X



【國體護持】占領憲法無效論【眞正護憲論】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0921名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/28(金) 12:20:57.98ID:vqMq1Ydm
>>918
という前提を踏まえて、オレ個人では自衛戦争も集団的自衛権も可能という立場
故に交戦権は自衛戦争に限るならなし崩しで反故に出来る
侵略戦争は言うまでもなく出来ない
平和憲法において国際社会へ誠実に平和を希求する理念を掲げただけの規定

ココはオレ的には一般論と違う
0922名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/28(金) 12:33:22.69ID:E/96c1/W
>>915
> 認めていないのは交戦権
> 憲法の性質上、主権の有する国民が政府の交戦権を禁止した

 さうであるならば普通は「交戰權を放棄する」となるが、條文では「認めない」
なつてゐると云ふ縡は認めぬ主體はGHQ。

> 内閣の条約締結権といったところで全ての条約は事前、緊急なら事後に国会の承認があって締結される
> つまり実質的に条約締結を許可するのは国会であって主権者国民が主権の一部として条約締結してる事に変わりはない
> 戦後1度も国会で承認されなかった例はなく、議院内閣制に基づき主権行使してるに過ぎない

 問題は其處で
なく、媾和條約を一般條約締結權と混同せる所の問題。
0923名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/28(金) 12:40:21.51ID:LEtQnBy+
914

>>吉田元總理の認識を誰も兔や角云ふ資格も無いが(笑)。

だからお前こそ、とやかく言うな。
漢詩など、条約上に何も公的に書かれていないことだ。

> 日本国憲法により、既に天皇は象徴であり、元首では無い。存在しない元首が締結することは出来ない。だから「天皇の命により、天皇の名で」とは書かれていない。

>>占領憲法は憲法としては固より無效(笑)。

愚かな循環論法。井戸の中でクルクル回っている蛙のようなもの。

> 吉田茂は、日本国政府の全権代表。象徴になった天皇を代表しているのでは無い。

全權とは元首から委任される立場なんだけど、其の邊を理會出來てゐるのかな(笑)。

国権の最高機関としての国会で承認された内閣総理大臣としての全権。

>>其を認めぬのは國際法に反する(笑)。

どこの国も大日本帝国など認めていない。
0924名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/28(金) 12:41:04.89ID:E/96c1/W
>>916

> >>911
> >だつたら固より交戰權を否定しては駄目だらう(笑)。
> >「交戰權を放棄する」とは書かずに「交戰權を認めず」とせるのは一體誰が認めぬのか。
> 言はずもがな、GHQが認めぬと云ふ縡(笑)。
> >本來ならば「交戰權を放棄する」と明記される筈。
>
> いやいやw
> 憲法とは国民が政府に「法律を使ってさえコレはやっちゃだめだよ~、ココはいいよ~」という許可リストだからな?
> 誰が認めぬのか、って主権の存する国民に決まってんじゃん
> 国民が政府へ交戦権を禁止する、としてんだよ
> ほかの条項もそうだよ?国民が政府に命令してんの

 主權とは國家に存するものであつて、國民にあるのは國民權としての參政權と被參政權。
だから其の理窟は根本的に矛楯する(笑)。
元々占領憲法はGHQ草案から始つてゐるのに、國民の政府への命令とか(笑)。
0925名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/28(金) 12:42:49.35ID:E/96c1/W
>>919
占領憲法には内閣の一般條約締結權しかない(笑)。
0926名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/28(金) 12:46:19.57ID:vqMq1Ydm
>>922
>さうであるならば普通は「交戰權を放棄する」となるが、條文では「認めない」
なつてゐると云ふ縡は認めぬ主體はGHQ。

いやだから放棄なんてしてないっての、禁止してんの
放棄って、どこに放棄するの?国際社会?
国内法なんだから放棄する場所なんてどこにも無いんだよ
国民が政府に禁止してんの


>問題は其處で
>なく、媾和條約を一般條約締結權と混同せる所の問題。


もともと一体のものを議院内閣制により分離する必要が無くなっただけだろ
どうせ国会が承認しなきゃ決定出来ないのに講和だけ分ける理由が無い
0927名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/28(金) 12:48:52.33ID:E/96c1/W
>>920
矛楯も甚だしいな。
國家主權を國民主權が制限せるのかい(笑)。
普通は逆だけどな(笑)。
主權や權力の定義に反する(笑)。
0928名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/28(金) 12:52:26.02ID:vqMq1Ydm
>>924
>主權とは國家に存するものであつて、國民にあるのは國民權としての參政權と被參政權

ここでの主権とは国政を最終的に決定する権限の意味で使っているんだが
国家が最終的に決定するとはどういう意味?
あと、何故?理由を教えて
国民主権は「みんなで決めたからみんなで守る」って明確な理由があるけどさ


>元々占領憲法はGHQ草案bゥら始つてゐるbフに、國民の政封{への命令とか(笑)。

さんざん伝えてきたつもりだがなぁ
GHQ草案の前に日本人の憲法草案があるんだよ
九条は幣原案ってところまでほぼ確定してるし
0930名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/28(金) 12:54:12.87ID:vqMq1Ydm
>>927
文字通り革命だろ
革命が起きて国民主権に変わったんだよ
主権者の変更
0931名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/28(金) 13:16:26.14ID:LEtQnBy+
>>904

帝國憲法→日本国憲法発効で失権、消滅。主権は国民。

白耳義憲法第六十八條→今はベルギー憲法 第33条 全ての権力は国民に由来する。

伊太利憲法第五條→今は、イタリアは民主共和国。

荷蘭憲法五十五條 不明

普魯西憲法第四十八條→今は、ドイツ連邦共和国

墺太利憲法、政權五條→今は、オーストリア共和国

旧仮名は、二百年も三百年も昔の、アホな議論をしている。

頭の中の時間が完全に止まっている。もう6時。
0932名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/28(金) 13:29:24.27ID:LEtQnBy+
>>904

大昔のように、戦争大権・講和大権などと権威主義丸出しで、大袈裟に語れば、国民が騙されると思い込んでいる。

ポツダム宣言受諾で、戦争大権とかを発動したくても、帝国陸海軍は消滅。大本営も無し。
統帥権を発動する軍隊が存在しないから、戦争大権も無し。

よって「戦争大権と講和大権は一体」と言うお前の珍説によっても、天皇に講和大権などは無くなっていることになる。

戦争大権も講和大権も統治権も無くした天皇が、サ条約を締結することは出来ない。

日本国憲法下の日本政府が、サ条約を締結した。世界の常識。
0933名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/28(金) 19:23:11.44ID:5jyAt2Ah
>>926
> 国民が政府に禁止してんの

 先づ(笑)、抑「權力」とは何ぞや。
權力とは他に對して絶對的強制力を有ち、他に命令して服從させ、他より抑壓されぬ生殺與奪の權を謂ふ。
「国民が政府に禁止してんの」とは國民が國家權力に對して命令して服従せしめ、國家權力以上の權力を國民が保有せる意味となり自家撞着に陷る(笑)。
憲法とは「國民の政府、國家に對する命令」ではなく、「憲法とは權力(統治權)の作用に或一定の形式を定めしもの」でしかない。

> いやだから放棄なんてしてないっての、禁止してんの

 だから占領憲法の條文では「放棄」ではなく「認めないと」と明記されてゐると言つてゐるだらうに(笑)。
禁止とも明記されてゐない(笑)。
0934名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/28(金) 19:44:14.85ID:5jyAt2Ah
>>926
> もともと一体のものを議院内閣制により分離する必要が無くなっただけだろ
> どうせ国会が承認しなきゃ決定出来ないのに講和だけ分ける理由が無い

 固より占領を前提に起草されたものに宣戰媾和を入れる訣がない(笑)。

>>928
> ここでの主権とは国政を最終的に決定する権限の意味で使っているんだが

 其は國民權に因る參政權及び被參政權であつて、主權ではない(笑)。
國民主權とは飽く迄も法的概念及び政治的概念であつて、實態があるものではない(笑)。

> GHQ草案の前に日本人の憲法草案があるんだよ

 さうであつても「國民の政府への命令」と云ふ意味にはならぬな(笑)。

>>929
第七十三條第三項。

>>930
變更等してゐない(笑)。

>>931
> 帝國憲法→日本国憲法発効で失権、消滅。主権は国民。

 憲法は消滅をしないし其は法的概念ではない(笑)。

> よって「戦争大権と講和大権は一体」と言うお前の珍説によっても、天皇に講和大権などは無くなっていることになる。

 宣戰媾和は一體と言つたのだが(笑)。
0935名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/28(金) 21:26:47.13ID:LEtQnBy+
>>934

>931
> 帝國憲法→日本国憲法発効で失権、消滅。主権は国民。

>>憲法は消滅をしないし其は法的概念ではない(笑)。

帝国憲法に書かれた帝国統治権も、統帥権も消滅した。軍事的、政治的、法的現実。

> よって「戦争大権と講和大権は一体」と言うお前の珍説によっても、天皇に講和大権などは無くなっていることになる。

>>宣戰媾和は一體と言つたのだが(笑)。

宣戦も現実の戦争も維持出来なくなった。
戦争大権は崩壊。
講和大権とか言うものも、最後に、ポツダム宣言受諾=無条件降伏を受諾して終了。
それで天皇の「大権」とかは終わり。

サ条約は日本国憲法下の政府によって、締結された。
0936名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/28(金) 22:02:06.52ID:5jyAt2Ah
>>935
> 帝国憲法に書かれた帝国統治権も、統帥権も消滅した。軍事的、政治的、法的現実。

 何うして「消滅」するのさ(笑)。
全く法理論的な説明ではないので話の原理が何なのか全く不明(笑)。
0937名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/28(金) 22:45:22.12ID:LEtQnBy+
>>936
解らないのは、法なるものを絶対視することしか出来ないお前の限界。

931で書いたような、ヨーロッパ各国での王政の崩壊を、お前はどう納得しているのだ?

どの国の共和制憲法も、お前は、「もとより無効」とか言っているのか?
0938名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/28(金) 23:22:34.73ID:LEtQnBy+
そこまで法に拘るのに、日本国憲法がもとより無効だとか言ってて、よくぞ暮らして行けるな?

赤紙が来なくて、役所へ文句を言いに行ったか?
0939名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/28(金) 23:31:32.12ID:LEtQnBy+
>>936
天皇の講和大権でサ条約を締結したと言うなら、貴族院の承認は有ったのか?
貴族院のメンバーは誰で、そのうち誰が賛成したのだ?

天皇にサ条約を締結する大権が有ったなら、なぜ、サ条約が発効したら、帝国憲法の復活を宣言しなかったのだ?
0940名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 00:07:31.77ID:wLTIWqvC
>>937
 日本國家が自國の憲法亦は其の他の關係法令而して國際法の不法不當に對して國家として如何なるスタンスを採るかと云ふ重大な問題。
立憲主義を旨とするのか將亦暴力容認主義を其の儘貫くのかと云ふ話。
 日本はGHQの占領政策に因つて無理矢理憲法典を替へさせられた丈であり、他國の革命と比べられる可くもない。
國際法に則つて普通に復原囘復するのが筋であつて、其が何等も批判されるものでも何でもない。

>>939
 宣戰媾和は
天皇の大權にして議會の干與を許さずと云ふのが國法學上の解釋。


> 天皇にサ条約を締結する大権が有ったなら、なぜ、サ条約が発効したら、帝国憲法の復活を宣言しなかったのだ?

 其は政府の役目だが、政府は其を怠つた。
0941名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 03:36:05.78ID:wLTIWqvC
凡その憲法上の大權作用事項。
一、法律を裁可し公布及び執行を命ずるの大權(第六條)。
二、帝國議會を召集し其の開會、閉會、停會及び衆議院の解散を命ずるの大權(第七條)。
三、法律に代る可き敕令を發す可きの大權(第八條)。
四、法律を執行する爲に又は公共の安寧秩序を保持し及び臣民の幸福を增進する爲に必要なる命令を發し
又は發せしむるの大權(第九條)。
五、行政各部の官制を定め文武官の俸給を定め及び文武官を任免するの大權(第十條)。
六、陸海軍を統帥するの大權(第十一條)。
七、陸海軍の編成及び常備兵額を定むるの大權(第十二條)。
八、戰を宣し和を講じ及び諸般の條約を締結するの大權(第十三條)。
九、戒嚴を宣告するの大權(第十四條)。
十、爵位、勳章其の他榮典を授與するの大權(第十五條)。
十一、大赦、特赦、減刑及び復權を命ずるの大權(第十六條)。
十二、戰時又は國家事變の場合に於ける非常處分を爲すの大權(第三十一條)。
十三、貴族院の組織を定むるの大權(第三十四條)。
十四、帝國議會を臨時に召集し又は議會の會期を延長するの大權(第四十三條)。
十五、財政上の緊急處分を爲すの大權(第七十條)。
十六、憲法改正の發議を爲すの大權(第七十三條)。
十七、皇室典範の改正を爲すの大權及び皇室典範に基づく皇室令を發するの大權(第七十四條)。

*各國務大臣の副署のありや無しやでも其の重要性は變つてくる。

憲法外の大權作用事項。
贈位、神社の昇格、領土の變更・交換、大使公使の派遣受理、元帥稱號の授與、高僧に對する大師號の授與、大臣禮遇の特權贈與等々……。
0942名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 06:19:25.19ID:czLxJm3s
>>933
>先づ(笑)、抑「權力」とは何ぞや。
>權力とは他に對して絶對的強制力を有ち、他に命令して服從させ、他より抑壓されぬ生殺與奪の權を謂ふ。
>「国民が政府に禁止してんの」とは國民が國家權力に對して命令して服従せしめ、國家權力以上の權力を國民が保有せる意味となり自家撞着に陷る(笑)。

権力ってのは、~やれ、~やるな、ていうふうに誰かの行動を強制する力の事だよ
しかし政府の権力を何でもありの絶対無制限にしちゃうとムダに人々の幸福を奪ったり貿易上他国の信頼を失うから権力でやれる限界を作ったんだよ、
(本来なら支配者と被支配者が共同で)
それが近代的意味での憲法だ
だから国民主権という歴史的到達段階あっては国民が政府に「ここまではやって良い!、ここからはダメ!」というふうに制限をかけた
憲法を1枚のコインに見立てると政府権力のやりたい限度(表)とそれへの国民の許容限度(裏)、この互いが一致して表裏一体となった状態が憲法

>憲法とは「國民の政府、國家に對する命令」ではなく、「憲法とは權力(統治權)の作用に或一定の形式を定めしもの」でしかない。

従って権力は国民が政府に許したものでしかない

>だから占領憲法の條文では「放棄」ではなく「認めないと」と明記されてゐると言つてゐるだらうに(笑)。
>禁止とも明記されてゐない(笑)。

認めないんだよ、国民が
コインの裏側が表側に対して認めてないんだよ、交戦権を
せんだって310万人殺したから
0943名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 06:36:35.88ID:czLxJm3s
>固より占領を前提に起草されたものに宣戰媾和を入れる訣がない(笑)。

いや占領を前提としてるならなおさら講和を前提としてるだろw


>其は國民權に因る參政權及び被參政權であつて、主權ではない(笑)。

関係ないけど被参政権なんて言葉あるか?

>國民主權とは飽く迄も法的概念及び政治的概念であつて、實態があるものではない(笑)。

実態が無いとは?
「自分たちで選んだ代表が集まってルールを決めたんだからみんなで従おう」という法を守る根拠として実態があるけど
例えば消費税反対なら消費税反対を訴えて選挙で勝って国会で審議し消費税廃止だって出来る
自分たちに決定権があるんだよ、現実に


>さうであつても「國民の政府への命令」と云ふ意味にはならぬな(笑)。

政府は国民の合意無しには成立し得ない
不信任案決議だって予算の否決だって出来る
国民主権下では国民が政府に憲法でやっていい範囲を指定出来る
0944名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 06:40:17.39ID:czLxJm3s
>>934
>第七十三條第三項。

「一般條約締結權しかない」とは書いていない
ゆえに締結できる条約は全てを包含する


>變更等してゐない(笑)。

ポツダム宣言受諾で主権者は変更された
0945名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 09:18:12.30ID:U8KxX8c5
>>862
>だから(笑)占領憲法には戰爭に關する權限たる交戰權を固より否定せるのだから
戦争に関する権限は、交戦権のほかに1つ以上ある

>宣戰も媾和も出來ないの
宣戦はともかく、講和は自衛権の範疇だね

>帝國憲法の媾和大權以外に媾和を締結する縡は
他国はそんな事情を無視して日本国と講和してしまいましたね
つまり

 他国にとって大日本帝国憲法なんて無視するに値する代物

だということ
大日本帝国はいまだ戦争中ってことで別に良いんじゃね?地球上のどこにその領域があるのか知らんけど 嗤

あーでも

 日本国とロシアはいまだに第二次世界大戦中

でしたね、北方四島の軍事占領を解除してませんから

>>854
大橋とつるんで何かいってましたよ

>>859
>最うやつて媾和が成立してゐるが
講和に大日本帝国の名がありません
相手国側に大日本帝国との講和の認識がない以上、大日本帝国との講和は致命的な錯誤を理由に不成立ですね
ってことは

 大日本帝国は不成立になるような条約を締結してしまうほどの無能集団? 大爆嗤
0946名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 09:24:02.10ID:U8KxX8c5
>>859
>戰爭を始められる權限さへ無いのに終らせる權限なんぞあらう筈も無い

 そんな規定はどこにもない

ってか、『戦争を始める権限がない国は終わらせる権限がない』という学術論文とクロスチェックはどこにあるの?

>宣戰媾和の權限は常に一體である

 そんな規定はどこにもない

ってか、『戦争を始める権限がない国は終わらせる権限がない』という学術論文とクロスチェックはどこにあるの?

>宣戰が出來ぬと云ふ縡は媾和も出來ぬ

 そんな規定はどこにもない

ってか、『戦争を始める権限がない国は終わらせる権限がない』という学術論文とクロスチェックはどこにあるの?

>だから帝國憲法は改廢されずにいまだに現存してゐる

 貴族院がない状態を帝国憲法は許容しているのですか?

貴族院の所在も明示できないのに大日本帝国ガ~って、どこの異世界線? 嗤
0947名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 09:32:53.26ID:U8KxX8c5
>>862
>だから一般條約權しか保有してゐない
戦時法は特殊ってこと?
で、その状態で降伏文書は帝国法の一部を無効化できてしまっていたということ?
占領統治は大日本帝国法の一部とコンフリクトした挙句当該条項をを無効化しましたよ

 なら大日本帝国は戦亡じゃん 嗤

大日本帝国憲法の機能喪失だったのですから

>だから占領憲法の權限では媾和は結べない

 大日本帝国との戦争状態は継続しますって意思表示だったってことだね、SA講和は

日本国となら戦争状態は終了しますってSA講和は書かれているわけだから、日本国はそれで問題なし
ただ、大日本帝国に復原されてしまったら、即時戦争状態に逆戻りですね

 旧かな君は大日本帝国に中露から核を落とされたいという意思表示ってことかな?
 講和状態そのものの否定宣言だもんねぇ、君の「占領憲法には戰爭に關する權限たる交戰權を固より否定」は
 端的に「日本国では講和はできないから、今も戦争状態だろ」って意味でしょ? 大爆嗤

・・・外患誘致を画策しているのだろうか‥・
0948名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 09:43:36.20ID:U8KxX8c5
>>869
>媾和の條件を凡て受容れた
って言っちゃってるじゃん、旧かな君

>>879
>私が言つてゐるのは吉田元總理の演説云々以前に媾和條約其自體の國際法的效果の話をしてゐるのだが
うん、

 君の独自認識よりも、世界各国が(SA講和に対して)認識している状態を正とするよ

で終了
少なくとも、吉田が講演する前後に真正護憲論者がその独自論を正当化できなかった時点で終了だわな

 日本の国体が真正護憲論を非とした瞬間

となるわけだから
別に巻き返し行為自体は否定しないよ、内心は自由だ
だけど

 南出喜久治らがすでに明後日の方向を向いているのにどうやって巻き返すの? 大爆嗤

コロナウィルスが~とかいんぼうろんでにぎやかししている時点で終わりジャン
0949名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 09:51:09.77ID:U8KxX8c5
>>876,934
>之は飽く迄も條約を締結せしめる行爲であつて、戰爭を終らせる行爲(媾和)に該當せぬのは小學生でも判る話

 そんな規定はどこにもない

ってか、『戦争を始める権限がない国は終わらせる権限がない』という学術論文とクロスチェックはどこにあるの?

>憲法は消滅をしないし其は法的概念ではない

 ん?戦時国際法が特殊な状態であるという君の論自体がすでに法的概念ではないのだがな
 『国家の権限で締結した条約が国家内情と錯誤になった時、国家は相手国との条約を無条件に破棄できる』なんてトンデモ論はどの論文に書いてるの?

・・・やれてしまう大日本帝国を他国が信用するわけねージャン 大爆嗤
そりゃ殲滅したくなるよね、約束を守ろうとしないテロ集団ってことになるから

それと

 『法的概念を超える応力は法的概念を打破できない』という論理はどの論文に書いてあるの?

これもクロスチェックとともに早く提示してね 嗤
0950名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 11:46:58.15ID:wLTIWqvC
>>942
> だから国民主権という歴史的到達段階あっては国民が政府に「ここまではやって良い!、ここからはダメ!」というふうに制限をかけた

 ロックの國民主權論は英國では決して定着する縡は無かつた。
其は此の權利章典と王位繼承法{正式名稱は「王位を更に限定し、臣民の權利と自由をよりよく保障する爲の法律」(1701+660)に據つて、
國民が國王を選ぶと云ふ縡が永遠に禁止される縡になつたからであり、國民が王位の繼承に就いての「世襲の義務」、
詰り王位の世襲を維持し擁護しなければならない義務を負擔する縡と引換へに、國民は自己の自由と權利、財産の相續とを保障されると云ふ權利、
詰り「世襲の權利」を享有出來ると確認されたのである。
則ち國王の地位の世襲と其の分限とも國民の地位の世襲と其の分限とは何れも祖先から子孫へと代々世襲(相續)された自由と權利と義務であるとする
「世襲の法理」に據る國體護持の理念が定着し、斯くして英國は「主權」概念を退けて今日に至つてゐるのである。

> 従って権力は国民が政府に許したものでしかない

 どんな歴史的經過を辿つたとて、憲法の條文を起草するのは此れから權力を擔ふ側乃至は權力側であつて、其に國民が參劃する縡は決してない。

> 認めないんだよ、国民が

 「禁止」ぢやなかつたのかね(笑)。
「禁止」と「認めない」とでは意味が違ふからな(笑)・
0951名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 11:56:01.40ID:wLTIWqvC
>>943
> いや占領を前提としてるならなおさら講和を前提としてるだろw

 其は御前個人の臆測に過ぎず、事實其の規定を讀めば、主義權囘復後獨立した國家の縡は何も考へてゐないのは明か(笑)。

> 関係ないけど被参政権なんて言葉あるか?

 言葉が足りなかつたな(笑)。
「參政權乃至選擧權及び被選擧權」。

> 自分たちに決定権があるんだよ、現実に

 主權とは最高獨立を意味するのであつて、其が主權の概念ではない。
其は何方かと云へば、統治權の概念。

> 政府は国民の合意無しには成立し得ない
> 不信任案決議だって予算の否決だって出来る
> 国民主権下では国民が政府に憲法でやっていい範囲を指定出来る

 其は何處迄も國民權に屬する話であつて、主權の概念ではない(笑)。
0952名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 12:05:20.34ID:wLTIWqvC
>>944
> 「一般條約締結權しかない」とは書いていない
> ゆえに締結できる条約は全てを包含する

 ない(笑)。
宣戰媾和の締結權は國家元首が保有する權限。
内閣は國家元首ではないし、占領憲法第七十三條第三項で宣戰布告が出來ぬ以上、同様に媾和も出來ぬ。
戰爭を始め、戰爭を終らせる宣戰媾和の權限は同一でなければならぬ。
>>904・905はさう云ふ意味も含んでゐる。

> 貴族院がない状態を帝国憲法は許容しているのですか?

 だから復原囘復するんだらう(笑)。
皇室への皇室典範の奉還と共に樞密院の復活もね。
新たな物を創設するのではなく、在つたものを復原する丈に過ぎぬ。
帝國憲法から占領憲法への切替りで新たな體制を無理矢理創設せねばならなかつた時よりも樂なのは道理。
0953名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 12:17:54.18ID:wLTIWqvC
>>947
> 戦時法は特殊ってこと?

 戰時法つて何?

> で、その状態で降伏文書は帝国法の一部を無効化できてしまっていたということ?

 休戰協定のそんな效力は無い(笑)。

> 占領統治は大日本帝国法の一部とコンフリクトした挙句当該条項をを無効化しましたよ

 其は何處迄も純國法的なものではなく、飽く迄も國際法的效力の範疇に屬する話(笑)。
だから帝國憲法の國體は當然に維持される。

> 日本国となら戦争状態は終了しますってSA講和は書かれているわけだから、日本国はそれで問題なし
> ただ、大日本帝国に復原されてしまったら、即時戦争状態に逆戻りですね

 占領憲法は――
帝國憲法第十三條媾和大權

←(國際法の效力圈)
ポツダム宣言及び休戰協定の受諾

→(占領統治の受入)
帝國憲法第八條緊急敕令(ポツダム緊急敕令及びポツダム命令)

←(國際法の效力圈)
GHQの占領統治開始

→媾和の諸條件の受入
●占領憲法の制定
0954名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 12:21:17.06ID:9umT3Fb6
>>950
前半は、つまり何が言いたいの?
イギリスの話?
イギリスってこまめにガス抜きして来た国だからフランスみたいに一気に共和制みたいな振れ方してないからな
フランスは革命前175年も議会を開催してないけどイギリスは名誉革命から毎年議会を開いているし
そもそも議会は900年代に作られた賢人会議からスタートで王はイギリスなんて構わないでフランス国内ばかり注視してたし
次期国王は賢人会議の意見を聞いて決定されてたし
14~5世紀には貴族院と庶民院に分かれ王の諮問に答え税金負担してた
しまいには外人が王になって英語喋れないし
もともと議会が王に対して発言力を持ってたんだよ、常にガス抜きされてて国民(つーか有力者か)はそんなに不満が無い
そんな中で絶対王になろうと出て来たチャールズ1世は清教徒革命で斬首されジェームズ2世は1688年名誉革命で追放
18世紀にドイツ出身のハノーヴァー朝はイギリスをないがしろにして現地議会任せにし、議院内閣制(=責任内閣制)が定着
ゆえに「君臨すれども統治せず」スタイルが19世紀までに定着
ココまで至ればまあ確実に国民主権と言える
つまり外国に目を向ける王に放置された結果が議院内閣制を生んじゃってる

イギリスは特殊だから
もともと議会がちゃんとした地位を確立して来た
0955名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 12:27:13.97ID:9umT3Fb6
>>950
>どんな歴史的經過を辿つたとて、憲法の條文を起草するのは此れから權力を擔ふ側乃至は權力側であつて、其に國民が參劃する縡は決してない。

アメリカは?
アメリカもフランスも国民が起草してるけど
つーか日本だって帝国憲法前には一般ピーポーが「私擬憲法」を起草してるけど
「憲法草案要綱」はそんな私擬憲法の1つ、植木枝盛の憲法のパクリだし


>「禁止」ぢやなかつたのかね(笑)。
「禁止」と「認めない」とでは意味が違ふからな(笑)・

許可は禁止の解除
その許可を認めてない
つーか国民は行政機関じゃないけどな
0956名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 12:32:03.98ID:wLTIWqvC
>>948
> って言っちゃってるじゃん、旧かな君

 だから媾和に至り、媾和條約の發效と共に凡ての效力は失效された(笑)。

> 君の独自認識よりも、世界各国が(SA講和に対して)認識している状態を正とするよ

 各國が何うかうではなくて、日本自身が何う向き合ふかの問題(笑)。
御前には獨立不覊の精神は全くないのかい(笑)。

>>949
> そんな規定はどこにもない

 第七十三條第三項(笑)。
戰時國際法及び帝國憲法に關する學術書でも讀みなさいよ(笑)。
現在のもんではなく(笑)。

>  ん?戦時国際法が特殊な状態であるという君の論自体がすでに法的概念ではないのだがな

 前から何度も言つてゐるが(笑)、占領軍の軍事占領と云ふのは國際法的效力の範疇であつて、純國内法的效力の範疇の話ではない(笑)。
だから此等は最終的な戰爭終了の條約たる媾和條約に凡て集約されて、媾和條約の效力の範疇にのみ其等效力が認められると云ふ縡。
而して媾和條約の國際法效果として、發效後は此等の效力は凡て失效され、戰爭前の平和な状態に迄リセツトされる。
こんな縡は一々説明する迄もない常識的なレベルの話(笑)。

> 『法的概念を超える応力は法的概念を打破できない』という論理はどの論文に書いてあるの?

 立憲主義や法の支配の否定かい(笑)。
0957名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 12:33:04.29ID:9umT3Fb6
>>952
>宣戰媾和の締結權は國家元首が保有する權限。
>内閣は國家元首ではないし、占領憲法第七十三條第三項で宣戰布告が出來ぬ以上、同様に媾和も出來ぬ。
>戰爭を始め、戰爭を終らせる宣戰媾和の權限は同一でなければならぬ。

だからそんな国体を護持する事だけは条件としてポツダム宣言を受諾しようとしたんだろ、「国体護持」の条件付き受諾
そして、連合国はそんな条件を無視した

そこで行き詰まった天皇と鈴木貫太郎内閣は条件無しでポツダム宣言を受諾した
元首が保有したくても放棄したんだよ、そして元首の大権は国民へ移った
その代わりに停戦と天皇の命だけは守られた
0958名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 12:33:04.69ID:wLTIWqvC
>>954
 主權論は固より絶對の眞理ではない(笑)。
0959名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 12:33:51.33ID:wLTIWqvC
>>957
 其等は媾和條約の發效と共に凡て失效(笑)。
0960名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 12:39:57.15ID:9umT3Fb6
>>950
もう一つ
確か明治十四年の政変で帝国憲法制定にあたりイギリス型憲法を作ろうとした大隈重信は天皇へ憲法制定を迫った
その時の腹案は福沢諭吉ら慶應義塾関係者「交詢社」の「私擬憲法案」だったはずだが
大隈重信は伊藤の上司だし、岩倉具視に妨害されずすんなり行けばこのイギリス型大隈憲法が成立していただろう
だから国民が起草しちゃおかしいなんてのは全く逆
0962名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 12:41:58.32ID:9umT3Fb6
>>959
いやポツダム宣言を受諾した事実自体は失効しないだろ
天皇主権をやめたんだよ
主権者天皇が革命したの
0963名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 12:42:35.23ID:9umT3Fb6
言い方を変えるとポツダム宣言受諾の事実は無効化されない
0964名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 13:08:12.46ID:wLTIWqvC
>>960
憲法資料上卷・伊藤博文編、金子堅太郎、平塚篤考訂
https://play.google.com/books/reader?id=SKiZLQAAAEAJ&pg=GBS.PA0
憲法資料中卷・伊藤博文編、金子堅太郎、平塚篤考訂
https://play.google.com/books/reader?id=eKmZLQAAAEAJ&pg=GBS.PA0
憲法資料下卷・伊藤博文編、金子堅太郎、平塚篤考訂
https://play.google.com/books/reader?id=Za-ZLQAAAEAJ&pg=GBS.PA0
小早川欣吾・明治法制史論(公法の部・上卷)
https://play.google.com/books/reader?id=SD92LQAAAEAJ&pg=GBS.PA0
小早川欣吾・明治法制史論(公法の部・下卷)
https://play.google.com/books/reader?id=tWHe9Z-yY-UC&pg=GBS.PP0

 欽定憲法の起草に邊り、國民が起草に參劃すると云ふ縡は全くないし、其が各國の憲法起草に於ても同じ。

>>961
 正しいも何も主權論はボダンの主權と統治權との混同から弘まつた概念(笑)。

>>962
媾和條約の效果
第一、戰爭終了の時期。
 條約の全權委員に依る調印と共に戰爭を終了し、一般の平和關係を囘復し、戰時の非常關係を支配する戰時國際法規及び特に戰時に於て、有效なる條約は行はれざるに至る。
第二、平和關係に囘復
第三、戰爭原因の消滅
第四、現有?態の維持。
第五、特に戰時に關する條約の實施力の喪失。
第六、條約の效力の囘復
第七、大赦
第八、俘虜の身分の終了。
立作太郞・戰時國際法
https://ja.scribd.com/document/321782416/

 之を認めぬのは國際條約を全く無視せるのと變らぬ(笑)。
0965名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 13:08:39.78ID:wLTIWqvC
>>963
媾和條約の效果
第一、戰爭終了の時期。
 條約の全權委員に依る調印と共に戰爭を終了し、一般の平和關係を囘復し、戰時の非常關係を支配する戰時國際法規及び特に戰時に於て、有效なる條約は行はれざるに至る。
第二、平和關係に囘復
第三、戰爭原因の消滅
第四、現有?態の維持。
第五、特に戰時に關する條約の實施力の喪失。
第六、條約の效力の囘復
第七、大赦
第八、俘虜の身分の終了。
立作太郞・戰時國際法
https://ja.scribd.com/document/321782416/
0966名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 13:35:04.10ID:NZLtgImp
>>964
前半

それは岩倉具視が大隈重信を追い出したあと、つまりイギリス型を排除しドイツ・オーストリア型に決定して以降の話だろう
まあそのチョイスの失敗が半世紀後に国をぶっ壊すほどの大混乱を引き起こすわけだが

主権のところ

その正しいってのは、今現実に国民主権やってない国は北朝鮮や中国それと軍事独裁政権とイスラム過激派の国だろう?
そのグループに入ることが正しい事なのか?
民主化受け入れなきゃもうそれらしか相手してもらえないが



後半

認めるとどうなの?
別に平和になって結構な事だが?
0967名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 13:38:19.45ID:NZLtgImp
>>965
ん?
どういうこと?
ポツダム宣言受諾という意思決定が無かった事になるってこと?
そんな事は不可能だが

第一次世界大戦中にロシア革命やドイツ革命が起こったが講和したところで王政は復活してないが?
0968名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 13:58:13.42ID:wLTIWqvC
>>966
 普魯西憲法の各章は――
第一章・領土、第二章・人民の權利、第三章・國王、第四章・大臣、第五章・兩議院、第六章・司法權、
第七章・官吏、第八章・財政、第九章・地方行政、第十章・通則、第十一章・經過規定と云ふ法相となつてゐる。

 飜つて帝國憲法の各章は――
第一章・天皇、第二章・臣民の權利義務、第三章・帝國議會、第四章・國務大臣及び枢密顧問、第五章・司法、
第六章・會計、第七章・補則である。

 如上の各章の竝の違は憲法起草に當り、何を一番重視してゐたかと云ふ顯著な例である。
 普魯西憲法の第二章に「人民の權利」が置かれたのは當時の民主主義の勃興に因る影響。
 同じく帝国憲法の第二章に「臣民の權利義務」が置かれたのは普魯西憲法が民主主義の勃興に影響された物の影響では無くして、
君民本末の國體的大義に本づいて第一章・天皇の次に置かれた。
 帝国憲法は西洋の立憲君主政體の憲法の法制に影響されたと謂はれながらも、其の實、全く其の内容は西洋の何處の國の憲法とも異なつてゐる。


> 主権のところ

 英米法は固より主權論を排してゐて、共産主義國は寧ろ國民主權論を利用する。
0969名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 13:59:03.35ID:wLTIWqvC
>>967
 其が媾和條約の國際法的效果。
0970名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 14:03:26.86ID:wLTIWqvC
>>966
伊太利憲法
第一章 國敎
 第一條、羅馬加特力(カトリツク)敎を以て唯一の國敎とす。
     其の他の宗旨は法律に從つて之を默許す。
第二章 國王及び攝政
 第四條、國王の身體は神聖にして侵す可からず。
第三章 國民の權利及び義務

白耳義(ベルギー)憲法
第一章 國土及び其の分割
第二章 白耳義國民及び其の權利
第三章 大權
第二款 國王及び國務大臣
第一節 國王
 第六十條、憲法上國王の大權は永世女子を除き、長幼を以てレヲポール・セオルジユ・クレチヤン・フレデリツク・ド・サツクス・コブール陛下嫡統卑屬の男子に傳ふ。
 第六十三條、國王の身體は侵す可からざるとす。
       而して其の責任には諸國務大臣之に任す。

撒遜(ザクセン)憲法
第一章 王國及び政府
 第三條、政體は立君代議政體とす。
 第四條、國王は國の最高權者にして統治權を總覽し、憲法の條規に由り之を行ひ、且つ神聖にして侵す可からず。
第二章 國有財産、王室の財産及び義務
第三章 臣民の權利及び義務
0971名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 14:04:15.84ID:wLTIWqvC
>>966
巴威里(バイエルン)憲法
第一章 總則
第二章 國王、王位繼承、攝政
 第一條、國王は國家の元首にして、國權に屬する諸般の權利を總覽し、此の憲法に於て王の親ら定めたる條規に循ひ之を施行す。
     國王の身體は神聖にして侵す可からず。
第三章 國有財産
第四章 國民の權利義務

瓦敦堡(ヒユンデンベルグ)憲法
第一章 王國
第二章 國王、王位繼承及び攝政
 第四條、國王は國の元首にして主權に屬する諸般の權利を總攬し、憲法に定めたる條規に依り之を行ふ。
     國王の身體は神聖にして侵す可からず。
 第五條、國王は耶蘇敎の一を奉ず。
第三章 臣民の普通權利義務
0972名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 14:25:43.10ID:U8KxX8c5
>>956
>だから媾和に至り、媾和條約の發效と共に

 捏造するなよ 大爆嗤

捏造じゃねーって言うなら、英米の公文書漁って、SA講和条約に大日本帝国と明記された原本か原本の複写を提示してみろよ
出来ねーなら黙ってろ 爆嗤

>各國が何うかうではなくて、日本自身が何う向き合ふかの問

 講和は相手国の同意も必要

日本自身がどう向き合うかという観点で大日本帝国を含有するなら、英米は拒否しただろうよ

 憲法を変えさせたくらいだ、当然だろ 大爆嗤

>現在のもんではなく

 存在していない憲法の学術書より、現行法を示す学術書の方が重要

法史学じゃねーんだからよ 嗤

>占領軍の軍事占領と云ふのは國際法的效力の範疇

 降伏文書は当事者間の条約ですので、国際法でも最優先に解釈されます

現在はユス・コーゲンスがあるので簡単にはいきませんが、当時はユス・コーゲンスがありませんから降伏文書が最優先です
陸戦条約?陸戦慣習法?

 陸戦条約および陸戦慣習法は、降伏文書とのコンフリクト部分いおいてすべて無効です 

常識ですよ
0973名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 14:29:15.65ID:U8KxX8c5
>>956
>戰爭前の平和な状態に迄リセツトされる

 ならば、張作霖も生き返らせないとね 大爆嗤

リセット出来ねーから賠償が発生するんだよ
ってことは、

 講和条約ってのは失効しねーんだよ、どっちかが破棄するまで永遠にな

さて、講和条約の範疇論においても永遠に破棄されないことが確認されたため、大日本帝国側は講和条約の箔をしない限り復元できないことが確認できたことになりますね

 つまり、真正護憲論者は、日本国観点ではテロリスト

で終了ですね・・・講和条約破棄論者だということになりますから・・・
0974名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 16:59:35.20ID:PFvyqwwQ
>>968>>971
別にドイツオーストリア憲法の条文を丸パクリしたってわけじゃないんだぜ?
「明治十四年の政変」ってのはまあ岩倉具視、伊藤、山縣の謀略だと言われている
大隈重信を追い出した
大隈は明治天皇へイギリス型憲法の制定を急ぐよう密奏した
その上奏文の起草者は福沢諭吉の高弟矢野文雄
仲間の交詢社は「私擬憲法案」を発表している 
イギリスの慣習法を成文化して議会のチェックがかかるようにしているようなもの
当時こんな完璧な憲法案を政府内で持ってるのは大隈だけで、
かたやイギリス憲法(議会主義的君主制政体)に対抗し得るドイツ式憲法(外見的立憲主義)を知ってるのは井上毅だけ
ま、偉人さんはみんなイギリスフランスに留学したからね、ドイツとか知らん
井上毅は1872年仏独に留学しドイツ憲法も学んだ、ヨーロッパにはイギリスみたいな議会尊重ばっかじゃありまへんで、と岩倉に教える
岩倉は公家出身、議会になど権力を奪われたくない、形だけ立憲主義を取り入れナンチャッテ先進国の仲間入りしようとドイツ型=外見的立憲主義憲法を取り入れる事を決意、大隈をポアする
つまり岩倉がイギリス型を否定してドイツ型憲法に詳しかったんじゃなく井上毅が理解していてそれを岩倉に教えた

分かりやすく言うと、
①議会開設と民権運動の流れから→
②大隈英国式憲法にほぼ流れが決まってて→
③英国しか知らず困った政府保守派は井上毅ドイツ式を聞き入れ→
④大隈を政府から追い出し伊藤に憲法を勉強させるためドイツ・オーストリアに派遣した
0977名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 17:06:54.55ID:PFvyqwwQ
>>969
あとポツダム宣言受諾の日が消しゴムで消えて何もしなかった日に変わるわけではない
記憶も消去されない
あった事はあった事
事実は動かない
0978名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 19:56:19.21ID:n4HRMUfj
ウクライナを見れば わかるだろう 危険だ

そう ウクライナやロシアを見れば わかる そうならないように憲法もあったのに 朝鮮戦争参戦 アメリカの砦 不沈空母 日本 わざわざ危険な状態にした そのような事態となれば ウクライナやロシアを見ても よく わかるように 殺し合いをする人も必要になる

そこまで誘導してきた 憲法遵守義務のある議員や公務員が これほど多くいながら 憲法遵守義務放棄・逆行 憲法運用妨害 犯罪解決妨害 犯罪正当化 他人は有罪 自分は無罪 法治の破壊



それで 誰に殺し合いをさせるつもりなんだ? そこまで誘導して 誰に殺し合いをさせるかは決めてないのか?

そこまでテレビとか使って誘導してきて 誰に殺し合いをさせるかは考えてないのか? 誰に殺し合いをさせるつもりで誘導してきたのか?

殺し合いをする人も多数決で決める? ガクトが勢力争いで弱そう ガクトなんて シマを守るのに 何の貢献もしてない ガクトに人殺しをやってもらうか?

無血革命 維新 有血・流血 武力強化 シマ 縄張り しのぎ cosanostra

例えば 守島正 守人正でなく シマを守るのに殺し合い 武力強化 誰に殺し合いをさせるつもでいるのか? 憲法遵守義務 守る人より守る島 誰に殺し合いをさせるのか?

そこまで誘導して 殺し合いをさせる人は具体的には考えてない?のか?

そこまで誘導して 誰に殺し合いをさせるのか? そこは触れてしまうとまずいのか? 誰に殺し合いをさせるのか? 守人でなく 守島 

誰に殺し合いをさせるのか? そこは触れるとまずいのか? ウクライナを見れば よくわかる 危険だ その通り ウクライナより危険かもしれない 朝鮮戦争参戦 ベトナム戦争でも絡んでる アメリカの砦 不沈空母とか やってる 憲法がありながら運用妨害 わざわざ危険な状態にしてきた

ウクライナを見れば わかるだろう その通り 憲法運用妨害をし危険を作ってきた そして実際の紛争を見てもわかる 武力紛争 誰に殺し合いをさせるつもりなのか? 殺し合いをする人が必要だろう 守島 守人でなく 守島 誰に殺し合いをさせるつもりだ?

そこまで誘導して考えてないのか?


軽蔑はしテイない
0979名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 23:03:04.18ID:VFznkKP7
>>978
「誰に殺し合いをさせるつもりだ?」

もちろん日本国民に殺し合いをさせるつもりですよ。右翼軍国主義の亡霊どもは。
自分らは安全な所で金儲けしながら。

そのために、せっせと朝鮮・韓国、中国、ロシアへのヘイトを煽っているし。
また上手いこと相手も、それに応じて、攻撃的になっているのも確かだが。

帝国主義とスターリン主義、スターリン主義から更に変質し、悪質極右国家主義化したプーチン一派などが、相互依存・相互反発で、軍拡競争と戦争挑発をしあって、戦争屋が儲け、地球をガタガタにしている。
バイデンなんて偽善者が挑発してもいるし。
おまけにカルト宗教や宗教原理主義が暗躍している。

日本は日本で、天皇原理主義アホカルトが帝国憲法有効だとか、とんでもない寝言をほざいて、中朝韓露などへの戦争を準備している。

実際、お先真っ暗だ。ウクライナか中東か朝鮮半島かどこかで核が使われたら、もうやばい。
程なく人類は絶滅するかも知れない。

救いが有るとしたら、実際に被害を受けている抑圧された人民の闘いが、少しは前進していることぐらいか。
0980名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/29(土) 23:47:12.14ID:VFznkKP7
そう言えば、吉田茂は、アメリカの「勅を奉じ」て、交渉に臨んだんだったな。

お陰で、沖縄は分離されて過酷な米軍統治に置かれ続けたし、千島列島全体を放棄させられたし、日本内地にも米軍基地が置かれて、朝鮮戦争やベトナム戦争で大虐殺を手伝わされ、しかも未だに米国の半植民地状態だ。

片側講和で西側に付かされて、その挙げ句に、昨今は米国に背中を押されて、対中朝戦争の代理戦争をやらされような状況となっている。

戦後の日本の失敗は、全てサ条約が出発点。

とんだ国葬野郎だ。

天皇の講和大権でサ条約を結んだと言う奴は、そんな吉田茂の背後に、昭和天皇がいたと言ってるわけだな。
つまり昭和天皇の責任と言う事になる。実際、沖縄が米軍統治に置かれて良かった、とか言っていたし。

天皇が米国にひれ伏していたのだから、天皇の勅を奉じるも、米国の勅を奉じるも同じようなものか?

(勅を奉じるとは、吉田茂が私的心情を漢詩で詠んだだけだが。) 
0981名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/30(日) 00:21:50.79ID:R0w59285
>>972
> 捏造じゃねーって言うなら、英米の公文書漁って、SA講和条約に大日本帝国と明記された原本か原本の複写を提示してみろよ
> 出来ねーなら黙ってろ 爆嗤

 ポツダム宣言は普通に日本國(笑)。
休戰協定は日本帝國だが(笑)。
名稱に一貫性はないが、其に由つて對象が異なるなんて縡は有得ぬ(笑)。

>  講和は相手国の同意も必要
> 日本自身がどう向き合うかという観点で大日本帝国を含有するなら、英米は拒否しただろうよ
>  憲法を変えさせたくらいだ、当然だろ 大爆嗤

 媾和条約の國際法的效果は對手も認知濟の筈。
何しろ其が普通の國際法の慣例であり慣習だから、何も問題は無し(笑)。

> 存在していない憲法の学術書より、現行法を示す学術書の方が重要

 當に條文の規定に書かれてゐる通りさ(笑)。

> 降伏文書は当事者間の条約ですので、国際法でも最優先に解釈されます

 詰り條約の效力の範疇を出ないと散々言つてゐるだらうに(笑)。
0982名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/30(日) 00:30:12.55ID:R0w59285
>>973
> リセット出来ねーから賠償が発生するんだよ
> ってことは、

 誰が何處に何の權限で訴へて 何處から誰宛の賠償命令が出てゐるんだい(笑)。

> 講和条約ってのは失効しねーんだよ、どっちかが破棄するまで永遠にな

 媾和条約が失效するなんて誰も一言も言つてゐないが(笑)。

> さて、講和条約の範疇論においても永遠に破棄されないことが確認されたため、大日本帝国側は講和条約の箔をしない限り復元できないことが確認できたことになりますね

 媾和條約は國際法の領域の話で、純國内法の話ではない(笑)。
戰爭の原因となつた所有ものは媾和條約の發效と共に凡て失效されるので、國内法に關して復元される阻礙要因は何も無いし、其は凡て日本の國家主權内の問題であり、他國が干渉する問題でも無い。
0983名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/30(日) 00:33:06.61ID:R0w59285
>>974
憲法資料上卷・伊藤博文編、金子堅太郎、平塚篤考訂
https://play.google.com/books/reader?id=SKiZLQAAAEAJ&pg=GBS.PA0
憲法資料中卷・伊藤博文編、金子堅太郎、平塚篤考訂
https://play.google.com/books/reader?id=eKmZLQAAAEAJ&pg=GBS.PA0
憲法資料下卷・伊藤博文編、金子堅太郎、平塚篤考訂
https://play.google.com/books/reader?id=Za-ZLQAAAEAJ&pg=GBS.PA0
小早川欣吾・明治法制史論(公法の部・上卷)
https://play.google.com/books/reader?id=SD92LQAAAEAJ&pg=GBS.PA0
小早川欣吾・明治法制史論(公法の部・下卷)
https://play.google.com/books/reader?id=tWHe9Z-yY-UC&pg=GBS.PP0

 參照にしたる資料は當時の所有君主國の憲法條文を參考にせるだが(笑)。
0984名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/30(日) 07:01:30.37ID:XgQaVAdb
>>940

>>日本國家が自國の憲法亦は其の他の關係法令而して國際法の不法不當に對して國家として如何なるスタンスを採るかと云ふ重大な問題。

アジア諸国を不法不当に侵略して行った日本帝国主義が何をほざいているか?
挙げ句の果に大敗北して、ポツダム宣言を突きつけられて、日本はそれを受け入れたまでの話し。

嫌ならお前が、米空母へでも特攻をかけて、抗議すれば良かったではないか。

>>立憲主義を旨とするのか將亦暴力容認主義を其の儘貫くのかと云ふ話。

明治維新は薩長テロリストの産物。
お前らは、神武東征や乙巳の変の昔から暴力容認主義だろ。

>>日本はGHQの占領政策に因つて無理矢理憲法典を替へさせられた丈であり、他國の革命と比べられる可くもない。

そりゃあ、他国のように革命をやる力量も無かった日本人の無能に責任がある。
だから他国から押し付けられたような形になっただけ。
自分たちの革命を徹底的に弾圧していた連中が何をほざいていることか。

>>國際法に則つて普通に復原囘復するのが筋であつて、其が何等も批判されるものでも何でもない。

国際法に則って、普通にポツダム宣言が受諾され、サ条約及び各国との講和がなされた。

>>宣戰媾和は天皇の大權にして議會の干與を許さずと云ふのが國法學上の解釋。

一体いつの時代の寝言を話しているのだ?もう6時は。米国ですら、宣戦布告権は議会にある。
0985名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/30(日) 07:03:07.80ID:XgQaVAdb
>>940(続)

> 天皇にサ条約を締結する大権が有ったなら、なぜ、サ条約が発効したら、帝国憲法の復活を宣言しなかったのだ?

>>其は政府の役目だが、政府は其を怠つた。

お前等の見解なら、統治権者は天皇そのものだろ。
天皇も帝国憲法復活なんかする気は、さらさら無かったと言うだけのことだ。
0986名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/30(日) 07:15:29.97ID:XgQaVAdb
今更帝国憲法復活なんか言う奴は、日本国憲法破壊のクーデター勢力。
何か少しでも軍事的行動を起こしたら、内乱罪で監獄へ叩き込むのが日本国内法。

日本国憲法を受け入れられないお前らは、日本帝国遺民として、太平洋をさまよっていれば良かったのだ。

どっかの島のジャングルの中にでも、「後大日本帝国」を創れよ。皇族の子孫とか言ってるネトウヨを祭り上げてな。だーれも相手にされないだろうが。

軽蔑はしている。
0987名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/30(日) 10:28:21.21ID:R0w59285
>>984
> アジア諸国を不法不当に侵略して行った日本帝国主義が何をほざいているか?

 相變らずの東京裁判史觀かい(笑)。
其丈で御里が知れると云ふものだけど……(笑)。

> 明治維新は薩長テロリストの産物。
> お前らは、神武東征や乙巳の変の昔から暴力容認主義だろ。

 其は完全に昭和の左翼や共産主義者が云つてゐた歴史觀と全く同じぢやん(笑)。

> そりゃあ、他国のように革命をやる力量も無かった日本人の無能に責任がある。
> だから他国から押し付けられたような形になっただけ。
> 自分たちの革命を徹底的に弾圧していた連中が何をほざいていることか。

 革命禮讚かい(笑)。
御前は共産主義者なのかい(笑)。

> 国際法に則って、普通にポツダム宣言が受諾され、サ条約及び各国との講和がなされた。

 而して凡て戰爭の原因となる事象、事項は失効され、條約關繋も外交關繋も正常に囘復した。

> 一体いつの時代の寝言を話しているのだ?もう6時は。米国ですら、宣戦布告権は議会にある。

 其は共和國たる米國の話(笑)。

>>985
> お前等の見解なら、統治権者は天皇そのものだろ。
> 天皇も帝国憲法復活なんかする気は、さらさら無かったと言うだけのことだ。

 御前の勝手な主觀、臆測には興味が無い(笑)。
0988名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/30(日) 10:31:57.13ID:R0w59285
>>986
 革命禮讚者がそんな縡を問題視するのかい(笑)。
革命に因つて現行の體制が成立したのならば、亦革命に因つて打倒されても惡い道理がなからうに(笑)。
法的革命とやらに因つて現行の體制の成立を擁護するならばね(笑)。
0989名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/30(日) 11:24:42.66ID:R0w59285
>>986
 違法な實力の行使に因る事實の反復繼續に法の創造の原動力を認める縡は事實と規範、存在と當爲(sollen)とを混同し、
「暴力は正義なり」を認める縡になり、社會全體の規範意識を消失させて、法秩序は破壞される。
 古今東西を問はず、古來から殺人、賣春、賄賂、政府權力に因る人權彈壓等の行爲は反復繼續され存在してきたし、此れからは存在し續けるだらう。
然るに此の反復繼續する事實を以て法創造の規範力を認め、殺人、賣春、賄賂、政府權力に因る人權彈壓等々を正當であると許容する法がなつたとして合法化する縡は法の自己否定となる。
「赤信號皆で渡れば恐くない」と云ふ諧謔があるが、此れは「恐い」と云ふ違法性の意識を群集心理で鈍磨させようとする不道德を説く者であつて、
「赤信號皆で渡れば靑(信號)になる」と云ふ「違法性の消滅」を意味する者では無い。
所が有效論の説く「事實の規範力」の援用なる「公知の事實」は其の本來の守備範圍を逸脱して「違法性の消滅」を説き、法の破壞に繋がる牽強附會の禁じ手を用ゐた縡になる。
此れは法律學の自殺行爲であり、之を主張する者は法律學者としての資質を疑はざるをえない。
0990名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/30(日) 14:33:54.62ID:rJn0ytSp
阿片ビジネス 吉田茂

裏取引で朝鮮戦争参戦 マスコミ情報統制 隠蔽 朝鮮半島 南北で別組織 統一教会 勝共 など 休戦状態 北側 武力強化 

憲法遵守義務のある議員や公務員が これほど多くいながら 憲法運用確保どころか 憲法運用妨害 犯罪解決妨害 犯罪正当化

アメリカ側 朝鮮戦争参戦から アメリカの砦 不沈空母 日本 

ウクライナを見れば危険だ その通り これだけ多くの憲法遵守遵守義務のある議員や公務員がいながら憲法遵守義務放棄・逆行

朝鮮戦争に参戦し 反共産の狼煙をあげ ベトナムでもアメリカ側で加担 他にももろもろ 不沈空母 日本とか そのように誘導 先導して 危険な状態を作り上げてきた 


日本国民は正義と秩序を基調とした平和を誠実に希求 その為陸海空その他戦力の保持放棄 武力紛争永久放棄 威嚇もしないと定めてた

非合法活動活動を正当化する為に 法の抜け道を模索すること 解釈を歪め非合法活動を正当化する事 既にやってしまっている非合法活動を正当化するために憲法を変える事 司法・警察はじめ公務員 議員は 他人は有罪 自分は無罪を運用し法治の破壊をする事 はぐらかす事 居直る事 

そのようには定めていなかった

日本国民は正義と秩序を基調とした平和を誠実に希求 その為陸海空その他戦力の保持放棄 武力紛争永久放棄 威嚇もしないと定めてたし いまも そのように定められてる


憲法遵守義務のある議員や公務員が 憲法遵守義務放棄・逆行をせよとは定められていない 憲法運用妨害 犯罪解決妨害 犯罪正当化をしろ 他人は有罪 自分は無罪として法治を破壊しろとも定めていない

憲法運用妨害 犯罪解決妨害 犯罪の正当化

軽蔑はしていない
0991名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/30(日) 16:18:31.39ID:avJDhHqf
>>981
>ポツダム宣言は普通に日本國
法源化されると思ってなかったからしゃーないわな

>休戰協定は日本帝國だが
法源化される前提だから当然そうなっていくわな

 で、SA講和は?
 法源化前提の文言ですが、日本帝国でしたか?

チェックメイト

>媾和条約の國際法的效果は對手も認知濟の筈
大日本帝国の一部の歪曲した認識より連合国の認識の方が優先
なぜなら

 連合国からの強制

だから

>當に條文の規定に書かれてゐる通り

 究極的には
 『連合国の異の反するなら殲滅』

以上だね

>詰り條約の效力の範疇を出ないと散々言つてゐる

 だが、条約の効果で消え去ったものは、条約の範疇の是非にかかわらず条約の効果がなくなっても消えたまま

・・・という反論は普通に成立する 大爆嗤
0992名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/30(日) 16:26:38.15ID:avJDhHqf
>>982
>誰が何處に何の權限で訴へて 何處から誰宛の賠償命令が出てゐるんだい

 わからないのかい? 大爆嗤

まぁ真正護憲論者の脳は総じてそのレベルだからしゃーないか 嗤

>媾和条約が失效するなんて誰も一言も言つてゐないが

 つまり、講和条約の範疇が永遠に続けば、大日本帝国法が参照されることはない、と

裏返して

 大日本帝国法の復原は、SA講和の破棄を必ず伴う

と・・・
さすが戦争狂 嗤

>媾和條約は國際法の領域の話で、純國内法の話ではない

 大日本帝国は国際的な約束事を守る気はない、と

殲滅の方がよかったかもしれないね・・・・真正護憲論者だけ選択的に殲滅すれば日本は平和になるのかもしれんな 嗤

>>983
>當時の所有君主國の憲法條文

 敗戦直後から状況は劇的に変わってますよ 嗤

そんな古物をだされても・・・

 ちなみに、伊藤博文のそれらは『朝令暮改だらけ』だから全く役に立ちません 大爆嗤
0993名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/30(日) 16:34:52.37ID:avJDhHqf
>>987
>相變らずの東京裁判史觀かい

 こぶし振りかぶった挙句負けた側がつべこべ言うなや

宣戦してないならまだしも

 大日本帝国は積極的に戦争をやったんだろ、裕仁の号令(宣戦)で
 だったら負けて文句垂れるなや

相手が東京裁判やらかすような相手に戦争やりま~すって言っちゃったんだろ?
甘んじろよ 嗤

>其丈で御里が知れる

 宣戦しておいてつべこべ言う輩のお里が知れるわな 大爆嗤

悉く裕仁の宣戦が傷口を広げるねぇ 嗤
しかも、大権だともてはやされながら、実際は改編と遅滞でぞんざいな扱い

 大日本帝国の現場がぞんざいに大権を扱っているのに、真正護憲論者だけが大権を慇懃に扱っても無駄だっての 大爆嗤

所詮大日本帝国はそういうもの

 臣民から普通に無視されるレベルの代物

なんだよ 嗤

 で、国内法がなんだって? 大爆嗤
0994名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/30(日) 16:47:17.43ID:R0w59285
>>992
> わからないのかい? 大爆嗤

 まあ答へられる訣がないはな(笑)。

> つまり、講和条約の範疇が永遠に続けば、大日本帝国法が参照されることはない、と

 其がないな(笑)。
帝國憲法下なればこそ凡ては媾和の條件として成立するが、占領憲法下では凡て占領憲法違反となる(笑)。

> 大日本帝国法の復原は、SA講和の破棄を必ず伴う

 理論として全く成立しない(笑)
帝國憲法下なればこそ凡ては媾和の條件として成立するが、占領憲法下では凡て占領憲法違反となる(笑)。
御前は法的關係を全く把握出來てゐないやうだな(笑)。

> 大日本帝国は国際的な約束事を守る気はない、と

 だからこそ凡ては媾和條約で失效濟なんだが(笑)。
國際法を遵守するなら其も守らないとね(笑)。

> 敗戦直後から状況は劇的に変わってますよ 嗤

 直後では遲いだらう(笑)。
0995名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/30(日) 16:49:22.51ID:R0w59285
>>993
> こぶし振りかぶった挙句負けた側がつべこべ言うなや
>
> 宣戦してないならまだしも
>
>  大日本帝国は積極的に戦争をやったんだろ、裕仁の号令(宣戦)で
>  だったら負けて文句垂れるなや

 世界の戰爭の認識は全く違ふけどな(笑)。
御前の歴史觀は相變らず昭和のサヨクの古臭い歴史觀の儘(笑)。
0996名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/30(日) 17:21:40.71ID:rJn0ytSp
ウクライナを見れば わかるだろう 日本は危険だ 

そうだろう そのように危険な状態になるよう先導・誘導するしてきた 平和憲法など運用した事など殆どなく 平和憲法運用は危険だと自分勝手な仮説を立て アピールしては 憲法運用妨害 犯罪解決妨害 犯罪正当化 憲法遵守義務のある議員や公務員が これほど多くいながら 憲法遵守義務放棄・逆行 

ロシア ウクライナ のようになれば 殺し合いをする人も必要になる 危険な状態に先導・誘導 誰に殺し合いをさせるつもりなんだ?



阿片ビジネス系 吉田茂 裏取引で朝鮮戦争参戦 マスコミ情報統制 隠蔽 朝鮮半島 南北で別組織 統一教会 勝共 など 休戦状態 北側 武力強化 

憲法遵守義務のある議員や公務員が これほど多くいながら 憲法運用確保どころか 憲法運用妨害 犯罪解決妨害 犯罪正当化 アメリカ側 朝鮮戦争参戦から アメリカの砦 不沈空母 日本 

ウクライナを見れば危険だ その通り これだけ多くの憲法遵守遵守義務のある議員や公務員がいながら憲法遵守義務放棄・逆行 朝鮮戦争に参戦し 反共産の狼煙をあげ ベトナムでもアメリカ側で加担 他にももろもろ 不沈空母 日本とか そのように誘導 先導して 危険な状態を作り上げてきた 

日本国民は正義と秩序を基調とした平和を誠実に希求 その為陸海空その他戦力の保持放棄 武力紛争永久放棄 威嚇もしないと定めてた

非合法活動活動を正当化する為に 法の抜け道を模索すること 解釈を歪め非合法活動を正当化する事 既にやってしまっている非合法活動を正当化するために憲法を変える事 司法・警察はじめ公務員 議員は 他人は有罪 自分は無罪を運用し法治の破壊をする事 はぐらかす事 居直る事 

そのようには定めていなかった

日本国民は正義と秩序を基調とした平和を誠実に希求 その為陸海空その他戦力の保持放棄 武力紛争永久放棄 威嚇もしないと定めてたし いまも そのように定められてる

憲法遵守義務のある議員や公務員が 憲法遵守義務放棄・逆行をせよとは定められていない 憲法運用妨害 犯罪解決妨害 犯罪正当化をしろ 他人は有罪 自分は無罪として法治を破壊しろとも定めていない

憲法運用妨害 犯罪解決妨害 犯罪の正当化

けいべつ していない
0997名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/30(日) 19:17:07.48ID:avJDhHqf
>>994
>帝國憲法下なればこそ凡ては媾和の條件として成立するが、占領憲法下では凡て占領憲法違反となる

 自衛権は9条の範疇にありませんよ

違反はどこにもありませんね・・・むしろ

 宣戦の大権を干犯していた大日本帝国政府こそ帝国憲法違反の主体

でしたね 大爆嗤
大権であるはずの宣戦の改変・遅滞、及びそれをやらかした『犯罪者』である大日本帝国政府関係者の放置

 大日本帝国憲法を守る気なかっただろ、大日本帝国というテロ集団は 大嗤

これで遅滞させた政府関係者全員を処刑・処罰してたのならまだ言い訳もできようけど

 東條英機が1941年12月以降で政治的に生きてる時点でお察しだわな
 そりゃ東京裁判で粛清されるわけだよ、大権を干犯している阿呆が継続的に日本の国をひっかきまわしたんだからな
 遵法の観点からも、責任者である東条が大権干犯で政治的抹殺されてないのはおかしいわな
 そのうえで平和に生きる権利を持っていた臣民を干犯がきっかけで大量に殺させたんだから、諸外国が代わって平和への罪で粛清しても道理だわなぁ

東京裁判のやりかた云々についてはもちろん俺にも異論はあるけど、

 その結果だけ見るにおいては、特に異論は挟む気はないわな

天皇を利用した戦争犯罪者ですから、処刑して当然、むしろ、東京裁判では手ぬるかった

 護憲論者(特に真正護憲論者)全員を平和に対する罪で処刑するべきだったね

だって、真正護憲論者とかって、天皇をないがしろに扱う思想の塊じゃんね

 てんのうのいしにはんするないようでのてんのうせいがん(かみくずのおしつけ)とか、ありえね~ 大爆嗤
0998名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/30(日) 19:20:33.50ID:avJDhHqf
>>995
>世界の戰爭の認識は全く違ふけどな

 ならなんで真正護憲論が日本で受け入れられてないんだい? 嗤

受け入れられているなら、君がここでだらだらお願いしなくても岸田や安倍が無効宣言しますよね

>御前の歴史觀は相變らず昭和のサヨクの古臭い歴史觀の儘

 ならなんで真正護憲論が日本で受け入れられてないんだい? 嗤

受け入れられているなら、君がここでだらだらお願いしなくても岸田や安倍が無効宣言しますよね

端的に、君が感じている「昭和のサヨクの古臭い歴史觀」ってのは、お前の感情でしかない

 事実は、お前や南出喜久治の論の方が国民から忌避されている

んですよね
0999名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/30(日) 19:22:21.23ID:avJDhHqf
自衛のために、現在も第二次世界大戦の敵国の首都モスクワを100回殲滅できる量の核保有が日本には必要
日本国憲法は自衛のための核保有は禁止していない

やるべき
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 119日 20時間 52分 42秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。