>>825

       1943年11月、東条内閣が大東亜共栄圏諸国の代表を
       東京に招集した会議。中華民国南京国民政府、満州国、
       タイ(首相代理)、フィリピン、ビルマなどの政府代表が参加した。

 1943年11月、東京で開催された大東亜共栄圏諸国の会議。
 日本(東条英機)、中華民国(南京国民政府=代表汪兆銘)、
 タイ(ピブン首相は欠席、代理が出席)、
 満州国、
 フィリピン(ラウレル大統領)、
 ビルマ(バーモウ首相)の6ヵ国が参加した。

 インドは陪席(オブザーバー)として自由インド仮政府の代表(チャンドラ=ボース)が参加した。

 11月6日には「大東亜共同宣言」を発表、

1  大東亜の解放と共存共栄、
2. 独立親和、互恵による経済発展、
3  人種差別撤廃などをうたった。