わたべまさひこ(渡部昌彦)@kaijukichi
奇しくも…でもないか、良い機会の方がまだ近いかな。
良いメフィラス星人だか平和なナックル星人とかいても色々なタイプが居るはずだから…みたいなご意見が流れて来ましてね。
○○言ってんじゃねーよ!!
でございますな。
善なる悪質宇宙人、平和な暗殺宇宙人かい? 彼等は全体がそういう?

形態、生態、思想、傾向、生まれながら諸々なの!
シンボライズやカルカチュアな存在だからね。だから光の国と対立出来るしだからこそ間の人類に干渉する、
その構造がキモでもあるのさ。
異端意外性の想像は否定はしないけど表舞台でやりだしたら世界がどんどん平たく曖昧になっていくのよ。

平和ななんとかやりたければそういう存在宇宙人出せば良いだけ出来上がっている黒色に変な色混ぜようとする必要が分からない、確かに目立つかもしれないけどね、
黒の純度下げる方が罪深いから。白でも黒でも純度上げる完成させるのは大変なんだよ。それを台無しにしてはいけないと思いますよ。

表舞台ではなく2次創作世界でやれば十分だし自由ではないかなあ、そういうifなあれこれは。

いかん!
まだ前おきだったりするから。

これから本題。
善良な悪質宇宙人、平和な暗殺宇宙人のなにが触るかってデザイナーさんはそう言う意図でデザインしてないからなんだよね。シナリオからの設定理解してあのデザイン完成させているの!だからその辺がまるで見えて無い様な意見は大変失礼過ぎるのですよ。

自分は末端ではあるけど先人の成果が何も伝わって無かったかと思うとねえ。
勿論キャラクターは一人歩き始めるし変わりもするけど真逆はないだろう。意外性な設定に自己満足する犠牲にはして欲しくはないと思うなあ。

偶々目にした事に対する個人的一意見だからね。未来明るければ気にもなるまい。
--------------------------------
イキッていてうざい
こいつ歳いくつなんだろ?