X



シン・ウルトラマン4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 14:58:33.71ID:OZdWr7hI0
もう次スレからはワッチョイありでいいよなウルトラマンそっちのけでシンゴジの批判ばっかりだし
0751名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 14:58:51.15ID:pu9FfnOq0
>>742
ゴジラ一作目は、水爆(放射能)と空襲の暗喩だったのね。
まだ空襲の記憶が生々しく、また原子マグロ事件があって、
人々が身近に放射能と戦争の恐怖を感じていた時代。
だから当時の人は、ゴジラを見て本気で怖がったそうだ。
つまり「同時代性」を持つ映画だった、ということな訳だけど(続く)
0752名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 15:08:52.50ID:pu9FfnOq0
>>745
ゴジラは「身近にある放射能の暗喩」
で、シンゴジラの2016年は、というと、
震災の記憶が生々しく、放射能の恐怖が依然身近にある時代。
一作目の1954年と似てないか?
つまり「戦争がもたらす放射能」から
「災害にがもたらす」に型を変えて、
実に62年振りにゴジラというキャラクターが同時代性を獲得した訳だ。
0753名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 15:14:28.60ID:Aqrwsl9Nd
第二次世界大戦に結びつけるってのは初代絡みの話に対してではないよ
たまたまレスが被ってしまったけど、歴史と創作物についてもっと単純なポイントだけで結びつけをするの人のことを言ってるだけだから気にしないでね。
特にクレーマーに多いけど。
0754名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 15:19:44.81ID:pu9FfnOq0
>>735
だからシンゴジラの偉いところは、
庵野に声が掛かった理由は知らんけど、
ちゃんとゴジラの本質を理解して、
「いま作られるべき映画」になってるところ。
だから観る側も、ちゃんと作り手の意図を読み込まないと。
なんで、ただ歩いてるだけなのかな?とか
なんで、ゴジラの感情を表現しないのかな、とか。
0755名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 15:23:21.51ID:r9NNcAD40
1954年のゴジラを考えると、震災を経て2016年に作るシンゴジラがああいう感じだったのは自然
ただしウルトラマンにはそういうのはないので、どう作るかはよくわからない
0756名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 15:25:32.01ID:6qwFoq0Aa
一応はジャミラとかギエロン星獣みたいな回もあるけど時勢に合わせてチョイスするとなるとね
0757名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 15:29:41.97ID:c0YaC1xW0
>>676
こういうのはこういうので見たい
シンゴジラも全カットCGじゃなきゃいけなかったかというとそんなこたないと思うし
海中から尻尾が見えるかっとなんかはブツを作って撮影して、そな後生物的な動きや水しぶきなんかをCGで足した方が良かったように感じる
0758名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 15:33:44.15ID:pu9FfnOq0
ミスった。
全部>>742宛です。
長文失礼しました
0759名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 15:38:11.24ID:r9NNcAD40
シンウルトラマンは大人向け作品だと思うんだが、元が子供向け番組だからゴジラ以上に大人の鑑賞に耐えるよう作るのが難しい素材だと思う
どう料理するかは非常に興味ある
0760名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 15:42:58.96ID:PDcDU7Zwa
おいおい今更着ぐるみ撮影とか勘弁な?
ガキじゃねぇんだからよw
0761名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 15:47:58.46ID:Aqrwsl9Nd
自衛隊の戦闘用ヘリが出撃して攻撃許可がどうたらって下りは、対津波で変換するの?
襲撃されたのは東京だけど首都侵攻の軍事シュミレーションとしては変換されないの?
続くシンウルトラマンの場合だと
例えば松本人志の大日本人のような、暴力的アメリカヒーローの介入にすればスムーズに2作品が軍事シュミレーションとして繋がると思うけど
シンゴジラ=震災で固定されてるだよね?
これってシンゴジラの独創性や作家性も潰してるに等しいよね
0762名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 16:03:13.45ID:Aqrwsl9Nd
言葉が足りなかった
シンゴジラだけでなくシンウルトラマンも潰すことになるよね
ウルトラマンから何のメタファーを受け止めるのかは知らないけど
震災だけに押し込めて作品から自由を奪うのだけは止めてほしいかな
0763名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 16:04:20.72ID:pu9FfnOq0
>>761
きみは、あれだな。
メタファー(暗喩)という言葉の意味が分かってない。
0764名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 16:04:21.38ID:5OaPJZ0Vr
自分が一番クレーム気質というw
0765名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 16:14:15.33ID:Aqrwsl9Nd
>>736
震災メタファーで思考が止まってしまっているよりはいいよね
俺は単純な変換で終わっていないだけだよ
シンウルトラマンで既に手詰まりを起こしている人よりもメタファーを理解しているとは思うよ
とてつもなく単純だなぁとは思ってるけど
0770名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 16:35:01.32ID:Aqrwsl9Nd
シンウルトラマンの話でもあるとは思うのだけどね
引き出しを新設した方がいいよ
震災メタファーとか割とどうでもいい事だからそれは無駄話だとは思うけどね
0771名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 16:38:52.75ID:u7GtJInw0
なんなら東京オリンピックなんて
『震災復興の祭典』から『COVID-19に打ち勝った人類の祭典』
に変わってるしな、物語の下地なんてどうでも良いんだよ
0772名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 16:48:18.07ID:sgmN1HAcr
>>762
シンゴジラが震災を下地に作られたというだけの話であって、シンウルトラマンがどうなるかなんて誰もわからんだろ
0773名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 17:40:30.08ID:pu9FfnOq0
シンウルトラマンは「空想科学映画」と銘打ってるので
意外とカラッとストレートな娯楽作品に仕上げてそう。
世界観もゴリゴリのリアルではなく、パシリムみたいに
ある程度、異常現象を経験した世界じゃないかと予想。
0774名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 17:45:06.24ID:vYrejN0o0
そこはフラットな気持ちで待ち受けたい
変に小難しくならないでほしいな、と願ってはいるけど
0775名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 17:53:11.35ID:pu9FfnOq0
初代マンとウルQは同じ世界線の話だったから、
シンウルトラマンにもそういうのを期待してしまう。
0777名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 17:58:16.07ID:yNS7qi4xK
シン・ゴジラ→序
シン・ウルトラマン→破
シン・ウルトラQ→Q

つまりこういう事か
0779名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 19:13:23.59ID:EThxhkQ+0
>>775
こんな感じと予想。

1966年に出現したゴメスとリトラの事件を皮切りに1975年まで巨大生物をはじめとする怪事件がさまざま起き、防災省所属の科学特捜隊が設立された。
だが、巨大生物は206便が目撃したトドラを最後に後を絶ち、認定された怪事件も異次元列車が最後となった。
それから半世紀近くの歳月が流れ、まともな仕事の無い21世紀の科特隊は規模も縮小され昼行燈の集まりの形だけの組織と化していた。
しかし、巨大生物が出現や怪事件の際に自衛隊や警察をはじめ各省庁を科特隊が指揮できる非常時における絶大な権限は未だ残されていた。
0780名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 20:16:17.75ID:n7ohBPnW0
シンゴジラは災害映画として怪獣以外は現実的で
万人が観れるものだったけど
ウルトラマンは存在そのもののイメージが大きすぎて
特報の時点でも空想感が強すぎるよな
もう割り切って超兵器とか出してくるのか
それとも完全に現代の設定でいくのか
後者がやはり安定はしてそうだけど中途半端になりそうな感じも
0782名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 20:35:28.87ID:qDD23jTm0
シン・ウルトラマンの怪獣登場シーンはなんか地球の地殻変動による歪によるものか。それとも宇宙からの来襲なのか。また第三の傾向からの登場なのかは気になるな。ガボラなんてまんま使途だもんなあ。訳の分かんない奴のようだし。
0783名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 20:38:00.78ID:sgmN1HAcr
>>742
>自分の身近な情報にピントを合わせざるを得ない

それは震災のメタファーと気付けない君自身の事では?
物事に対して近視眼的だからそんなレスになる
0784名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 20:39:44.37ID:sgmN1HAcr
>>782
既存の生物からかけ離れた形態ではあるけど、まんま使徒ではないと思うわ
0785名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 20:44:35.49ID:sgmN1HAcr
>>780
上でエキストラとして参加したという人がレスしていたけど、彼の書き込みを信じるのなら防災省なる物があるそうな
おそらくリアルよりにはなると思う
俺は必ずしもどちらかに寄せなきゃならないという事は無いと思うけどな
0786名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 20:51:37.96ID:yv4z2hcN0
特報の中にも椅子か何かに「防災なんとか」って書いてあるシーンがあったね
かつて復興庁を防災庁もしくは防災省にする、という案が実際にあった(没になったけど)
シンの企画を練っているときには実現の方向にあったし、
防災省が実現することを前提として脚本書いていたかもね
0787名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 21:05:29.65ID:n7ohBPnW0
>>785
そうかまあそれが正解だな
高評価だったゴジラという前例と歴史ある国民的ヒーローって事で
テイストさえ壊さなければ大丈夫そう
世の中のウルトラマンってだけで幼稚なイメージもって敬遠する人とか
ウルトラマン通ってきてない女性層とかがいるから全部は厳しそうとは思うけど
ジャニーズ起用とかは上手いなと思うしこれから予告とかで本編をどうアプローチするのか気になる
0788名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 21:10:43.73ID:Gc5BB+6ca
使徒はどちらかと言えば超獣や円盤生物の類
シンガボラは普通に怪獣の範疇だな
0789名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 21:12:56.78ID:n7ohBPnW0
ていうか興行とか視点がズレてるか
大事なのは方向に限らず中身だろうしシナリオとかの話の方が意味はあるな
予想でもして楽しみに待とう
0790名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 21:42:27.54ID:yv4z2hcN0
ウルトラマンと怪獣の格闘よりも、
怪獣含めた怪異に立ち向かう主要人物たち、
の方が宣伝としては効果あるだろうね
実際ウルトラマンの登場時間が総時間(120分くらい?)のうちどのくらいか分からんが、
それよりも斎藤や長澤の方が時間長いだろうからね
0791名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 21:45:51.05ID:iqFtUgpC0
害獣駆除は防災省だけど侵略者と対峙するのは防衛省だよね
なんでタクミンが銃構えてたんだろ
0793名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 21:56:56.92ID:9GChkAzAd
アボラス入ってるネロンガ、テレスドン的ガボラ
ザンボラー風味なマグラかな
0794名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 22:15:30.04ID:N/yffHmW0
マグラーって出番少ないけど、いかにも地底怪獣な風貌とトゲトゲの背中と黒いボディが格好良くて好きだ
0796名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 22:34:01.06ID:EThxhkQ+0
>>795
庵野に続編やらすと次回作まで10年かかるよ。
庵野には東映から「うちでも」とオファーきてるだろから、シン・仮面ライダーなり、シン・キカイダーなり、次は等身大ヒーローだと思うな。
0797名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 23:11:44.77ID:iP26uQkY0
東映特撮は結局相手が人だから神秘性に欠けるんだよ
ウルトラもゴジラも人が踏み込めない領域の物だから面白いし庵野も描きたいんじゃないの?
0798名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/08(月) 23:13:35.80ID:qDD23jTm0
コングは髑髏島、ゴジラはビキニ環礁の原子爆弾研究で散布した放射能を浴びて変貌した生物の末裔。

ガボラは出自不明。ただウラン採掘鉱へ常食のウランを喰いに出現しただけだからな〜。この辺突然現れるのか、何か宇宙生物の関連の何なのかはちょっと気になるな。ただ使途ではないと思うけど使途っぽいんだよな。出自が不明なのでどうとでもなるし。
0802名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/09(火) 00:56:23.48ID:Fvd6w14R0
庵野がファイズ、ゴーバスターズ好きなのは何となく分かるなあ
両方ともデザインがシンプルでありながらかっこよくて秀逸なんだよな
0806名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/09(火) 01:27:09.44ID:vuNgin4d0
シンゴジラで味をしめたか
同じようなプロジェクトGでも構わないけど、活動時間3分で2時間の映画保つのかね
0808名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/09(火) 05:13:19.18ID:ls6eLx5Na
>>798
>ゴジラはビキニ環礁の原子爆弾研究で散布した放射能を浴びて変貌した生物の末裔。

その設定も劇中で明言されたのはvsギドラからだし
0809名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/09(火) 07:33:47.69ID:Nu7Gl1YBr
>>802
ゴーバスターズは俺も好きだな
ここ10年ほどの戦隊で一番好き
0812名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/09(火) 14:25:18.73ID:WIX8N5JH0
戦隊ライダーの元祖を今改めてリブートする意味ってあるんだろうか
今の戦隊ライダーが当時と全く別物になっているというのは、そうかもしれないけど
0813名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/09(火) 15:16:30.08ID:QwT1cZim0
アマゾンズ的な作品なら可能性あるだろうけど需要あるかというと微妙だな
0814名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/09(火) 15:33:59.96ID:WIX8N5JH0
面白いかどうかは置いといて、どうトライするのか?は興味がある
一つは、「ショッカー」という組織をどのように再構成するのか
原典のショッカーは第二次大戦の色を濃く残していたけど、今だとどう考えるのか
後は「改造人間」だね
今は義手義足をつけたアスリートが世界で活躍している時代、
それでも「改造手術」というワードに拘るのか
0815名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/09(火) 15:45:22.96ID:Kr7Wdb0Nx
>>814
それ劇場版の真仮面ライダーでやってないか?

戦隊の方は興味あるけど
知ってる人もいるかもだけど、仮面ライダーが別放送局に取られた際に特撮ヒーローの新機軸で歌舞伎要素を取り入れたのがゴレンジャーだし
0817名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/09(火) 15:52:04.26ID:WIX8N5JH0
「真」ももう30年前の作品だからね
というか「真」はもうそのまんま「仮面ライダー」だから、
リブートというよりはリメイク
あと、「ゴレンジャー」はもともと「5人の仮面ライダー」から企画がスタートしたので、
そこから切り込んでいくという方向はアリ
0819名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/09(火) 17:01:30.77ID:wNGfnDCXM
ゴレンジャーリメイクするならハリウッド版のパワーレンジャーくらいのクオリティでやってほしいなあ
0820名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/09(火) 17:07:50.52ID:P7P7Sq6I0
まさに坂本監督が日本でやってるわけだしね
ウルトラの一話予算で戦隊作るイメージなのかな
0821名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/09(火) 18:26:41.37ID:7qLeHMfq0
個人的には東映なら、ゴレンジャーより
セーラームーンやってほしいが・・・
0823名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/09(火) 20:18:57.88ID:jQ1YeD/gd
>>805
ABC三部作で
0824名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/09(火) 20:25:03.15ID:c0t6zXIgM
残念ながらシン・東映番組の企画は今のところないw
0825名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/09(火) 21:05:49.72ID:R/IHNIc7a
>>811
アカレンジャーの人、悪役顔だよナ
暴れん坊将軍でアオレンジャーに成敗されてた希ガス
0826名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/09(火) 21:09:02.97ID:w+eTiMGT0
エヴァで明らかだが、庵野はシリーズ化させると、勝手に煮詰まって勝手にドツボにははまって勝手に鬱になって10年以上平気でかかる。
仮にシン・ウルトラマンがシン・ゴジラ並みのヒットをしても、続編はやらさず、シン・仮面ライダーなり、シン・ナウシカなり、シン・ナディアなり、シン・マイティジャックなり新作を単発でやらせた方が絶対いい。
0828名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/09(火) 21:17:30.63ID:hN1/i+3v0
エヴァでさえ四半世紀前のコンテンツ そう新世紀言いながら20世紀のコンテンツなんよ
50年も前のコンテンツの名前出し合って色めき立ってるのは何なんだよw
0831名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/09(火) 22:09:47.28ID:4Wq6DXDU0
ガボラは可動ギミックがあるからね
受けやすいとの判断じゃないかな
そのラインでいうとケムラー、ガマクジラ、ギャンゴなんかも候補だったんじゃないかと
0833名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/09(火) 22:24:24.17ID:soXeIRMhr
>>831
ストーリーの要請でしょ。
ガボラとネロンガの基本形が同一であることに、何か意味付けしてるんだろう。
シンゴジラで、初代スーツの皺をデザインに取り込んだみたいに。
ガボラが進化してネロンガになるか、
それとも宇宙人が目的別に造ったキメラか。
0837名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/10(水) 00:00:08.52ID:lmvX5pC1a
シン・アスカ
0839名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/10(水) 07:35:07.72ID:/BOBHi7/0
シン・ウルトラマンも気になるが、シン・エヴァは一体いつ公開なのだろうか?
0841名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/10(水) 08:11:08.16ID:5rdeJIpr0
ウルトラマンって8頭身になるとこんなに違和感あるのか、
と改めて実感するな
初代ですら6頭身くらいだったもんな
0843名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/10(水) 08:42:57.48ID:5rdeJIpr0
8頭身の話をしていたらセブンXを思い出した
彼はガチムチ8頭身だったが、やはり違和感はあった
知らず知らずのうちに昭和ウルトラの頭身が頭に刷り込まれているのだろう
0844名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/10(水) 09:06:16.10ID:0CYfO9c90
こういう進化した人形さんを見てると
そろそろプラレス三四郎の世界が実現しないかなと妄想する
0845名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/10(水) 12:05:18.48ID:bO4n1bei0
もうすでにウルトラマンの存在が認知されている世界なのか、初めての登場なのか、気になる
第一話の要素ありなら、ベムラーも見たいな
0846名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/10(水) 13:00:48.79ID:G8vK6DmG0
主題歌やるのかね。
ウルトラQからの
シンウルトラマンのタイトル、そして主題歌
0847名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/10(水) 16:51:43.61ID:k8bRGp0Q0
結局「小松左京的要素」って、どの作品の、どんな要素の事なんだろ?
(「果てしなき流れの果てに」も、あながちハズレじゃないなと思えてきた)
0850名無しより愛をこめて
垢版 |
2021/02/10(水) 18:38:15.81ID:cvCFNTCm0
>>845
ベムラー、バルタン星人、レッドキング、ゴモラ、ジャミラ、ゼットン。。。子供の頃再放送で見ただけで実は何十年も再見したことない、そして今のウルトラシリーズはまったく見ない極薄ファンでもパッと名を上げられる有名どこは出ないと思う。
黒幕だろう星人はバルタンで異人でもメフィラス星人でもザラブ星人でもない、ゼットン星人=ケムール人と予想。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況