>>759
じゃあ、宇多丸の批評は的を得てもいるとは認めるんだね
>>745だと「真面目に批評するつもりはない」と切り捨ててる印象だったけど

俺も宇多丸同様、女性描写が古風というか、フィクション的過ぎると思ったんだよね
ジェンダー平等も叫ばれ、男性、女性らしさの定義や指標も昔より曖昧化してる中、いかにも処女的な、都合のいい女性像を描くことは時代遅れだし小っ恥ずかしく感じる
時代遅れな表現が確かに悪い事ではないよ
根本的にはやはり男はそういう女性像を好むとも思うし

ただ、時代遅れな表現って興収や作品の支持にも影響すると思うんだよね
あまりにもルリ子をそういう処女的なキャラクターとして描くのは、アニメでもない限り現代的では全くないし、一般的に受け入れられるとも思えない

そういう点でも作品を見たり、好きだと表明できるかのハードルになると思う
シンゴジとシンカメ、どちらが鑑賞してステータスになり得るか、で語れば、大人向けで政治劇(綺麗事で描かれている部分も多々あっても)でもあったシンゴジに軍配が上がるわけで