X



戦隊史上最弱のラスボス エグゾス・スーパーストロング

0001名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/02/25(日) 20:25:04.60ID:c4B1uopO0
戦隊関係のラスボス(と他少々)の強さ議論スレです

前スレ
戦隊史上最弱のラスボス  ダグデド・ドゥジャルダン
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sfx/1694566152/
0799名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/12(水) 05:00:11.71ID:tq6t9hPM0
思いっきり正面対決で負けておいて
何故か勝ちを戦隊に譲ってあげたみたいな死に際を演出する策士ドクターマン
0800名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/12(水) 07:10:46.50ID:Jq9GP/ls0
>>795
ジェットイカロスは片腕飛ばされたし、ジェットガルーダも最終的には破壊されてるぞ。
0801名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/12(水) 15:31:39.84ID:mgaU1gow0
>>798
トッキュウジャーもラスボスが勝ち逃げだったな
0802名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/12(水) 15:54:30.85ID:Yqj4Lui/0
センキってダメージが通らないとかではなく、ガオディアスのデバフなんかもがっつり効いてた
上手く戦えば既存戦力でヤれたかな、センキの情報知ってる前提じゃないと無理か
ライノシュートでコア状態にはしていたから、追撃役がいたらそのままコアを破壊出来たかしら
0803名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/12(水) 19:30:11.35ID:7jsg2+jg0
>>801
勝ち逃げかなあ?
結局光を手に入れられずに帰ったし、それ以降も手に入れることはないだろうし
0804名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/12(水) 21:06:35.85ID:HhAR1yH40
デンジマン3話の配信見たんだがこういった攻撃を絶えず続けててたら電子戦隊に力勝ちできたんだろうに何でこうなった
まあ初期の組織に総じて言える事だが
0805名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/13(木) 01:28:08.01ID:zR4xFVl70
>>801
勝ち逃げって訳では無いと思うが、戦隊もラスボスも家路に着いて幸せになりましたってところかな。
0806名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/13(木) 07:22:27.54ID:WhsYUmSM0
ベストではないがキラキラ持ちのグリッタがそばにいるグッドエンドかな
0808名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/14(金) 09:14:19.55ID:n9YKqHgg0
ビアスとかギエンとか最期笑って死んでいくのは却って救いが無いような…
0809名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/14(金) 09:34:51.12ID:rADB9RBi0
「おぉユガンデ、シボレナ、見ろ……メガレンジャーの最期だああぁぁ!」
で絶命したヒネラーの場合、本人は相討ちを確信してのことだから、
未練怨念は残さずに満足して逝ったと言えるかもな。

おばあちゃんに抱かれて昇天したマッチ売りの少女の如く。

滑稽に見えて愚者扱いされがちだけど、ガロア艦長の最期も
幻影を見てたという点で近いと言えば近い。
俺としてはあれは全くギャグではなく、
絶望しきって人格崩壊した末の非常に重い最期だと思ってる。
0810名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/14(金) 10:06:59.64ID:LnVr5o7n0
ガロアは本人が中盤ギャグキャラなのと、ドンゴロスの死と同時に処理されるのがギャグ感を増してる
0811名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/14(金) 12:39:58.65ID:T2D6nZ91d
ン・マとかエラスが満足して逝けたイメージだな
戦いには負けたけどある意味望みはかなった
0815名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/15(土) 21:07:02.17ID:E8WELx+X0
>>801
それは、ソルブレインにおける高岡隆一がまさにそうだな。
0816名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/15(土) 21:13:31.91ID:E8WELx+X0
>>808
あと、ケフレンもだな。

ケフレンとヒネラーは、最期が妙に似ているな。
娘格の女幹部(ネフェル、シボレナ)が目の前でこと切れる点といい
最終決戦における船体のコンディションが壊滅的だったのといい。
(反フラッシュ現象で衰弱状態、月面基地壊滅とMV以外のロボ起動不能)
0817名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/16(日) 11:57:06.04ID:wo8VoOpd0
・組織を乗っ取る⇔自前で組織を立ち上げる
・幹部を家族扱い⇔実の子供たちを道具扱い
…もしかして、巽博士はヒネラーと表裏一体の関係として設定されているとか
(両シリーズのメインライターの武上によるとメガ終盤の展開は当初の構想と変えられたフシがあるから、そうした高寺Pに対する「お前の言う毒親でも正義の司令官になれる」という当てつけだったとか)
0818名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/16(日) 20:56:43.21ID:7WGzyvSA0
「世界征服を企む一人のマッドサイエンティスト」
「宇宙や異次元から来た侵略者に立ち向かう、〇〇研究所の××博士」
特撮でもアニメでも、昔はたくさんいたけど、近年は絶滅危惧種だよね。

ドラえもんの道具すらも現実がいくつか追い抜いてしまってる今、
発達したことによって皮肉にも、却って万能感が薄れたのかもな。
「個人の科学力で世界をどうこうできるわけねーだろ」って。
昔はもっと、一般の人々にとって「科学」が「ファンタジー」だったというか……
0819名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/16(日) 22:02:17.91ID:sCOmJ1PC0
昭和の特撮には悪の組織が狙う発明をする博士が毎回のように出てきたけど昨今はそれも全然無いな
0820名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/16(日) 22:56:27.55ID:Rj2UVrdE0
ヒネラーは家族愛があるかないか以外は仮面ライダードライブの蛮野と似た部分がある
自分を認めなかったものたちをデータ化するって目的も同じだったし
0823名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/17(月) 19:09:28.33ID:1MQoprKT0
ヨゴシマクリタイン、腹が減らなかったら全滅してたからSでいい?
0827名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/17(月) 21:13:36.75ID:k/ctWHC+0
>>818
ブンブンジャーはレッドが指令官と博士とリーダーを兼任してる様なもんだからな。
0828名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/19(水) 06:12:44.10ID:4fkneVu70
チェンジマンの勝因はやはりキョダーイを殺さなかった事だよな
キョダーイなんかつけ入る隙いっぱいあったのに、まあ匿ったりもしてたし巨大化してもチェンジロボがあるから大丈夫って感じだったんだろう
逆にフラッシュマンはクラーゲンさえ殺せばデーモスなんて怪物は生まれずサラと時村夫妻に会わせてバイバイって形になったはず
まあクラーゲンは空から出てすぐ消えるからつけ入る隙すら無かったけど
0829名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/19(水) 12:05:39.83ID:fwlxwX8r0
ギョダーイは本当にミラクル展開だったから
ゴズマスター本体さえちゃんとチェンジロボより強ければSランク行けただろうになあ…
0830名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/20(木) 03:45:17.60ID:XT5FUbhs0
なんというかゴズマは組織としての規模はデカいけど強さに関してはあまり特筆するほどでもないかなーなんて…
まあその規模のデカさも少なくとも同じように規模がデカいザンギャック程は活かせてなかったかなぁ
それでいえばジャークマターなんかも規模デカいけどやっぱりザンギャック程はその規模のデカさを活かせてなかったかなー
0831名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/20(木) 21:13:16.69ID:7f4WD0iP0
バラノイアも最初は巨大な組織で、他の星から強いマシン獣を送り込んだりもしてたのに
いつの間にやら皇帝一家しか戦力がないみたいになってたな
0832名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/20(木) 22:29:29.96ID:hVHR9/a10
言ったらおしまいだがどんな巨大設定の組織だろうが毎週1体の怪人と数十人くらいの戦闘員で5、6人のヒーローと戦うというフォーマットからは逃れられないからね
0834名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/21(金) 01:48:04.69ID:abuFmyMf0
大きい多い従って強いって手法に終始しがちな組織が多い中
ゴズマだけは規模が大きい事が強みとは限らないという運営の奥行が表現されてる感じがする
ある意味恐怖という集団幻想だけで巧みに構成員を縛ってた囚人のジレンマみてーな組織
0835名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/21(金) 01:54:14.56ID:4s+qL+Gz0
ウォースターだって宇宙規模の組織
個々の幹部の能力は高いし首領も作中屈指の強さ
……でもなんでかしょぼく見える

1クールで倒されたから弱く見えるとかじゃなくて、最初からずっとしょぼい感じがあった
怪人が強くないからだろうか?
0836名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/21(金) 02:17:40.46ID:E1BNoO8w0
怪人が強くないのは置いといてw

艦隊があるわけでもなく、大軍団がいるわけでもなく
別働隊がいるわけでも、別方面での戦果が語られるわけでもなく
支配下の他の星のことが語られるわけでもなく
本拠地が宇宙船という以外に宇宙規模をアピールする要素がないからでは
0837名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/21(金) 11:56:52.37ID:+pfXkiKb0
ウォースターが勝ってたらブレドランの裏切りが始まったりマトリンティスが地球を護るため立ち上がったりしたんだろうか
0838名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/21(金) 14:17:08.59ID:ml8os6A/0
>>835
ウォースターを倒したゴセイジャーがザンギャックに袋叩きにされて「強すぎる!」「おそらく歴代最強の敵だ。」って言ってるからな。ゴゴセイナイトですら戦闘員にボコられて敗走するレベルだし
0839名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/21(金) 14:28:40.08ID:Dhjhh5FM0
>>834
敵幹部もゴズマに征服された被害者なんだよね。
ただその中であえてゴズマに忠誠を誓う奴もいて、やけにリアルなんだよね
0840名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/21(金) 15:18:22.39ID:/jvWssUZ0
レッドターボのGTソードと違ってすぐにもっと強力な武器がフィニッシャーになること増えたけど
デカレッドのハイブリッドマグナムも怪人を撃破できる威力を持つレッドの単独武器だった
0843名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/22(土) 01:37:11.10ID:DlFwp2PT0
そのまま復活したわけじゃなく強化形態になってるとはいえ
再生怪人が最後の相手になったゴーゴーファイブ
0844名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/22(土) 01:45:50.74ID:nvR8/FZz0
終盤にでてきた再生怪人に変身前を不意打ち気味に襲われて階段から転げ落ちて気絶したチェンジマンのさやか(マーメイド
)
0845名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/22(土) 03:02:31.26ID:zTA82xDB0
ウォースターを強く描くと後の組織とのバランスが悪くなるから仕方がない
宇宙規模の組織という設定にせずに、○○星からの侵略者とかの方がバランスが取れてたかもな
0846名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/22(土) 08:33:38.83ID:kxI1LjGU0
あとになるほど、敵の組織がスケールダウンし
戦うことの大義名分がなくなっていく
という奇天烈なシリーズ構成だからなあw
なにを考えて企画したものやらww
0847名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/22(土) 08:38:28.18ID:hdbWNgV20
そもそもゴセイは敵組織入れ替わりの構成もあって、一つ一つの組織の作り込みが甘いというか、、、
0848名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/22(土) 11:56:12.84ID:LGu0DAaA0
最初の敵が純粋に分かりやすい外敵で、終盤につれて敵が内在的で善悪ややこしくなってく
という方が子供に世界観説明する手順としては素直な作劇に思うけどな

序盤から同じ星の身内同士の大義名分めぐる複雑ややこしい戦争パートをひたすら展開して
終盤はみんなでただ外敵と戦うだけに単純化されるキングオージャーの方が序盤何だったんだろとなった
0849名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/22(土) 13:11:41.03ID:zTA82xDB0
一応ゴセイにも関わってはいる大森Pなのでゴセイの反省を活かしたとは思う
作品のクライマックスには気持ちよくぶっ倒せる敵は必要で、その点ゴセイ終盤は気持ちよく倒せる敵が全然いなかった
キンオーは戦いの裏に黒幕がいたってのは王道の展開だし、気持ちよく倒せる敵は複数用意されてたけど倒すまでにヘイトを溜めすぎてカタルシス不足が目立った形
展開自体はゴセイよりキンオーの方が王道パターンで、ただ両作ともそれを活かせなかっただけ
0850名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/22(土) 17:04:53.99ID:ZDhjKJn60
デズナラクみたいな敵のほうが戦いの余韻はあったかもね
内容が対象年齢相当高くなるけど
0851名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/22(土) 18:02:02.58ID:kxI1LjGU0
>>848
主人公が、星を護る天使でさえなければそれでも良かったんだけどねえw

極端な話、
人類は地球にとって有害なので、星を護るためには人類を滅ぼさなくてはならない
と筋道だって説明できる敵が出てきたら、戦う大義名分は微塵もなくなる

メタ的には、だからラスボスのブラジラは、地球を一度木っ端微塵に破壊して作り直す
とかいう元護星天使とは思えないアホ丸出しの目標を掲げる存在にならざるを得なかった
・・・元からアホだったからそれほど違和感はなかったけどw
0852名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/22(土) 18:26:31.80ID:k1/J2AzD0
リュウソウ族はちょっと蛮族過ぎて有害なのでリュウソウ族は滅ぼさなければならない……
0854名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/22(土) 19:28:09.29ID:ZDhjKJn60
リュウソウ族ほっとけないのはわかるけどそれでドルイドン作って余計事態悪化させるエラス様ほんま
0855名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/22(土) 22:31:59.29ID:f4c6Fy+B0
ブンブンジャーは昔の戦隊でありがちなレッド以外はその他大勢扱いで主役回だけ特別に活躍するって感じの扱いだな。
0856名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/23(日) 10:03:19.44ID:zni+D/M80
ファイブマンとブンブンジャーはレッド以外は雑魚って敵に言われた事あったな。
0857名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/23(日) 13:41:26.83ID:BQd5EhfA0
ファイブマンはピンクが特に身体能力で劣ってたはず
0858名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/23(日) 16:27:53.48ID:y89SdDPk0
宇宙規模の組織で外せないのがジャークマター
宇宙の9割を支配した戦隊史上最大級の組織で、最初はスコルピオ並の強敵が88人もいて凄そうだったけど、
終盤にはダイカーンと大差ない強さと言動のカローが増えて一気に格落ちした

なんといってもジャークマターは異様に人材不足で、戦闘員は人造生命体、ダイカーンもツヨインダベーみたいな人造生命体ばかり
上級幹部のフクショーグンは記憶をいじって何百年もの間使い倒し、マーダッコも無限の再生能力でいつのまにか上級幹部扱いになり
戦闘員、怪人、幹部、巨大戦力のほとんどをアントン博士が担っている状態で、
首領も分身して直々にアスランやホシミナトに取り憑かなければならないほど人材が不足
実績とは裏腹になんとも困窮している組織だった
0860名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/23(日) 17:36:26.78ID:dZsvO5Vu0
超絶怒涛だけでザンギャック壊滅出来るレベルだしキングオのインフレ凄いな
0861名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/23(日) 17:45:23.06ID:5dgT2pAa0
強さ盛り過ぎると後々かえって扱いに困ったりする
舐めプとか弱体化とか言われるし
0862名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/23(日) 19:47:13.62ID:BQd5EhfA0
バスコは真っ向勝負ならダマラスより弱いけど
ゴーカイジャーを利用してダマラスをゴーカイジャーに倒させることに成功したね
0863名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/23(日) 20:52:48.21ID:njpa4Yhd0
>>862
正々堂々真っ向勝負ならダマラスに及ばない(恐れる)が……
ってところがいい。

バスコは戦闘力も策謀もある文武両道っぷりと、
倒されることで視聴者がカタルシスを得られる
外道っぷりも充分で、敵キャラとしてかなり完成度高いと思う。

死に際に、不自然に弱くなったのはちょっと残念だったが。
そこまでに見せていた強さからすると、あそこでマベとタイマンで
負けるのは不自然に思える。直前に何かダメージを受けてたとか、
ちょっとフォローがあれば文句なしだったんだが。
0865名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/23(日) 22:05:28.98ID:dZsvO5Vu0
ダマラスを倒したガレオンバスターを弾いてたのに最期は銃で倒されたりよく分からない強さだったな
0866名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/23(日) 22:09:40.94ID:NInd2MuQ0
ガオレンジャーってウラがハイネスしていた時期に盛り上げすぎた気がする
ガオレンジャー達をも利用して究極体になり、4人を葬る
絶望的な状況からの復活劇、新戦力であるガオイカロスの圧倒的な力、千年に渡る因縁に終止符を討つガオシルバー
0867 警備員[Lv.1][告]
垢版 |
2024/06/23(日) 23:19:52.67ID:BQd5EhfA0
>>865
急所に当たらないようにしてたんじゃないのダマラスの時と違って
ただの銃は急所にモロにあたってたから致命傷に
0868名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/24(月) 10:07:35.28ID:a4q0kbtI0
バスコに限らず幹部との決着回って因縁のある戦士のタイマンでの単独攻撃で倒されるパターン珍しくないよな
0869名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/24(月) 12:49:07.61ID:MWMQhp7A0
トランザ死ぬ回もまあ念入りにラディゲがダメージは与えてたけどレッドホーク妙に強かった
0870名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/24(月) 14:02:04.02ID:MWMQhp7A0
>>863
他の5人が特にダメージ与えるまでもなくやられたからなあ
レッド以外もダメージ与えてレッドがやられそうになったときにその傷がきっかけで逆転という流れにすればよかったと思う
0871名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/24(月) 14:03:07.28ID:6XBcaHDB0
>>869
それまでトランザが押してたところ、風向きが変わったトランザへの大打撃は、
バイオガンの暴発。それはいわばトランザ自身の発明品によるダメージであり、
純粋にラディゲや竜の、剣や銃で叩いたわけではない、
というのが一応フォローというか言い訳というか。

あと、あの時点ではまだ本人が使いこなせてはいないにしろ、ラディゲには既に
ラゲムパワー(旧ベロニカパワー。多分ラディゲの体内で妙な化学変化してる)が
宿ってたから、かつてトランザに叩きのめされた時よりは大幅に強くなってる、
という解釈もできる。そのラディゲが助力してくれたからバイオガンの弾を跳ね返せて、
そこから……ってことで。
0872名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/24(月) 18:56:54.72ID:a4q0kbtI0
ユガンデも最期はメガレッドの単独技で倒されたけどドーピングの影響で弱ってたからな
0873名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/25(火) 02:55:55.09ID:wxCgYyY90
バスコは無双させすぎちゃってマーベラスがタイマンで勝ったのに違和感出ちゃったな
0874名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/25(火) 04:35:48.32ID:NvgZ4EoC0
最終決戦で敵の本拠地に乗り込んで初めて対峙したラスボスと言えば
ビアスやアクドスギルとかか
0875名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/25(火) 05:05:34.02ID:y6m6sBv00
サリーを切り捨てたこととかによる精神的な弱体化かな
守りたいとか失いたくないものがなくなって弱くなった
0876名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/25(火) 17:20:52.36ID:0hw5zrnBa
>>873
バスコで思い出したんだけど、ゴーカイジャーがザンギャックに捕まったときにバスコが
「こいつ等にはまだやってもらいたいことがあるから」
って助けてくれた時あるじゃん?
あれは結局なにをして欲しかったのだろうか
0879名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/26(水) 21:32:26.65ID:wv8K5Tza0
ガレオンが壊れた最終決戦でナビィが持ってきたバスコのフリージョーカーで
レジェンド大戦の時以上の戦力だったらしいザンギャッグの戦艦を全滅させたのも中々やりすぎだったな
0880名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/26(水) 23:22:46.18ID:ZivZjzK70
最終決戦でザンギャックの艦隊全滅させたのはギガントホースじゃなかった?
0881名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/26(水) 23:36:12.27ID:9mpkGgpT0
フリージョーカーで突っ込んでギガントホース乗っ取って艦隊に攻撃だね
0882名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/27(木) 06:08:38.71ID:HAdX74FW0
ゴーカイ最終回の1話前(最終決戦の序章)でゴーカイ版のアームドティラノが出てたきたけど
本家はむしろ重要な決戦なのにアームドティラノにならずにドラゴンシーザー呼び出すだけだったりしたな
0883名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/27(木) 06:27:18.93ID:RursNBHa0
ペドラー将軍は電子戦隊を倒すにはツタカヅラーが一番の適役と言ってたが、実際見たら巨大戦はデンジタイガーあっての勝利だったからまんざら嘘でも無かったんだな
ベーダーは乗っ取られたイメージが強いけど普通に強い組織だったのかな
0884名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/29(土) 13:04:03.57ID:DOhlFeNS0NIKU
>>874
ドクターマン、ケフレンもかな。
ラスボスではないが、ヒステリア&ブルドントJrもだった。
0885名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/29(土) 15:31:45.61ID:DOhlFeNS0NIKU
>>869
一応、トランザは死んでないよ。

敵組織の生存者というと、覚えている限りだが。

ゴズマ  ゲーター親子、ギョダーイ
チューブ イガム、イアル
暴魔   ヤミマル、キリカ
ゾーン  サイラギン、ライオギン(一時的に利用されただけだから違う?)
バイラム トランザ
バンドーラ 全員
妖怪軍団  大魔王
バラノイア アチャ、コチャ、ブルドントjr
ボーゾック 全員
0887名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/29(土) 17:44:01.45ID:GOHrg+yb0NIKU
超再生や攻撃無効持ちとか倒すとまずいとかで封印されてるのとかな
0889名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/29(土) 22:51:18.47ID:fFYzR0G80NIKU
ラスボスとの決戦で爆発に巻き込まれたけど無事生還
メガレン(初期5人)、アバレン(レッドとブルー)、キョウリュウ(レッド)
0890名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/29(土) 23:44:09.93ID:OV96dVv/0NIKU
>>885
敵組織の生存者というと、ルパパトのドグラニオが尊厳破壊レベルの目にあわされていたが、やはりあの後異世界人の貴重なサンプルとして生体実験にかけられたのだろうか(ルパンコレクションと金庫の関係がゼンカイのセンタイギアとギアトリンガーの関係と同じだから五色田博士夫妻がそれをやったとか)
0891名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/29(土) 23:53:10.00ID:DOhlFeNS0NIKU
>>889
これはどうかな。爆発に巻き込まれたかというと難しいが。

「そんな事したら、あなたまで!」
「俺に構うな、みんな、頼む!」
「どうすりゃいいんだ!」
「やるんだ、全人類の、いや、俺達の未来がかかってるんだ!」
「お前の命、俺が預かった!」
0892名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/30(日) 00:02:38.81ID:tJ2I6TMv0
>>885
ゴーゴーファイブのピエールやシンケンジャーのシタリみたいに本編で生き残ったけどその後描いたVSで死ぬとかあるよね

>>890
ドグラニオもファイナルライブツアーで死んだんだよね
0894名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/30(日) 01:08:34.59ID:tJ2I6TMv0
>>893
TVシリーズの最終回に出てきたカーゼミーが一度奪われたコレクションを取り戻してその力で
幹部を含めたギャングラーが何体か復活して部下に助け出される形で脱獄に成功するけど
自分たちのコレクションがもうないからルパパトからコレクションをいくつか奪うけど
色々あってコレクションも取り戻されて部下達も倒されて
ルパパトにとってももう生き延びさせる理由もないから倒されるって感じ
0895名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/30(日) 04:53:53.43ID:oaSw8skH0
展開知らんからなんとも言えんが警察が利用する価値ないからって殺していいのか
あとFLTの設定まで入れるかは知らないけど全力の2戦隊の力合わせたら正面から倒せるのか
0897名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/30(日) 07:53:59.78ID:Q8aJf2uy0
本編では殺す気で撃った攻撃を耐えきったから捕らえられたんじゃなかったか
0898名無しより愛をこめて
垢版 |
2024/06/30(日) 09:41:49.77ID:wRZbW/e00
>>891
そんなくだり、あったっけ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況