X



ダガー系MS統合スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2011/11/04(金) 14:57:12.69ID:???
連合系MSであるダガーシリーズ(ウィンダムも含む)について語れ。
メビウス、ユークリッド、ゲルズゲー、ザムザザーなどの連合系MAの話題も可。
0388通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/03(火) 08:45:02.86ID:GKxII2WD0
ビームライフル、ビームサーベル、機関砲がベストかね

因みにグフイグは飛行タイプなのに近距離戦仕様って微妙だからムチの代わりにザクウォのビーム突撃銃装備にすればいいのにって思ってた
左腕のビームガンは射程短いらしいし
0389通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/03(火) 10:06:47.16ID:GACjNhxS0
飛行MSに格闘武器持たせるなら足にビームサーベルつけたほうが良いと思うよ
地面踏んでない足は空では暇してるし飛行しながら斬るのなら腕振り回すより足使うべきだ
0391通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/05(木) 11:42:49.77ID:MQlR47TL0
そういう使われ方してなかったけどグフイグは一撃離脱戦法に念頭が置かれててる気がする
0392通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/05(木) 12:18:19.06ID:QrCIrJaX0
グフイグはディンに匹敵する飛行能力らしいが、ディンは従来の戦闘機に比べて加速性や航続力に劣る代わりに運動性に優れると言う設定
似たような飛行特性ならどう考えても一撃離脱戦法には向いてないね
0394名無し
垢版 |
2015/11/05(木) 15:21:12.73ID:76zQgY5i0
やっぱりムチイラネ
しかも両腕についてるし
0396通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/05(木) 23:36:35.87ID:mCunpKIT0
ダガー、EMPで動かなくなった所をフルボッコ
ウインダム→積んでた核ミサイルが誘爆させられて全滅

散々なデビュー戦だな
0398通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/06(金) 09:03:39.23ID:5oMxkw6n0
一応105ダガーやダガーLはパイロット次第でザクヲとも互角に戦えるって設定だから
まちがってないかもな

スローターダガー>ウィンダム
0399通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/06(金) 09:24:10.36ID:aumjCZmT0
105ダガーの時点でラミネート装甲にしたことで燃費も改善&軽量化してるから総合的にストライクより上じゃないの
ウィンダムってようやくストライクと同等になった程度の量産機だし105は超えてないでしょ
040047の素敵な@実況どんどんやれ
垢版 |
2015/11/06(金) 20:23:09.02ID:PUWxzWND0
ダガーLって、戦時簡易量産機のストダガに毛が生えた様な子だと思ってたけどそうなん
0401通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/06(金) 20:34:13.95ID:zRHLudCX0
ダガーLはストライクダガーよりはよくなってるけど
それでも安上がりにするため性能は105ダガーより劣る
スローターダガーは105の改良機だ
0402名無し
垢版 |
2015/11/06(金) 21:18:21.67ID:PUWxzWND0
そう考えるとウインダムのコストってどうなんだろう
やっぱ105よりはお求めやすくなってんのかね
0403通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/06(金) 23:21:38.48ID:uaM3Ux1V0
連合にとって「ストライクと同等の性能を持つウインダムは一つの到達点」とかたまに見るけど
ザフトはザクやらグフやらコンペ落ちしたとはいえドム・トルーパーとか作ってるのを見ると、連合のMS開発力はザフトに及ばんなぁ…
0404通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/06(金) 23:42:00.62ID:StDTZ0ik0
でも天帝とストライクの白兵戦はほぼ互角だったな
セカンドシリーズも初期GAT以上としか書かれてないからデュエル以上ストライク未満でも間違いではないし
0406通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/07(土) 18:46:29.92ID:3p0gB6sV0
>>398
それってウィンダムの方じゃなかったっけ?

>>403
ウィンダムがPS装甲なら、量産機にもPS装甲なのかってことで到達点って言えたのにねぇ
基本性能がストライクと同等ならどう考えても装甲分で圧倒的に劣るし
0407通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/07(土) 21:59:36.78ID:NxBovbY80
ダガーのいかにもなチープさは結構好き
「急造」「量産」「安い」
が形になったようなもの
0408名無し
垢版 |
2015/11/08(日) 13:01:55.54ID:UMZwwC41O
ウィンダムはヒョロッとして弱そうだけど105は骨太感があってかっこいい
主人公機みたいに見える
0410通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/08(日) 18:04:10.81ID:Tn136FWH0
>>406
しかしPSもレールガンやら高周波ブレードで十分破壊可能と設定追加されたからなぁ
ビームが普及した事とバッテリーの消費を考慮すれば総合性能としてはむしろ向上してると考える事もできる
0411通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/08(日) 21:53:08.70ID:qkV7ZQQi0
ストライクは防御をPS装甲に依存し滅茶苦茶装甲薄くすることであのスペックを実現した機体
結果PSダウン時のパイロットの生存性が酷い事になったからセーフティシャッターが設けられたという事になってる

そのストライクと同等性能でPS装甲非採用なウィンダム
これはどう見たらいいものか
0413通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/09(月) 11:55:05.72ID:gZW932au0
ストライクはPS装甲のせいで重くて電力消費が大きい
PS装甲じゃないなら軽いし燃費も改善されて
さらにスラスターも増やしてるから運動性は上だろう
0414
垢版 |
2015/11/09(月) 15:50:17.27ID:2hnmYyzQO
105のラミネート装甲がベストなのかもしれん
コクピットだけだが
0416通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/09(月) 22:12:36.61ID:nZAW8gT60
小説版種の超電導電磁推進(又はそれに類するような電磁推進技術)を公式と考えるなら
推力を少なからず電力(バッテリー)に依存することになるからスラスターを増やしたから必ずしも総推力が上がってるということではないのかもしれない
ストライクは背部や脚部の少ないスラスターにパワーを集中させてて姿勢制御はフレームの高い可動性を活かしたAMBACで補う
しかしAMBACに頼り過ぎの運動性は扱い難く通常のナチュラル兵にはもっと単純なスラスターによる姿勢制御のほうが扱いやすかった
そこでウィンダムはスラスターの数を増やし推力を各方位に分散、総合的なカタログスペックを落とすこと無くストライクの性能をナチュラル用に最適化させた

こんな感じの可能性も
バッテリー技術自体上がってるだろうしPS装甲切ったことで電力に余裕出てるだろうし
AMBACもあまり必要なくなったからフレームも一部簡易化して(僅かながら)前方投影面積の小さい細身の形状にしたとか
0417通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/09(月) 22:21:30.20ID:e8Xvj8Uz0
正直、今更ストライク程度の性能だったら一般兵可哀想や。
向こうはストライク以上の量産機なんやで・・・・
0419通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/09(月) 23:07:29.43ID:srjGACAB0
ストライク以上の性能なら有り余る推力で空中戦くらい余裕のはずなんだがなぁ
ストライクなんてランチャー付きでも空中戦やれるくらいだし
ストダガの時点で数kmの長距離ジャンプくらいこなせてる

バッテリー外付けのライフル、短い対艦刀でしかないバッテリー内蔵のビームアクス、大容量バッテリー付きのウィザード
PSみたいな電力をバカ食いする装備も無いのに何故か本体電力を使わない設計なんだよね
ザクって意外と本体のバッテリー容量がかなり小さい問題でもあるんじゃないの?
0420通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/10(火) 11:05:41.21ID:L/u73CP/0
>>415
装甲だけでなく駆動系とかセンサーとかストライクよりショボイのかもしれない
それで差し引き総合は同等ってことじゃないの
0421通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/10(火) 19:34:16.98ID:IYnx5DEF0
>>417
元々ストライクを生産しにくい作りってわけじゃないしねぇ
PS装甲だけ通常装甲にして生産できなかったのかってなる

AAが降下するときアラスカに直行できていればそのあたり違っていたのかなぁ
0422通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/10(火) 20:39:48.93ID:eY4DGrv00
MIAのネオウィンダムの説明カードでは超高性能機と書いてあったような・・・
遂に連合は最強の量産機を開発したとかなんとか
0426通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/12(木) 09:22:45.92ID:ngcCvRga0
連合は核ミサイル装備メビウスにAI搭載してトリオ・システムで随伴機として使えばいいんだ
0427通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/13(金) 17:53:01.24ID:kDLQCNwj0
>>422
ウィンダム本体の性能はストライクと変わらなくても、ストライカーパックの性能が相当良くなっているとか?
0428通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/14(土) 12:51:34.58ID:CJ8LuiGb0
グフ「ウィンダム君のデビュー戦は」
マラサイ「核ミサイル発射ではなく、」
アヘッド「地上でオクレ兄さんにカオスから
乗り換えさせるべきだったんだ!」
0429通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/14(土) 20:02:12.40ID:tCP9bej00
ファントムペインの一般MS隊員とかに乗らせて、ミネルバの一般MS隊員に対して圧倒するとかすればよかったんじゃないかとは思う
0431チラシの裏 ◆ZrBpi4vhzI
垢版 |
2015/11/15(日) 13:50:16.65ID:yGLSJNvU0
>>3
ガンダムタイプをぱくられた連合が、もはやそれに忌避を示したカウンターテーマという存在になるべきだった
カオス、アビス、ガイアも強奪した後は頭部をウィンダムとして改修
カオスウィンダム
アビスウィンダム
ガイアウィンダム

デストロイもガンダムではなくデストロイウィンダム
0432通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/15(日) 14:38:10.11ID:Rjek0vVQ0
>>430
ストライクダガーはウィンダムに比べりゃ活躍してたと思うが
性能では上らしいゲイツ落してたりするしな
0433通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/15(日) 15:33:19.71ID:6Hf8opg80
ウィンダムはザクヲ、ムラサメ、スローターダガー、シビリアンアストレイなどの各勢力量産機と比較しても
扱いが悪いと思うのは気のせいじゃない
0434通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/15(日) 18:42:55.17ID:tqdUDLhF0
ザクの方も地上じゃあミネルバは海上戦ばかりだったからなぁ
陸地でザクとウィンダムがもっと戦う場面があってもよかった
0435通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/15(日) 22:56:37.04ID:Rjek0vVQ0
ムラサメはカオス撃墜で優遇されてるように見えるが、オーブが連合と組んでミネルバ
追撃してた頃はウィンダムと仲良く叩き落されてたしな
0437通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/17(火) 23:02:49.43ID:mrASrl/z0
ストライカー対応の105の方をストライクダガーって名前にすればいいのにと、当時思ってた。
0438通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/17(火) 23:28:34.67ID:YM7WV+gO0
先に開発が行われていたのはストライカー対応型の方で、そっちがただの『ダガー』だったから差別化のために後発の廉価版は名前を変えた
ストライカー非対応で構成的にはむしろデュエルに近かったけど唯一敵に奪われなかった事とこれまでの戦果にあやかってストライクの名を冠した

っていう一種の願掛けみたいなものだったって設定を知ると納得は出来るんだけどな
本編で語られてないどころか外伝ですら小説版の方でしか触れてないっていう扱いの地味さ
0439通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/18(水) 02:04:49.31ID:lHfMcLun0
廉価と言うより生産を優先させた簡易設計版じゃなかったかな
ストライカーコネクターをオミットした理由にはならない気がするが
105ダガーとストライクダガーの中間みたいな機体のダガーLは種死のちょっと前に生産しだしたのかと思えば無印のラストバトル前には大量生産されていたとか言うのが有って吹いた
0440通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/18(水) 19:02:14.10ID:KI+g6lBh0
本編だけならダガーの存在はわからないから、
ストライクダガーはパックなしストライクを元に作られたものなのかなってしか思わなかったけど
0441通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/18(水) 19:55:32.69ID:cYQLj30D0
コスト低減が目的なら予算的な問題でダガーLですら生産されなかったろうしなぁ

単純に工数削減のために設計を見直しただけなら
ストライカー使えないのと微妙な耐ビーム性のラミネートが無いくらいで
ストダガって105と比べて基本性能は大差なさそう
0442通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/18(水) 20:31:34.38ID:Yep8XtGZ0
量産型はこうじゃなくてはね!感じですよねストライクダガー
やっぱりガワら先生や重田せんせは凄い!
0443通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/18(水) 21:32:27.71ID:05XR4BVV0
ジム、リーオー、ドートレス、ダガー、あとガンダムじゃないけどアルドノアのアレイオン
これらの「性能は普通だけど戦い方次第じゃ強敵にも勝てる」感が好き
フラッグは量産機なのに格好良すぎるんだよな
0446通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/19(木) 21:05:10.62ID:5qZNMqZS0
やっぱりGMのイメージが大きいですよね、地球側の量産機は
そして、最高に男前の量産機はストライクダガーでございます!異論は認めます!
0448チラシの裏 ◆ZrBpi4vhzI
垢版 |
2015/11/21(土) 20:31:56.38ID:pAmz5Kjt0
>>437
黒歴史物語リブート版では是正して入れ替えるよ

全くの無印
ダガー

ストライカーパックシステムを運用する
ストライクダガー
エールストライクダガー
ソードストライクダガー
ランチャーストライクダガー

0449チラシの裏 ◆ZrBpi4vhzI
垢版 |
2015/11/21(土) 20:36:09.38ID:pAmz5Kjt0
>>5
黒歴史物語リブート版では新たにアストレイフラッシュというエピソードを組み込む
メンデルからボアズまでの三隻同盟が辿った空白の2ヶ月
そこでは三隻同盟追撃任務をドミニオン隊から引き継いだリンカーン艦隊が新型機イージスダガーとメビウスダガーを運用する
MA形態への可変機構を有したダガーの新型だ
0451名無し
垢版 |
2015/11/29(日) 02:53:01.40ID:4swHeB48O
脚が細いのにいかり肩でかかとが変なのに
0453通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/29(日) 16:33:03.23ID:JNiueBxY0
後半でウィンダムはなんで宇宙ではパック使ってなかったのかな?
ノーパック多数がインパルスや運命の的になってた
0455通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/29(日) 18:24:37.47ID:bHfb5dVx0
慣性重量が大きくなるし対MS戦には不要だったんだろう
何でもかんでも増やせばいいってもんじゃないし
0457チラシの裏 ◆ZrBpi4vhzI
垢版 |
2015/11/30(月) 03:13:09.18ID:0OiLod3W0
>>453
ジェットパックは宇宙では使用不能
キャノンパックは機動戦闘に向いてない(もしかしたら画面に映らない艦直衛などの後方部隊にいたかもしれない)

ストライクガンダム用パックはスタッフの気が利かなかった
無理に勘ぐると
ソード→ショートレンジに制限されるので装備としてベターじゃない
ランチャー→高価であまり生産配備されてない
エール→サーベルが無駄に被るし飛ぶだけならジェットパックがある
0458チラシの裏 ◆ZrBpi4vhzI
垢版 |
2015/11/30(月) 03:18:04.93ID:0OiLod3W0
>>25
・ウィンダムMk-II
・スーパーウィンダム
・フルアーマーウィンダム
・ウィンタンク
・ウィンウィン
・ウィンダム(声:大塚明夫)
0459通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/30(月) 11:14:09.23ID:X4PkSDIT0
>>453
本編でノーパックばかりだが、同時期の運命アストレイだとソードパックのウィンダム
を指揮官機とする連合部隊が登場していたぞ
0460名無し
垢版 |
2015/11/30(月) 20:04:00.87ID:mZDTOAcF0
元々ストダガ乗りだったパイロットだらけでパック積んでもどうせ使いこなせないから載せなかったとかないかな?
0461通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/30(月) 20:25:04.53ID:R06xpLV90
ストライカーなんてただの武器セットか追加ブースター程度なのに使いこなせないとかありえないだろ

アホでマヌケなコーディがそうだと言うならわかるが
0462通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/30(月) 20:35:40.59ID:pRRu3Si6O
デストロイたくさん作るのにリソース割かれて
量産ザコ用の装備は後回しにされたとか
0463通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/30(月) 21:17:53.37ID:0f7mZW2s0
デストロイよりもザムザザーとかの大型モビルアーマーじゃないの?
大型モビルアーマーが戦車、モビルスーツ部隊を歩兵とするドクトリンに
種死期の地球連合は転換していたらしいし
0467通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/12/01(火) 16:31:41.55ID:d06zPe1X0
デカブツ増やすよりすでに大量にあるウィンダムの装備を充実させて全体底上げのが
数の差と言う連合の持ち味を活かせて良いだろ
デカブツは見掛け倒しで言うほど優位に進められてないしな
0469通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/12/01(火) 17:54:37.94ID:ZztItpjQ0
>>467
大型MAの戦力次第だろう
ザムザザーはウィンダムを複数相手できるインパルスと互角の戦力だし
そして数を生かして複座式を採用して、ザフトより質が劣るパイロットを補強しているんだろうし
0470通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/12/01(火) 18:34:25.38ID:J6YOQWl/0
>>465
ザムザザーの指揮官の発言とか見るに連合内のモビルアーマー閥が復権したんじゃね?
デストロイも元はモビルアーマーとして設計予定だったのが、セカンドステージ強奪で
仕様変更食らったのかもしれん
0471通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/12/01(火) 20:03:03.14ID:XUPeoAtI0
ザムザザーやデストロイを一方的にあぼ〜んしてるのはデスティニーやインパルスといった一騎当千みたいな奴らで、普通のザフト相手なら使えてるからなぁ…
0473通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/12/01(火) 23:09:15.31ID:112NPVi20
ヘブンズベースやレクイエムで相当な数のユークリッドがウィンダムと共に投入されてんだし
数の優位を第一に全体の底上げをするなら所詮は個のスペックでザフトのザクやグフに劣るウィンダムを強くするよりもMAのリフレクターと大火力で押し切ったほうが強い
ウィンダムは素の状態でもストライクダガーの完全上位と言っていいし個々の能力がモノを言う白兵戦で勝とうと言うわけでもないなら素直にMAの支援に回っとくべき
0474通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/12/01(火) 23:52:34.91ID:+9Dx9qmL0
主力として大量生産されたのは目立った活躍してない
存在感薄くて忘れられがちなMA第一位のユークリッドさん
ザムザザーでもゲルズゲーでもなく
0475通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/12/02(水) 00:08:49.66ID:Uy24ehuP0
>>473
リフレクター&大口径ビーム砲が欲しいならハイペリオンGを量産するなり
ハイペリオンのバックパックをストライカー化して既存のウィンダムに装備させたほうが早い
せっかくの汎用性を無駄にする意味無し
0476通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/12/02(水) 00:24:14.11ID:C4geCTBa0
でも汎用性と言いつつそれって機能を絞って汎用性なくしてないか?
大型ビーム砲&リフレクターなら無駄な手足が省けるMAでいい

種世界はMSの有用性が否定されてるからなぁ
0477通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/12/02(水) 00:34:49.33ID:tVtaCUo80
>>475
ハイペリオンGじゃ所詮はMSクラスの、それもパワーセルで大して発射回数も多くないビーム砲でしかない
全長54m全高23mの大型MAの火器とじゃ出力も弾数も比較にならんでしょうよ
それにハイペリオンのALはシールド展開中の発生器にガンバレルの砲撃喰らうだけで問題が生じる程度
ユークリッドのは陽電子リフレクターだ

仮にMSに大型MAクラスのパワーを持たせる程のオプションを用意するならそれこそMAでいいし
MSはその汎用性を活かしてパワーの代わりに小回りの効かない大型MAを支援するよう柔軟に立ち回ればいい
リフレクター持ちのMAはそれ自体が火力を備えた機動する盾であり、MSにとっても重い実体盾やパワーを食うビームシールドを持つ必要がなくなる
どっちかを優遇するんじゃなくて双方を同等に大量に配備してお互いの得意分野で連携しましょうって話だ
そして実際劇中にてユークリッドを大量投入しながらウィンダムも同様に多数が投入され、且つ更にデストロイを複数出すだけの余裕が連合にはある
むしろあれ以上あっても指揮管制や整備補給の面で扱い切れなくなる
0478通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/12/02(水) 19:09:17.60ID:rmdzRGqB0
デストロイもウィンダムを護衛としてつけていたしね
移動砲台としてのMAとその護衛としてMSっていうのが連合の戦術にしていくつもりだったんじゃないかな
0479通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/12/02(水) 20:19:17.37ID:0ZKufd3z0
連合の戦術は、モビルアーマーが戦車や砲兵で、歩兵がMSって感じかな
ユニウス条約ではモビルアーマーの制限枠は、モビルスーツよりもひどくなかった
可能性
種の時メビウスは、キルレシオはともかく劇中で撃墜されまくってたし
ザフトのセカンドステージもモビルアーマー形態があるのは、インパルスを戦闘機
と言い張るみたく、モビルアーマーって言い張るつもりだったのかもしれない
0481通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/12/03(木) 17:15:36.79ID:Yrq9Rzn70
数だけあっても要求性能を満たしてなければ無駄だけどな
数だけでいいならそれこそビーム砲積んだメビウスの大量配備で十分って話だ
0482通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/12/03(木) 19:04:07.02ID:xFPajED50
ナチュラルOSでMSが動かせるようになったけど、それでもMAのパイロットを作るより楽になったか不明だしね
MAのパイロットのほうが数を揃えやすいんじゃないかな?
0483通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/12/03(木) 21:45:43.81ID:Yrq9Rzn70
元来の養成プログラムがアフターバーナーなパイロット用シミュレータな事と
MS開発から2ヶ月程度で大量のMSパイロットが養成出来た事からするとそう難しくは無さそうだな
自動車免許取るのとそう変わらないんじゃないか?
0484通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/12/03(木) 23:05:03.22ID:o/+Ay7Sn0
>>480
補う必要がある時点でMSに限界があるということ
MAの大量配備を実際に出来ている連合がわざわざMSにMAの役割まで担わせる意味が無い
補わずとも欲しい性能を持ったMAを大量に用意出来てしまう事こそが連合という勢力の規模、国力、即ち数の強みだ
0485通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/12/04(金) 17:50:28.29ID:j/SirInP0
>>483
あれって新規のパイロットだけじゃなくMA乗りからの転向が大部分じゃないのかな?
となると全くの素人からMSパイロットになるのとは難易度が違うんじゃないだろうか?
ムウだってストライクという高性能機だったとはいえ、短期間でカラミティとの戦闘で生き残れているし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況