X



セイバーガンダムVS.ブレイヴ指揮官用試験機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0288通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/06/14(木) 15:38:24.53ID:???
>>287
経済性の部分は変わらんでしょ
それに世界的にも燃料問題に迫られて推進方法を変えた訳であって、純粋に速度が上がる訳ではないし

ガソリン車を電気自動車に変えたからって速度が上がる訳じゃない、燃費は良くなるけど
現状では、化石燃料式のロケットとアークジェットの関係でも同じ事が言えるしね
0289通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/06/14(木) 15:51:13.30ID:???
フルメタアナザーのブレイズ・レイヴンの解説とかでそんな事言ってたなー>プラズマ推進
0291通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/06/14(木) 17:11:56.28ID:???
>>290
むしろプラズマ推進は化学燃料より燃料効率が高く、瞬発力は低い
ただフラッグとかのように、余分な機能のせいで設計がタイトになり易いMSとかに載せるには一番適してる
0292通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/06/14(木) 17:33:49.18ID:???
時々思うが
あのフラッグとかのナノチューブ式の燃料槽ってスペース取らない替わりにやたら燃料の注入に時間がかかりそうなんだけど、どうなんだろう?
そのぶん継戦闘能力は普通のMSより遥かに高いだろうが

あとガンダムはナノチューブ構造によるメリットを何かに利用しているんだろうか?
0293通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/06/14(木) 18:45:12.56ID:???
>>284
口を挟むのもなんだけど……

M1.0超えた直後はいったん空気抵抗は減少するから
最高速がM1.1とかは逆にないと思う
0294通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/06/14(木) 23:52:39.39ID:???
>>291
瞬発力は電力次第だよ。ギガワットとかテラワットの出力が確保できるなら
化学燃料の瞬発力を余裕でぶっちぎれる。
0295通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/06/15(金) 03:27:50.64ID:???
内燃機関を搭載してたMSの次世代は、原子力潜水艦の発電量を遥かに越える発電量のMSか
・・・絶対にないなwww

言ってる事が無茶すぎるw

0296通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/06/15(金) 04:05:32.59ID:???
>>294
1GWって平均的な原子力発電所の発電量に匹敵するけど
つまりフラッグやユニオン1機の消費エネルギーでアザディスタンのエネルギー問題を解決できるのかw
0297通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/06/15(金) 04:31:04.18ID:???
さすがにギワガット、テラワット級っての有り得ないから置いといて
メガワットでも結構良い線いくんじゃないか?
0299通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/06/15(金) 12:42:03.27ID:???
現代では戦闘機等に搭載できる電源の出力が低いから「化学燃料>プラズマジェット」になるけど、
流石にギガワットは必要ない
0300通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/06/15(金) 15:43:09.67ID:???
まあ実際には技術の進化方式次第だろう

ただ、単純に未来だから技術が現代より全部優れているとは言えないので、変な過信は避けたいところ
現実的には核融合発電は十分実現する目処があり、また地球上の太陽光発電でも必要な電力は賄える――と言われているので電力確保の為に軌道エレベータを建てる必要性はないだろうから
0301通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/06/15(金) 16:04:53.88ID:???
フィードバックってゲームの自機のアルーザってロボットの出力がジゴワットだった。
時空転移可能で、主兵装は、プラズマ・イオナバスター。
0302通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/06/15(金) 16:08:25.42ID:???
時空転移が可能なら仕方ない
寧ろそのレベルでプラズマ兵器如きを使ってるのが疑問なレベル

普通にマイクロブラックホールや反物質を撃ち出せは良いのに
0303通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/06/15(金) 18:05:58.98ID:???
>>302
その代わり特殊兵装がけっこう強力。

貫通誘導弾。一度発射すると1分くらい自動で敵を追尾して破壊しまくる。
0306通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/07/01(日) 12:17:50.54ID:???
種のメカは全シリーズで最も優れている。従ってセイバーの勝ち
異論も反論も議論も認めない。黙って従い受け入れろ
0311通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/10/08(月) 17:36:22.19ID:Aa2BoDnI
>>306
アホか? セイバーはデュートリオンビームによる充電可能でも
所詮はバッテリー動力だぞ?
核融合炉より優れた最新鋭の疑似太陽炉の動力源有するブレイブに
完全にパワー負けしてるじゃないか。
加えてトランザム発動されたら確実に墜とされる。
後、演出だけの解釈で種、とくに後期のMSはGジェネなんかで
非常に強く解釈されてるが、あれは完全な嘘。
ルナ・チタニウム級の合金も創れなかった技術水準でつくられた
ストライクがRX−78よりも高性能などありえるものか。
ましてやっと核動力つけたフリーダムだが、あれでも核反応炉どまりだ。
種厨が解釈の違う核なんだからいいんだよ風な戯言いってるが
そんな都合の良い核は始めから核じゃないと思う。
0312通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/10/08(月) 20:24:17.08ID:???
機体バランス無茶苦茶のGNフラッグといい勝負じゃね
オーバーフラッグにも負けそう
0313通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/10/08(月) 22:06:23.99ID:???
>>311
>ルナ・チタニウム級の合金も創れなかった技術水準でつくられた
>ストライクがRX−78よりも高性能などありえるものか。
>ましてやっと核動力つけたフリーダムだが、あれでも核反応炉どまりだ。

いやそれ、フラッグとかカスタムフラッグもRX-78以下って事だからな
それらの機体がバッテリー駆動なのはそっちも変わらないし、しかもその頃はビーム兵器もロクに普及してなくてビーム射撃で蒸発確定のティエレンなんて機種が生き残ってた辺り

あとジンクスV級でもケルディムが隠れてたそこそこ程度の岩棚を打ち抜けないくらいには火力低いだろ
アグニとかなら明らかに撃ちぬけそうなサイズなのに
0317通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/10/08(月) 22:41:00.12ID:???
実は瞬発力でも普通の鉄人には勝ってるような>ガンタンク

機体素材では絶対的に負けてるけど
0320通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/10/09(火) 00:40:57.92ID:???
アヘッドでも変わらんだろ>火力
ガ系の攻撃も大概はLストやバスターより威力低いし
0321通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/10/09(火) 01:55:02.13ID:m/PVpyuu
>>309
一瞬で取り込まれる図しか思い浮かばない。
0322通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/10/09(火) 02:11:12.23ID:???
それ以前に誰もセイバーでブレイブに勝てるなんて言ってるヤツは何処にもいないな

ほぼずっと
0324通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/10/11(木) 15:40:50.27ID:???
バッテリーと荷電粒子ビーム主体の種機体で
トンデモ動力満載の他世界観の機体と戦うのは
ガレオン船で近代艦船と戦うようなもんだよ

まあガソリン動力のアンフやキャトルには勝てるかも知れんが
0328通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/10/11(木) 22:08:45.68ID:???
>>327
テスタメントのウィルスは量子コンにしか効かないし
00のGN機は全部ヴェーダがOSのフルサポートやってるから無理そうw
0330通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/10/12(金) 11:16:51.76ID:???
第一、GN粒子下って事は量子通信でサポートしているはずだから
その通信に同調する事でテスタメントのウィルスが利く可能性は十分にある
0332通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/10/12(金) 19:35:10.78ID:???
そもそもCEと西暦でOSの規格が合ってないんじゃないの
髭時代のレプリカ辺りなら全ガンダムのOS対応してて活躍しそうだが
0333通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/10/12(金) 21:23:39.70ID:???
ウィルスは効くんじゃないかな
プログラム技術自体は現代の発展系だから
重要なプログラムやられたらヤバイとは思う
0336通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/10/13(土) 08:33:07.52ID:???
それは対応してるから効くんであって
ウィルスというのはプログラムだから
そのプログラムが走らない物ではどうしようもない
だから前提としてCE製のウィルスは
CE製プログラムが走るOSで制御されているMSでなければ効力を発揮しない
0337通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/10/13(土) 21:26:40.55ID:???
あのさぁ・・・もうすこし考えてからレスせなぁw
MSのOSしか壊せないような程度であの規模の単一量子コンピューターに本気で勝てると思ってんの?バカなの?
ヴェーダは初期西暦側にハッキングされても、仕返せるほどの性能があると言われてるのに

しかも量子コンが当たり前になって、ナチュラルじゃまともに動かせないOSしかなかった時点で
これも量子博士の可能性高すぎるだろw
0338通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/10/17(水) 19:39:16.95ID:???
>ヴェーダは初期西暦側にハッキングされても、仕返せるほどの性能があると言われてるのに
そりゃ、非量子コンピューターと既存のコンピューターの時点で演算能力は天と地の差だから、当然だろ

あと演算能力とOSやソフトウェアの得意分野とかは完全に別物だぜ?
種だって試作機の動作テスト無しでも殆ど問題が無いレベルで機体を完成させられるような検証ソフト技術の設定があったりするし
0339通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/10/22(月) 18:20:58.06ID:???
つーか種の方でMS形態のまま音速超えられる機体あんのかよ
00でもあるかどうか怪しいけど
0340通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/10/23(火) 00:15:57.96ID:???
00ではアブルホールが音速突破可能だったと思う
アレをMS形態と呼んでいいのかは果てしなく疑問だがw

00ライザーとアリオス、クアンタとハルートは多分可能
マスラオ・スサノオも可能っぽい。ブレイヴはほぼ確実
0342通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/10/23(火) 11:52:45.69ID:???
ブレイヴ>ハルート
なんだってね。機動性では。公式設定で。

最終決戦仕様でマルートになったときは逆転してるのかもしれんけど
0343通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/11/28(水) 21:32:51.13ID:???
>>338
それは知ってるけどさ、種の量子コンははっきり言って口だけでしょ(陽電子砲などよろしく)
あらゆる設計も任せてるくせに、欠陥機ばっかり作ってるじゃん・・・デスティニーなんかは代表的だけど
それでいうなら00世界も同じ事やってるはずだけど、やってる理は叶ってる

というか種はほとんどに量子コン使ってるくせに多作品に比べても見劣りする運用体系とかばかりで、
>あと演算能力とOSやソフトウェアの得意分野とかは完全に別物だぜ?
じゃあウィルスソフトのプログラムが多作品に比べて特別高度なんて言い訳できないんじゃ?、と
その点で言えば、ヴェーダーも似た事以上の事を本編でもやってるわけだし
それであの規模の量子コンがSEED世界の基本的な搭載コンピューターと同レベルとかちょっとギャグにしか・・・
0344通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2012/12/27(木) 19:35:48.98ID:???
てかテスタメントで大事なのは他の量子通信に対して同調して量子通信の内容を書き換えられるって事だと思うが
0346通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/01/11(金) 23:31:49.61ID:???
ある技術が同系統の技術を凌駕するのは、その性能が上じゃないと無理
種世界の量子コンピュータよりも00世界のヴェーダのほうがはるかに高次元の性能だろうから、
同調して書き換えようとしたら逆にやり返されて書き換えられて終わりだ
0347通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/04/14(日) 16:08:23.45ID:KVQafy8s
テスト
0348通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/04/14(日) 16:47:40.65ID:???
たとえCEで一番プログラミングが得意なやつとは言え長くみても数分で書き換えられるOSで動いてるMSがある世界と
ネットを完全掌握した上で戦闘支援までやってのけるコンピュータがある世界で前者の方が上とは言えないだろ
0349通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/04/14(日) 17:50:04.21ID:???
人間が数分で書き換えられるOSで動く機体のコンピューターが超大型のコンピューターより優れてると仮定したらろくでもない事になるぞ
よほど無駄な動きをしているか、全く性能を生かしてないか、もしくは故障だらけのポンコツか
0350通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/04/14(日) 22:07:27.15ID:???
バクゥ「俺が」
ラゴゥ「俺達が」
グルドリン「この機体が」
ダナジン「これらの機体が」
アブルホール「モビルスーツだ!!」
0352通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/05/01(水) 21:25:12.40ID:???
ドラ全放出しないと使えないメイン推進機

無砲塔なのに核エンジン直結、しかも胴中央に設置された腹アナル砲

運動性をあげるために面積を減らした装甲に、装甲面積を減らさず運動性を確保するためのスライド装甲を合わせる謎仕様

自分の専用機として設計した当の本人が性能を活かし切れない


欠陥機の代表格といえば、ストフリだろJK
0353通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:???
ヴェーダのバックアップ無しでも動けるOS作ったのってクリスとフェルトで、しかも、わずか数分だよね。更に言えば仕様の違う四機分を
0354通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/09/08(日) 10:12:48.96ID:5JRZroOW
>>353
残念ながらスメラギが事前に察知して
戦闘より前から用意を始めさせていたものを仕上げ終わらせて、インストールしただけですw
0356通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/09/08(日) 17:04:39.42ID:???
あのOS数日前から準備してたよね
それでクリスが徹夜続きって話してた

1から作ったわけでもなく既に完成してたOSからヴェーダの干渉を抜いただけだから
高度なOSでも何とか間に合う作業量じゃないかな
クリスが本職で専用のプログラミングツールを使用していた可能性も高いし

使い物にならないと言うOSを作り直したというキラの場合は
あの短時間で全体を作り変えられる、数キロバイト程度のプログラムって事に…
CE世界だと、タイピング速度がコーディの技術力の高さに繋がってるとか
プログラミングはコード直打ちが基本みたいだしw
0357通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/09/08(日) 17:43:37.48ID:???
確かスメラギさん差し入れに酒出してたな…クリスは地味に成年だったから良かったが…

まあ専用ツール使っても14歳と二十歳にやらせるような仕事ではないわな。通常時のOSコピーしてやろうにもボンズに掌握されかけのヴェーダからは邪魔入るだろうし…クリスのハッキング能力がヴェーダを黙らせるような常識もへったくれもないようなものなら話は別だが
0359通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/09/08(日) 21:04:40.09ID:???
ヴェーダ経由せずにMSからぶっこ抜くとコンパイル済みデータのみでソースコードではないだろうし、
ソースコードのバックアップを用意していたと見るのが妥当じゃないだろうか。
0360通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/09/09(月) 09:52:19.11ID:???
>>357
クリスたちの能力はわからんが
戦闘でふっとぶこと考えりゃ、コピーじゃなくてバックアップを丸ごと最初から取ってるだろうし、
そういった大事なプログラムは何らかの外部干渉を受けることを危惧して、
独立したデータバンクに入れる、あるいはメディア保存するのが普通じゃないか?
0361通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/09/12(木) 13:12:11.38ID:???
そういえば久方ぶりにこのスレ覗いたけど
種の量子コンピュータって、現在実際に開発された限定計算型のヤツじゃないか?
2011年、カナダで開発されて2012年にノーベル賞を貰ったとかの

んで00の方が超低温環境が必要な超高性能型・・・ってヤツ

量子コンピュータにも種類があるって知らなかったんだぜ・・・
0362通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/09/13(金) 21:03:13.68ID:???
オオトリルージュの解説でPS装甲をレールガンで破壊できるように設定が上書きされました
これにより種系MSの装甲面での優位が失われました
0363通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/09/13(金) 21:35:39.63ID:???
いやそれ以前にVPSで硬度の変更設定があるし
レールガンも結局はその出力や弾速・口径次第でしょ

フラックがレールガンを使ってるからって、アメリカ軍が今実用化しようとしている射程370km、初速マッハ7.5のレールガンより性能が上か? って言われたら多分ないだろうし
0364通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/09/13(金) 22:36:43.37ID:???
PS装甲は「物理攻撃では絶対破壊できない」って設定だったのに
今では「消費ENに応じて硬くなります」でしかない

ついでに言えば種世界のレールガンが米軍開発中のレールガンより強力と言うことも
高確率でありえないわな
0365通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/09/13(金) 23:03:16.60ID:???
まあその辺は結局、作中の破壊力描写で考えるべきかと
レールガンはともかく単純なビーム火力であれば、コロニーを崩壊に導いたアグニやガナーザクの主砲を量産機が装備できる点で
2期までのGN量産機の火力は確実に超えてるとは思う
逆に劇場版を入れた途端にブレイヴがそれ以上の火力を得たり、ジンクスWも匹敵かそれ以上の大型砲を使ってたりするから最終的には逆転してるけど

ただ1期の機体であるフラッグとオオトリルージュの火力比較なら、作品の技術力的にはオオトリルージュ側に火力的なアドバンテージがあるんでないかな
とは思う、ティエレンの砲撃でもアグニの火力はまず再現できんだろうから

けど火力話しても虚しいよな
抜ける武装なら結局は抜けるし、バクゥやラゴゥみたいに低火力レールガンでエネルギー切れ起こさせる手もあるんだから

あと結局、火力/運動性/装甲性に関する技術はそれぞれ別の分野って事だよな
0366通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/09/14(土) 17:02:33.42ID:???
設定突き詰めえて考えると、種世界の構造物って懐中電灯で壊れるくらい脆いって事になっちゃうんだけど…
0367通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/09/14(土) 17:08:32.22ID:???
いや、コロニーやプラントみたいな巨大構造物の建造は、軌道エレベーターの素材条件同様に
高い強度を持つ素材でないと建築不可能だけどな
少なくとも現代に普及してるような素材では作れない
0369通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/09/14(土) 18:46:20.98ID:???
結局、種世界は物理法則も世界設定もまともじゃないから
その辺を把握した上で論じないといけないって事か

そういえば種世界の地球重力は現実の1/4だか1/6以下って検証結果もあったなw
「コロニーや巨大建築物は頑丈」って前提も成り立たないのかあ
0370通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/09/14(土) 18:59:52.57ID:???
>>368
宇宙で演出的に音がするから宇宙に空気がある
ってのがその根拠だっけ?

けどそれを言ったらどのガンダムもそうなるんだがw
0372通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/09/14(土) 19:08:16.66ID:???
というか大気が他に比べて濃い目なんじゃね?
けど宇宙服が要る程度には薄いってだけで

ただ00とかでも粒子撹乱の煙幕が空気抵抗もないのに、散布後も暫らく漂ってたりと、相当に臭い演出は探せば多々あるぞ?
空気抵抗ないから、散布時の勢いのまま、煙の粒子は周辺に拡散していかないといけないし
少なくとも撒いた中心点とかは、ほんの数秒で煙がなくなるはずだし、粒子が減速する余地が無いからな
0373通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/09/14(土) 19:24:06.23ID:???
煙と粒子の拡散はまた別物だろ

00のアレはそもそも煙幕じゃない上に用途上
「粒子制御技術により一定宙域に留まるように調整されたもの」だぞ

一方で、種の方は「普通に爆発した際の描写」「被弾して火を吹いた際の描写」
0374通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/09/14(土) 19:29:22.36ID:???
別に煙幕以外にもMSの爆散後の描写とか探せば、その手のミス描写なんて多数見つかるけど?
空気抵抗のない環境で機体が爆散してたりするのに、なんで周辺に残骸が漂ってるの?とか
00も結局、探せばキリないぞ?
0376通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/09/14(土) 19:43:28.72ID:???
空中に漂ってたヘルメットは、別パイロットのヘルメット扱い、って事になってるぜ
超絶ご都合主義だけど
0377通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/09/19(木) 18:52:36.54ID:???
結局のところ、程度問題に行き着くわけだ

演出の都合やら何やらでおかしい部分ってのはどんな作品にも存在するんだけど
種は各シリーズがやらかしちゃったミスを網羅してるんだよね
それも演出ミスレベルだけじゃなくてストーリーに深く関わるところでもやらかしてる

さらに言えばミスを戦闘やストーリーの面白さでカバーできてないから
ミスの方が印象に残ってしまう

バンクだらけの戦闘や噛みあわない台詞だけでも何とかなればだいぶ印象は違っただろうか
0378通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/09/19(木) 18:56:20.51ID:???
そういう、性能話とかさえ関係のない、煽りじみた作品の単純批判に逃げるのはさすがに関心しねーぞ?
0379通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/09/19(木) 19:28:18.77ID:???
>>376
どう見てもムゥ専用のなんだけど・・・・

ああ、ムゥに憧れてレプリカメット特注したとか
いくらでも言えるな・・・と書いてる途中で思ったw
0380通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/09/19(木) 19:30:28.47ID:???
まあ書いた俺の方もご都合すぎだろ、とか思ってる設定だからwww
普通やらねーし作らないって、こんな設定www
0381通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/09/19(木) 21:04:22.50ID:???
基本的に作品の出来で強さの基準も変わってくるからな
強さを論じるならカタログスペックだけじゃなくて「どんな戦い方をするか」も重要だ

まあ脱線しすぎるのもアレだが、スレタイの話に戻ると結論出てるからなあ
結局、フラッグと勝負してセイバーが勝てるかどうかになるのかね

とりあえず考察してみると、
フラッグの空中変形が急制動・急激な方向転換等のアクロバット機動に繋がるのに対して
セイバーの空中変形が何の特殊機動にもならない(使える武装が変わるだけ)のはどうにも
くるくる回って変形バンクが戦闘面で何の意味もない見得切りに終始してて、
「パイロットの技量に依存せず空中変形出来るから強い」と言えないのが何とも情けない
0382通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/09/19(木) 21:16:38.92ID:???
その替り、セイバー側は変形から戻るのも用意だから、総合的な機動力では確実に優れる
そもそも変形した時点で空気抵抗が大幅に異なるから制動効果にはけっきょくなる

あとティエレンとか相手する分にはビーム砲があるセイバーの方が絶対に有利だわな
装甲面でもフラッグ側の攻撃は暫らく通じないし
その点では攻撃力・防御力ではフラッグとは次元が異なるレベルにある

その替り、フラッグは特定圏内なら無線で電力を受け取れるから持久戦なら圧倒的に得意と
0383通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/09/19(木) 21:20:56.35ID:???
問題はやっぱり「決まった動きしか出来ないOS」と「決まった動きしか出来ないパイロット」だなーw
0384通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/09/19(木) 21:22:29.09ID:???
それでもタイマンでのビームライフルくらいなら普通に避けれるから、別になぁw
0386通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2013/09/19(木) 21:48:04.68ID:???
さすがにそれを議論する気にはなれんなぁ
アグニとかのビームだってジンクスVまでやアヘッドのビームよりは確実に強力だし、あれはアグニの発展系でもある
実際、ケルヴィムがトランザム後に岩棚に隠れてた事があったけど、アグニ級のビームなら岩棚ごと吹き飛ばしてただろうから

少なくともアグニの描写時点で威力はしっかりしたモノがあるからね
1G環境コロニーだって、現代の普及素材程度の強度で作れるシロモノじゃないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況