X



オリジナルガンダムの設定晒して恥ずかしくなろうぜwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/15(土) 11:17:34.47ID:k/P9D0lc
ガンダム好きなら一度くらいはオリジナルのガンダム考えたことあるよな
濃いやつをよろしく頼みます
0003通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/15(土) 13:40:22.79ID:???
機体名:デスティニーフリーダム

シンがZAFT退役後にキラから譲り受けたストライクフリーダムをシン用にカスタマイズした機体。
ドラグーンシステムを排除し、代わりにデスティニーシルエットを搭載している。
0004通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/15(土) 14:06:35.47ID:???
>>2
大丈夫、俺が飛びっきりの黒歴史を貼るから

【Ωガンダム】
《オメガ因子適合者(オーパーツ))》専用超高々機動汎用永久殺戮兵器。
OMEGA(Overrapid Multipurpose Endless Genocide Arms)シリーズ唯一の正式採用MS。
型式番号はOS-99。コードネームはタゲテス。
突如襲来し人類の存続を脅かす《地球外生命体(イレギュラー)》に対抗するため
あらゆる状況下における敵軍の殲滅をコンセプトに発案された
完全新規MS開発計画《オメガ・プロジェクト》の元
人類が総力をあげて開発した人類最後の切り札。
開発段階でイレギュラーの兵器技術を取り入れていくことで
過去に類を見ない超科学兵器となった。
ヒトの意志や感情をエネルギー源に動力を生み出す《エモーションエンジン》
パイロットの思考を読み取って駆動する《シンクロナイズコントロール》
人体の骨格・関節・神経の構造を99.9%再現した《フレキシブルフレーム》
機体の損傷を電気信号でパイロットの脳に直接伝達する《ダメージフィードバック》
自己再生・自己修復する《生命金属(バイオメタル)》製の装甲など
機体丸ごとオーバーテクノロジーの塊である。
0005通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/15(土) 14:11:57.03ID:???
しかしその分開発・製造コストが凄まじく
Ωガンダム用に全身を改造したパイロット(オーパーツ)にしか搭乗出来ないデメリットも発生したため
戦闘データ回収用の試作機三機と戦闘データを元に最終調整された正式採用機一機しか製造されなかった。
試作機はパイロットへの負荷を減らすために機体性能が一回り落とされ
《シンクロナイズコントロール》と《ダメージフィードバック》がオミットされている。
また、試作機も後に戦闘データを元に調整・改良を加えられ
αガンダム一号機、二号機、三号機として生まれ変わる。
基本兵装は頭部にビームバルカン×4、ハイメガキャノン
両腕部にバリアブルビームシステム内蔵ビームシールド×2、背部にブースターファンネル×6。
維持コストを最小限に抑えるため、実弾兵装は一切搭載されていない。
《エモーションエンジン》の驚異的なエネルギー効率により
エネルギー残量に気を配る必要もないため
基本兵装の出力は戦艦やMAよりもかなり高めに設定されている。
中でも特筆すべきはバリアブルビームシステムである。パイロットのイメージによりビームの収束形態が変わるため、これ一つでビームライフル・ビームスナイパーライフル・ビームアサルトライフル・メガビームガン・ハイパービームサーベルの役割を果たす。
既存のエネルギーに変わる新たなエネルギー源を得たことにより
パイロットの戦意が続く限りの無限運用が可能。
弱点はパイロットにかかる疲労や負荷が大きいことと
パイロットのメンタルに問題が発生した場合運用自体が不可能なこと。
0007通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/15(土) 15:35:49.94ID:???
ガンダムはどんな自由な発想も受け入れるのさ。
視聴者が受け入れるかは知らんがな!!
0009通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/15(土) 16:19:05.42ID:???
糞スレかと思ったら予想以上に書いてて笑った
しかしよくこんだけ考え付いたな
0010通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/15(土) 16:33:50.00ID:???
>>9
最初は小説書くために構想練ってたんだけど
自分に文才が無いことに気付いてからは
急激に醒めてそれ以来黒歴史wwwww

主人公が偶然ガンダムに乗ることで
徐々に戦火に巻き込まれていくって展開は見飽きたから
戦災孤児の主人公がコテコテの改造人間にされて
超科学技術を持つ地球外生命体と戦わされるストーリーはどうかなと

主人公は戦闘データの足りない試作機のテストパイロット
機体は調整不足、兵装も一部未完成な状態で
戦闘による疲労と改造の代償で軋む身体に鞭を打ちながら
意志の疎通が全く望めない未知の地球外生命体と
苛烈な戦いを繰り広げていく

ってとこまで妄想した
0011通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/15(土) 16:41:44.68ID:???
>>8
設定とか色々書いてるけど、それは今作ってる最中の二次創作でお披露目したいから、ここで世に出すわけにはイカンのだ。
完全なる自己満なのだ。スマンな
0012通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/15(土) 16:42:05.09ID:???
今ノート読み返したら《機動終焉譚ガンダムΩ》ってタイトルまで考えてたwwwww
そこは無難に《機動戦士ガンダムΩ》で良いだろとwww
0014通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/15(土) 17:02:54.37ID:???
やっぱ設定読み返すのはいかんな
情熱が再燃しちまう

てかみんな意外と妄想したりしないのね
ぼくのかんがえたさいつよ
みたいなので良いんだぜ
0015今パッと思いついた 1/2
垢版 |
2014/02/15(土) 17:26:27.86ID:???
GAT-X100 プロウジェヌター

地球連合のデュエイン・ハルバートン大佐が提唱した「G兵器開発計画」のアーキタイプとして、量子コンピュータ内に制作された機体データである。
MSとは、ザフトが開発した対艦巨大人型兵器である。これに対抗する為に連合は対MS巨大人型兵器の開発を決定したのだが、そのためにはザフトのものよりも高性能な機体が要求された。
0016今パッと思いついた 2/2
垢版 |
2014/02/15(土) 17:30:07.73ID:???
元よりザフトのMS、ZGMF-1017ジンは連合のナチュラルよりも能力が高いコーディネイターが建造したものである。これを超える機体を造るには、何か画期的な発想がなければ不可能であると思われた。
そこで連合は、国力で劣るザフトのジンがセミモノコック構造を採用していることに着目。
資源豊かな地球連合はそこを突くべきだと、セミモノコック構造よりも複雑で生産性が低い、しかしより高い汎用性と運動性を実現する可能性を有するフレーム構造を、豊富な資源のもとに採用した。

GAT-X100プロウジェヌターは、そのフレーム構造の性能と実用性をテストする為に制作された機体データであり、整備性や生産性諸々を要素を廃除して、あらゆるコンセプトの実験に酷使された。
その中では、データをぐちゃぐちゃにミックスされた事も、完全に消し飛んでしまった事もあった。

その結果、連合は後に名機GAT-X102デュエルやGAT-X105ストライクの開発に成功したのだった。プロウジェヌターは言わば、連合MSの始祖ともいえる存在なのである。
0017通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/15(土) 17:36:24.50ID:???
種系MSはよくやってたわ


ZGMF/GAT-X105η「ストライク・イータ」

種死終了後、イザークはじめジュール隊に配備された新型MS。連合・ザフトの両軍の共同により開発され、ストライカーシステムとシルエットシステムに対応している。

これみたいに宿敵だった機体に乗るとか好きで妄想してた
0018通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/15(土) 17:59:04.41ID:???
種の妄想は割と多いよな
逆に宇宙世紀は妄想の余地がなくなりつつ有る気がする
かなり後付けで詰め込まれてるし
0019通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/15(土) 18:08:59.94ID:???
宇宙世紀と種以外の作品のMSって拡張性に乏しい気がする
なんか後はもう武装変えるか装甲追加するとかくらいしかないっていうか
0021通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/15(土) 19:02:57.81ID:???
GAT-X105/α「ストライクアサルトパッケージ」
その汎用性により、多大な功績を残した名機ストライクをより細かな作戦に対応させるために多様性を求め改修されたMS。
ストライカーとは別に装備出来る「パッケージ」を装備する。
アサルトパッケージはパッケージの一つであり敵施設内部への強襲・制圧を目的に採用された装備である。狭い施設内で戦闘をするために武装は銃身が短縮化されるなど取り回しを重視している


種のメカニック本をニヤニヤ見ながら考えたけどおもしろいな
0022通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/15(土) 19:11:34.39ID:???
意外と楽しいだろwww

イラストとか小説とかは無理でも設定だけなら
誰でも簡単かつ自由にできるからなww
0024通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/15(土) 21:04:02.94ID:???
ネオギャラクティックオメガウイングデスガンダム HP6500000 EN∞
ウイングガンダムゼロカスタムが全宇宙の生命から怒りや憎しみのエネルギーを得て堕天使となった機体。
全てを飲み込むような闇を連想させる漆黒の翼が特徴。
この機体の動力源であるダークエンジェルエネルギーは1dcでブラックホールエンジンの消滅エネルギーの1028倍の破壊力がある。
かつて神が封印していたが 祐一の「みんなを守りたい」という想いによって目覚め、魔族の力を制御できるようになった祐一が自分であみ出した魔呪錬金術で修復された。
パイロットは魔族の力を全開放した相沢祐一。なお、サポートパイロットとして女神の祝福を受けた相沢紫苑が同乗している。
ハサウェイを殺された怒りによってニュータイプを越えたニュータイプ『ニュータイプU』に覚醒したダークブライトの、デビルパーフェクトHiνゴッドガンダムヘルとの激闘後、祐一により封印された。
0026通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/15(土) 21:44:50.66ID:???
カオスガンダムラグナロクカスタム
全次元世界においてアカシックレコードの干渉を受けずに活動出来る唯一のモビルスーツ。
物理法則や因果律を捻じ曲げ、無秩序な超常的能力を発揮する。
動力源は永遠結晶・エターナル。
純粋な永久機関であり、エネルギー出力はネオギャラクティックオメガウイングデスカンダムに用いられているダークエンジェルエネルギーを容易く凌駕し、実測値は測定不能。
ただ存在するだけで周囲のあらゆる事象を崩壊させ、兵器を無力化する。
武装はインフィニットバルカン、エターナルライフル、ジェノサイドサーベル。
本来コスモスガンダムオリジンカスタムと双璧を成す“神”であり、二機が互いに干渉し合うことで均衡が保たれていたが、時空の歪みによりメインシステムが変質し、暴走。
コスモスガンダムオリジンカスタムとの一億と二千年に渡る激闘の末、その存在を因果地平の彼方に封印される。
その後永劫に等しき時間の中で全次元世界の構成要素と成り果てていた。
同じく時空の歪みによりその魂を変質させ、神に匹敵する存在へと昇華した漆黒(ウルシグロ)終(オワリ)の手により呪縛を解かれる。
アカシックレコードの意志の代行者として選ばれた純白(アヤシロ)創(ハジメ)と壮絶な戦いの果てに敗北。
その際本来の姿を取り戻し、コスモスガンダムオリジンカスタムと融合し、アカシックガンダムに覚醒する。
0031通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/15(土) 23:06:11.32ID:???
>>30
確かにwww

まあ“僕の考えた最強のガンダム”って
大体こんなもんじゃない?
俺は>>21みたいな感じの方が好きだけどね
0032通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/16(日) 00:04:10.29ID:???
MBF-G01「カグツチ」
CE71年、地球連合軍によるオーブ解放作戦時に配備されたM1アストレイが武装が少なく火力が低いという問題点があり、敵の上陸を許してしまったため、開発されたMS。
オーブは防衛範囲を空と陸に分け、空をムラサメ、陸をカグツチとした。
カグツチのコンセプトは徹底した重火力・重装甲であり、多数の武装を装備している。
また機動性を最低限確保するためホバージェットを搭載している。また使い切った武装はデッドウェイトになるため順次切り離される
武装
M2M5D 12.5mm自動近接防御火器x2
78式大口径高エネルギービーム砲
55式対空ミサイル「ジンライ」x8
65式6連装多目的ミサイルポッド「ホーネット」x2
72式改ビームライフル「イカズチ」
70J式改ビームサーベル
200mm携行滑腔砲「アスラ」
0033通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/16(日) 14:26:00.58ID:???
>>32
対艦としていいかもしれないな。バズーカと大容量エネルギータンクもつけよう(提案)


Fνガンダム
頭頂高 16.1m
本体重量 10.6t

宇宙世紀0125年。かつてアナハイム・エレクトロニクス社が建造した名機νガンダムを、サナリィ社が独自に再現しようとしてみた機体。
F91を建造した経験と技術を総動員して、あの英雄の機体を造ればどうなるか? そんな興味本意がキッカケで製作が開始された。
しかし、設計図完成まであと一歩というところで発生した大火事による混乱の最中、何者かに設計データとその関連データを奪取・消去されるという事件があり、Fνガンダム開発計画は泡と消えてしまったのだった。

武装

頭部バルカン
胸部マシンキャノン
伸縮型ビームライフル
大型ビームサーベル
ビームサーベル
連装ビームランチャー
大型シールド
ビームシールド
四連装ミサイル
ビームガン
0035通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/16(日) 22:42:11.34ID:ksEtq+ao
俺は書かないけど、べつにオリ世界観や登場人物、非ガンダムタイプの機体を書いてもいいんでしょ?
0037通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/17(月) 18:45:15.57ID:iduFr251
age
0044通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/21(金) 01:48:29.92ID:HIUce7/E
一番恥ずかしいのって中途半端に放置されることだよな!
0045通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/21(金) 02:30:37.20ID:xHA+uUOQ
>>44
過疎ってんだからシャアない
0046通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/21(金) 10:53:56.45ID:???
キュベレイ=エンプレス
全体的に細身になったキュベレイの次世代機。
クシャトリア同様の可動機構と可動範囲を備えた翼を模したバインダーを持ち
(前はやや小さめで後ろは大きめ)アンバック肢としての機能性を高めている。
その先端にはビーム砲とビームサーベルを備える
足はハイヒール状。
試作段階のサイコフレームとアームレイカーを装備し
可変速ビームキャノンを備える。機体から取り外して使えないため厳密にはヴェスバーとは異なるが機構的にはほぼ同等
ジュドーとの決戦時には完成していたがアームレイカーを嫌ったハマーンはキュベレイでの出撃を望み
結局シャアのネオジオンに譲渡された。
其れまでに何度かの実戦を経験したと黒歴史には記録されている。

その後どうなったかは定かではないが正暦の時代においてターンタイプと並ぶ技術レベルで改装を施された同タイプの機体がマウンテンサイクルより出土しており
ミリシャの切り札にと期待されたがニュータイプ専用機の難しさ故か故障のためか誰にも稼働させる事ができないまま終戦を迎えた。
その時の呼称はturn-I(∽)
0047通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/21(金) 11:11:31.21ID:???
もはや完全なるオーパーツじゃないか!PG01の推力がどうのってレベルじゃねぇぜ
0048通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/21(金) 11:17:45.27ID:wXnXbP7E
俺みたいに
小説だと某新人賞で最終選考に残って一時期は担当まで付いたけど
ネタがなくて結局プロデビューできずに見捨てられたのもいる
だれかネタください、マジで
0049通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/21(金) 11:23:34.94ID:???
ビームシールド無いなら確かにヴェスバーは無用の長物だから見向きもされないな
0050通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/21(金) 11:33:50.67ID:???
∀、Xときて

無限(∽)と虚数(i)を掛けたIを使ったturn-Iというキーワードを先に思いついて
キュベレイ状の形状は実は後付けです
0051通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/21(金) 11:45:37.53ID:???
イージスガンダム
両腕に対消滅バリアシステムを取り付けた防御型MS
その重装甲とバリアで鉄壁の防御を誇り「神々の砦」と呼称される
(特に呼称が黒歴史的はずかしさを醸すよな)
0055通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/21(金) 22:21:31.71ID:O6EARl5W
Σ-AAA(しぐまえーえーえー)
Σ-AAAは核となる胸の球体であるノーバーコアから形成されている。その攻撃力、防御力、機動力、は非常に高い言わば究極のMS。特に攻撃機能は優れており、ノーバーエネルギーによる攻撃はガードの使用がないものとなっている。
0056通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/21(金) 22:23:52.30ID:???
「絶対反射」などによってあらゆる攻撃に対処でき、MSパイロットはあらゆる攻撃に対して生命の危機にさらされることはほとんどない。
0057通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/21(金) 22:24:52.42ID:???
>>56
の続き
Σ-AAAには武器を光子化させて兵装できる特殊なデータパックが附属しており、MSパイロットの意志で自由に光子化してある武器を瞬時に出す事が可能。ただしΣ-AAAの光子変換データには制限があり無限に光子化出来る訳ではない。
0058通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/21(金) 22:26:22.53ID:???
脳の思考をΣ-AAAのノーバーコアに直接重ね合わせるため、コンピューターよりも早く思考と判断ができ、行動へと移せる。Σ-AAAには自己進化能力の設定がされており、日常経験を含む全ての事柄をを学習することで、Σ-AAA自らが自身の性能を大きく変化させる「進化」を行い
0059通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/21(金) 22:27:09.63ID:???
、より「進化」した状態になる。
ノーバーコアの深層には独立した意識があるとされており、MSパイロットの記憶、経験、感情に比例してΣ-AAA自身がMSパイロットの特性を理解し、MSパイロットがよりΣ-AAAの性能を引き出せるようになる。
0060通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/21(金) 22:32:15.92ID:???
ふん…果たしてその程度のMSで、我がカオスガンダムラグナロクカスタムに勝てるのか?
0063通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/21(金) 23:21:36.65ID:???
千葉ガンダムより厨二なのから一応時代設定まで考慮したユニコーンよりマシそうなのまで様々だな
0065通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/21(金) 23:52:40.50ID:???
厨二設定じゃないとダメなのか?
オラザク用にZガンダムに出しても良い様に考えたのがあるんだが
006765
垢版 |
2014/02/22(土) 00:48:10.45ID:???
んじゃ

【シャア専用GP03】
ダカールで実質エゥーゴの指導者になったクアトロの生存率とカリスマを高める為に用意されたガンダム
求められる条件として
・ガンダムタイプであること
・可変MS、もしくはその推力に拮抗できるもの
・サイコミュ兵器搭載可能
・パイロットの生存製が高いこと
・(戦局が加速化しているので)開発期間が短いこと
などの条件を基に最も条件に近いものとして
抹消処分されたGP03の設計図をラビアンローズに残されたルセット女史の個人端末の
設計検討案からサルベージュして造られたもの
当時の連邦の技術ではサイコミュを積むとサイコガンダムサイズになるため
サイコミュとファンネルコンテナ自体をオーキス化したモビルアーマーを開発(余談ながらジオングに似ている)
これに赤く塗装された本機を組み込むことで最終決戦仕様となる
生存率を上げる為に検討案の内からコアファイター式のものが採用され
本来コンテナから武器を取り出すズームアームがサイコミュとの接続回路に変更されている
ので分離・再接合は意外と簡単にできる等の変更がある

本体をクワトロに渡す前に月面の暗礁地帯で最終テストしている最中に黒いGP03
(ティターンズが一部のエース用高機動機体として使えるかの検証の為モスボール化から復帰させたオリジナルのGP03)
と接触、交戦になり共に失われたが、本機のみコアファイターでパイロットは生還した
0068通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/22(土) 13:02:13.60ID:???
>>64
ユニコーンは設定がアカンのよ
モビルスーツに神とかいらんかった
出力無限とかぶっ飛びすぎだし
0069通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/22(土) 19:31:02.30ID:???
>>68
ちゃんと見てから批判してんのか偉いな
俺としてはマリーダさん可愛いから許してる。死んじゃったけどな
0070通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/22(土) 21:04:38.68ID:???
生き残ったプル達全員を引き取るジュドーお兄ちゃんって妄想は昔したことある。遠い昔な
0071通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/23(日) 14:46:03.43ID:1FYlUAXy
AGE
0072通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/23(日) 21:52:22.72ID:???
ガンダムスナイパー
ジムスナイパーの設計思想をガンダムタイプに転用した。
武装はバルカン、高出力ビームスナイパーライフル、背部ミサイルポッド、ビームサーベル。
狙撃に特化した機体性能で、運動性を犠牲に装甲が重厚なものになっており、索敵の範囲も距離もモビルスーツのそれを逸脱しているレベル。
高出力ビームスナイパーライフルは、最大出力で大型戦艦やモビルアーマーをも一撃で沈められる。
ドッシリと構え、次々と敵機を狙撃し、見方部隊を堅実に援護する様は正に後方支援の鑑。
ニュータイプパイロットが乗れば、落とせない敵機などない…………筈。
0073通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/23(日) 22:01:12.68ID:???
ブレードガンダム
武装はバルカン、ハイパービームサーベル、ビームライフル内蔵ビームシールド、超弩級ビーム対艦刀・ムラマサ。
機体の最高速、運動性、アーム可動域、出力を最大限に引き上げた、完全近接特化型モビルスーツ。
収束率の高いハイパービームサーベルと、大出力のムラマサの二つを使い分ける。
ハイパービームサーベルはシールド裏側に、ムラマサは背部に装備されている。
近接特化型だけあり、ハイパービームサーベルの威力は絶大で、Iフィールドを搭載したモビルアーマーを容易く両断するほど。
ムラマサはアクシズ程度ならフォフォイのフォイだフォイ。
装甲はやや脆弱だが、そこはシールドでカバー。
いつの世もビームサーベルはロマンだ。
0075通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/24(月) 19:54:52.17ID:???
レボリューションガンダム
「MSに戦略兵器を」というコンセプトで、量産、整備、コストなどを度外視して建造されたMS。
「コア」という未知のエネルギー体を使用することによって、ほぼ無限と言える出力とエネルギーを手に入れた。
また、腕部に搭載された「バルクシールド」を使用すると、
ビーム、実弾関係なしに、着段のエネルギーを吸収して、エネルギーを上げることが可能。
最大の特徴は、右手に内蔵された「エネルギーチャージャーシステム(ETS)」であり、
ビーム兵器などに右手で触れることにより、コアとバルクシールドで上げた余剰エネルギーをチャージすることが可能。
また、「ビームバズーカライフル」にチャージすることによって、通常の兵器を圧倒的に越えた「フルバーストキャノン」が発射できる。
0076通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/24(月) 20:03:11.80ID:???
続き
また、完全機械操作の「アローファンネル」が搭載されており、フルバーストキャノンと
同時使用することによって、その威力は計り知れない物となる。
正に、「最強のMS」と言えるであろう機体だ。

武装
・60mmバルカン砲
・ビームライフル(別パーツとの合体で、ビームバズーカライフルに)
・大型ビームサーベル×2
・ソードブーメラン(刃無し、ビーム刃、実体刃にワイヤレス変更可)
・アローファンネル×6
0077通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/24(月) 20:07:42.20ID:???
>>75
コアでゾイド思い出したわ
てかビーム・実弾吸収とかチート過ぎwww
デンドロビウムが泣くぞwww
0078通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/24(月) 20:25:57.62ID:6bkjAXAA
age
0080通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/25(火) 02:51:31.91ID:???
ガンダム・エコロジー

周囲の汚染物質を吸収して環境を浄化させる機能を備えたガンダム
それゆえ、破壊されてしまうと機体内部に溜めこんだ汚染物質が外部に拡散し、
大惨事を招くため、誰も撃墜することができない無敵のガンダムとなる
0083通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/26(水) 07:15:54.90ID:???
GAT-01A1X クロスダガー

第13独立特別機械化実験小隊、通称「マウス隊」の隊長スティーブン・バトラーの乗機。
マウス隊は「ナチュラルでありながらMSを動かせる者」たちの集められた部隊であり、
その目的は鹵獲したモビルジンを運用・解析し「ナチュラルに適したOSを開発する」ことである。
本来ならば動かすことの容易ではないMSを動かせる彼らはナチュラルの希望の星であると同時に、訝しみの視線に晒されながら戦場を渡り歩いていた。
度重なる戦闘により1人また1人と隊員は減っていき、新型オリジナルOSが完成する頃にはスティーブンと開発主任の2人のみの部隊となっていた。
時を同じくしてストライクダガーの量産が開始されたが、それに採用されたOSはスティーブン達が血みどろになって完成させたものではなかった。
どこから手に入れてきたのかも明かせないOS。
そんな出所不明のOSを使うのかというスティーブン達の主張もむなしく、マウス隊は解体され、オリジナルOSも使われることなく凍結となった。
諦めきれないスティーブンと開発主任はオリジナルOSを搭載した機体を生み出し、戦場にてその有用性を知らしめるという作戦にうってでる。
それこそがGAT-01A1X クロスダガーである。
105ダガーをベースにストライクダガーやマウス隊仕様のモビルジン、数種のストライカーパックを流用して完成させ、そのスペックは非常に優秀なものであった。
スティーブンの操縦技術と相まって第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦にて多大な戦果を上げるも、最後はジェネシスに巻き込まれ爆散。スティーブンも死亡。
その後、開発主任も後を追うように自殺。
ナチュラルの手によって作り出されたオリジナルOSは完全に闇に葬られることとなった。
0084通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/26(水) 08:59:11.25ID:???
>>83
ガンダムって実際こういう話多いよな
百戦錬磨のナチュラル<百戦錬磨のコーディネイター<スーパーコーディネイターの一般人
百戦錬磨のオールドタイプ<ニュータイプの一般人

たまには量産型モビルスーツでガンダムを蹂躙するような
天才オールドタイプとかいても良さそうなんだけど
0087通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/02/26(水) 14:48:24.87ID:???
《ガーディアンガンダム》
【機体概要】
あらゆる敵から仲間を護る最強の盾としての役割を与えられた機体。
重量級モビルスーツ特有の運動性の低さを補うために、機体の至る所に高出力なスラスターが取り付けられている。
重厚な装甲やコンポジット・シールド・ブースター、リフレクトファンネルを駆使し、ビーム・実弾問わずあらゆる攻撃を無効化する。
見た目に反して、スピーディな立ち回りが可能であり、仲間に対する攻撃に割り込んでリフレクトファンネルを使用するのが基本的な戦闘スタイル。

【兵装詳細】
コンポジット・シールド・ブースターはガンダムTR-6のものを改修して流用。

リフレクトファンネルはEx-Sガンダムに装備されていたリフレクターインコムをニュータイプ用に再開発したもので、従来のビーム反射に加え、それ自体にビーム発射機構が搭載された代わりに、サイズがやや肥大化した。
射程がスナイパーライフル並に引き上げられ、ある程度の曲射も可能なため、敵に回避を許さない強力なオールレンジ攻撃を展開する事が出来る。

敵機の撃墜を目的としていないため、兵装は最低限のものしか搭載しておらず、余剰スペースは全て運動性向上に充てられている。

【搭載兵装】
バルカン
コンポジット・シールド・シールド
リフレクトファンネル
0089通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/03/03(月) 14:03:28.83ID:AJVLD+S7
AGE
0090通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/03/03(月) 14:12:20.42ID:???
ネーデルガンダム改

胸の風車で風力発電できるようになり、新たにチューリップ型ビームバズーカを装備している
0091通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/03/03(月) 21:33:33.04ID:???
《BDK9(拠点特殊制圧装備)》
BD1号機の頭部をジムスナイパーK9のに変更。更に脚部は走行強化型ジムのに変更されている。
バックパックにはI.W.S.Pに94式ベースジャバーのブースターを無理矢理1機搭載。これで自軍拠点から敵拠点までの超距離飛行が可能になっている。更にハウンドックも搭載できる。
武装はBDの他にK9のビームスナイパーライフルを基本装備。I.W.S.Pには通常の倍のミサイルとアメイジングウェポンバインダーを2機搭載。その他にも弾幕ようにガトリングシールドを装備している。
0092通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/03/03(月) 21:34:48.34ID:???
>>91
<運用方法>
上空から敵拠点に接近
→ビームスナイパーライフルで対空砲を狙撃しながら降下する
→ミサイルで施設を破壊しながら着地ポイントを作る
→着地後ハウンドをパージ。ハウンド部隊は敵施設の制圧を開始。この時、ブースターもパージする
→残りの武装で敵機を破壊しながらハウンド部隊をフォローする
→制圧完了


楽しかった
0094通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/03/05(水) 15:52:53.15ID:R3bBo4cx
おや、もう弾切れかい皆の衆
0095通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/03/05(水) 19:20:50.27ID:???
オリジナルのガンダム作品をアニメ50話分ぐらい構成練ってるけど、いつか使うかもと思って晒す気が起こらないんだよなぁ・
0097通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/03/06(木) 01:11:37.54ID:???
小さいころ考えてたオリガンを自分好みに他のSF作品から取り入れて長くリメイクしていくうちにインフレされていって世界観とか技術レベル
スターウォーズとかHALOとかデッドスペースぐらいの規模になってしまった俺みたいな奴はいないのか。

舞台が星間をまたいだ大戦争によって荒廃した1000年後の太陽系。荒廃前ほどではないが、反重力装置やら
立体モニターが標準でついているレベルの世界観。だけどドローンの等の小さいものは除いて何百年前の
ちょっとした戦争でつくられた戦艦や1000年前の巨大要塞の残骸が未だに利用されてる世界。
そこへ1000年前に監視役として作られたクローン人間と今まですべての記録を持つAI少女が太陽系に帰還。表で慈善団体として
活動しつつ裏でロストテクノロジーの提供など太陽系の各勢力に対して干渉するようになる。
目的は戦争を誘発させ、大戦争前以上のレベルに引き上げさせる。
そして別の星間に生き残っている勢力に対して侵攻すること。荒廃前に狂った開発者によって刻まれたプログラムによるものだった。
その時何代か前に作られた戦争財閥の一人であり工作員として敵基地で潜入していた主人公はAI少女と出逢う。日頃起きている紛争の原因、
大戦争の真実、これから起きる悲劇を知ることになる。プログラムを止めるため主人公はいくつかの戦闘を経て監視役からAi少女を奪取。
そして財閥のトップとなり対抗する兵器の計画を開始する。その兵器は1000年前に作られた「モビルスーツ」。
その計画の名はで大戦争で数多くの英雄が乗った機体の名前をとり「ガンダムプロジェクト」と名づけた。

↑これ前日談の話で、本編が主人公の息子がガンダムのテストパイロットになる所から始まる。
めっちゃなげえよ、描いてるのがリメイクでちょくちょく変わるメカの設定画とかキャラ絵しかないんだよね
今は監視役との数十年の戦いが終わったけど結果的に技術レベルが急激に上がってすぐロートルになってしまったMSが小さな勢力に売られたり
さらに監視役が持っていたロストテクノロジーの一部を世界中にばら撒かれてあちこちで紛争が続いてる情勢になってるまで考えてる。

内容がAGEとほとんど被っててやられたと思ってしまった。いつ載せるかどうかわかんないのに
0098通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/03/06(木) 02:28:13.95ID:???
広大で障害物の少ない砂漠でこそケンプファーの加速性は最も引き出されると思うんだ。てことで真っ青もいいけどハゲチョロの聞いた渋い黄土色の「デザートケンプファー」!

男のロマン、肉抜きに肉抜きを重ねて全ての防御を機動力に変えた「ケンプファーLA(ライトアーマー)」!

ケンプファーの派生もっと増やしてもいいと思うんだ
0100通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/03/06(木) 02:59:40.34ID:???
いやまったく問題ないだろ
あくまでスレタイの「ガンダム」はMSのタイプ云々じゃなくて世界観だろうから
例えば既存のアイテムの自己解釈を書いたっていいはずだ


オレ解釈のフェイズシフト装甲

フェイズシフト材は、エネルギーを通す(通電する)事により『装甲面の分子配列が相転移し、ある一種の純エネルギー体に変換する』性質と、『電圧を上げる事で装甲の持つエネルギー量が上昇する』性質を持つ。
通電状態の装甲は『接触してくる運動エネルギーや熱エネルギー等といったエネルギーを、自らの有するエネルギーで相殺・無効化する』事が可能である。
ただし、防御に使用できるエネルギーは装甲内エネルギー量の約70%が上限であり、残り約30%は装甲維持の為に防御に使用できない。また、実弾であろうと相殺しきれなかったエネルギーは衝撃というカタチで装甲を襲う結果となる。
つまり、PS装甲の防御力は『被我の有するエネルギー量』により決定される。


昔書いたのを発掘してみたが我ながら拙いな
0101通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/03/07(金) 18:40:01.59ID:???
ZGMF-X42.2S デスティニーセカンド

メサイア攻防戦より2年後
精神的にも能力的にも成長したシン・アスカに白服と共に渡されたデスティニーの改修機。脚部に脚部と背中にブースターを加え、背部にあったアロンダイトと高エネルギー長射程ビーム砲を外す事により
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況