>>15
いや既存の形状である必要がなくなっても
あくまで必要がないだけでその形状にデメリットが生じているわけではないわけじゃん?
トールギスを例にするならあれは別に人型が加速に有利に働いているわけではなく
人型でもあれだけの加速を得られるほどのスラスターが付いているというだけで
既存の航空機型なら人型より抵抗を減らせる分同じ速度でも高効率に出来る

その技術範囲内でそれ以上の推力を求めても意味が無いなら
当然そこからは推力以外の性能をどれだけ両立して高められるかになってくるわけで
そうなると同じ速度でも余裕をより多く持たせられたほうが他の性能に回すリソースも確保しやすくなる

結局既存の延長線上でしか無いから
人型がそのパラメータをカンストしても非人型はそれをカンストしつつ他のパラメータにまで割り振る余裕が出来るだけにしかならない
不等号をひっくり返す要素足り得ないんだよ