X



フルフロンタル、クローン説及び強化人間説の疑問

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2014/10/17(金) 08:44:02.20ID:MmYaEJwU
政治的にシャアを新たに作る必要性はミネバザビの集うジオン残党及びスペースノイドにとって分裂を招く危険性しかない。
パイロットとしての必要性もわざわざ40代前後にする意味宇宙世紀においてメリットは無い、指揮官として年齢等の必要性も歴代若い人物がい無い訳でもないので疑問。
最後に残るのはシャアが好き過ぎて顔を整形しニュータイプに憧れて強化人間になった? 変態みたいな理由?
0161通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/08/09(日) 15:45:35.67ID:hm3Zjdt+O
>>155
>>159
ジンネマン「誰だっていい。ただ俺達は戦う理由と言い訳が欲しかっただけなんだ」

小説版読むといいよ。アニメ版は話がそれ以上に面白くないしダイジェストだし
0162通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/11(水) 16:11:49.11ID:T7PmIEbG0
フルは器それ以上でもそれ以下でもない
中身はシャアそのものだよ
UC見てそれがわからん奴らがこんなにいるのは嘆かわしいことだ
シャアとアムロとララァが会話してたろうに
シャアそのものが憑依したのがUC登場時のフルだ
それ以前は生きるロボットのようなもの
その変わりようにホモが気づいて心酔していったんだよ
憧れのシャアが蘇ったのだと
0164通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/11(水) 19:03:56.12ID:T7PmIEbG0
後付け加えておくと
最後のフルは死んでない
シャアではなくなってロボットに戻っただけ
ホモの表情からそれを見抜けよ
初心者どもよ
0165通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/11(水) 21:32:51.18ID:R4WtdXSt0
プロパガンダのようなもの とフロンタルはマスクに関して発言をしているけど
自身が正にそうだったように思える。

グレーな部分はあるけれど、求心力を失い軍隊としての形も失っていたネオ・ジオン
軍をまとめる意味では本物、偽者はどうでもいい。連邦に対して一矢報いれば良い的
なテロリスト集団だったのでは?

歳を食っただけではなく、フロンタルはどこか他人事のように会話をしたり
人間味が薄いけれどアニメ版では最後のエピソードでは喋る喋る!

本当にシャアの思念が憑依したのかも知れない・・・・。
0166通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2015/11/12(木) 20:33:26.20ID:tD14je0w0
かもじゃなくて
そのまま憑依してたのね
普通に見てたらわかるのね
シャアとアムロとララァが会話してたもんね
頭が悪いと大変だね
0169通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/01/05(火) 21:11:31.20ID:Qf1Epsj90
地球に住む人類がチョンに支配されてたらフロンタルの考えが正しいけど
地球に住む人類が中国人に支配されてたらシャアの考えが正しいよね
0172通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/03/15(火) 21:00:50.90ID:VFT7Ggkr0
イボルブとかに出てた戦争後遺症の自称シャアが拉致られて強化手術→フロンタルとかあったら楽しいな
0174通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/03/20(日) 06:58:14.60ID:EKB025Lp0
あくまでも福井が自分の作品にシャアを出して話題にしたかっただけだからな
0175通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/03/24(木) 07:31:38.96ID:kI2EZnP50
シャアの残留思念が抜け、シャアの記憶だけが残された抜け殻フル・フロンタルのなれの果てがコレン・ナンダー説

フロンタルがシャアを真似て赤いMSに乗ったように、コレンも赤いMSに乗る
ガンダムに何度も敗れたシャアの記憶により、コレンはガンダムにコケにされたと感じている
母親を思慕して木像を彫っていたのは、亡き母アストライアを思慕するシャアの記憶
シャアがララァに母を感じたように、コレンはディアナに母を感じている
シャアが、アムロなら時代を拓けると信じていたように、コレンは、ターンエーなら時代を拓けると信じている
0176通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2016/03/26(土) 20:27:30.85ID:Z/OYBRYf0
すれ違いかも知れんがアンジェロ=カロッゾ・ロナ(鉄仮面)説なんてのもあったな
あの仮面は敬愛する大佐を偲んで…みたいな
0177通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/01/29(日) 23:22:51.64ID:YBwM33p50
「導く必要はない。その価値もない。ならば、私は器になろう」
「可能性はもう要らない。無為な存在ならそれに相応しく、小さく自足できる環境をくれてやろう」

これらはシャアの怨念ってより、富野の、引いてはガンダムシリーズという作品そのものの怨念のようにも聞こえる。
「器」や「無為でも小さく自足できる存在」といった希望や夢、革新などのポジティブな要素とは対極的な
漏れなくションボリさせてくれる表現は全て、商業主義に染まるガンダムシリーズとそんなガンダムこそ求めたがる
消費者に対する嘆きと自嘲なのではないか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況