模型板での話 やっぱしガンプラ始めにありきの創作環境を富野監督も嫌がっていたか それが如実に分かる話だな
オモチャ始め有りきでお話作るとガンプラどころかビルド系すら劣化するのがよく分かることだった
オモチャじゃないけど物語にグッズとかの妙な付加価値つけるのがどんなに愚かしく物語そのものを劣化させるかがよく分かる
すべてのアニメ作品に対する諸悪の根源は付加価値つけたがるスポンサーやテレビ局だった
851 名前:HG名無しさん ()[sage] 投稿日:2019/11/25(月) 21:20:15.96 ID:9613F9kud
安田朗×形部対談
ガンダムエース最新号より
6ページにわたりロング対談が実現
安田「(Gセルフデザイン時)めっちゃ怒られた。2,3回連続して」
形部「有名な雷事件。安田さんに富野さんが立ち上がって雷を落した瞬間外でも雷がなり空が光った。富野さんが後光に照らされていた」
安田「言い訳になるがその会議の前にサンライズの前のプロデューサーからおもちゃ的な展開できる何かを入れて欲しい、と頼まれていた。それでちょっと考えたものを出したが凄い未完成だった。
そうしたら富野さんが激怒した」
「富野さんとの仕事になるとバンダイは途端に”好きにやってください”オーラを出すが逆に厳しい制限があるほうがアイデアが出る」
おもちゃ的というのはバックパック?
安田「そうです。それをどうやってシナリオに入れるのか!って爆発してた」
劇場版の際に新しいバックパックを出す考えはなかったのか?
安田「出そうとは思ったがシナリオを変えることになるしテレビの時と同じことになるので止めた」
「夢はバックパックが合体してドラゴン形態になるやつ(原案イラスト掲載あり)」
「7つのバックパックは一応合体できるように考えてある。ガンプラにしてほしい」
形部「初耳。バンダイに再現して欲しい」