>コナンやドラえもん〜
過去ログ漁ってみたが、どうやら「別注カドカワ 総力特集西川貴教」なる本に収録されたインタビューでの発言だな
ただ15年ほど前の本に書かれたもののせいか、今に伝わってるのは内容が微妙に変わってるようだ
以下処断の過去ログより(「」内が福田の発言)

838 :通常の名無しさんの3倍 :2006/06/10(土) 00:00:15 ID:???
512 名前:通常の名無しさんの3倍 メェル:sage 投稿日:2006/06/09(金) 23:58:07 ID:???
ところが、ガンダムを作る上で難しいのはまさにそこだ。見る側個々にガンダム観が構築されていて、
それ以外のものは受け入れられない可能性だって十分にある。
「困った事に作り手にもそれは言えるんです。つまり、自分が見たいガンダム、オタク評価が高いガン
ダムを作りたがるんですよね。そりゃ作り手は満足でしょうが、普通の方や子供たちはまず見ません。
もし自分達の為に作っているとしたら商業アニメはやめるべきです。特にTVアニメは…」
こだわるべきはガンダムそのものではなくエンターテイメント性だと力説する。また自身が一視聴者と
して求めるものも同じなのだという。
「例えば『史上最大の作戦』なんて圧倒的なスケール感や役者の持つ重みがホントに素晴らしくて大好き
です。『七人の侍』もラストの戦闘は恐るべきリアリティと迫力で、感動すら覚えます。小説は司馬遼太
郎。特に『竜馬がゆく』『坂の上の雲』は好きですね。スケールの大小はあるけど、やはりエンターテイ
メントなんですよね」

(ちょっと略)
種としては初となる劇場版の製作が発表されて、TMRも参加した。ただし公開時期はまだ未定。
「映画としては15年ぶりの新作。サンライズだって力を入れるでしょうから時間はかかると思います
よ。僕も今ある仕事は全て映画への布石です。『名探偵コナン』や『クレヨンしんちゃん』の興行レベル
まではお客さんに見てもらいたいし。その為のアイデアも、仕掛けも考えています」
発売されたばかりのスペエディも劇場版のための布石の1つだ。
「前作種の総集編も好評だったし、3本にまとめる事でより多くの人に見てもらう、知ってもらうという
のをベースにスタートした企画なんです。でも、ボクとしてはキャラクターの行動と感情だけで見せよう
という意図で組んだ演出が、スタッフや俳優に伝わらず、結果視聴者に分かりにくいものにしてしまった
のでは?というのがあって。映画のことを考えたらこのままじゃ成立しないし、だったらこれを期に再
構築してデス種とはどういうものかを分かりやすく伝えたいという思いがあったんです」
だから新しいカットもふんだんに使い、アフレコもほぼ録り直すという力の入れよう。ただの総集編では
ないのだ。「テレビシリーズのことは忘れてほしい」というのも頷ける。
「キャラクター個々のファンでいてくれる人には物足りないかもしれないけど、大枠でどんな物語なの
か、キャラクターの感情の軸がどこにあるのか、そこを特に際立たせてあるので観たことのない人にも
分かりやすいと思います。と言いつつも、ボク自身が納得できればいい、それくらいの気持ちで作った
という部分もないわけではない。そこは素直に『ごめんなさい』です。でも是非、劇場版とあわせて観て
ほしいです」
最後に。ガンダムというモンスターアニメに対して今、何を思うのか聞いてみた。
「やはりガンダムというタイトルは富野監督のものであり、バンダイさんや様々な人の思惑を汲んで作ら
れているプロジェクトだということ面白ければいいというレベルのものじゃないんですよね。僕も好きに
作ったつもりはないし、むしろどうすればこのタイトルをきちんと繋いでいけるかを第一に考えていまし
た。周囲も無茶振りして三振するより、バントでいいから塁に出てくれだった。今の所大ヒットさせたと
評価していただいているけど、作品としての自己評価はまだまだ。だから劇場版は、上質なエンターテイ
メントとしてみんなが楽しめるものにしたい、そう思っています」


以上!さあ、好きなだけ突っ込んでやってくれ!!!!