X



機動戦士ガンダム 水星の魔女 9人目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/06/22(水) 13:09:45.28ID:Q5YPMBm/0
A.S.(アド・ステラ)122――
数多の企業が宇宙へ進出し、巨大な経済圏を構築する時代。
モビルスーツ産業最大手「ベネリットグループ」が運営する
「アスティカシア高等専門学園」に、辺境の地・水星から一人の少女が編入してきた。
名は、スレッタ・マーキュリー。
無垢なる胸に鮮紅の光を灯し、少女は一歩ずつ、新たな世界を歩んでいく。


公式サイト (公式Twitterへはここからアクセス出来ます)
https://g-witch.net/

前スレ
機動戦士ガンダム 水星の魔女 8人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/shar/1655246172/
0691通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/02(土) 23:05:51.84ID:5KmFuoeA0
>>688
ビルドリアル面白いと思うが、もうちょい男子たちの髪型とか容姿を今風にして欲しかった…
内容もぬるかったように思う
0694通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 04:41:52.58ID:SLI1xllX0
今日までロスでイベントしてるけど何か新情報とかあるのかね?

海外先だしはなさそうだが
0696通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 06:32:23.39ID:DEzI7S3t0
村上旧シャアこい
0697通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 06:42:38.71ID:4+YxQqNI0
>>688
ビルドシリーズはガンダムのお祭り作品として期待されてたのに
オリジナルMSがメインになっちゃったり(オリジナル無双したきゃ素直に新作アナザーやれ)
ネタが特定作品に偏りすぎで(もっと不遇なマイナー作品にスポットあてろ)(SD三国伝をガン無視はあり得ん)
お祭りモノとしてがっかりな方向に突っ走ったのがあかん
0698通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 07:07:38.79ID:pnoN523x0
>>697
それ間違った批判です

無印BFの時点で、塗料やパテ使ったガチのプラモ改造で制作技術を競わせたり、ドマイナー原作拾ってきたりで
ターゲット層が完全にシニア向けになったのがもう道を踏み外してたんだよ

「もっと不遇なマイナー作品にスポットあてろ」って批判自体そもそもおかしいから
0699通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 07:13:16.91ID:zCt8IisR0
ビルドシリーズってビルドファイターズが最初みたいに思われてるけど、
模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングGが源流になっているやつだよね。
0700通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 07:19:52.94ID:SLI1xllX0
まあそのビルドも10周南のファンムービーあるようだし終わる分けちゃうやろ
0701通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 07:23:07.74ID:pnoN523x0
あそこから分岐すべきだった気はする
ビギニングGはオリジナルガンダムだし、特殊なクリアパーツ組み立てて主役機がパワーアップっていう子供にも受け入れられる設定だったし

全26話の長編アニメを作る流れになって、ビルドファイターズは制作技術がガチリアル方向なのとマイナー作品ネタ拾い過ぎとガンダムらしいオカルト要素で
ガノタに媚びすぎてオッサンのマイナー作品知識披露会場になってしまった
それなのにガワは子供向けっぽいから勘違いした人も多かったね

続編のビルドファイターズトライは今思えば子供向けに路線を切り替えようとしてたなって思えるんだけど
オリガンだの00贔屓だのとおじさんから叩かれてもうアレよ
その後の作品でガノタに媚びざるを得ないシリーズと決定づけられたから
0703通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 07:43:47.33ID:n3BIT2hl0
>>702
うむ
0704通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 08:02:14.68ID:gySAZidX0
ガンダムシリーズは毎回毎回声のデカい古参をいかに黙らせるかが課題だからな
0705通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 08:02:46.52ID:4+YxQqNI0
>>698
ウルトラギャラクシーファイトがヒットしてるからそれはない
歴代シリーズで不遇のウルトラマン80
リブット、ジョーニアスといったマイナーキャラを主役なみに扱ってるけど
ちゃんと新規ファンからも好評なんだぜ
0706通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 08:05:42.30ID:pnoN523x0
ビルドダイバーズリライズまで来ると、小学生は無理でも高校生ぐらいにはウケそうな作風・主人公のキャラづけになってたし
プラモの着せ替え要素は普通にとっつきやすかったよ
「高校生くらいにウケそう」って意味だと鉄血もそうだったし、近年作品がそういう感じだと水星の魔女にも期待はできる
0708通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 08:23:19.70ID:Pxa9jB8G0
今の時代新規向けなら最初からSF/戦争/思想みたいな大上段に構えるよりは
登場人物への共感とか関係性と個人レベルの相互理解のドラマからの方が食いついてくれやすいから
学園ものテーマはまあ安牌なのかなと思ってる
シリアスな作風でやるならそこからFE風花雪月的に勢力間の事情とかを滲ませつつ
作品世界が広がっていけばいいんじゃないかな
別にもっとぶっ飛んだ魔女っ娘ガンダムでもそれはそれで個人的には興味深かったけど
0712通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 10:05:27.98ID:ESnEY//u0
むしろ古参ってもういなくね
ガノタおじさんも流石に卒業してるよ
0713通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 10:11:35.68ID:v1qNY7+g0
どの辺を古参と呼ぶかにもよるけど、VやXあたりで時間止まってる奴とか該当するよな
20年前だし
0716通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 10:19:18.15ID:wsaS923U0
実社会でガンダムとかドラゴンボールのネタ振るのって老害とかでボケ老人のすることらしいからな
0717通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 10:24:02.91ID:REP2dgkj0
選択肢いっぱいあって過去作もたくさんあって
おっしゃガンダムみるか!とはならないからな
0718通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 10:40:20.51ID:nLZ1MavV0
ドラゴンボールも映画に若いの結構おるようだし、ガンダムも4年前の台投票では20台が投票率1位だし若いやつもそれなりにおるやろ

鬼や呪術やスパイがこの先数十年も残れるかっ話よ
0719通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 10:54:54.64ID:Pxa9jB8G0
今の若年層の視点からするとガンダムだから見る必要性は殆どない
でも送り手からするとビジネス的にもガンダムという看板である必要性はある
毎年やるライダーや戦隊のように間断なく世代がスライドしていけばいいけど
ガンダムって宇宙世紀とアナザーとビルドやSDとと流派も発表形態も多くて
新規層からハードルの高さを感じさせる特殊なコンテンツだからなぁ
0720通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 11:06:38.04ID:4+YxQqNI0
>>719
富野は逆シャアで終わらせるつもりだった
だがSDが記録的なヒットし、Z・ZZ越えの売上をしたもんでhttps://i.imgur.com/I9GiVU6.jpg
F91作ろうぜって流れになってしまったのが原因
以来どっかのシリーズが不調になると、別のシリーズがヒットして延命させるという
こんがらがった流れが続く
0721通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 11:08:18.94ID:9Lh/1VZB0
どのみち権利ないんだから富野どうこう関係ない
0722通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 11:13:33.48ID:K9IbVpit0
富野はもっと自由にやれとか言ってたような

14日まで何の情報もないとか言わないよな
0725通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 11:30:47.50ID:xzwrdeub0
反面、過去作との繋がりを絶った派生作品の多いガンダムは
そのことがファンの意識を世代間で乖離させる原因にもなってる

これを避けるためにライダー、戦隊、ウルトラマン、プリキュアなどは歴代のキャラとの共演で世界感を融合をさせてるし、
海外ならスターウォーズやスタートレックは旧作の設定と矛盾しないように新作を作ってる
0726通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 11:33:16.23ID:pp6X1CjO0
>>721
SDの頃はライダーやウルトラマンなんかと共闘するようなゲームも結構出てたっけ
その手のゲームじゃ頭数多い戦隊は大体ハブだったけど
0727通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 11:43:11.15ID:Pxa9jB8G0
>>724
確かにそれはある流派が多いからこそ間口も広くなるっていう
でも何となくガンダムの名前は知ってる人からすると
宇宙世紀ものの事前知識を求めてくる感じなんかに代表される
ハードルの高さはあるだろうね
一見さんお断りのようにガンダム全体をイメージしてしまって
躊躇してしまう傾向って微妙にあると思う
だからこその今回のアナザーの水星の魔女なわけでそこは期待してる
0729通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 11:48:47.22ID:Z44NBQVF0
>>727
まあアナザーを4年放置したせいでガンダム=宇宙世紀みたいな印象あるからこそこれからはg~鉄血みたいに定期的にアナザーやるべきやな
0730通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 11:51:25.59ID:pnoN523x0
定期的にアナザーやるっていうのが何かアレだけど
アナザー同士は何の世界観の繋がりもないし続きものでもないし
基本ガンダムの世界は宇宙世紀で、たまに全く別のパラレル宇宙空間の舞台もあるくらいの認識で良いのでは?
アナザーなんてそんなもん
0731通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 12:02:04.85ID:IrZBsc3H0
そういやガンダムの主力商品であるガンプラや可動フィギュアは今のところMSしか発表されてないけど
今折角の美少女プラモブームなんだしスレッタのプラモや可動フィギュアをバンダイは出すつもりはないのかね?
ルブリスやベギルベウの予約状況見るにスゲー売れそうな気がするんだが
ていうか俺が欲しい
0733通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 12:06:03.04ID:R3oVq8830
アナザーのほうがやりやすいってのはあるだろう
宇宙世紀はどの時代をやるかで縛りが結構ある
0736通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 12:15:47.66ID:EK1Au/zu0
実際のところ宇宙世紀は昔からのガノタにしか受けないし通用しない
それがわかってるからこそのアナザー展開だろ

昔からのガノタだけじゃしりすぼみなのは確定だし、かといって昔からの太客を見捨てるわけにも行かないからこその両輪展開はちゃんと考えられてると思うよ
0738通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 12:40:46.63ID:fuxwWr/80
宇宙世紀でもアナザーでもとりあえずテレビアニメやることが大事なのは確かだからな

どちらでもいいからテレビアニメは途切れさせないでほしいとこ
0739通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 12:45:29.13ID:TblvjWUH0
>>731
シシベ・シオンっていう境界戦機のキャラがプラモで大爆死した1件があるから、美少女系に不安を感じる
0740通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 12:59:41.31ID:pp6X1CjO0
>>736
宇宙世紀ってアナザーと比べても延々と戦争を繰り返す、人の命が軽い殺伐としたディストビアだからやっぱり若い新規は取っ付き辛い部分があるのかな?
0741通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 13:03:14.17ID:xr6OabZp0
>>739
あれはとりあえず一人女の子パイロット入れました、
ってレベルだし、そもそも作品自体の人気が
0742通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 13:15:29.66ID:XJna4XUi0
新作アニメで30MS組でもラクス班でもなくてシオン班使ってたら流石にアニメの方も心配になるわ
0743通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 13:32:15.98ID:F9w95gPv0
>>732
制服があんなんな以上せめてスレッタのノーマルスーツはグエル的なのを期待したいな
あるいはシャディクパターン
0745通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 13:36:40.42ID:DnQ5FD210
パルコのCMのマスコットみたいな真っ白のノーマルスーツかな?スレッタ
あれはああいうゆるキャラだから着ぐるみみたいな感じになってたが同じ格好をスレッタがしたらボディライン浮かび上がりそうだな
0746通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 13:39:13.42ID:4+YxQqNI0
>>729
もっというと宇宙世紀・アナザーだけじゃ子供を取り込めない=ファン高齢化が加速するから
SDみたいなキッズ向けラインも加えて3本柱にすべき
TFだって低年齢向けのアニメを続けてるし
少年ジャンプも小学生向けのギャグ漫画枠が必ずある
0747通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 13:40:48.32ID:yauakE3h0
ノーマルスーツは富野ガンダムを見習って欲しいな
種とか00とか鉄血とか目も当てられない
0750通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 13:50:06.57ID:yauakE3h0
>>749
初代劇場版見ればいい
問題はこの後よ
糞サンライズが劇場版Ζを全部新規でやってれば素直に劇場版Ζ勧められたのに
中途半端な出来だから勧めづらい
TVは作画が古すぎて勧めづらい
サンライズほんとアホ
0751通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 14:00:50.03ID:O5rW1evr0
>>741
フミナの最初のプラモがあれだけ高騰したのは衣装と肌の質感の気合いの入れ方も大きいだろ
長い間ガンプラが売れないからと許可おりなかった女主人公にGOサイン出たのはフミナでガンプラが売れなくても女の子本人のプラモで補填できるってのが商業的な転機だったんだろう
もちろん高額で売るためのバンナムのガンプラ技術の向上も大きい
0752通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 14:03:34.99ID:g2bIT3ja0
今のところ水星の魔女はバンナムからの要望を素直に作品に反映させてるように見えるな
十代を中心とした層にアピールしたい→学園物としてスタート、主人公は謎の美少女(?)転校生というベッタベタな設定
ガンプラ売りたい→最初は学生寮別にモビルスーツ(デザイナー)を変えて模擬戦させる
主人公以外も美形キャラにしてキャラ人気もアピール
0753通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 14:04:33.82ID:mEM5vXEi0
>>750
劇場版Z3部作の体たらくを観て、やはりこれではいかんと予定していた旧作の映像の流用をやめて
一からリメイクし直したのが新劇場版ヱヴァというね…
0757通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 14:14:14.38ID:sfjqJaJ50
今時のメリケン共は「ガンダムなんて全然リアルじゃないから話にもナリマセーン!」とか言わなくなった?
アメコミヒーローやジャンプくらい荒唐無稽なら案外何でもOKなんかな?
0758通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 14:14:15.95ID:yauakE3h0
>>756
劇場版Ζが動いてた時期は「ツギハギが良いんですよ~」とかインタビューで言ってたけど
終わった後は「ツギハギでやれって言われて腹立った」って言ってたよ
0759通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 14:18:37.93ID:Wr+Nu1j00
>>756
あの頃種にバンクばかりなのに予算取られて
映画一本分の予算で三本作れってなったんだよ

00は逆に予算余らせたよね
0760通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 14:27:03.76ID:/6szJVhs0
>>759
種のときは種の続編を一年で製作しろ言うたり色々サンライズはめちゃくちゃだったな

oo以降は体制変わったけど
0762通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 14:31:29.93ID:4+YxQqNI0
>>755
90年代の少年マガジン路線ね
やっても客の高齢化、ファン卒業による需要の減少が止められなくて
低年齢向けのライン(真島ヒロ)作らにゃいけなくなるんだよそれ

そもそもSDはアジア圏でドル箱なんだから、潰したり冷遇するのはアホとしか言えない
(10年前のバンダイサンライズはやったけどな、その結果が…)
0763通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 14:45:34.49ID:/6szJVhs0
>>762
まあsdの最新作売れたようだし切られることはないやろ

マガジンの例からするとそうなんだろうがsd切った10年前て別にガンダムの売上さがってないからその例には当てはまらんのじゃね
0764通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 14:51:11.99ID:yauakE3h0
SDは子供人気あるのかね
キッズ人気もティーン人気もなくて
SDブーム世代のオッサンしか買って無い印象だが
0766通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 14:54:47.84ID:yauakE3h0
子供雑誌に掲載されてないし
子供が視聴する時間帯にアニメも放送されてないしな
0767通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 15:05:00.80ID:PAB0I6uT0
コミックボンボンが廃刊になっちゃったからね
0770通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 15:13:30.51ID:/6szJVhs0
>>768
20年の時点で海外は全体の3割だからそれより低かった10年前はほとんど国内売上だと思うぞ

今はアジアと北米で品薄だから伸びてるけど
0771通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 15:25:58.54ID:4+YxQqNI0
>>770
朝日の記事を信じるなら2019年の時点で海外5割らしいぞ
あと中国人観光客が増えて爆買いが目立つようになったのも2010年代だから
国内売上が伸びた時期として一致
0772通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 15:34:04.86ID:AKuC/gZ20
>>762
昔からSDは無理にアニメやらなくても売れるんだから
漫画とかでやってプラモを毎月出してくれればそれでいいんじゃなかろうか
0773通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 15:49:29.81ID:/6szJVhs0
>>771
ガンプラが5割なんじゃね
ガンダムの玩具はガンプラ以外もあるし

10年前だと12年とか13年だけどそんときて中国人からの国内爆買いなんてあったか?
ここ5年くらいじゃね
0774通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 15:52:29.73ID:4+YxQqNI0
>>772
それでよかったのは90年代初めくらいまでじゃないか?
あの頃はコロコロもアニメ化にやる気なかったけどさ
爆走兄弟、ポケモンあたりからアニメに力入れるようになってさ
アニメ化しないコンテンツはしょぼい=子ども社会のミームじゃ太刀打ちできなくなった
(ボンボンが差をつけられて滅びた一因)

>>773
中国人観光客が増えたのは2014年から
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/181024/181024.png
0775通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 15:55:52.83ID:R6oC9hFG0
今の子供とかSDとか聞いてもSDカード?くらいの認識だと思うわ
アニメもやってねえ漫画もやってねえじゃ知る理由がない
0776通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 15:56:36.34ID:tbncrO6W0
バンダイ(バンナム)にとってガンプラの売上が作品が成功か失敗かを判定するただ1つの基準
女の子主人公なんてしたらそのガンプラの売り上げが落ちる(に決まってる)から絶対に認めてもらえない
これが40年以上続いてきたわけだがいよいよこの決まりを捨てた水星の魔女は果たしてどうなるか?
0777通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 16:03:45.38ID:/6szJVhs0
>>774
といってもそのときのガンダムの国内玩具売上は全体700億のうち300億もないからガンダムの売上は大半が国内のはずだぞ
0780通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 16:10:10.62ID:R6oC9hFG0
水星の魔女はキャラデザにしろPVから感じる雰囲気にしろ子供(男の子)をターゲットにしてるって感じじゃないよなー
メインターゲットはもっと年上を狙ってると思う
その辺が金も持ってるしガンプラも売れるんじゃないかって判断なんじゃないかな
0781通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 16:21:06.76ID:g2bIT3ja0
女性パイロットだとガンプラの売り上げが下がるだなんてキャラの動かし方が下手だっただけなんじゃ
0782通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 16:26:16.33ID:slAhTKrn0
エヴァンゲリオンだと一番人気は
アスカが乗ってる弐号機?

初号機も人気あった気がするけど。トントンだったかな?

最近もグッズ化してるのは弐号機と8号機だし
マリが乗ってるのもピンクなのに結構人気あるよね。
ピンクのロボとか嫌だから買って他の色に塗ってるけど。
0785通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 16:37:44.37ID:PAB0I6uT0
ぶっちぎりで初号機が人気
0786通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 16:53:10.66ID:/6szJVhs0
まあエアリアルもロボ魂売れそうだったし、ルブリスとベルギの様子みても売れるやろ
0787通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 17:07:43.69ID:dNmj/wiD0
エヴァ好きなやつは○○号機が好きとかほとんど聞かないけどな
キャラが好きとかストーリーが受けてるんであって何号機が人気あるとかはほぼない
0788通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 17:09:37.31ID:slAhTKrn0
作り手は弐号機が一番好きっぽいけどな。
旧劇でもシンエヴァでもアクション的な見せ場は弐号機だったし。
0789通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/07/03(日) 17:10:35.59ID:y963QDhf0
ガンプラってほぼ作ったことがないけど売れる理由って劇中での活躍じゃないの
それとも見た目がカッコ良ければ作品とかパイロットなんて関係ないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況