X



浅田真央が薬を盛られた疑惑!中川昭一のように4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (岐阜県)
垢版 |
2017/06/09(金) 21:21:22.17ID:QinROwfr0
このスレは、私 真実追究民族 ◆.2baDg0JsE が
フィギュアスケーターとフィギュアスケーター以外の人達を
応援するスレです。


過去ログ
浅田真央が薬を盛られた疑惑!中川昭一のように (2014/02/20)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/skate/1392904192/
浅田真央が薬を盛られた疑惑!中川昭一のように2 (2015/08/18)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/skate/1439903729/
浅田真央が薬を盛られた疑惑!中川昭一のように3 (2016/05/17)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/skate/1463487463/
0207真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 08:18:58.43ID:6WHm7d7x0
1.1/33
■■ジャンプの回転不足判定について

★★★目次★★★
■ジャンプの回転不足(アンダーローテーションとダウングレード)について
0208真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 08:21:32.46ID:6WHm7d7x0
1.2/33
■宮原知子選手の2017全日本フィギュアSP、FSのジャンプを確認してみよう。
10個(分割済み)の3回転ジャンプのうち8個が問題あり。
内訳は【<<】が3個、{GOE−1}(仮の数値)が5個である。
2Aは3つとも問題なし{○}。
0209真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 08:22:26.82ID:6WHm7d7x0
1.3/33
2T(1個)は【<<】、2Lo(1個)は【<】で、問題あり。
宮原選手はもしも公正にジャッジされていたならば、恐らく
2位の坂本花織選手よりも下になっていただろう。。。
■2017全日本フィギュア、他の選手の「<」判定のジャンプも動画で確認してみよう。
宮原選手が回転不足を見逃しされているのとは逆に、
回転が充分なジャンプ(確実に回転充分1つ、推定によると回転充分2つ)を
回転不足判定されていた
■宇野昌磨選手の2017全日本フィギュアSPのジャンプを確認してみよう。
やはり、宇野選手は回転に特に問題はないようだ。。。
■宇野昌磨選手の2017全日本フィギュアFSの4Loを確認してみよう。
「氷上での余分な回転の合計」は90度だった。
宇野選手は少なくとも4Loを認定に必要なぎりぎりの回転で跳ぶことはできるようだ
■浅田真央選手の3Aの「離氷前の回り過ぎ」「着氷時の回転不足」と
他の選手の3Aの「離氷前の回り過ぎ」「着氷時の回転不足」を確認してみよう。
浅田真央選手の3Aの離氷前の回り過ぎは0〜20度程度で、
Tuktamysheva選手、羽生結弦選手とあまり変わらない。
真央選手の3Aはなぜか非常に厳しくジャッジされることが多く、
着氷時の回転不足45度くらいで「<」を取られることが多かったのは
かなり、かなり、不当だったと思われる!
0210真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 08:23:38.34ID:6WHm7d7x0
2/33
■■ジャンプの回転不足判定について


■ジャンプの回転不足(アンダーローテーションとダウングレード)について
>>151-153
>>172-196

私は2017 スケートアメリカ以降、宮原選手の回転不足見逃しが気になっている。
ジャンプの回転不足(アンダーローテーションとダウングレード)について、
調べてみた。。。

「テクニカル パネル ハンドブック」をgoogle検索して探し、見つけたのが
下記のサイトである。

ISU ジャッジング システム テクニカル パネル ハンドブック シングル・スケーティング 2017/2018版
2017年7月22日 版 (日本語訳: 2017年8月7日 第1版)
http://www.jsfresults.com/data/fs/pdfs/comm/2017hb-singles_ja_r1.pdf
> 回転不足判定(Under-rotated)またはダウングレード判定(Downgraded)のジャンプのコール

> 着氷時の1/4回転と1/2回転が、ごまかしジャンプを認定するボーダー・ラインである。

> すべてのはっきりとしない場合には、テクニカル・パネルはスケーターの利益になる
> ように務めるべきである。

> 回転不足判定(Under-rotated)のジャンプ
> ジャンプが“回転不足判定(Under-rotated)”となるのは、“回転不足が1/4 回転より
> は大きいが1/2 回転未満”の場合である。回転不足判定のジャンプはテクニカル・
> パネルから各ジャッジへ示され、プロトコルでは要素名の後ろに“<” 記号が付される。
> 回転不足判定となったジャンプには、減ぜられた基礎値(BV)が与えられる -減ぜ
> られた基礎値とは、SOV表のVの欄に記載されたとおりである。
0211真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 08:34:13.34ID:6WHm7d7x0
3/33
> ダウングレード判定(Downgraded)のジャンプ
> ジャンプが“ダウングレード判定(Downgraded)”となるのは、“回転不足が1/2 回転
> 以上”の場合である。ダウングレード判定のジャンプはテクニカル・パネルから
> 各ジャッジへ示され、プロトコルでは要素名の後ろに“<<” 記号が付される。
> ダウングレード判定となったジャンプには、1回転少ないジャンプの価値尺度(SOV 表)> がその評価に用いられる。(例:ダウングレード判定されたトリプルの評価には、
> 対応するダブルの価値尺度が用いられる。)

> ごまかした踏み切り
> 明らかに前向き(アクセル型ジャンプの場合には後ろ向き)踏み切りのジャンプは、
> ダウングレード判定のジャンプとみなされる。トウ・ループが、最も一般的に踏み切り
> 時にごまかしがあるジャンプである。テクニカル・パネルが、(しばしばコンビネー
> ションやシークェンスにおいて)踏み切りでのごまかしでダウングレードかどうか
> 決定をする際に再生で確認することができるのは通常速度のみである。


これは、URLから日本スケート連盟のサイト
http://www.skatingjapan.or.jp/の「大会結果」
「Japan Skating Federation Official Results & Data Site」
http://www.jsfresults.com/
の中の頁であることが分かる。
なお、
日本スケート連盟のサイト
http://www.skatingjapan.or.jp/ の右上の検索で
「テクニカル パネル ハンドブック」を検索しても、出てこない。
(日本人を不勉強・思考停止状態(騙し易い、無知で暗愚な状態)に
留めるために、わざと分かりにくくしている疑惑がある)
0212真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 08:35:04.39ID:6WHm7d7x0
4/33
上記のサイトによると、次のことが言えるだろう。

(1) 「<」「<<」については、曖昧な場合はスケーターにとって有利になるように
判定すべきである。

(2) 着氷時の回転不足が「90度より大きく、180度未満」の場合は「<」、
回転不足が「180度以上」の場合は「<<」が付けられるようである。
境目をどちらに入れるかの基準によると、「<」は甘目、「<<」は厳し目に
取るようである。

(3) ごまかした踏み切りについては、スローやコマ送りではなく、通常速度を肉眼で見て、
ジャンプ動作を始めてから「明らかに」180度(以上)回ったところで踏み切っている
(離氷しているという意味か?)ジャンプは「<<」を付けられるそうだ。
(アクセルなら後ろ向き、それ以外なら前向き)
0213真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 08:35:55.62ID:6WHm7d7x0
5/33
(3) について補足
通常、ジャンプ動作を始めてから90〜180度回ったところで離氷している選手は多い。
だがこれは、スローやコマ送りで見て確認した場合だ。
通常速度を肉眼で見た場合とは、離氷タイミングの見え方が違うということだろうか???
・・・。

いや、「踏み切り」と「離氷」とは、ひょっとしたら違うのかも知れない。。。

「踏み切り」と「離氷」についてだが、
踏み切り動作を始めてから離氷するまでの間に90度くらい氷上で回転しているのかも
知れない。

(ア) ジャンプ動作を始める
(イ) 踏み切り動作を始める
(ウ) 離氷する

(ア) は体の進行方向に対してアクセルなら前向き、それ以外なら後ろ向きである。

(ウ) は、(ア)から氷上で90〜180度回った時点で行う人が多い。

(イ)「踏み切り」とは、トゥジャンプ、エッジジャンプ(あるいはそれぞれのジャンプ)で、
それぞれ具体的にどのような動作をすることを言うのか(動作の始めと終わり)、
明記(定義)してあるサイトを探したが、見つからなかった。。。
(私の探し方が悪いのか????、それとも定義せず、曖昧に用語を使っているのか?)
・・・。しかし、分からないままでは、話が進まない。。。

それなので、話を進めるために、また、話を簡単にするために、どの選手も常に
「(ウ) 離氷よりも90度早いところで (イ) 踏み切り動作を始める」と考える(仮定する)
ことにしよう。。。
つまり、どの選手も常に「踏み切り動作を始めて氷上で90度回転したところで(ウ) 離氷する」、
と考えることにしよう。
0214真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 08:36:47.08ID:6WHm7d7x0
6/33
すると次のようになる。

「ジャンプ動作を始めてから270度回ったところで離氷」
=「ジャンプ動作を始めてから180度回ったところで踏み切る」

すると、次のようになる。

「通常速度を肉眼で見た場合、ジャンプ動作を始めてから『明らかに』
180度以上回ったところで『踏み切る』」
「通常速度を肉眼で見た場合、ジャンプ動作を始めてから『明らかに』
270度以上回ったところで『離氷する』」
=「ごまかした踏み切り」と見なされて、「<<」を付けられる
0215真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 08:48:05.58ID:6WHm7d7x0
7/33
「通常速度を肉眼で」「明らかに」というのは、
ジャッジにとって都合よく、恣意的な判定をすることができるように
ルールを曖昧に決めているのではないだろうか???
その上、更に、「踏み切る」自体が曖昧である。。。

ルールには「通常速度を肉眼で」「明らかに」「踏み切る」という、
どうやって判断すればいいのかよく分からないような、曖昧なことしか
書かれていないが、
我々がド素人として、何か基準を決めてきっちりと判断するためには、
「動画をコマ送りで見て、『ジャンプ動作を始めたところ』から『離氷』するまでの間に
氷上でどれだけ回ったかを基準にするしかない」と私は思う。
『離氷』タイミングは割とはっきりしているが、『踏み切る』タイミングは
曖昧だから、『離氷』タイミングの方を見るのである。。。
我々ド素人が「通常速度を肉眼で」「明らかに」「踏み切る」という曖昧な判断を
していたら、人によって判断結果が異なってしまうからである。。。

以上のことを踏まえて、
「コマ送りで見て、ジャンプ動作を始めてから270度以上回ったところで離氷」
したら『<<』をつけるべきだ」
という判断基準を置くことにしよう。
「ジャンプ動作を始めてから180度回ったところで離氷」はOKだと考えて、
「270度回ったところでは、90度回り過ぎだ」と考えると、これは
「コマ送りで見て、『離氷前90度以上回り過ぎ』たら『<<』をつけるべきだ」
という判断基準となる。

なお、ルールによると、着氷時の回転不足よりも、ごまかした踏み切りの方に、
より厳しい目を向けているようである。
ごまかした踏み切りの方には「<<」はあっても、「<」はないからである。
0216真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 08:53:11.35ID:6WHm7d7x0
8/33
ところで、世の中には間違い、勘違いも多い。。。
知識を得るために色々なサイトを見つけて読む時には、
各サイトに書いてあることは、必ずしも全部正しいとは限らないと考えて、
気をつけて読むべきだろう。。。


●参考サイトその1
★回転不足判定の誤解?★
http://openaxel.blog14.fc2.com/blog−entry−122.html

私は、上記のサイトの「以下の図をご覧下さい。」から
「ごまかした踏み切りとして、チート(稚拙)なジャンプとして減点対象ですが」
までは、まあまあ正しいと思うが、その後に書いてあることは
必ずしも正しいとは思わない。。。

よって、上記のサイトの
「以下の図をご覧下さい。」から
「ごまかした踏み切りとして、チート(稚拙)なジャンプとして減点対象ですが」
までだけを読んで欲しい。

この、読むべき該当部分は「Ctrl+F」でページ内検索して
「以下の図をご覧下さい。」という文字列を見つけて読んで欲しい。
画面下の方に広告のウィンドウが出てきて邪魔なので、そのウィンドウの右上の
「×」をクリックして消すとよい。

ジャンプの軌道と回転不足等について、よく分かる説明だと思う。
反時計回り(順回転)のジャンプを跳ぶ選手がジャンプを跳んで着氷した時の
爪先(トゥ)が白丸で、ブレードが赤線、紺線で表してある。
0217真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 08:57:29.42ID:6WHm7d7x0
9/33
●参考サイトその2
★ジャンプの回転不足 考察…★
http://ope naxel.blog14.fc2.com/bl og-entry-11.html
上記のサイトの
「【ごまかした踏み切り】」の中の
「踏み切りでのごまかしでダウングレードを行うかの決定する際に」から
「『全てが前向きに踏み切ってるじゃないか!』ってなるからで…」
までの7行を読んで欲しい。

コマ送りで動画を確認すれば、全てのジャンプは90〜180度くらい氷上で回ったところで
離氷している。

上記のブログの中で、ブログ主が訳の分からないややこしいことを言っているのは
「踏み切りの開始タイミング」と「踏み切りの終了タイミング」の定義が、
そもそも、なされていなくて、それらと「離氷タイミング」を
ブログ主がごちゃごちゃにしているからだと思う。

踏み切り動作は開始と終了があって時間的に幅があるが、
「離氷」は一瞬だと私は思う。

このブログ主はあくまで「通常速度を肉眼で」判断することを
「公正だ」と考えているようだが、
私はそれを「恣意的な判断をするためだ」と考えている。
0218真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 08:59:32.82ID:6WHm7d7x0
10/33
このブログ主と私とでは、考え方が全く違う。

私は人間が恣意的に判断できるルールではなく、
「機械で公正に判断するようにできるといいな」と考えている。

このブログ主は「ジャッジは常に正しい」という「ジャッジ真理教???」を
信仰しているかも知れない。。。
だが、私は「ジャッジは、だいたいは正しいことが多いだろうが、
たまに『明らかにおかしいぞ』というのがある。その『明らかにおかしいぞ』という
ジャッジの割合を、できるだけ少なくしていく(ゼロに近づけていく)ことが重要だ」
という考えを持つ。
(特に「五輪本番(ex.2010年バンクーバー五輪女子フィギュア)」や、
「五輪選出のための大事な一連の試合(ex.2017年日本人女子について)」で
「明らかにおかしいぞ」という「点数の付け方やジャッジ」がなされる
ような気がする。。。
もしも、「多くの試合においては、ジャッジはだいたいは正しいことが多いから
常に常にジャッジを正しいものとして信じろ」と言われたら、それは違うと思う。)
0219真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 09:09:56.98ID:6WHm7d7x0
11/33
●参考サイトその3
プレローテーションがひどい場合、90度以内…
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13103135238
> 2013/3/4 22:43:04

上記のサイトは全部読むといいかも知れない。

上記のサイトは以下の
ISU Judging System テクニカル パネル ハンドブック シングル・スケーティング 2011/2012 2011.07.16. ver.
http://www.skatingjapan.or.jp/image_data/fck/file/2011_Figure/2011-12_TechnicalPanelHandBook(J).pdf の15頁の
> ごまかした踏み切り

の説明を参考にしているのかも知れない。


●参考サイトその4
結局… 離氷時の過剰なプレロテは回転不足判定…
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1284378377
> 2012/3/27 21:51:45

上記のサイトも全部読むといいかも知れない。
0220真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 09:10:35.38ID:6WHm7d7x0
12/33
●参考サイトその5
★プレロテって何?★ 回転不足の事…?
2014/04/19 04:37
http://openaxel.blog14.fc2.com/?m&;no=173

上記のサイトを全部読んで欲しい。

上記のブログ主はジャッジを全面信頼すべきと考えているのだろうか?
う〜〜ん。よく分からない。
とにかく、「全面信頼」も「全面否定」も正しくないことは確かだろう。
「具体的にどの試合のどの選手のどのジャンプがどのような判定で
それは妥当かどうか」
「この選手のこのジャンプは平均的に見て妥当にジャッジされているかどうか」
「このジャッジ(コーラー)の判断は、平均的に見て公平かどうか、
妥当かどうか、相手の選手によって判断に不公平があるかどうか」
ということしか言えないだろう。


総合点が僅差(きんさ)の争いの中で、一部の選手だけが優遇されて回転不足を
見逃されたり、一部の選手だけが回転不足を厳しく取られたりなどの
不公平があってはならない。
そんなジャッジは、多くの人にとって非常に不愉快である。
GOE(出来栄え点)も公正につけられているとは言えないかも知れない。

多くの人が指摘する通り、
宮原選手は「リンクも中央辺りを小さく動いているだけ」で
「ジャンプも非常に低い」。
これらの性質を、ちゃんと点数を低くするように反映しないと、公平ではない。
「これらの性質のお陰で演技が安定する」と考えられるのに、
「演技の安定(プラス)」の方にだけ高い評価を与えて、
「これらの性質(マイナス)」に対して目を瞑っているのは、おかしい。
0221真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 09:11:14.65ID:6WHm7d7x0
13/33
●考察

> (1) 「<」「<<」については、曖昧な場合はスケーターにとって有利になるように
> 判定すべきである。

上の (1) によれば、回転不足の境目は常に甘目に取るべきである。。。
よって、「着氷時の回転不足」の「<<」は、「180度以上」ではなく、甘目に取って
「180度より大きい」場合に付けられるべきだろう。
「離氷前の回り過ぎ」の「<<」も、「90度以上」ではなく、
90度を超える場合に付けられるべきだろう。

また、「離氷前の回り過ぎと着氷時の回転不足の合計」
=「氷上での余分な回転の合計」は、90度を超えて180度以下の場合は
「GOE−1」(仮の数値)、180度を超える場合は「GOE−2」(仮の数値)
などのように、ジャンプの質が悪いことに対して、GOEでマイナスをつける
べきだろう。。
だが、「離氷前の回り過ぎ」が90度を超える場合は「<<」、
「着氷時の回転不足」が90度を超えて180度以下の場合は「<」、
180度を超える場合は「<<」がつけられるべきなので、
二重減点を避けるために、それら3つのケースから漏れる場合だけを
GOE減点対象にすればいいだけかも知れない。
「氷上での余分な回転の合計」が180度を超える場合は、
「離氷前の回り過ぎ」と「着氷時の回転不足」の少なくとも片方は
90度を超えているので、それによって「<<」か「<」が既についている。
よって、「氷上での余分な回転の合計」が90度を超えて180度以下の場合、かつ、
上の3つのケース(「<<」か「<」が付くケース)から漏れる場合のみ、
「ジャンプの質が悪い」ということで「GOE−1」(仮の数値)をつけるべきかも
知れない。
0222真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 09:11:52.99ID:6WHm7d7x0
14/33
回転不足に対する減点は、まとめると次のようになる。

●回転不足に対する回転不足判定あるいはGOE減点(私がこうあるべきと考えるもの)
(全て、コマ送りでの確認とする)

(1) 「離氷前の回り過ぎ」が90度を超える場合は「<<」。(今のルールによる)
(2) 「着氷時の回転不足」が90度を超えて180度以下の場合は「<」、
  180度を超える場合は「<<」。(今のルールによる)
(3) 「氷上での余分な回転の合計」が90度を超えて180度以下の場合、かつ、
(1)、(2)には該当しない場合のみ、「ジャンプの質が悪い」ということで「GOE−1」
(仮の数値)。(今のルールにはないが(毎回ジャッジが自由裁量で判断すべき?)、
私はGOEをマイナスにすべきだと考える)

・以下の文章に表れる記号の説明(すぐ上の(1)、(2)、(3)の判断による)
【<<】や【<】は今のルールによって、「<<」「<」のように判断できるジャンプである。
【○】は今のルールでは問題なし。

{GOE−1}(仮の数値)は今のルールにはないが
(毎回ジャッジが自由裁量で判断すべき?)、私はGOEをマイナスにすべきだと
考える、質の悪いジャンプに対するGOE減点である。
{○}はその点(私の考え)においても「全然問題なし」と考えられる。
0223真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 09:32:33.74ID:6WHm7d7x0
15.1/33
■宮原知子選手の2017全日本フィギュアSP、FSのジャンプを 確認してみよう。
10個(分割済み)の3回転ジャンプのうち8個が問題あり 。
内訳は【<<】が3個、{GOE−1}(仮の数値)が5個である。
2Aは3つとも問題なし{○}。
0224真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 09:36:19.48ID:6WHm7d7x0
15.2/33
2T(1個)は【<<】、2Lo(1個)は【<】で、問題あり。
宮原選手はもしも公正にジャッジされていたならば、 恐らく
2位の坂本花織選手よりも下になっていただろう。。。


全日本選手権女子 最終結果
http://www.jsfresults.com/National/2017-2018/fs_j/nationalsenior/data0290.htm
> 1. 宮 原 知 子 関西大学 2 1 220.39
> 2. 坂 本 花 織 シスメックス 1 4 213.51
> 3. 紀 平 梨 花 関西大学KFSC 5 2 208.03
> 4. 樋 口 新 葉 日本橋女学館 4 5 206.96
> 5. 三 原 舞 依 シスメックス 7 3 204.67
> 6. 本 郷 理 華 邦和スポーツランド 3 8 197.62
> 7. 本 田 真 凜 関西大学中・高スケート部 6 9 193.37

2017全日本選手権女子は、220点を超える総合点で宮原知子選手が優勝した。
多くの2ちゃんねらーが宮原選手の回転不足がほとんど取られていないのは
おかしいと指摘していた。
また、FSで坂本花織選手、三原舞依選手の回転不足が取られていたのは
おかしいという人もいた。
それらの指摘が正しいかどうか、動画を「Google Chrome」で速度0.25倍にして
再生と一時停止を繰り返しながら、確認してみた。

全日本選手権女子SP
http://www.jsfresults.com/National/2017-2018/fs_j/nationalsenior/data0203.pdf

全日本選手権女子FS
http://www.jsfresults.com/National/2017-2018/fs_j/nationalsenior/data0205.pdf
0225真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 09:38:16.63ID:6WHm7d7x0
16/33
宮原知子選手SP
http://www.jsfresults.com/National/2017-2018/fs_j/nationalsenior/data0203.pdf
   Base Value GOE
1 3Lz+3T< < 9.00 -0.20

3Lz
(1) 離氷前 100度回り過ぎ【<<】
(2) 着氷時 90度回転不足【○】
(3) 「氷上での余分な回転の合計」は190度。
180度を超えていて既に(1)で【<<】がついている。

3T<
(1) 離氷前 100度回り過ぎ【<<】
(2) 着氷時 80度回転不足【○】
(3) 「氷上での余分な回転の合計」は180度。
既に(1)で【<<】が付いている。

3Lzの方が3Tよりも着氷時の回転不足分が大きいのに
得点の小さい3Tの方に「<」を付けているのは
おかしい。
多くの人から宮原選手の回転不足見逃しの件を
非難されているので、得点の小さい3Tの方に「<」を付けて
ちゃんと回転不足をとっているふりをして
誤魔化そうとしていると推量できる。

4 3Lo 5.61 X 0.30
(1) 離氷前 70度回り過ぎ【○】
(2) 着氷時 60度回転不足【○】
(3) 「氷上での余分な回転の合計」は130度。
90度を超えて180度以下なので{GOE−1}

6 2A 3.63 X 0.71
(1) 離氷前 0度回り過ぎ【○】
(2) 着氷時 0度回転不足【○】
(3) 「氷上での余分な回転の合計」は0度。
90度以下なので問題ない{○}
0226真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 09:39:07.92ID:6WHm7d7x0
17/33
宮原知子選手FS
http://www.jsfresults.com/National/2017-2018/fs_j/nationalsenior/data0205.pdf
   Base Value GOE
1 3Lo 5.10 0.70
(1) 離氷前 100度回り過ぎ【<<】
(2) 着氷時 0度回転不足【○】
(3) 「氷上での余分な回転の合計」は100度。
  (1)で【<<】に該当

2 3Lz<+3T < 8.50 0.00

3Lz<
(1) 離氷前 70度回り過ぎ【○】
(2) 着氷時 60度回転不足【○】
(3) 「氷上での余分な回転の合計」は130度。
90度を超えて180度以下なので{GOE−1}

3T
(1) 離氷前 90度回り過ぎ【○】
(2) 着氷時 80度回転不足【○】
(3) 「氷上での余分な回転の合計」は170度。
90度を超えて180度以下なので{GOE−1}

今度はSPの「1 3Lz+3T<」とは逆に、3Lzの方に「<」を付けた。
今度は3Lzより3Tの方が回転不足が大きいように見えたのに、
なぜか3Lzに「<」を付けた。。。
SPの「1 3Lz+3T<」で人々から批判を受けたので
「3Lz」の方に付けたのかも。。。
よって、今度の「<」の付け方も、回転不足分の小さい方に
だけつけるという、変な付け方になった。。。

3 3F 5.30 0.70
(1) 離氷前 90度回り過ぎ【○】
(2) 着氷時 80度回転不足【○】
(3) 「氷上での余分な回転の合計」は170度。
90度を超えて180度以下なので{GOE−1}
0227真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 09:50:01.85ID:6WHm7d7x0
18/33
7 3Lz+2T+2Lo 10.01 X -0.20

3Lz
(1) 離氷前 30度回り過ぎ【○】
(2) 着氷時 60度回転不足【○】
(3) 「氷上での余分な回転の合計」は90度。
90度以下なので問題ない{○}

2T
(1) 離氷前 100度回り過ぎ【<<】
(2) 着氷時 80度回転不足【○】
(3) 「氷上での余分な回転の合計」は180度。
  (1)で【<<】に該当

2Lo
(1) 離氷前 40度回り過ぎ【○】
(2) 着氷時 110度回転不足【<】
(3) 「氷上での余分な回転の合計」は150度。
  (2)で【<】に該当

8 2A+3T 8.36 X 1.20

2A
(1) 離氷前 20度回り過ぎ【○】
(2) 着氷時 30度回転不足【○】
(3) 「氷上での余分な回転の合計」は50度。
90度以下なので問題ない{○}

3T
(1) 離氷前 70度回り過ぎ【○】
(2) 着氷時 70度回転不足【○】
(3) 「氷上での余分な回転の合計」は140度。
90度を超えて180度以下なので{GOE−1}

9 3S 4.84 X 1.10
(1) 離氷前 90度回り過ぎ【○】
(2) 着氷時 0度回転不足【○】
(3) 「氷上での余分な回転の合計」は90度。
90度以下なので、問題ない{○}

11 2A 3.63 X 0.64
(1) 離氷前 30度回り過ぎ【○】
(2) 着氷時 30度回り過ぎ【○】(つまり「−30度」回転不足)
(3) 「氷上での余分な回転の合計」は30−30=0。0度。
90度以下なので、問題ない{○}
0228真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 09:54:18.75ID:6WHm7d7x0
19.1/33
★まとめ
10個(分割済み)の3回転ジャンプのうち 8個が問題あり。
内訳は【 < < 】が3個 、{GOE−1}(仮の数値)が5個である。
2Aは3つとも問題なし {○}。
0229真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 09:55:20.62ID:6WHm7d7x0
19.2/33
2T(1個)は【 < < 】、2Lo(1個)は【<】で、問題あり。

計15個(分割済み)のジャンプのうち、問題のないジャンプは5個のみ。
問題のあるジャンプは10個。

実際に回転不足を取られたのは、SPが「<」1つ、FSが「<」1つで、計2個のみ。
また、{GOE−1}の「−1」は仮の数値で、小さく見積もっている。
宮原選手はもしも公正にジャッジされていたならば、恐らく総合点は8点以上下がって、
(問題のあるジャンプの数の10個から、実際に「<」を取られた2個を引いて、8個なので、
8×(−1)=−8 と単純に考えた)
2位の坂本花織選手よりも下になっていただろう。。。

> 1. 宮 原 知 子 関西大学 2 1 220.39
> 2. 坂 本 花 織 シスメックス 1 4 213.51


だが、2017スケートアメリカの時と比べると、宮原選手はジャンプ全体の出来に関して、
だいぶ回転不足の度合いは減らしている。

宮原選手なりに回転不足を解消しようと努力していると思われる。
だが、それでも、全体の3分の2のジャンプが「氷上での余分な回転の合計」が
90度より大きくて、【<<】か【<】か{GOE−1}なので、問題がある。。。

***強調*************************************************************
これに対しては、【<<】、【<】をしっかりと公正に取って、「離氷前の
回り過ぎと着氷時の回転不足の合計」も、{GOE−1}のように、
GOEマイナスにしっかりと反映させるべきだと思う。
********************************************************************
0230真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 09:56:52.96ID:6WHm7d7x0
20/33
■2017全日本フィギュア、他の選手の「<」判定のジャンプも動画で確認してみよう。
宮原選手が回転不足を見逃しされているのとは逆に、
回転が充分なジャンプ(確実に回転充分1つ、推定によると回転充分2つ)を
回転不足判定されていた


三原舞依選手 SP
http://www.jsfresults.com/National/2017-2018/fs_j/nationalsenior/data0203.pdf
4 2A< < 2.53 X -1.50
(1) 離氷前 0度回り過ぎ【○】
(2) 着氷時 0〜40度回り過ぎくらい【○】
(3) 「氷上での余分な回転の合計」は「0〜−40」度。逆に回り過ぎかも知れないくらいで、
回転数には全く問題はないようだ。{○}

回転は充分足りているように見える。
それどころか、むしろ、40度くらい回り過ぎてバランスを崩して転倒しているように
見えるのに、回転不足を取っている。。。逆ではないか。
滅茶苦茶な判定だ。。。

「宮原選手以外の選手の認定すべきジャンプや、むしろ回り過ぎ」を「回転不足」に、
「宮原選手の回転不足」を「回転は足りています」ということにするのは当たり前、
ということなのか???
「『嘘ラベル貼り』が十八番の藤原氏」が
「天皇制」という集団詐欺によって支配する
「嘘ラベルがまかり通る、馬鹿国日本」だから、
こういうことが白昼堂々となされるのか。。。
嫌だな。。。
0231真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 10:07:41.49ID:6WHm7d7x0
21/33
三原舞依選手 FS
http://www.jsfresults.com/National/2017-2018/fs_j/nationalsenior/data0205.pdf
9 3Lz<+2T+2Lo < 8.03 X -0.40

3Lz<
(1) 離氷前 0度回り過ぎ【○】
(2) 着氷時 80度回転不足【○】
(3) 「氷上での余分な回転の合計」は80度。
90度以下なので、問題ない{○}

問題ないのに、これも回転不足を取られている。
おかしい。90度ぎりぎりでも認定されるべきなのに
80度で回転不足を取られているのは、おかしい。

2T
(1) 離氷前 0度回り過ぎ【○】
(2) 着氷時 30度回転不足【○】
(3) 「氷上での余分な回転の合計」は30度。
90度以下なので、問題ない{○}

2Lo
(1) 離氷前 0度回り過ぎ【○】
(2) 着氷時 70度回転不足【○】
(3) 「氷上での余分な回転の合計」は70度。
90度以下なので、問題ない{○}
0232真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 10:08:15.40ID:6WHm7d7x0
22/33
坂本花織選手 FS
http://www.jsfresults.com/National/2017-2018/fs_j/nationalsenior/data0205.pdf
1 3F+3T< < 8.30 0.00

3F
(1) 離氷前 0度回り過ぎ【○】
(2) 着氷時 30度回り過ぎ【○】
(3) 「氷上での余分な回転の合計」は−30度。
回り過ぎなので、全然問題ない{○}

3T<
(1) 離氷前 20度回り過ぎ【○】
(2) 着氷時 70度回転不足【○】
(3) 「氷上での余分な回転の合計」は90度。
90度以下なので、問題ない{○}

これを回転不足に取るのはおかしいのではないか。
合計でも90度以下だし、着氷時だけなら70度だ。

しかしこれは斜めから見ているだけであり、真上から見ているわけではないから
見え方が不正確なので、本当は90度を超える回転不足なのかも知れない。。。
・・・と考えるのならば、宮原選手だけ、これよりももっと酷い
回転不足を見逃されるのは、明らかにおかしい。。。
公正ではない。


★まとめ
宮原選手が回転不足を見逃しされているのとは逆に、
上記の2選手は、回転が充分なジャンプ
(確実に回転充分1つ、推定によると回転充分2つ)を回転不足判定されていた。
全く、公正ではない。
ジャンプの回転不足について、ちゃんと公正なジャッジがされていたならば
宮原選手の優勝は恐らくあり得なかったことが、さらに、はっきりとした。
0233真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 10:08:48.88ID:6WHm7d7x0
23/33
■宇野昌磨選手の2017全日本フィギュアSPのジャンプを確認してみよう。
やはり、宇野選手は回転に特に問題はないようだ。。。


宇野が貫録の首位「余裕はなかった」全日本フィギュア男子SP後コメント
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201712220010-spnavi
2017年12月22日(金) 23:00
> (演技を振り返って)一番の得点源である4回転+3回転でコンビネーションが
> つかなかったので、減点されているという感じです。4回転トウループが6分間練習
> どおりの4回転トウループになってしまったんですけど、気合いを入れていこうと。
> 気合十分で上に上がったかなと思ったんですけど、それを止めることができず、
> コンビネーションにつながらず残念でした。

宇野昌磨、フリー後半に2回転半−4回転 全日本選手権、公式練習
http://www.sankei.com/sports/news/171223/spo1712230017-n1.html
2017.12.23 17:05更新
> 大技の4回転トーループを2連続ジャンプの2つ目に組み込むことは極めて異例。
> 宇野はこれを1つ目で跳ぶと前日のSPのように回りすぎて2つ目につなげられない
> ケースが見られるため、対応策をとった。


全日本選手権、宇野昌磨選手がSPで4Tに3Tをつけられなかったのは4Tが
回り過ぎたからとのこと。
気になったので、動画を「Google Chrome」で速度0.25倍にして
再生と一時停止を繰り返しながら見てみた。
0234真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 10:09:21.87ID:6WHm7d7x0
24/33
2017全日本選手権男子SP
http://www.jsfresults.com/National/2017-2018/fs_j/nationalsenior/data0103.pdf
   Base Value GOE
1 4F 12.30 1.43
(1) 離氷前 40度回り過ぎ【○】
(2) 着氷時 45度回転不足【○】
(3) 「氷上での余分な回転の合計」は85度。
90度以下なので、問題ない{○}

4 4T+1T* * 11.33 X -4.00

4T
(1) 離氷前 0度回り過ぎ【○】
(2) 着氷時 0度回転不足【○】
(3) 「氷上での余分な回転の合計」は0度。
90度以下なので、問題ない{○}

1T
省略

角度的に丁度の所で着氷しているので、
別に回り過ぎではないような気がする。。。
しかし、勢いをうまく止められなくて、
2回転以上の連続ジャンプをうまくつけられず、
1T?をつけたようだ。。。

5 3A 9.35 X 1.57
(1) 離氷前 0度回り過ぎ
(2) 着氷時 5度?回り過ぎ
(3) 「氷上での余分な回転の合計」は−5度?、
つまり、5度?回り過ぎ。。。問題ない{○}


3つ(分割していない)のジャンプを見たところ、
やはり、宇野選手は回転に特に問題はないようだ。。。
0235真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 10:21:18.12ID:6WHm7d7x0
25/33
■宇野昌磨選手の2017全日本フィギュアFSの4Loを確認してみよう。
「氷上での余分な回転の合計」は90度だった。
宇野選手は少なくとも4Loを認定に必要なぎりぎりの回転で跳ぶことはできるようだ


>>172
>>191
宇野昌磨選手は2017 Lombardia Trophy FSで
4Loの「氷上での余分な回転の合計」が120度だった。。。
宇野選手は4Loを回転充分で跳べるのか気になったので
2017全日本選手権FSの動画を見て、確認してみた。

宇野昌磨選手 FS
http://www.jsfresults.com/National/2017-2018/fs_j/nationalsenior/data0105.pdf
1 4Lo 12.00 1.57
(1) 離氷前 90度回り過ぎ【○】
(2) 着氷時 0度回転不足【○】
(3) 「氷上での余分な回転の合計」は90度。
90度以下なので、問題ない{○}

よって、宇野選手は少なくとも4Loを認定に必要なぎりぎりの回転で跳ぶことは
できるようだ。
でも離氷前の回り過ぎがちょっと気になる。。。
やはり、4Loは「氷上での余分な回転の合計」が大きくなりがちだから
難しいのかも知れない。
0236真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 10:21:52.68ID:6WHm7d7x0
26/33
■浅田真央選手の3Aの「離氷前の回り過ぎ」「着氷時の回転不足」と
他の選手の3Aの「離氷前の回り過ぎ」「着氷時の回転不足」を確認してみよう。
浅田真央選手の3Aの離氷前の回り過ぎは0〜20度程度で、
Tuktamysheva選手、羽生結弦選手とあまり変わらない。
真央選手の3Aはなぜか非常に厳しくジャッジされることが多く、
着氷時の回転不足45度くらいで「<」を取られることが多かったのは
かなり、かなり、不当だったと思われる!


今まで私は、浅田真央選手の回転不足判定については、「着氷時の回転不足」しか
確認してこなかった。。。
真央選手のジャンプの離氷時には、特に問題などなかったと思っていたし。。。

真央選手の3Aはなぜか非常に厳しくジャッジされることが多かったが、
それは真央選手の3Aの「離氷前の回り過ぎ」に問題があったのか、
それとも、今まで思っていた通り、問題がないのに、不当に回転不足を取られていたのか、
一体どちらが正しいのか、確認してみよう。。。
0237真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 10:22:26.45ID:6WHm7d7x0
27/33
●浅田真央選手3A確認その1
2代目スレ>>66
> ■浅田真央選手、2015年10月3日 ジャパンオープン ジャンプの振り返り
>
> ●回転角度確認
>
> ジャパンオープン2015 女子プロトコル
> http://www.jsfresults.com/InterNational/2015-2016/jo/data0205.pdf
>
> 1 Mao ASADA
> Excuted Elements Base Value GOE
> 【1】浅田真央(mao asada) Japan Open 2015 FS「蝶々夫人」 ジャパンオープン2015
> 1 3A 8.50 1.00
> https://www.youtube.com/watch?v=pNCJ_l4M5g4#t=0m49s
> コマ送りして何度も見たら、3Aは「3.5回転−40度くらい」に見えた。これを
> 3A「3.5回転−40度くらい」と書くことにする。
> 回転不足分は90度以下なら認定されることになっているが、
> それは建前で、真央選手の3Aはなぜか非常に厳しくジャッジされることが多く、
> 3回転半−45度くらいだと「<」を取られることが多かった。

上記の動画はもう再生できないが、他の動画で確認した。
上記浅田真央選手の3Aジャンプの離氷前は、0〜20度くらいの回り過ぎで、
「氷上での余分な回転の合計」は0〜20+40=40〜60。40〜60度で大丈夫のようだ。
0238真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 10:23:03.25ID:6WHm7d7x0
28/33
●浅田真央選手3A確認その2
次の動画は、2014世界選手権SPである。
初代スレ>>147
> 【6】浅田真央〜Mao Asada〜世界選手権SP
> 1分28秒あたりから 3A GOE 1.86

> https://www.youtube.com/watch?v=o1y0yBRtobg#t=1m28s

> 3Aは認定レベル。3回転半−15度くらい。【認定レベル】

上記浅田真央選手の3Aジャンプの離氷前は、20度くらいの回り過ぎで、
「氷上での余分な回転の合計」は20+15=35。35度で大丈夫のようだ。
0239真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 10:33:52.82ID:6WHm7d7x0
29/33
●浅田真央選手3A確認その3
2014世界選手権FS
初代スレ>>147
> 【7】2014 W Mao Asada LP B.ESP
> 1分20秒あたりから 3A< GOE 0.00

> https://www.youtube.com/watch?v=S_FDAEKGgLs#t=1m20s

> 3A<は認定レベル。3回転半−45度くらい。【認定レベルなのに刺された】

上記浅田真央選手の3Aジャンプの離氷前は、0度の回り過ぎで、
「氷上での余分な回転の合計」は0+45=45。45度で大丈夫のようだ。


他の選手の3Aの「離氷前の回り過ぎ」「着氷時の回転不足」も
比較のため、確認してみよう。
0240真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 10:34:26.20ID:6WHm7d7x0
30/33
●他選手3A確認その1:Tuktamysheva選手
2015世界選手権SP
2代目スレ>>68
> ★比較対象2 Tuktamyshevaの3A
>
> 1 3A 8.50 1.57
> 2015 Worlds - Elizaveta Tuktamysheva SP B.ESP
> https://www.youtube.com/watch?v=AQmZj8q9l3Y#t=0m45s
> 3A「3.5回転−0度くらい」
>
> SP プロトコル
> http://www.isuresults.com/results/wc2015/wc2015_Ladies_SP_Scores.pdf
> しっかり回っている。

上記Tuktamysheva選手の3Aジャンプの離氷前は、0〜10度くらいの回り過ぎで、
「氷上での余分な回転の合計」は0〜10+0=0〜10。0〜10度で大丈夫のようだ。
0241真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 10:34:59.59ID:6WHm7d7x0
31/33
2017世界選手権男子FS
http://www.isuresults.com/results/season1617/wc2017/wc2017_Men_FS_Scores.pdf

●他選手3A確認その2:羽生結弦選手
2017世界選手権FS
YUZURU HANYU 羽生 結弦 FS 223.20 TOTAL 321.59 WORLD 2017 1st place
https://www.youtube.com/watch?v=K2vM1dUFx_I#t=3m23s
8 3A+2T 10.78 x 2.00

3A
(1) 離氷前 0〜20度回り過ぎ【○】
(2) 着氷時 0度回転不足【○】
(3) 「氷上での余分な回転の合計」は0〜20度。
90度以下なので、問題ない{○}
0242真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 10:35:33.26ID:6WHm7d7x0
32/33
●他選手3A確認その3:羽生結弦選手
2017世界選手権FS
YUZURU HANYU 羽生 結弦 FS 223.20 TOTAL 321.59 WORLD 2017 1st place
https://www.youtube.com/watch?v=K2vM1dUFx_I#t=3m42s
9 3A+1Lo+3S 14.74 x 2.14

3A
(1) 離氷前 0度回り過ぎ【○】
(2) 着氷時 20度回り過ぎ【○】
(3) 「氷上での余分な回転の合計」は−20度。
90度以下なので、問題ない{○}
0243真実追究民族 ◆.2baDg0JsE (愛知県)
垢版 |
2018/01/04(木) 10:45:59.19ID:6WHm7d7x0
33/33
●結論
浅田真央選手の3Aの離氷前の回り過ぎは0〜20度程度で、
Tuktamysheva選手、羽生結弦選手とあまり変わらない。
真央選手の3Aはなぜか非常に厳しくジャッジされることが多く、
着氷時の回転不足45度くらいで「<」を取られることが多かったのは
かなり、かなり、不当だったと思われる!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況