X



何故、日本女子フィギュアは終焉を迎えたのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氷上の名無しさん@実況厳禁(広西チワン族自治区)
垢版 |
2017/12/10(日) 11:11:12.09ID:rvSHa7gEO
ポスト浅田真央と騒がれた少女たちは全員贋作で、エースと云われる宮原も全く及ばない。
この先も低迷の予感しか無い。
なぜトリノ黄金期から日本女子フィギュアは落ちぶれたのか?なぜ才能ある少女がフィギュアをやらないのか?
0078氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2018/02/26(月) 09:37:30.55ID:TRCD1okg0
ジャンプは大切な得点源だが、全体の印象も大切
日本女子は体の使い方、リンクの使い方がトップと比べたらまだまだ
ツルシン、チェダビンと同レベルだな
0082氷上の名無しさん@実況厳禁(茨城県)
垢版 |
2018/02/27(火) 07:43:36.96ID:ZjlFFZsK0
僕の知り合いの知り合いができた在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

RM1BR
0083氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2018/02/28(水) 01:22:45.74ID:NPhq1hUr0
バレエできる選手少ないよね。ザギトワなんて()な感じなのにバレリーナとか言われちゃうもんね。あれは至福の10年だったなあ。
0084氷上の名無しさん@実況厳禁(兵庫県)
垢版 |
2018/04/22(日) 01:02:55.68ID:9vwg+2Zh0
トリノ前の黄金期には太田由希奈っていう氷上のバレリーナと呼ばれた逸材までいたんだよなぁ
日本初の世界ジュニア女王

所作が綺麗で好きだったなぁ。今のビールマンさえやっときゃええやろではないシンプルなレイバックスピンが全盛の時代に一線を画してた。

そんな逸材までいたくらいだからトリノ時代はレベル高かったのは確か。
シニアで活躍してた荒川、村主をはじめジュニアに4回転の安藤、表現力抜群の太田、下にはトリプルアクセルの浅田と恵まれてる時代だった
0085氷上の名無しさん@実況厳禁(兵庫県)
垢版 |
2018/04/22(日) 01:09:14.04ID:9vwg+2Zh0
>>39
荒川さんアンチって某選手オタなんだろうなって感じだけどあまりにもスケート知識なさすぎる
荒川さんレベルのスケーティングできてる選手はいないよ
全盛期のコストナーくらいでしょ
あんなにスケーティングが伸びてジャンプも流れがある選手中々いない。荒川さんはもともとトリノで十分な優勝候補だったよ

最有力はスルツカヤだったし華やかさなんかではコーエンが圧倒的だったと思うけど
スケーティング自体だけならこの2人より遥かに優れてた

地元だしコストナーが自爆しなければ荒川さん超えてたくらいかな。
トリノ時代なら荒川、コストナーの二強だよ

てかそもそもスケーティングの意味わかってない人にこんなこと言ったらあれかw
0086氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2018/04/22(日) 01:25:54.88ID:MRo0yZco0
いやいや荒川さんはトリノの時はあくまでもダークホースだったし
実績的にもあの頃はスルツカヤがダントツだった

でもプロになってからの方が確実にうまくなったし、現在でもあのスケーティングを維持してるのは凄いと思う
スケーティングは本当に凄い
実績は数はあまり出していない中で、肝心なところを獲ってスケ連副会長、殿堂入りって、スケーターとしたらこの上ない人生じゃないの
0088氷上の名無しさん@実況厳禁(大阪府)
垢版 |
2018/07/30(月) 01:30:08.22ID:FdwKY1+J0
lpwa
0090氷上の名無しさん@実況厳禁(dion軍)
垢版 |
2018/10/06(土) 23:54:49.66ID:IXL++jlE0
リンクが少なくてクラブが少ないから。
リンク増、競技人口増に力を入れないから。
至宝を大事にしなかったから。
マーケット拡大に力を入れないから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況