水泳の方が深刻だね まだフィギュアの方がマシみたい
池江が救世主になればいいけど

〜これだけの盛り上がりがありながら、気になったのはガラガラの観客席だ。選手や報道陣の熱気とは対照的に、かなりお寒い状態だった。
辰巳国際水泳場は約5000人収容だが、大会6日間の準決勝・決勝(午後4?7時開始)の観客数は主催者発表で2138人、2378人、2526人、2670人、2801人、3456人で、平均2662人。
これは選手や関係者が含まれた数字で、実際の一般観客は最終日を除いて数百人と思われる。
ある水泳関係者は北島康介が活躍した04年アテネ五輪や08年北京五輪の頃のにぎわいと比べて「北島がいた頃は席がなくて、仕方なく通路で見ていて、よく注意されたものなのに…」と嘆いていた。

五輪で競泳と言えば、チケット入手が困難な人気競技だ。
日本は00年シドニー五輪以降、多くのメダリストを輩出し、高い競技力を持っている。
その国の最高峰の大会で、これだけお客さんが少ないのが残念でならない。
https://news.biglobe.ne.jp/sports/0409/spn_180409_8500939246.html