X



フィギュアスケート★男子シングル Part717 IDなし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氷上の名無しさん@実況厳禁(dion軍)
垢版 |
2018/04/16(月) 21:53:45.55
☆IDなしで有意義に語るスレ

本文の一行目に
!extend:none:none:1000:512
を入れるとIDは完全非表示となります

前スレ
フィギュアスケート★男子シングル Part716 IDなし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/skate/1523785946/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0530氷上の名無しさん@実況厳禁(pc?)
垢版 |
2018/04/18(水) 10:08:19.90
いつもより抑えてるって言うけどフリーはいつも抑えてる印象
去年のワールドも遅いと思ったが案の定スピード感が足りないって言われてたね
0536氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2018/04/18(水) 11:07:00.56
湯浅教授って
宇野と羽生のジャンプを比べて宇野の方がすごいって主張したけど
実は同じ種類じゃなくて違う種類のジャンプを比較してて
データは誤りだったと謝ったっていうあの?
0537氷上の名無しさん@実況厳禁(pc?)
垢版 |
2018/04/18(水) 11:07:04.97
羽生は全体的に10〜20キロの間で滑る場面が多かった
宇野は疲れがでるはずの後半でも20キロで滑る場面が多くスピード感のある滑りを見せた
0543氷上の名無しさん@実況厳禁(catv?)
垢版 |
2018/04/18(水) 11:10:15.78
中京大ちょうちん記事()
悪く書かれたくなければみんな中京に移籍しようね
中京所属になれば恣意的データを駆使してageてあげるよっていう
0551氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2018/04/18(水) 11:25:10.12
羽生は4Tの前はスピード出ているが
4S前のスピードは2回とも宇野の最後の3Sコンボ前のスピードよりも遅く
3A前のスピードも宇野の3A前のスピードよりも遅い
ジャンプ以外の部分も全体にスピードが遅い
0563氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2018/04/18(水) 11:52:28.20
怪我してリハビリ中の羽生と平均スピードがたった1km/hしか違わないって、それむしろ宇野サゲにしか……
体調万全で女子の宮原と1km/hしか差が無いってことだよね
0564氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2018/04/18(水) 11:54:05.18
何一つ羽生に勝てるところないし比べるような土俵や立場じゃないんだから大人しく指くわえてCMこないかな〜ってしていればいいのにw
0565氷上の名無しさん@実況厳禁(テレビ神奈川)
垢版 |
2018/04/18(水) 11:56:11.57
記事買ってきたわ…
たけーよ読売(怒

平成30年2月20日

平昌五輪 金銀の滑り解析 熟練の羽生 緩急巧み 躍動の宇野 速度落ちず

フィギュアスケート男子で66年ぶりの五輪連覇を果たした羽生結弦(ANA)、銀メダルに輝いた宇野昌磨(トヨタ自動車)。
読売新聞社などが独自に解析したフリーのデータからは、羽生は負傷明けの体を考慮した絶妙のペース配分と巧みな演技構成でまとめ、宇野は豊富な運動量で演技の精度を保つなど、勝負の戦略が浮かび上がった。
0566氷上の名無しさん@実況厳禁(テレビ神奈川)
垢版 |
2018/04/18(水) 11:58:15.61
羽生は昨年11月に4回転ジャンプの練習中に右足首を負傷した。平昌五輪は復帰後初の公式戦だった。
 課題の4回転は、負担がかかるルッツとループは回避。得意のサルコーとトウループに絞り、フリーの序盤で鮮やかに決めた。
 どちらも滞空時間は約0・7秒、踏み切りから着氷までの距離は約3・6メートル。姿勢も安定し、大きく流れるような美しいジャンプだった。
不安視された右足で見事に降り立ち、出来栄え点(GOE)はいずれも満点(3・00)と完璧だった。
 1977年世界選手権3位の佐野稔・日本スケート連盟理事は「単独のジャンプでGOE満点は見事。着氷した後も(姿勢が)微動だにせず、ロボットが跳んだようだ」と絶賛。
「他のジャンプに比べ、滞空時間と飛距離だけを見ても素晴らしいジャンプと想像できる」と評価する。
 羽生は「前半は丁寧にいった」と語った。軌跡図で滑走速度の変化を追うと、時速10〜20キロ・メートルになる部分が、演技全体で多いことが読み取れる。
平均時速は13キロ・メートルで、上位3選手の中では時速30キロ・メートル前後の高速になる場面は少なかった。
佐野さんは羽生の演技構成について、「ゆっくり見せる演技が多かったがトップスピードは速く、演技全体で緩急を付けている」と分析。
「それが表現力につながり、(全選手で最高だった)プログラム構成点につながった」とみる。
0568氷上の名無しさん@実況厳禁(テレビ神奈川)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:00:09.01
終始スピード感を維持した、若さあふれる演技。宇野の軌跡データには、そんな特徴が表れている。
 冒頭の4回転ループで失敗したが、中盤のスピンやステップシークエンスで落ち着いた演技を見せた後、再び加速。
疲れが出る後半になっても時速20キロ・メートル台で滑る場面が多く、その中で5度のジャンプをバランスよく配置。演技終了の約30秒前にも3回転のサルコーとトウループの連続ジャンプを決めてみせた。
 演技全体の平均滑走速度は時速14キロ・メートル。佐野さんは「速く滑走する場面が随所にあり、スピードに乗って演技している」と分析した。特に後半最初の3回転半(トリプルアクセル)は「スピードのあるいいジャンプ」と高く評価した。
0569氷上の名無しさん@実況厳禁(テレビ神奈川)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:01:28.76
◆けがの羽生 スピード抑える 
 ◇ANA監督 城田憲子氏 
 国際スケート連合(ISU)で長年ジャッジを務めた城田憲子・ANAスケート部監督は、羽生がけがの影響でスピンやステップなどのスピードを抑えていたとみる。「足に負担をかけない配慮から、一歩一歩のストロークは、普段より短めだった」と言う。
 羽生はステップで最高難度のレベル4を取る技術を持っているが、この日はスピードが十分ではなく、ターンなどが甘くなる傾向があり、レベル3にとどまった。
表現面では「緩急を非常にうまく使って、曲の世界観を表現していた」と指摘。見せ場で急加速し、観客を引きつけた。得意とする4回転トウループは、誰よりも速い助走から軽やかに跳び、美しさが際立つ。
 対する宇野は、若くて体力があるという特長を生かし、勢いのある演技をしていた。もう少し緩急を使えるようになれば、より技が映え、GOEも上積みできると考えられる。
0580氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:12:29.33
あと時間的にも

羽生の最後のジャンプは 3分30秒の3Lz それ以降 スピードはがくっと落ちる

宇野は
3分30秒 4T
3分50秒 3A-1Lo-3S
4分15秒 3S-3T

と後半遅くにジャンプが立て続けに入り
最後までスピードが落ちないままスピンに入る
0591氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:20:22.74
だから岡部さんがよくいってるようにジャンプの後もスピードが落ちないとかいうんだよ
某女子引退選手のジャンプがスピードの中で跳んでいるとかね
0592氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:21:05.26
>>587
十分な流れってのはプッシュからコネクティングステップ、踏切、着氷その後までが、一連のシークエンスとして
よどみなく続いているかどうか、です
0596氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:27:13.23
けっこう言葉の意味を良い方に誤解する人多いけどさ、ジャンプのオーバーターンや回りすぎってのは
着氷前に回転を止めることが出来ないってことで、技術が未熟ってことなんだよね
言われて喜んでた某選手オタがいたけども
0597氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:35:56.64
>>595
SSにはスピードがあるけど、それも「加減速の多様な利用」だから常時トップギアの選手は
爆走スケーティングって揶揄されることが多いよ
読売の記事にもあったっしょ
宇野は緩急がつけられてないって
0599氷上の名無しさん@実況厳禁(catv?)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:38:49.47
で、結局、選手生命に関わるくらいのケガをしている時の羽生としか比較はできないわけね

ネーデル「へたくそだからあんなひどいケガするんだよwww跳べもしないジャンプ跳ぼうとするから」

しかし、宇野と比較して羽生が遅いとかジャンプが低難度だと言いたい時だけ
その「ひどいケガ」はなかったことになるw
0601氷上の名無しさん@実況厳禁(catv?)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:41:01.28
>>591
それはよく羽生が言われているね
むしろ着氷後の方がスピードがある、どうなってるんだと海外解説でも
0602氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:41:31.63
宇野の場合、結局ジャンプ力がないから思いっきり回らないと回れないんでしょw
普通に4回転回れる選手が宇野みたいに回れば4.5回転ぐらいになるよ

でも、それでも実際は3.2回転しかできないわけで、制御したら3回転も回れないよw
0603氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:42:40.29
結局ね、アンチの頭の中にある理想のフィギュアスケートって、今では全く高得点を出すことが出来ないものなのよ
そのことを理解してなくて、古い価値観のままで止まってる
ISUが選手に対して何を求めているのか、そこがわかってないんよねえ
0607氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:47:35.33
繋ぎやジャンプ前ステップが乏しい宇野がスピードがあって羽生はスピードなくてもクリーンなジャンプ跳べるって要するに羽生の勝ち
0609氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:49:48.91
ね、とにかくジャンプさえあればいいって思ってる
それが通用したのはバンクーバー以前
今は全く変わってるんだよ
それがどうしても理解できない
老害ってこういうことなんだろうね
0614氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:54:28.12
選手もコーチも変化にしっかり対応してるのに、一部のファン(っていいのかどうかわからんけど)だけが対応出来なくて騒いでる
ノイジーマイノリティでしかないのに
フィギュアスケートファンの癌だよね
0617氷上の名無しさん@実況厳禁(catv?)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:58:01.62
>>615
連覇様がノータイトル???
0622氷上の名無しさん@実況厳禁(大阪府)
垢版 |
2018/04/18(水) 13:39:58.79
宇野の思いっきり回ろうと跳ぶ根性は好きだけどな
無良の 1A`)・゜とか…刑事のサルコウとかね…もう…
五輪の団体抜け祭りからの個人回りきろうな刑事の根性は順位は悪いけど唯一頑張ったと思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています