X



【本スレ】フィギュアスケート★男子シングルPart547

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氷上の名無しさん@実況厳禁(家) (ワッチョイWW cfd2-jMEA)
垢版 |
2018/12/05(水) 20:42:25.83ID:+vndvdT/0
前スレ
【本スレ】フィギュアスケート★男子シングルPart546
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/skate/1542023788/
関連スレは>>2

次スレは>>980が立てて下さい。無理なら指名してください。
スレ立ての際、本文欄1行目に、!extend:checked:vvvvv をコピペすると強制コテハンになります。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0750氷上の名無しさん@実況厳禁(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイ 92eb-4QT7)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:53:10.17ID:j6jz2sOA0
あのテニスのCG判定だって1試合につき複数回の限定だもんな
四角四面の限られたスペースで目標は世界中どこで買っても同じボール一個なのに

飛び方もおり方もまちまちで一人何度も飛ぶのを広いリンクで追いかけてでは精度は同様にいかないし
複数カメラで撮るくらいは可能かもしれないけど
それだけではテクニカルがリプレイコールして見る現方式とさほど変わりようがないような
0751氷上の名無しさん@実況厳禁(広島県) (ワッチョイ 0291-/WZR)
垢版 |
2019/02/12(火) 20:17:47.95ID:EcEqX5mW0
>>749
同じこと思ってた

PCSて5項目連動してる感あってINとPE、COも分けてある意味どこらへんにあるのかよくわからない感じだし
最近旧採点の順位点の代わりみたいになってきてる感じするし
こういう基準を満たしたら○点台みたいな大まかな基準があればなあとかもちょっと思う
0752氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都) (ワッチョイW 023d-P0T6)
垢版 |
2019/02/12(火) 20:18:40.58ID:f4usUNnx0
ツイッターで出回ってるから話題になってるんだと思うけど
一応あの和訳酷いからね?
プレロテが怪しい選手たちもいるから反対も多い、なんて元の文にはどこにも書いてないから
分かっていると思うけど念のため
0754氷上の名無しさん@実況厳禁(大阪府) (ワッチョイ 2d6c-OF6d)
垢版 |
2019/02/12(火) 20:22:03.80ID:Skjvha3H0
結局のところISUは出来ない理由を上げるばかりで
積極的に判定の精度を上げる気があるようには見えないのがつくづく残念
見る側でさえそれで良いと思ってるなら尚更やり方を変える必要性は感じないだろうな
ずいぶん甘く見られたもんだなと思う
どうせ採点競技wみたいに見られるのも仕方ない
0769氷上の名無しさん@実況厳禁(茸) (スッップ Sd22-hPCk)
垢版 |
2019/02/13(水) 09:09:06.43ID:N6sgito5d
テクニカルの見てるカメラ映像公開してみて欲しいわ
それでどう見ても明らかな回転不足を見逃してるなら無能か不正のどちらかだし
本当に良く見えないようならやっぱりなんらかの策を考えるべきだと思う
0770氷上の名無しさん@実況厳禁(茸) (スププ Sd22-hdtR)
垢版 |
2019/02/13(水) 10:28:49.22ID:Z76fThIDd
大相撲の大鵬が誤審で負けたときの言葉なんだけど
「横綱が物言いのつく相撲をとったのが悪い」
誰がどう見ても誤りの入る余地のない相撲がとれなかった自分の責任、って言ってるんだよね
結局のところ、あれ足りてるかな?ってタイトなジャンプしか跳べてないってことでしかない
0773氷上の名無しさん@実況厳禁(家) (ワッチョイW 02ad-gb6c)
垢版 |
2019/02/13(水) 11:40:31.09ID:2NAnHIbo0
ボーヤン2位だったけどヴィンスに1点差だしね
ショートから不足に厳しいジャッジならこんな僅差にはならなかった
でもジャッジによってOKか否かという際どい着氷のジャンプはあるのは仕方ないし
ジャッジによって認定に差が出るのはフィギュアのジャンプの特質を考えたら仕方ないよ
テニスのライン上のinとoutは一目瞭然だけどフィギュアは全然違う
0774氷上の名無しさん@実況厳禁(dion軍) (ワッチョイW bd25-S4RG)
垢版 |
2019/02/13(水) 12:20:43.04ID:AKKAXxaY0
踏み切りの位置も選手によって違うしね

トウで降りてからグリっとしてても離氷からみたらトウがついた地点で足りてるかもしれない
逆にプレロテ( )でも回りすぎて降りてたら4回転回ってる

こういうのを全部スローで確認してる時間はないよ
ある程度目視で怪しいのだけレビューすることになるのはどんなハイスペ機器にしても同じ
どれをレビューするか決めるのは結局人間だし見逃しだーってやる人は減らないでしょう
0778氷上の名無しさん@実況厳禁(茸) (スププ Sd22-hdtR)
垢版 |
2019/02/13(水) 12:49:27.89ID:QXYXKv46d
>>776
コーチだけじゃなくて選手も聞きに行ったりしてるよ
安藤美姫も聞きに行ったってたし(なぜか叩かれてたけど)、ヤグのスピンに渋い加点付けたら聞きに来たって言ってた日本人ジャッジもいる
次の大会ではちゃんと修正してきたって
0779氷上の名無しさん@実況厳禁(庭) (アウアウウー Sa05-UMB2)
垢版 |
2019/02/13(水) 13:03:09.90ID:WioMCs3Ca
数年前のユーロの岡部さん解説でマヨロフがなんで自分の4Tはクリーンに決まったのにマイナスを付けているジャッジがいるのかと聞きに来たなんて話もあったよね
ちなみに日本人はコーチも選手もあまり試合後にジャッジに質問しに来る事が少なくて残念とも言ってたわ
ジャッジはみんな時間をつくって待ってるのにって
0782氷上の名無しさん@実況厳禁(庭) (アウアウクー MM91-eWfX)
垢版 |
2019/02/13(水) 13:56:26.59ID:NW+XELnUM
国民性もあるかな?と…
これに限らず、やはりそういうコミュニケーション的な事は日本人苦手だよね。
外人と仕事するとすごくわかる。
どこがダメなのか、なぜ自分ではないのか?とか主張するのが当たり前だから。
0786氷上の名無しさん@実況厳禁(茨城県) (ワッチョイ 29ad-Hajy)
垢版 |
2019/02/13(水) 16:16:15.76ID:8emHlCF40
>>781
英語が分からないも主要かもしれないけど文化っていうか
欧米だと相手の主張に納得できないとまず反論するよね
事故の際も初めに謝ったりしないはデフォ

ジャッジに聞きに行くのもある意味うちの選手はちゃんと回りきってますが?とか
抗議の意味合いも含んでるんではコーチにもよるけど
オーサーのはキムの時から抗議っぽい感じした
それで報復採点喰らう選手と喰らわない選手いるし

ちょっとずれるがアシュリーが点が渋くなりだした頃キスクラで点出たあとブスくれた顔してたよ
それが続いてだんだん点も出なくなってきたのよ
もともと両足着氷が多かった人だったのもあるんだけどね
0787氷上の名無しさん@実況厳禁(家) (ワッチョイW 02ad-gb6c)
垢版 |
2019/02/13(水) 19:08:38.36ID:2NAnHIbo0
ジャッジの心証を悪くしないように何故評価が低いのかと聞くのは
それなりの英語力ないと難しいよ
ジャッジに不満を言ったり不服そうにして
それから得点が渋くなったというのは以前はよく聞いたよ
0789氷上の名無しさん@実況厳禁(dion軍) (ワッチョイW bd25-S4RG)
垢版 |
2019/02/13(水) 19:27:43.16ID:AKKAXxaY0
>>788
チャレンジ制度も難しいよね
点数出てすぐにチャレンジだと次の選手氷の上で待たせたりその時間に合わせてアップしてる後続の選手の不利益になる
やるとしたら競技終了後に点数が変わることはありえるけど、それって前からやってることと変わらないよね
ちょっと前に全米だかで順位変わったことあるし高橋織田の例もあるし

あとチャレンジ制度ってあくまで自分の判定に対してやるものであって他の選手に対してあの判定はおかしいってやるわけじゃないよね
0790氷上の名無しさん@実況厳禁(dion軍) (ワッチョイWW a102-o+C+)
垢版 |
2019/02/13(水) 19:40:24.59ID:0xc3oARl0
>>789
他選手全員が対戦相手みたいなものだから「あの選手のあのジャンプの判定はおかしい」ってやるなら他のチャレンジ制度と同じようなものだろ
逆に自分のジャンプにだけチャレンジ出来てもあんまり意味はない
だからフィギュアでチャレンジ制度は現実的ではないだろうね
0797氷上の名無しさん@実況厳禁(茨城県) (ワッチョイ 29ad-Hajy)
垢版 |
2019/02/13(水) 20:31:44.52ID:8emHlCF40
少し前からサッカーとラグビー野球がビデオ判定やりだしたけど
ラグビーに関して感じたのはすごーーく微妙なトライの場合第一オペレーター(第三国の人)が判断してて
認められなかったり認められたりで必ずしも成功するとは限らないのが現状だが
プレーが中断してたまに流れが変ったりするよ
しかしチャレンジ制度はあったほうがいいと思ったなーー3つとも対戦競技なんだけどさ

だから体操のチャレンジ(でいいのかな)制って画期的だなとロンドン五輪で感じたよ
何回転したか分かる解析可能なカメラ導入するんだっけ
0811氷上の名無しさん@実況厳禁(庭) (中止T Sa1f-cT+3)
垢版 |
2019/02/14(木) 21:57:42.45ID:pl3Etz0CaSt.V
>>809
そうなんですね
放送局の映像(複数の位置から撮影している)を
テクニカルが手前のモニタ上で自由自在にスローリプレイできるなら
判定の精度が上がりそうですが現状どうなのだろう
0812氷上の名無しさん@実況厳禁(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイ dfeb-v+xV)
垢版 |
2019/02/14(木) 22:50:58.93ID:uZKSfzXH0
自由自在というかここから憶測になるけど
左上の信号色の実況でコーン消えろとか言ってるあれは
テクニカルと放送がリンクしてないとできないので
コーンの部分のスロー再生を放送スタッフが操作しているんじゃまいか
コーンじゃなきゃ美しいエレメンツを好きに再生してるくさいし
天井からスピンとかw
0814氷上の名無しさん@実況厳禁(庭) (アウアウエーT Sa1f-cT+3)
垢版 |
2019/02/14(木) 23:35:54.34ID:e4WoG7bja
>>812
放送と判定のスローリプレイはリンクできれば視聴者側からすれば最良ですが
放送局側の都合もあるでしょうから
旧い設備で不完全なジャッジをしているというのが誤解であれば
現状のシステムを積極的に紹介して欲しいですねぇ

>>813
テレビの放送用カメラでも十分実用的な映像になるでしょうね
今でも判定に使っているとの事なのでそうであれば歓迎です
0816氷上の名無しさん@実況厳禁(庭) (アウアウウー Sa4b-lkrw)
垢版 |
2019/02/15(金) 12:39:07.08ID:SMOiEPD7a
どっちにしろ、そう遠くない未来には鮮明なカメラ導入されると思うので癖は直しておいたほうがいいと思うよ
今のシニア層じゃなくても未来の子供達の層はもっとくっきり放送されてしまうだろうから子供にはきちんとした技術教えなきゃ
10年前なんか誰も8Kで録られるなんて想像してなかったでしょ?
今の事考えるんじゃなくって10年後20年後の事考えなきゃ
0819氷上の名無しさん@実況厳禁(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイW 47e5-fSKW)
垢版 |
2019/02/15(金) 12:59:34.68ID:LUlHqr5K0
>>818
みたいなことかと、とは他人事のようだけど>>816と同一人物だよね…?
メドのルッツも別に映像が不鮮明だから取られないわけじゃないでしょ
回転不足もエッジだけ見てやいのやいの言うむきがあるけど、エッジエラーも氷と離れる瞬間のエッジの傾きだけが判断材料になってるわけじゃないからね
そこだけスーパースローにしたってなんの意味もない
0825氷上の名無しさん@実況厳禁(dion軍) (ワッチョイWW 8702-jI5/)
垢版 |
2019/02/15(金) 16:14:36.75ID:61RUjzAS0
今でも苦手なジャンプはジャッジから見えにくいところで跳ぶとか言われてるからそういう所でしょ
今は判定不可で選手に有利になるように採点されてても、将来的に判定不可という事象自体が減る(減らすべき)なのはスポーツとしては当然の流れだし
ただそれが数年後なのか十数年後になるかは分からないけどね
0832氷上の名無しさん@実況厳禁(庭) (アウアウウー Sa4b-lkrw)
垢版 |
2019/02/15(金) 17:01:32.44ID:SMOiEPD7a
っていうか私もカメラだけじゃなくって技術革新があるから基礎しっかりしなきゃねっていっただけだよ
もしかして靴やリンクにセンサーつけて計測されたりできるかもしれないから将来はジャンプだけじゃなくってスピンの速度とかもルールにのるかもしれないね
0835氷上の名無しさん@実況厳禁(新疆ウイグル自治区) (ワッチョイW 47e5-fSKW)
垢版 |
2019/02/15(金) 17:22:32.02ID:LUlHqr5K0
>>834
スケーターの技術革新とカメラの性能に関係ないって言ってるだけなんだけどw

カメラが良くなって放送されちゃうから癖は治さないと!→別にカメラのせいで見逃されてるわけじゃないでしょう
→メドのルッツが!→別に映像の質のせいで見逃されてるわけじゃないしそもそも見逃されてるわけでもない
→癖のないジャンプ教えた方がいいって言ってるだけなの!私はカメラがなんて一つも言ってない!→え?言ってたじゃん
→固執すんな!
0842氷上の名無しさん@実況厳禁(dion軍) (ワッチョイWW 8702-jI5/)
垢版 |
2019/02/15(金) 17:51:09.74ID:61RUjzAS0
>>834
体操のAI判定のこともあるし、将来どんなことが起きるか分からないから正しい技術を習得するに越したことはないのはその通りだろうね
機械判定は夢があるけど、数値化されてないと判定出来ないからPCSとかGOEの一部は無理だろうなぁ
回転不足なんかは離氷着氷以外の要素を含めても明確みたいだから出来そうかな?
0846氷上の名無しさん@実況厳禁(dion軍) (ワッチョイW ff02-XU7x)
垢版 |
2019/02/15(金) 23:08:05.38ID:piKrsIfC0
プレロテとか離氷ってそもそも見る意味あるの?
ジャンプって氷を蹴ったときのエネルギーで空中に跳び上がるものでしょ
完全に離氷してなくても氷を蹴ったときから身体は浮き始めてるはずだし、ブレードが氷に付いてようが体重はもうかかってないよね
0847氷上の名無しさん@実況厳禁(広島県) (ワッチョイ 5f91-A2tD)
垢版 |
2019/02/15(金) 23:13:14.62ID:BJI76PWK0
どこから回転不足見逃しどうこうの話になったんだっけ
と思って遡ったらSPのジュンファンヴィンスが見逃しとかいうレスがあったけど
Jスポ岡崎さんはクリーン、回転十分といった解説だったよ
ヴィンスの4Sは初見時やや回転不足気味でしょうかとコメントされたがリプレイで即大丈夫そうですねと
ちょっと詰まったので気になったんですが、降りた後滑走方向が変わったので足りないように見えたんですけど着氷ポイントでは足りてると言っていたよ
プレカンでヴィンスが回転不足解消に取り組んできてクリーンなジャンプが跳べることを見せられてよかったとか言っていて
見逃しだの言ってる人がいるのは悲しいことだと思った

あとさ「どう見ても」とか「明らかに」とか使い方間違ってる人多い気がするよ
「自分の目には」「自分の感覚では」「その映像では」等々を意図的に省略して「誰がどう見ても」の論調でテクニカルが間違ってることにしたがってるみたいなさ
そういう人より技術審判の方が信頼できると思うけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況