X



☆アイススケート自分で滑る人 part35☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/05/24(金) 22:02:09.44ID:N0jKkxjo0
前スレ
☆アイススケート自分で滑る人 part34☆
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/skate/1550473372/l50

フィギュア、ホッケー、スピードスケートなどなんでもどうぞ!
大人趣味、育成コースいろいろいるのはリンクと同じ
荒れ始めたかな、と思ったら放置、製氷を待ちましょう
ツイッターを始めとするSNSのヲチ行為は禁止です。

   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (* ´∀`)< 楽しくスベレ
 ⊂     つ \______
  人  Y
 ┝し(_)
    ┸┸
0002氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/05/24(金) 22:55:38.64ID:1H9Kg61a0
1乙!
暑いのでサンダルで外出してたら、親指をぶつけて血まみれに。
スケート練習に影響ありませんように…
0004氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/05/25(土) 19:10:30.49ID:Si3kMwp10
いちおつスレたてありがとうございました
暑くなってくるとリンクからの帰り、エッジどんなに拭いても結露するのが地味に嫌など…
リンクは涼しくてよいけど。
0005氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/05/26(日) 15:15:41.66ID:AhqUIxeU0
やわらか銀行って初心者なんじゃないの?
関東圏でフィギュアの教え魔いないはずだとかデタラメを上から目線で言い切るんだから
実際沢山いますよね
さすらいメタボとかヒゲダンスとかドヤ顔デブとかヘッドギアとかチビオヤジとか
0007氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/05/26(日) 17:01:23.40ID:n59JChkt0
やじろべえって誰?
新横のフィギュア教え魔は、まあ技術は残念だが男女まんべんなく教えるし人間は比較的マシな方。
けっこういいフィギュア靴とフィギュアブレードに見えるけど動きはフィギュアっていうよりはフリースタイルだけど。
0008氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/05/26(日) 17:31:15.02ID:1qdNwjO/0
>>7
やじろべえは神宮、シチズン、シーズンリンク等、東京近郊に出没するヤベえ雰囲気のおっさん
「ヤジロベエの様に〜」と独自の理論を押し付けてくる
0010氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/26(日) 22:48:17.37ID:+2bebTVE0
ループとかカウンターとか、難易度3以上のコンパルソリが描ける時点で、プレーンスケーティング
を卒業してフィギュアの初級とか一級を教えられるレベルと考えるのが自然であろう。

同様の理屈で、しっかりとしたエッジ使いでハーフサークル以上が描けないスケーターは、フィギュア
とか言いづらく、あえて言えばフィギュア候補生、あるいはフィギュアモドキだ。

関東圏の一見フィギュアスケーター風教え魔のほとんどは、上記のフィギュアモドキであって、フィ
フュアスケーターではない。

ここで技術や芸術を議論するでもなく、他社を批判したり貶めたりしている連中の中には元クラブ生も
いると考えるが、ある意味で基礎を無視したフィギュアモドキだったのかも知れんな。
0011氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/05/26(日) 22:49:02.98ID:aAOHOFJP0
ここ最近アイススケート始めたんだが、明らかに一人で来てるおっさんが一眼レフ構えてるのをチラホラ見かける
あれなんで誰も注意しないんだ
0012氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/26(日) 23:01:25.90ID:+2bebTVE0
>>11
先述のように、韓国人や中国人の観光客が日本のリンクにも観光や興味本位で来ている可能性が
大いにあるのでリンクの係員か管理者にしっかりと言おう。日本人みたいな顔をしていても民族が
違えば、とんでもなく卑劣で凶悪かつ粗暴なことが多いのが現実であるから、迂闊に指摘しない
方が良い。
0013氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/26(日) 23:11:13.19ID:+2bebTVE0
>>11
たとえば、マスターズで写真とってた人とか、高級な一眼レフで堂々とリンク内で写真取ってる人は
契約された写真屋さん(後でプレスや出場者等に写真を販売)や、許可を受けた家族とかかも知れ
ないので、やはり直接は指摘したり文句は言わないほうが良い。
0018氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/29(水) 23:31:25.13ID:yzdouNYb0
スケート競技における転倒に関して、縦方向(鉛直方向)のモーメントが大きいほど、また
水平方向のモーメントが小さいほど転倒しやすいことは容易に理解できる(はずである)。
よって、身長が低く、上半身が痩せていて下半身デブのほうがスケートの滑走は安定する。
さらに、手は水平に、低めに伸ばしていたほうが転倒に対しては安定するから、結局は
「やじろべえ」のように滑れば転倒しにくいと言うことになる。

よくよく考えてみると、ジャンプを降りたときには、大抵のスケーターは上記の姿勢、
いわゆる「セーフ」の姿勢をとっており、普通の才能があれば反射的に反応ができる。
また、バレエ等の素養があれば、ランディング時にアティテユードからアラベスクへの
美しい姿勢変化で上記の物理的に安定した姿勢が可能となる。なにも、かっこうをつけて
ランディングしているわけではない。
0019氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/29(水) 23:47:36.26ID:yzdouNYb0
上記の「やじろべえ」理論を、さらに掘り下げると、スケート滑走、特にフィギュア滑走に
関しての慣性系統一理論が確立できるかもしれない。アールのあるブレードを倒すことと、
全体の慣性モーメントを安定に左前方にひねることによって安定した円運動が可能となると
すれば、フィギュアスケートにおける回転の推進力が説明可能となる。

ジャンプの踏み切り時には、なるべく姿勢を低くして体も開いていたほうが姿勢や回転力が
安定できると言うことになるが、「やじろべえ」自体の、もうひとつの固有振動、つまり
左右の「ゆれ」を利用できれば「高さ」も稼げる可能性が出てくるかもしれない。

ただし、現時点では、あくまで仮説の段階である。
0020氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/05/30(木) 10:17:08.49ID:sgYMMQHP0
マスターズ見た。
いつもリンクで見かけるとても上手に滑ってるあの人やあの人。
そんな人でも音楽に合わせて踊りながらスピード感ある技を決めるのは難しいんだなぁって思った。
やっぱ選手やその卵の子供でさえマジすげぇって再確認した。
0021氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/05/30(木) 10:18:18.35ID:sgYMMQHP0
30代や40代で初めて最高でどのくらいまでいけるんだろうかね。
元選手と間違われるくらいのレベルにまで上達する人とかいるんだろうか。
0023氷上の名無しさん@実況厳禁(空)
垢版 |
2019/05/30(木) 11:29:05.27ID:+gPxNh5q0
一番の違いはやはりスピード
スピードを出せるということは氷に力を伝えられるということだから
大人始めの氷面を撫でるだけのスケートとは根本的に違うなと
クロスで抜く足の処理の違いが一目飄然
大人始めだと難しいターンとかやってる人でも
膝が曲がったまま持ち上げるだけ
選手のように膝を伸ばしきってプッシュは出来てない
0024氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/05/30(木) 22:38:04.58ID:go5gd5dB0
大人は理論上は上のエレメンツやってても、ジャンプ前の助走でどんどんスピードが落ちていって、ちょこん、と跳ねるだけ、とかがむしろ普通だもんね。
ターン1つ取っても、選手が膝をぐっと曲げたら膝を使ってるって感じになるけど、大人は膝が曲がったらなんならお尻も出てるし背中も腕も妙ちきりんに曲がってるって感じになる。
まあ単純年数や練習時間の差もあるから当たり前といえば当たり前なんだけど。
0025氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/05/30(木) 23:48:15.51ID:z+5wfSXv0
練習時間がなぁ。
自分は運動神経は誰にも負けないしインターハイも出てるしすぐに選手並みに回って跳べると思ってたんだよな。
でもこの奥の深さは週に1回の練習じゃ無理と悟った。
そりゃあ自分と同じくらいの運動神経持った子供には同じ練習量でもかなわんかもしれんが、普通の運動神経でくすぶってる子供となら自分の方が伸び率はあると思ってる。
でも週に一回じゃ俺が1年やる間に、選手の子供たちは7年分の練習だもんな。
いや私が一週間明けて調子落として取り戻すまでの時間も考えるもしかしたらと倍の14年分くらいの差があるかも。
もう追いつかん!
ああ、毎日練習できたらなぁ。
0030氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/05/31(金) 01:41:22.51ID:CPKS6nCv0
まず上達する前に体壊れるね
そういう点で子供と同じような練習は無理
でも大人は子供と違って知恵を持ってる
頭を使う事が出来るので子供と同じ時間を掛けなくても上達出来る可能性はある

>>25みたいなのって一定数いるよねw
0031氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/05/31(金) 07:11:40.92ID:ci3M0TCP0
私のリンク知り合いに、30代後半で始めて毎日子どもに混じって朝練夕練の貸切にも出てた人がいたよ。
本人によると、もともと運動神経も良くなかったって言ってたけど、2級とってがんばってたよ。
残念ながらもう辞めちゃったんだけど…。
0033氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/05/31(金) 11:38:46.15ID:B5CN1g7X0
頭悪いのかな?
イチローでなくてもどんな人でも子供のうちならどんどん上達するのはリンクでちょっと観察してれば分かるでしょ
0035氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/05/31(金) 12:35:57.28ID:zveUyogH0
運動神経とかセンスによる差は大きいよ。
みんな子供スケーターはみんな上手いと思ってるけどあれは運動神経良い子(スケート的に)が残ってるだけだから。

まず最初にお教室で全然運動神経ない子は上達しなくておもしろくなくて脱落。
次にそこそこできるけどジャンプやスピンがどうにも上手くならない子が脱落。
次にアクセルやダブルがいつまでたっても跳べなくて脱落(これ多し)。
選手として全国レベルになれる芽が見えなくて脱落。

イチローの運動神経がスケートに必要な運動神経かどうかはわからないけど。
0036氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/05/31(金) 12:44:24.05ID:zveUyogH0
他スポーツの元有名選手が半年間フィギュアを猛特訓したらどうなるのか!
みたいな企画がTVであったら面白いな。
内村航平とか子供以上のスピードで成長してあっさりとダブル跳んじゃったりとかあるかね。
0037氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/05/31(金) 13:06:24.62ID:mY0edLpN0
>>36
うん、見てみたい
スケーターは球技苦手な人が多かったりするし、運動神経をよく考えると分からなくてなってくる
トランポリン選手はジャンプ高そうだし体操選手は回転も早そう
0038氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/05/31(金) 14:39:54.69ID:bNj6up8f0
>>33
そのどんどん成長してる子の影でどれだけの子が伸びずに辞めていってるかだ
リンクを見ると練習着着てるのは低学年が圧倒的に多く高学年は一気に減る
中高生ともなると数人だろ?
才能ある子をずっと見てるから子供はどんどん伸びるとおもいがちだが子どもだから伸びるわけでは決してない。
0039氷上の名無しさん@実況厳禁(大阪府)
垢版 |
2019/05/31(金) 15:50:11.42ID:rLz8qkJI0
>>38
わかる!
あと子供はぐんぐん伸びると思ってたけど凄い子は練習時間も半端ない。
リンクのキッズの足が長いから最近の子は足長すぎだと思ってたけどリンク外で子供たちを見てたらそうでもないと分かった。
0042氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/05/31(金) 17:38:26.10ID:60wi4kQK0
>>36
日本人じゃなければサッカーW杯2002年大会のベスト4トルコ代表のイルハン
テレビ番組がきっかけで30代後半から本格的に初めてペアでソチ前年のネーベルホルン杯に出てた
ジャンプは2Sだった

日本人だとスピスケの清水も荒川さんと靴交換して滑ってたけど
スピードが出ない!って連呼してたな
で、後でプログラムっぽいことやって1A決めてたような
0043氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/05/31(金) 20:37:33.98ID:ff1VvVTc0
どうせ思考停止するならプラス思考で思考停止したほうが絶対楽しい。
大人だって練習さえすれば上手くなる。
絶対、きっと、多分、なれればいいなぁww
ああ、宝くじでも当たらないかなぁ。
0044氷上の名無しさん@実況厳禁(チベット自治区)
垢版 |
2019/05/31(金) 21:30:09.05ID:x3sZpRTF0
>>41
ごめん、書き方が悪かった。
リンクにいるキッズはスケート靴でなくても足は長いし顔も小さい子が多いけど、スケートしてない最近の子の平均値はそこまで足は長くないと言いたかった。
0046氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/31(金) 23:19:33.43ID:bTjl7dIM0
戦後の熱狂的スケートブームのころは、猫も杓子もリンクに殺到したけど、フィギュアは
一部のお金持ちの女の子がやる、的な絶対的な偏見があったから、美人であろうがあるまいが
ジャバザハットみたいな姿であろうとも男はホッケー、女はフィギュアを志向した。

大阪万博のころから、日本のフィギュアは世界を狙える位置まで上り詰めたわけだが、足が
長く、色白で顔が小さく目が大きい西洋人とは、どうしても見た目で負けるから「技術で勝負
する」と言うことで、伊藤みどりに代表される高度な技術を持った選手が台頭してきた。

しかし、世紀が変わり、今の世は「高度な技術、且つ、優れた容姿」が無いとショーやマス
コミで持て囃される事は無くなってしまった。と言うより、むしろ、(誰とは言わないが)
容姿さえ優れていれば、一般人は、それだけで注目することになる。

極めて現実的な話をすると、今も昔も、美人や容姿の優れた女性は金持ちに走る。よって、
東京や横浜、あるいは神戸や芦屋の「山の手」の高級住宅街には「きれいなねーちゃん」が
いっぱいいる、と言うこの世の不合理が生じることになり、さらに、彼らや、その家族は
ステータスや虚栄心を満足する意味でフィギュアスケート等のスポーツを志向することになる。

フィギュアをやっている子は、マジでかっこよくてかわいい子が多い。残念ながらこれは事実
且つ真実である。
0047氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/06/01(土) 00:08:55.06ID:2HemAH/z0
そう言えば何かの記事だかインタビューだかでアスレチック系の外遊びをよくする子どもは上達が早いって言ってたな
ジャンプにしろ何にしろあまり怖がらずに挑むのだとか
大人は生きてきた経験がある分、まず怖いという意識があるからなかなか上達できない部分もあるのかもね
0048氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/06/01(土) 07:38:57.92ID:Aobsyo770
何人かはすごい才能の人に合ったことあるな。
ジャンプ跳んだ事無いって言うからみんなでちょっと教えたらなんか跳んじゃうような人。
習いたての初心者なのに教えられた事はたいていそこそこできちゃう人で、なんなのこの人!って思った。
跳んだ体勢が失敗で、あっ絶対転ぶ!危ない!って思ってもそこから猫みたいに柔らかく着地するし、ああ身体能力が高いってこういう人なんだ〜って思わされた。
0051氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/06/01(土) 23:10:20.25ID:y7swFYPH0
身体能力ありすぎて悪影響な人もよくいるけどね。特に我流の男の人とか。
例えば何やったら上手くなるかと聞かれてセミサークルを教えたら、こうですかって身体をくの字に曲げてセミサークルを綺麗に描くの。
もう重心はどこにあるの?ってくらいメチャメチャで…なんでそれで倒れないの?って思う格好で耐えながらプルプル震えながらもセミサークル描けちゃうの。
私らはそんな格好だと倒れちゃうから自然に基本の姿勢になるけど、そういう人は身体能力でどうにでもなっちゃうから基本を外れて変なクセつきやすいんだろうなって思った。
我流でアチョーって変な滑りしてる人って結局は身体能力で滑れてるから、なかなか自分の滑りに疑問を持たなくて習うのが遅れるんだと思う。
0052氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/06/02(日) 07:34:00.54ID:wLEWaWtA0
フリーレッグをきれいにつけたり指先をきれいに伸ばしたりするのに運動神経はそんないらないから。
ちょっとくらいジャンプできても滑りが汚いと上手いとは言われない。
0053氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/06/02(日) 08:44:53.94ID:Mp9Bv+wh0
そんなに各方面に敷居を上げなくてもいいじゃん

絵だってマラソンだって
趣味とは思えないすごい人からレベルは低くても楽しく続ける人まで沢山いる
スケートもそうなりますように
0054氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/06/02(日) 08:59:45.13ID:qYdTwFGz0
でも確かにジャンプ低くてもスケーティングとランディングが綺麗だと上手い人に見える
ジャンプ高くてもチェックや姿勢が汚いと勿体ないと思ってしまう
0055氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/06/05(水) 10:01:26.21ID:/iEWoUJv0
スプレッドイーグルがどうしてもキレイにできない
地上ならいちおう脚は伸びるんだが
フィギュア靴を履くと足首の部分が固くて邪魔で相撲取りみたいになっちまう…
0058氷上の名無しさん@実況厳禁(dion軍)
垢版 |
2019/06/05(水) 19:58:43.84ID:CVJ/dyca0
軽井沢に引っ越す予定だけど風越中心の教室とかクラブって無いの?
リンクは立派そうなのがあるのに、検索してもカーリングクラブしか見当たらん
0059氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/06/05(水) 20:35:48.05ID:+v4/Zb0F0
イーグルって適、不適があるのか、他のスキルに比べて謎にイーグルできる人と、スキルも高いし身体も柔らかいのにうまくできない人と別れるよね。子供大人限らず。
0062氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/06/05(水) 21:36:45.01ID:lweyP0KQ0
体を反らしたり脚を開脚したりするのと、つま先をガニ股に向けるのは違う柔軟性だよね。
大人初めの男性でレイバックやビールマン出来る人なんてほぼ聞いたことがないけど、イーグルはまがりなりに出来てる男性はけっこう見る。
0063氷上の名無しさん@実況厳禁(catv?)
垢版 |
2019/06/05(水) 21:55:27.75ID:7Js7ZNW50
>>58
軽井沢風越公園アイスアリーナの貸切予定を見ると、
風越FSCと浅間FSCとアイル軽井沢の3つが見える。
本気なら現地に出向いて情報収集するか、電話で聞けば?
0064氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/06/05(水) 22:01:34.41ID:TOBGLX0S0
イーグルは何気に筋力いるんだよな。
脚を外側に向けられる柔軟性にプラスして、そこまでぐいっと開く為の筋力がいる。
0068氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/06/06(木) 23:31:08.11ID:W6waSs970
自慢かな?
身体柔らかいくらいじゃ羨ましいけど自慢にはわないなあ
アタシは身体柔らかくてイーグルも完璧、なんで出来ないの?とかならイラっとはするけど
0070氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/06/07(金) 08:12:42.60ID:ED+38/lH0
イーグルは形だけ横に進む事はできるけどヒザを直角に曲げた恥ずかしいウンチングスタイルにしかならない…
0074氷上の名無しさん@実況厳禁(愛知県)
垢版 |
2019/06/07(金) 21:14:50.19ID:xCC7YyAi0
イーグルは膝を曲げた状態でインイーグルから始めればそのうちできるようになると思うよ
0077氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/06/09(日) 20:53:47.94ID:ZcrVqLT00
フィギュアだろうがホッケーだろうがスピードだろうが子供だろうが大人だろうが、最低限周りの人の安全に配慮できない人は一般滑走で滑らないでほしい。
貸切じゃないんだから。よちよち歩きの小さい子供も、細々とできる範囲で楽しんでるご高齢の方もいるんだから。ぶつかったら責任取れないでしょ?
自分は上手いから大丈夫?いやそれ周りの人が止まってくれてる避けてくれてるパターンの方が多いからね?
0078氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/06/09(日) 21:18:04.78ID:WnGKC+i30
シチズンにいた迷惑ホッケー大人が上尾に来て、上尾の方が空いてるから更に迷惑度が加速している
上尾のリンクもシチズンみたいにサイドが洗濯板になるんだろうか?
0080氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/06/09(日) 22:05:31.13ID:uWguoilO0
バイトの監視員とかもほんと仕事してほしい。
ひどい時には爆走ホッケーを横に普通に自分のターン練習してたりするから、給料貰ってるんでしょ?それともボランティアかなんかで適当でいいの?って思いになる。
0082氷上の名無しさん@実況厳禁(禿)
垢版 |
2019/06/09(日) 22:47:58.59ID:Xxpk8y0p0
監視の人ってほとんどホッケー派の人だよね。ホッケー野放しになるのもこれが原因。スピード、フィギア対ホッケーの構図はどこも一緒ということか。
0083氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/09(日) 22:57:59.18ID:ThdpvDU20
ホッケーでも、フィギュアでも、世界レベルまで達したかったら、(1)少なくとも小学生くらい
からリンクへ通いつめる、(2)世界レベルの先生にちゃんと習う、ことが絶対的な条件だ。

日本のホッケーは上記の(1)も(2)も、ほとんど満足できずにフィギュアで言うところの学生
スタートがほとんどであり、実際には大人スタートだから、フィギュアで言えば3〜4級までが
精精だ。

他のスポーツで基礎があるとかでもなく、大人スタートで中途半端にやる気だけがあるし、フルで
防具をつけてリンクに立てばそれだけでカッコウだけは一人前だ。しかし、欧米のプロの選手とは
大人と幼児ほどの実力差があるため溢れるほどの自己承認欲求だけが空回りし、フィギュアの選手
を苛めたり、リンクを荒らしたりしてストレス解消や憂さ晴らしをしている。

ダメからダメへ、超絶負の連鎖が進むホッケーは自分たちの姿を、一度客観的に見ろ。

一度リセットしてどん底から這い上がれ。
0084氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/06/10(月) 10:34:40.65ID:Nr2SJ+Q30
ショートサイドのラインの上で監視するのはやめてほしいなー。
それも止まってるのならルート考えて避けるけど、そこでステップ練習みたいなのされると辛い。
せめてあんたはやめろよーって思う。
0085氷上の名無しさん@実況厳禁(騒)
垢版 |
2019/06/10(月) 10:37:46.86ID:GVUleSZn0
ホッケーは(フィギュアの人も)個人で楽しんでやっている分には何も問題無いけど、集団に加わっている人達は何かと問題多い
教え魔になって女の子からずっと離れなかったり、騒いでスピード滑走したりやりたい放題になったりね
そういう人の事考えないタイプが集団化しようとするんだろうけど
0086氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/06/10(月) 13:25:34.97ID:XSvbSnun0
フィギュアの子の頑張りっぷりはそれはもうすごいんだけど、トップ選手以外の引退後は燃え尽きてすっぱりやめてリンクにも近づかないのがセットだからね。
大学生のバイトの監視員なんかはそりゃホッケーの子になるよね。
スケート人生を楽しむって視点で考えると今のフィギュア界がホッケーより上だなんてとても思えない。
むしろ大人になっても気軽に楽しめるホッケー(やフリースタイル)の方が娯楽としては上かもとも思う事はある。
0088氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/06/10(月) 13:54:12.10ID:bG5zov6Q0
大人スケーターのコーチなんて別に元オリンピック選手や元全日本常連選手じゃなくてもいいんだよ。
いつのまにかやめてったあの無名選手で十二分だし、下手すりゃ上手い大人初めスケーターでもいいかもなんだよ。
0089氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/06/10(月) 14:14:46.67ID:XSvbSnun0
大人初めのコーチなんていたらもしいたら確かにいいな。
もしそんな人が現れたら人柄にもよるがいい人なら2級くらの人でももしかしたらお願いするかも。
ただこの業界一度コーチを決めたらほぼほぼ変えられないのがね。
0090氷上の名無しさん@実況厳禁(愛知県)
垢版 |
2019/06/10(月) 14:18:07.89ID:7IzFJsWm0
>>88
後者は良くないよ
小さい頃からスケートやってる先生にはわからない、
大人始めならではのあるあるをサブで大人始めの先生が教えるならまぁアリ程度
前者はきちんと基礎を習ってたならアリ
ただし最新情報にアップデート出来てないと却って害

>>87
両足で180度の意味がわからない
イーグルやるにはまだ早いでしょ
やるべき事の順番間違えると変な癖が固定するよ
出来なくて当然の時期に無駄な苦労をする必要もない
0091氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/06/10(月) 14:20:22.97ID:TRJi/S7i0
結局はカネや利権の問題であり、リンク(経営)とホッケー協会やそれに連なる人々、靴屋、防具屋
最後に野良を含めたプレイヤー、ファン等が既得権益を含めてマスコミメディアまで利用して競技
自体の興隆を図ったのだが大失敗に終わった。

反省点は多々あるが、ホッケーが滅びた最大の原因は「自分でも滑るスケートファン」を疎かにした
ことだ。一般営業時にはフィギュアやショートトラックを含めた人々も滑るが、その大半は五輪や
世界選手権での華々しい選手の活躍に感動して「とりあえず滑ってみたい」とリンクへやってきた
人々だ。先述のように初心者には競技の区別など無いが、最初に履くフィギュア靴でおっかな滑ろう
としたときに変質者ヤクザみたいなホッケーが傍若無人にリンクを荒らしていたらどう思うだろうか。

ホッケーは一般営業では(1)氷を無闇に削るストッピング練習禁止。エッジを効かせてターンの
練習をせよ。(2)サイドでは全方位姿勢でのスケーティングを鍛えよ、(3)コーナーではイーグル
姿勢(アウトに開脚、膝は曲げる)で左右の防御を練習せよ。 一所に留まってサボるな。
0095氷上の名無しさん@実況厳禁(愛知県)
垢版 |
2019/06/10(月) 16:27:04.94ID:7IzFJsWm0
>>93
ああそういう意味か、読み違いしてましたゴメン
ジャンプは怖いよね

>>94
古い考えイコールほぼ根性論な感じだから
出来ない理由を考えずに自分の指導(だと思い込んでる)を押し付ける先生は害でしかないよ
大人の老い先短い時間を無駄に奪ってる
まぁ頭の悪い先生は避ければいいだけの事
普通の頭のある先生なら知識のアップデートはするもの
と言っても普通以下が多いけどね…特に地方
0096氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/06/10(月) 16:53:52.38ID:n5QRaNRT0
スピン上達の兆しがまっっったく見えなくて悲しくなるんだけど何か有効な陸トレってあるのでしょうか…
スピナーに手をだせるほど回れてないんですが、ぶれない軸づくりは体幹トレーニングとかですかね?

スピンは回数ってのは聞いてますがなかなかリンクに通いつめるのも難しいですよねー
0099氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/06/10(月) 22:17:37.91ID:TRJi/S7i0
>>97
先述のように、還暦過ぎのホッケー靴スケーターのほとんどは、マジで、元ヤンキーか、悪くて半グレ
であり、昔からスケート場を根城にして悪さやナンパ等を行ってきた連中であることは間違いない。
時代が経るにつれて、学生開始のモノホンのホッケープレイヤーが増え、今ではフィギュアに向かない
お金持ちの子弟が幼少からホッケーのエリート教育を受けるに至っていることも、また、事実である。

どんなに悔しかろうと、どんなに辛かろうと、一時の負けは負けと認めることも大切であり、ホッケー
を純粋に愛するのであれば、「退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! 」と言う不退転の決意と共に、また、
一からホッケーを盛り上げていただきたい。

せっかく、日本におけるホッケー開闢100年を迎えるのであるから、一部の不良ジジイの悪行に
引きずれれること無く、ホッケースケーターは堂々と正しい練習をすれば良い。

変質者ヤクザのジジイどもいずれ死ぬし、未来ある若者が堂々と正義を貫けば恥ずかしくてリンク
にはいられなくなる。
0100氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/06/10(月) 22:34:43.08ID:ZFeZaUap0
>>92
わかるよ。 ブレード引っかけたり不意に転ぶと身体の側面打つよな。特にかけだしの頃は。
とりあえず側面もパッドがあるケツパッドはいてスカートで隠す。
でもスノボ用、インライン用、バイク用、あちこちにパッドついてる市販のケツパッドをあれこれ試したけどどれもなかなか自分の骨の出っ張りに合わない。自分にピッタリの場所にパッドがある市販品なんて夢物語と悟った。
んなわけで、ホームセンターでゴムとスポンジの間みたいな衝撃吸収シート買ってきて、いつも打つ場所のスパッツの裏に衣料用接着剤で張り付けるのに落ち着いた。
薄いのや厚いのや色々あるから、できるだけピンポイントで小さく張り付ける。
てのが私のパッド事情。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況