女子の話をするのも何ですが、日本国内でトリノの頃なら村主・荒川・安藤・恩田とか、
その後なら浅田、安藤・中野とか鈴木・村上とか、トップ争いをする選手を強弱はあれど割とまんべんなく取り上げていたような印象があります。
特に浅田・安藤が対極にある感じでどっちも推されてて面白かったなあ。
男子なら、橋が抜け出してはいたものの、織田・小塚もちゃんとそれぞれ個性を出して取り上げていたし、今みたいに羽生しかいないような煽り方じゃなかったですよね。
ソチシーズンからの町田にも正当な評価をしていたら、羽生・町田の争いが絶対面白かっただろうし、その後出てきた宇野も交えてきっとフィギュア観戦がもっと楽しかったに違いない。
平昌後の宇野だって男子フィギュアの両翼として扱えばいいのに、やたらハニューハニューってありがたがって、アホかと思いました。
でも、たぶん今思うとフィギュアの専門業界的にはこれまでのフィギュアファンの需要に対しては応えていたような気もします(雑誌とかね)。
フィギュアとかよく知りもしない、テレビとかニワカ相手の女性週刊誌とか芸能人や政治家が、オリンピックで勝つんだから羽生がスゴイとかエライとか勘違いして発信し、それをまた鵜呑みにする層があったんだと思います。
フィギュアをあまり知らない人から、フィギュアファン=羽生ファンと思われるのがホントに嫌。