トゥル自身は選択自体は向上心ゆえの自然なことで、自国のフィギュア人気ゆえに外野が騒ぎすぎだとかなりマイルドに言ってた
まあこじれたのは時期が悪かったのもあるんでは
コロナの影響で選手と家族は考える時間たっぷりあるから熟考して移籍先と交渉合意した末の結論(隔離終わったら関係者に挨拶いくねとは言ってるし)だとしても
今全部がストップしてる移籍元の組織からしたらきちんと交渉や手続きもできんうちに金も手間もかけまくった有力選手(スポンサー付き)と将来有望な卵たちが
私塾に行くわ!先日辞めたコーチもいっしょ!って報道されて、本人と移籍先代表からは事実だよ!隔離終わったら関係者には挨拶行くから!ありがとうこれからも応援よろしく!って宣言されたらハァ???ってなるのでは

>>361
自分も今回はその印象
トゥルソワが今季焦ってたのはわかるしチーム方針とマッチして評価が伸びた2人に差をつけられてきたから模索する必要があった状況でプルが渡りに船だったのもわかる

あとロザノフがわりと野心家なんだなと思ったが、旧知のグレイヘンがあの若さであの地位にいるのを近くで見てたら
いい条件出されたら挑戦したくなる気持ちもわかる