>>381-382 補足

> もしも、{分かっていた、あるいは、
> 分かっていなくても、私が FaOI 2022 名古屋公演の「千秋楽」に来ると予想していたならば}「Yes」、
> もしも、{分かっていなくて、しかも、何らかの理由によって、
> 私が FaOI 2022 名古屋公演の「初日」に来ると予想してしまっていたならば}「No」、
> {それ以外ならば}「いがい」
> という言葉を、ファンへのメッセージの中で使うことによって、
> 私に伝えて欲しいな。


なお、「Yes」、「No」、「いがい」という言葉は、
「それら3つのうち、『羽生選手のファンへのメッセージ』の中で最初に出てきた言葉」を「私への答え」としてね。

例えば、
(羽生選手)「・・・・Yes・・・・No・・・・Yes・・・・いがい・・・・」
ならば、最初の「Yes」が「私への答え」となる。

(羽生選手)「・・・・No・・・・いがい・・・・Yes・・・・・・・・」
ならば、最初の「No」が「私への答え」となる。

また、「イエス」も「Yes」とみなすことにする。だが、それ以外はみなさない。
「ノー」も、「No」とみなすことにする。だが、それ以外はみなさない。
「いがい」は、平仮名でもカタカナでも漢字でも「いがい」と発音するものであれば
「いがい」とみなすことにする。だが、それ以外はみなさない。

例えば、(羽生選手)「・・・・凄く大きい害虫がいた!・・・・」の
「い害」も「いがい」とみなす。


これで大丈夫かな? (・3・)ノ? 「私への答え」を伝えやすくなったかな???