X



ISAS(宇宙科学研究所)スレッド8

0001NASAしさん
垢版 |
2010/10/09(土) 17:30:34
3機関統合後もISASはJAXAの一部門の宇宙科学研究所として活動を続けています。
http://www.isas.jaxa.jp/j/index.shtml


前スレ
ISAS(宇宙科学研究所)スレッド7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1264784751/



関連スレ
JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1285118936/
宇宙船総合スレッド6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284015435/
H-IIA/Bロケット総合スレ part 五十二
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284011282/
ロケット総合スレ7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284011003/
。・゚.●。゚・ 人工衛星総合スレッド7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284193237/
0145NASAしさん
垢版 |
2011/02/15(火) 12:56:13
サンドバッグみたいに吸収するだろう
0146NASAしさん
垢版 |
2011/02/15(火) 23:07:47
バッグが無くて、突き抜けてしまうようなサイズだからなあ。
貫く距離が長いような刺さり方なら受け止められるかもね。
0147NASAしさん
垢版 |
2011/02/16(水) 23:32:21
とりあえず小天体への衝突についてはNASAの最新の観測結果が出たな。
0151NASAしさん
垢版 |
2011/02/24(木) 15:01:48.89
不謹慎だが、
ニュージーランドの地震のニュースでrubbleなんて言葉を実際に使用しているのを始めてみた。
0152NASAしさん
垢版 |
2011/03/11(金) 02:59:39.95
イトカワ微粒子、複雑な構造より明確に 本格分析内容を初報告 
2011.3.11 02:30
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110311/scn11031102300000-n1.htm
これは驚きだね。
>結晶構造の分析からは、微粒子がイトカワの構成物質となる前に何らかの理由で
>高温状態に置かれた可能性も浮上。
0153NASAしさん
垢版 |
2011/03/11(金) 19:23:18.31
角田は大丈夫なんだろうか…
0155NASAしさん
垢版 |
2011/03/13(日) 14:16:01.29
相模原の被害状況(エミリー姉さんのブログ経由)
http://planetary.org/blog/article/00002955/
ISAS is okay
I also heard from our colleagues at JAXA that the ISAS campus (in Sagamihara, about 50 km southwest of downtown Tokyo) suffered no serious damage.
Lots of shelves fallen over, and some cracks in some walls, but nobody injured.
Everyone said it was the strongest quake they've ever experienced, despite the epicenter's distance from Tokyo.
An Astro-H review with NEC continued after the earthquake!

I visited Sendai in 1988. It was a beautiful town. I'm happy my friends are safe,
but my heart goes out to the people in that area.
#1 - Kevin Boyce - 03/12/2011 - 15:19
0156NASAしさん
垢版 |
2011/03/17(木) 22:05:45.70
臼田が気になる
0159NASAしさん
垢版 |
2011/03/19(土) 18:46:16.56
マジでヤバいな。
0160NASAしさん
垢版 |
2011/03/26(土) 17:30:11.55
ロシア宇宙庁のペルミノフ長官は、火星や他の惑星への有人飛行に備えて、原子力を使った宇宙船の開発に着手し、2012年までに基本設計を終える方針を明らかにしている。
旧ソ連は小型の原子炉を搭載した人工衛星を打ち上げていたが、新宇宙船は出力がけた違いに大きい「メガワット級」にする方針。事故による放射能汚染の恐れも指摘されている。
ロシア通信によると、建設には9年間かかり、170億ルーブル(約530億円)の費用が必要と見積もられている。メドベージェフ大統領も「立派な計画だ」と賛同し、政府に財政支援を促した。
アメリカのスペースシャトルなどは、液体水素を燃やす化学反応により噴射ガスを発生させて飛ぶ。化学ロケットと呼ばれるこの方式は大きなパワーを出せる半面、燃費が悪い。長期飛行では大量の燃料が必要になるので、火星には不向きだ。
これに対して原子力宇宙船は燃費に優れ、長距離を短期間で飛行できる。ウランの核分裂反応により、少量の燃料で膨大なエネルギーが得られるからだ。原子炉の熱で水素を噴射したり、電気を起こしてプラズマを噴射する方法がある。
原子力宇宙船についてはロシアは旧ソ連時代の1960年代に研究に着手。2009年、火星を視野に本格的に開発する方針を明らかにした。
宇宙用原子炉に詳しい日本原子力研究開発機構の岩村公道上級研究主席は「コストを度外視すれば、技術的には開発可能だ。ただ、打ち上げ失敗で原子炉が地球に落下する危険性は否定できない。このリスクをどこまで許容できるかが根本的な課題」とみている。
0161NASAしさん
垢版 |
2011/03/26(土) 17:34:21.68
ロシア語の知識はないが、エキサイトさん頼みで頑張って読んでます。

【Russia Moves Beyond Near-Earth Orbit】
http://www.federalspace.ru/main.php?id=2&nid=11469
【Nuclear Space Propulsion Discussed by Developers】
http://www.federalspace.ru/main.php?id=2&nid=11352
【Roscosmos Head Anatoly Perminov: Mission to Mars shall be International】
http://www.federalspace.ru/main.php?id=2&nid=11326
【New Advanced Propulsion Systems to Make Mission to Mars in 2-3 Months Feasible ? Anatoly Perminov】
http://www.federalspace.ru/main.php?id=2&nid=10461
【KBKhA’s Engines to be Installed on Advanced Space Rockets】
http://www.federalspace.ru/main.php?id=2&nid=10427
【Russia Seeks Cooperation With U.S. in Space Effort】
http://www.federalspace.ru/main.php?id=2&nid=9445
【Russia and US May Design Advanced Space Rocket Engine Together ? Russian Vice Premier】
http://www.federalspace.ru/main.php?id=2&nid=9429
【To the Moon and Back】
http://www.federalspace.ru/main.php?id=2&nid=9077
【The Six in the ISS: Roscosmos Head Anatoly Perminov Answers the Questions of Rossiiskaya Gazeta】
http://www.federalspace.ru/main.php?id=2&nid=9075
【Russian Nuclear Rocket Engine May Get Mankind to Other Planets】
http://www.federalspace.ru/main.php?id=2&nid=8693
【Russia to Develop Nuclear-Powered Spacecraft】
http://www.federalspace.ru/main.php?id=2&nid=8605
【Theses of the Report Made by Roscosmos Head Anatoly Perminov at the Meeting of the Commission for Modernization and Technological Development of Russia`s Economy】
http://www.federalspace.ru/main.php?id=2&nid=8019
【New Spaceship Force Field Makes Mars Trip Possible】
http://www.federalspace.ru/main.php?id=2&nid=4682
【Mission to Mars: Key Health Hurdle can be Overcome, Say Scientists】
http://www.federalspace.ru/main.php?id=2&nid=4675
0162NASAしさん
垢版 |
2011/03/27(日) 19:02:15.28
【原子力宇宙船『大和(ヤマト)』(全長:336m、艦幅:41m、全幅:最大76.8m、重量 6400t )】

主機関の原子炉は、ヤーセン型原子力潜水艦の「KPM」と呼ばれるタイプを宇宙用に改良した「KPM改」。
「KPM改 加圧水型原子炉(PWR)」1基の総出力は195MW(うち電気出力は63.2MW)。
原子炉は16基搭載されている。
冷却系は大幅に改良され、炉心と燃料棒の寿命は約30年にまで延長された。
これにより、艦の寿命と原子炉の寿命は等しくなった。
原子力化のメリットとしては発電電力が大きく取れるため、就役時や就役後の戦闘情報関連で増え続ける最新電子機器の莫大な電力消費にも対応できるなど、動力にゆとりがある点。
原子力化のデメリットとしては原子炉の運転操作に特別な教育を受けた技術者を必要とし、核事故による放射能汚染のリスクがある点である。
また船体をモジュラー構造とし、各区画ごとに独立した機能を組み込んだことで船体が長くなっている。
民生品転用(COTS: commercial off the shelf)で、純粋に軍用に開発されたのではない、一般に使用されている商用民生品を導入している。
民生品の中でもコンピューターのような電気製品では、軍用品に比べ安価で能力も良いが、信頼性や耐久性には欠けるため、兵器の一部として使用する場合は交換を容易にするなどの保守のための配慮が欠かせなくなる。
この原子力宇宙船では、船体をパーツの交換が容易なモジュール構造とすることで、民生品の信頼性の低さを補っている。
また、原子力宇宙船は長期にわたっての建造が予定されており、その途中での装備変更も計画されているが、上記の様にモジュール構造を用いることで能力向上も比較的簡単に行うことができるとされている。
光ケーブルを使用した艦内LANにはオープン・アーキテクチャーを採用している。
主な推進システムは宇宙空間用電気推進の一種である比推力可変型プラズマ推進機(ひすいりょくかへんがたプラズマすいしんき、英:VAriable Specific Impulse Magneto-plasma Rocket - VASIMR)であり、姿勢制御システムも同様の方式である。
なお、英語の略称であるVASIMRは「ヴァシミール」と発音する。
0163NASAしさん
垢版 |
2011/03/29(火) 18:18:41.29
角田の4/17一般公開は中止
まあ仕方ない
でも通常展示は3/28から再開しているとな
少し戻ってきた
0164NASAしさん
垢版 |
2011/04/05(火) 23:32:17.32
講演と映画の会は大丈夫かな?
0165 忍法帖【Lv=8,xxxP】
垢版 |
2011/04/06(水) 09:42:52.85
やるでしょ
ネット中継はないのかなー
今回は午前午後の二回あるけど、それでも激混みだろうな
0166NASAしさん
垢版 |
2011/04/07(木) 23:54:36.40
なんか地盤が怪しいんだが
0167NASAしさん
垢版 |
2011/04/08(金) 23:02:35.25
アストロ−Gについて聞いてくるかな。
0169NASAしさん
垢版 |
2011/04/10(日) 19:32:58.89
現代の技術水準で実現可能なロケット推進方式

比推力可変型プラズマ推進機(VASIMR)
(1)比推力:3000秒 - 5万秒
(2)推力:4キログラム - 120キログラム
(3)最大速度:秒速300km
※『比推力可変型プラズマ推進機(VASIMR)』について(日本語版)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E6%8E%A8%E5%8A%9B%E5%8F%AF%E5%A4%89%E5%9E%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E6%8E%A8%E9%80%B2%E6%A9%9F

核分裂パルス推進
(1)比推力:6000- 10万秒
(2)推力:10万トン - 1億トン
(3)最大速度:秒速1万km
※『オライオン計画』について(日本語版)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E8%A8%88%E7%94%BB
0170NASAしさん
垢版 |
2011/04/11(月) 02:18:37.82
地震で老朽化した施設が逝かれたら嫌だな
0171NASAしさん
垢版 |
2011/04/13(水) 07:17:44.38
核分裂パルス推進こそ惑星間大量輸送を可能にする(現在のところ)唯一の方法です。
宇宙科学研究所(ISAS)で是非研究してください。
【Project Orion - To mars by A. bomb 1993】
http://www.youtube.com/watch?v=22iv_g7u6IQ&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=eipFtj76IZc&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=ywGMPZYh3tE&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=R-7wpQNN3ug&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=mmnwcTE5qHU&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=hx4tSauh3H8&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=fMJtVpFdJmM&hd=1
0172NASAしさん
垢版 |
2011/05/03(火) 03:27:44.71
こっちにも転載しておく。ISASの自称味方な敵、星島

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/03(火) 03:25:51.52 ID:qaQieI9x
http://kiyotani.at.webry.info/201104/article_12.html
清谷信一のブログに星島秀雄クビの経緯が書き込まれていた。
ひっそりと無視されてるけど。

仕事でしりあった宇宙開発マニアの方から、昨年興味深い話を聞きました。
今回のお題のエアワールドという雑誌に日本のある国産ロケットは10倍の開発費なのを隠している
といったあまりにひどいデタラメが書いてあったので、同誌に広告を出している会社の方と話して
訂正を入れさせたほうが良いと伝えたところ、今後そのライターには書かせないことになった
と言われそんなことになるとはと驚いたとのことでした。星島秀雄さんという方らしいです。

>我が国では自衛隊に関して大政翼賛的な記事や書籍が目立ちます(その方が本が売れるのです)
これは逆ではないでしょうか。少なくとも同誌は嘘と知っていても営業上の理由で反国産的な内容を
長年発注掲載していたようですし。それとも宇宙開発と軍事ではまた別なのでしょうか
0173NASAしさん
垢版 |
2011/05/06(金) 11:01:22.56
清谷がチクったわけではないんだな
0174NASAしさん
垢版 |
2011/05/07(土) 16:24:59.98
どうりで人いないと思ったら住民は宇宙板に移転してんのな。
0177NASAしさん
垢版 |
2011/05/18(水) 10:51:06.76
【NASAの“VASIMR”−宇宙へ飛び出せ!−】
NASAとAd Astra社が開発中のVASIMRエンジンですが、同社ではこのエンジンを200MW(メガワット)の原子力動力と組み合わせた場合、火星に人間を最短40日で投入できると試算しました。
“VASIMR”は、有人火星旅行を目指した最新の電磁加速プラズマロケットです。
VASIMRとは“可変特殊インパルス電磁プラズマロケット”の略語。図2に示すように、ドーナツ状の3つの超電導磁石を貫通するパイプの中に、水素またはヘリウムのガスが送られる構造となっています。
超電導磁石による強力な磁界の中に加熱したプラズマを閉じ込め、そのエネルギーを後段の超電導磁石の後ろに設けた磁気ノズルからいっきに解放し、高速のプラズマ流として噴出するというのがその基本的な仕組み。
従来の電磁加速プラズマロケットと違って、パイプを取り巻くアンテナから放射される電波によってプラズマが加熱されるので、電極消耗の問題がありません。また、推力を調節できる可変型であるため、きわめて効率がよいのも特長。
VASIMRは核融合反応を実現するためのアプローチの1つである“磁場閉じ込め”の技術から生まれたものです。
化学ロケットにおける推進剤の燃焼温度は数1000Kですが、核融合の実験装置のプラズマ温度は数100万から1000万Kにも及びます。
このような高温に耐える材料はないため、磁界によって高温プラズマを宙に浮かすのが“磁場閉じ込め”方式です。
現在の化学ロケットでは火星まで、片道でも7〜8か月もかかります。
途中はエンジンを停止した慣性航行をするためです。
しかし、VASIMRは効率的な加速航行ができるため、所要期間は半分以下の40日に短縮できると計算されています。
とはいえ、電磁加速プラズマロケットは電気ロケットの1タイプであり、有人火星探査となると200MW(メガワット)もの電力が必要となります。
http://www.tdk.co.jp/techmag/ninja/daa00692.gif

比推力可変型プラズマ推進機(VASIMR)
(1)比推力:3000秒 - 5万秒
(2)推力:4キログラム - 120キログラム
(3)最大速度:秒速300km
※『比推力可変型プラズマ推進機(VASIMR)』について(日本語版)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E6%8E%A8%E5%8A%9B%E5%8F%AF%E5%A4%89%E5%9E%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E6%8E%A8%E9%80%B2%E6%A9%9F
0178NASAしさん
垢版 |
2011/05/18(水) 21:01:50.95
妙なキチガイに居座られちゃったなぁ。
0179NASAしさん
垢版 |
2011/05/25(水) 10:02:42.29
>>172
F-2礼賛なんて典型的な提灯持ちでしょ。
戦闘機より高価な攻撃機
0180NASAしさん
垢版 |
2011/05/25(水) 22:19:21.37
情報アップデート出来ていない民乙。国産故の継続的なアップデートが出来ているのが今のF-2。

あかりが電源不調になったそうな。冷凍機が動かないと使えない検出器が多いから、極めて限定的な使い方になるだろうけど、
粘れるところまで粘って欲しいな。
0181NASAしさん
垢版 |
2011/05/26(木) 08:07:04.67
>>130
改善の余地が少ないってのが正式な中止の理由だよ坊や(笑)
0182NASAしさん
垢版 |
2011/05/26(木) 09:50:32.30
F-2は日本向けに特化した世界最強の対艦攻撃機だから
中国人にとっては目の上のタンコブどころか脳腫瘍だなw
0183NASAしさん
垢版 |
2011/05/26(木) 12:13:47.75
>>178
航空板はID出ないのをいいことに、昔からキチガイが居座ってる
関わりたく無い人間は、速やかに強制IDの宇宙板に移動したほうがいい>>174
0185NASAしさん
垢版 |
2011/05/26(木) 20:04:25.17
【原子力有人火星探査船:ディスカヴァリー】
国際宇宙開拓局により計画された火星探査船。
人類が開発した宇宙船で最も速く、最も強力で、最も遠方へと飛行出来る、初の惑星間航行用有人ロケットである。
ディスカヴァリーは直接降下式と呼ばれ、単体で火星表面に降下し、滞在した後に自力で軌道まで戻り、地球へと帰還するシステムである。
そのため、推進モジュールには初の試みとして熱核エンジンが搭載されている。
加圧水型として放射能を極力封じ込める設計(一次冷却水が加圧水のクローズドループ、二次冷却剤が推進剤)としたため、推進剤を直接加熱する方式と比べてかなり出力は劣る。
しかしながら、それでも従来とは比べ物にならない効率と出力が期待でき、一度に大量の物資を火星軌道に投入できるようになった。
なお、ディスカヴァリーとは「2001年;宇宙の旅」に登場する木星探査船にちなむ。

DISCOVERY-MARS EXPLORATION SHIP
全長:
降下モジュール:17[m]
推進モジュール:40[m]
直径:
降下モジュール:7.5[m]
推進モジュール:8.7[m]
原子炉:プルトニウム式加圧水型原子炉
推進機:
熱核エンジンXSPN-01A/比推力:800-1,200秒可変/推力:12トン
高出力電熱プラズマスラスタ8基/比推力:500-1,000秒可変/推力:2.5ニュートン以下(1基当たり)
電磁プラズマスラスタ16基/比推力:1,400秒/推力:1.2ニュートン以下(1基当たり)
LNG-メタン共用エンジン2基(上昇用)/比推力:320秒/推力:20トン
LHX-LOXエンジン2基(降下、上昇兼用)/比推力:420秒/推力:10トン
推進剤:
推進ステージ:水(往復分計70t)-中途、電気分解により水素供給
降下ステージ:LNG(メタン)+LOX、LHX+LOX/水として運搬(150t)
発電量:200[kW](ソーラーパネル/地球軌道)、50[kW](スターリングエンジン4基)
人員:6名

http://www.geocities.jp/silver_zerozero_two/spaceup/Discovery.jpg
http://www.geocities.jp/silver_zerozero_two/spaceup/Discovery02.jpg
http://www.geocities.jp/silver_zerozero_two/spaceup/Discovery03.jpg
0186NASAしさん
垢版 |
2011/05/28(土) 14:25:36.92
【ロシア宇宙局、有人火星探査用原子力ロケットエンジン開発に意欲】

ロシア宇宙局のトップは現在、有人火星探査用原子力ロケットエンジン開発に意欲を示しており、ロシア・メドベージェフ首相に働きかけています。
宇宙局トップの話では2012年までに原子力ロケットの概念設計を実施し、その後2020年までのシステム実用化を目指したいとしています。

●ロシアは1960年代から1980年代にかけて、有人火星飛行、有人金星飛行(ただし両方とも惑星周回のみで着陸せず)を実施するTMKプロジェクトを計画していた。
●TMKプロジェクトでは「nuclear-powered electric rocket engine」と呼ばれるロケットエンジンが研究されてきた。これは原子力燃料からの反応熱を熱電効果で電気に変換しプラズマエンジンを駆動するものである。
●ロシア宇宙局ではこの技術を再度掘り起こし、2030年代以降の有人火星探査実現に向けて技術の実用化を図りたい考え。

本計画実現には巨額の予算が必要となるため、ロシアトップの政治的判断が欠かせませんが、今後の動向が注目されます。
0187NASAしさん
垢版 |
2011/05/28(土) 16:58:16.24
>>183
こいつが荒らし本人だろうな。
0188NASAしさん
垢版 |
2011/06/01(水) 18:06:45.84
>>187
閑古鳥の宇宙板に必死に誘導しようとしてるから、例のヤツだってバレバレなのにね
0189NASAしさん
垢版 |
2011/06/07(火) 18:10:32.83
【核分裂パルス推進の原子力宇宙船を打ち上げるオリオン計画に再び脚光(動画あり)】
知る人ぞ知るフリーマン・ダイソン氏が加わって、1957年に「オリオン計画」として研究開発が本格化した、核分裂パルス推進の原子力宇宙船の知られざる秘密。
息子のジョージ・ダイソン氏の働きで、次々と明らかにされており、にわかに再び脚光を浴びてきている。
800万トンクラスの超巨大な宇宙船を、堂々と土星までぶっ飛ばす計画が、50年以上も前から真剣に進んでいた。 
例えて言うならば、豪華なマリオットホテルの底部に、2000発から3000発もの原子爆弾を仕込み、それを次々と爆発させることで、
かつてなき想像を絶する推進力を得て、そのまま超巨大な宇宙船を地上から打ち上げ、超高速で宇宙空間を移動していく。
まさに壮大きわまりないオリオン計画! 
すでにミニチュアモデルでは、順調な打ち上げ段階まで開発に成功し、かなり実現が間近に迫る技術レベルまで進んでいた。
ただし、ジョージ・ダイソン氏は、宇宙計画を飛躍的に前進させ得たプロジェクトが、当のNASAからも、忘却の彼方に消え去ってしまった現状に、ショックを覚えたとのこと。
ジョージ・ダイソン氏が、世間へのアプローチを強めることで初めて、NASAとしても、真剣に当時の研究の価値の再評価を進めたいという動きが出始めた。
すでにNASAからは葬り去られていた、フリーマン・ダイソン氏が所持していた貴重な資料などの提供を、改めて息子のジョージ・ダイソン氏に丁重に依頼する流れとなった。
主に政治的な要因などで中止に追い込まれたという優れた開発プロジェクトの技術が、現代の技術レベルでよみがえり、日の目を見ることへの期待も高まりつつある。
核兵器としての原子力開発は論外だが、クリーンな核エネルギーとして、革新的なロケット技術が誕生するかも・・・

(注:動画は、こちらのページから直接ご覧ください)
http://www.ted.com/index.php/talks/view/id/221
0190NASAしさん
垢版 |
2011/06/08(水) 09:26:07.98
このマルチ野郎なんとかならないかな
0192NASAしさん
垢版 |
2011/06/19(日) 03:28:57.40
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80
>イプシロンロケットの研究開発
これ間違っているよね?イプシロンを開発しているのは宇宙輸送ミッション本部だし
0193NASAしさん
垢版 |
2011/06/19(日) 12:29:41.91
>>192
ISASとSTMDの共同だから間違っちゃいない
0194NASAしさん
垢版 |
2011/06/23(木) 22:48:30.18
有楽町のはやぶさ展示行ってきたよ。
0197NASAしさん
垢版 |
2011/07/16(土) 23:29:45.58
応募要件
当該台車の設計情報・製造情報を有する事

これはお前等発注者側が提示すべきだろ(怒)
0198NASAしさん
垢版 |
2011/07/17(日) 04:18:38.40
ニッポンでは事実上新規参入は不可能な仕様になっております。
0199NASAしさん
垢版 |
2011/07/17(日) 08:28:05.22
>>197-198
保守作業だから仕方がないんじゃないかなぁ。製造元がやるのが一番都合いい訳だし。
そもそも、JAXAはあくまでその台車を持ってるってだけで、設計情報や製造情報を持ってないんじゃね?
0200NASAしさん
垢版 |
2011/07/17(日) 16:04:43.43
>>199
最初の発注時に製造図面とか設計情報を全部引き渡す契約になってる場合もあるな。
まー、製造図面があっても同じものが作れるとは限らんが。
0201NASAしさん
垢版 |
2011/07/17(日) 21:47:46.23
>>199
それじゃ入札にする意味がない。
その案件に限らず万事がその調子だからな。
0202NASAしさん
垢版 |
2011/07/17(日) 21:59:33.32
正直どうでもいちいち入札すのもバカバカしいものまで、一緒くたに入札することを義務づけているのがわるい。
0203NASAしさん
垢版 |
2011/07/18(月) 03:44:18.35
高額案件で随意契約するとアチコチがうるさいからな。
0204NASAしさん
垢版 |
2011/07/18(月) 22:32:29.76
どうでも良いものは入札必要ないよ。
ちゃんと何が入札が必要なのか法で決まっている。
問題なのはこの入札のような脱法行為なんだよ。
0205NASAしさん
垢版 |
2011/07/18(月) 23:24:40.71
>>204のどうでもいいものの定義がおかしいな。
法律で入札が必要なものを「どうでも良くよくないもの」と定義づけているだけのトートロジーだ。

どうせ当時制作したところ以外に手を出しようがないものまで、
入札を義務づけている法律の方がおかしいんだよ。
0206NASAしさん
垢版 |
2011/07/20(水) 19:51:12.83
>>205
あのー
法律で入札が必要で無いものの要件判っている?
0208NASAしさん
垢版 |
2011/07/23(土) 14:21:48.66
>>207
判って無いなら調べてごらんって話なんだ余。
0209NASAしさん
垢版 |
2011/07/24(日) 04:09:46.50
こういう思わせぶりなことをいうだけのバカって始末が負えないな。
0210NASAしさん
垢版 |
2011/07/24(日) 23:51:08.25
人を中傷するより折角だから目の前の箱を使って入札制度を調べたらどうだい。
0211NASAしさん
垢版 |
2011/07/25(月) 00:15:38.33
何がおかしいのか指摘できないからそうやって思わせぶりなことをいうだけなんだな。

そうやって自己顕示欲を満たすためにここを利用するのはやめて欲しいものだ。
0212NASAしさん
垢版 |
2011/07/25(月) 09:53:00.57
調べてごらんとだけ言っておけば、
後で自分が間違ってるとわかっても傷つかないしな。
0213NASAしさん
垢版 |
2011/07/26(火) 13:42:14.78
とあれこれ書いて教えを乞う、チャネラーの常套手段だな。
有る程度高度なものは教えてやるが、余りにも基礎的な事は教える気にはなれない。
本人の為にもならない。
0214NASAしさん
垢版 |
2011/07/26(火) 14:29:00.56
チャネラーて・・・
とか釣られてみる
0215NASAしさん
垢版 |
2011/07/26(火) 22:52:15.22
正直>>206が何を言いたいのかさっぱり分からんわけで。

分かってるよと答えれば良かったんだろうか。
0216NASAしさん
垢版 |
2011/07/31(日) 00:35:49.71
あれ、特別公開の話題ってここでやんないのか。どこいきゃいいんだ?
0217NASAしさん
垢版 |
2011/07/31(日) 00:37:27.52
天文板のイベントレポスレとか各探査機の専門スレが割と賑わってる
0220NASAしさん
垢版 |
2011/08/26(金) 10:12:23.18
イトカワの分析がいい感じだ
0221NASAしさん
垢版 |
2011/08/28(日) 00:16:30.42
08/28(日) 後04:00 >> 後04:57  NHK総合「地上波」←(ここ重要)
コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜  「迫りくる太陽の異変」

宇宙関連の番組情報スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1299476358/l50
0222NASAしさん
垢版 |
2011/09/24(土) 12:22:42.55
イプシロンは、順調に仕上がってます?
0223NASAしさん
垢版 |
2011/09/25(日) 23:10:56.49
ロケット本体より射場整備の方が大変だとか
0224NASAしさん
垢版 |
2011/09/27(火) 21:59:23.84
ISASニュース7月号の目次が中国語になっているが、なんで?
例の中国スパイが暗躍しているのか?
0225NASAしさん
垢版 |
2011/09/28(水) 03:26:07.71
何ともなってないようだが
0226NASAしさん
垢版 |
2011/09/28(水) 10:19:34.69
こうなっているんだが、
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.364/ISASnews364.html
亙??亜
?拡?妛尋?強???y亀ISAS??乕????
ISAS??乕?曇???挿??????
亀ISAS??乕??憂?廃?偵??y
戞3?曇???挿??? 峅??
?偐??偐??偐?
戞4?曇???挿??? 懽ナ?
?拡?妛??慄
0227NASAしさん
垢版 |
2011/09/28(水) 10:29:38.23
なってないな
ブラウザの文字エンコーディングの設定が狂ってるんじゃね
0228NASAしさん
垢版 |
2011/09/28(水) 10:33:13.58
>>226
どう見てもただの文字化けです
>>227の言うように自分の設定確認しなおしてみ
0229NASAしさん
垢版 |
2011/09/28(水) 10:38:46.88
これは恥ずかしいΣ(ノд<)
0231226
垢版 |
2011/09/28(水) 13:24:46.48
アハハ、貼り付けた奴が文字化けしているな。
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.364/ISASnews364.html
亙??亜
?拡?妛尋?強???y亀ISAS??乕????
ISAS??乕?曇???挿??????
亀ISAS??乕??憂?廃?偵??y
戞3?曇???挿??? 峅??
?偐??偐??偐?
戞4?曇???挿??? 懽ナ?
?拡?妛??慄
亀ISAS??乕??偐????拡?妛尋??
曇?????? ???

今度はどうだ?
0232226
垢版 |
2011/09/28(水) 13:31:56.07
やっぱり文字化けしているな・・・

亙??亜
?拡?妛尋?強???y亀ISAS??乕????

今度はどうだ?
0233226
垢版 |
2011/09/28(水) 13:33:35.35
どうやら2chは外国文字を受け付けないようだな。
0234NASAしさん
垢版 |
2011/09/28(水) 19:07:42.00
>>224,226
そのページ、Charset指定無しにShift-JISになってるから、環境によっては文字化けして読めないな。
0235NASAしさん
垢版 |
2011/09/29(木) 18:22:08.93
>>226
普通に読めます
当方
OPERAバージョン11.51
0236NASAしさん
垢版 |
2011/10/02(日) 00:49:43.34
こんなところで同じOperaユーザーに出会うとは…
0238NASAしさん
垢版 |
2011/11/21(月) 08:44:02.05
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
0239NASAしさん
垢版 |
2011/11/22(火) 17:14:13.74
LDプレーヤーを新しく(中古だけどね)買ったのが嬉しくて、昔買った
LDソフトを端から見ているんだ。

TBSが出したハレー彗星のソフトに、
まだ若い的川先生と黒幕先生が出てて、意味も無く感動したんだ。
0240NASAしさん
垢版 |
2011/11/25(金) 20:50:09.27
あかり運用終了お疲れ様でした。
0241NASAしさん
垢版 |
2011/11/26(土) 14:49:34.92
>>240
ありがとうございます。SPICAにご期待下さい!
0242NASAしさん
垢版 |
2011/11/27(日) 19:03:56.77
SPICA SPiCA

どっちが正しいの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況