X



フェリーターミナル

0001NASAしさん
垢版 |
2010/11/04(木) 18:29:41
フェリーターミナルの話題ならなんでもOK。

最寄り駅からの交通アクセスや、ターミナル内外の食堂や売店情報などなど。


サゲ進行だとDAT落ちするだろうから、荒らしが来ないならアゲ進行を推奨。
0288NASAしさん
垢版 |
2014/01/07(火) 06:25:37.01
権利上の観点からみれば、
港湾管理者(愛知県)の許可を受けて土地所有権者(株式会社伊良湖リゾート)が建物を建て、
土地・建物所有者が道の駅管理者(田原市)に建物の一部を貸している、という関係か。

港湾管理者が建物所有者に「ターミナル機能を維持すること」、という条件を課して
建物建設の許可をしている可能性がある。
0289NASAしさん
垢版 |
2014/01/07(火) 07:04:43.90
フェリーターミナル内の商売が成功しているケースでは
フェリー客以外を対象に商売しているケースが多いというのは
今までも書きこみがあったな。

レストランはフェリーの客ではなく港湾労働者が主な客であるとか。
0290NASAしさん
垢版 |
2014/01/07(火) 10:05:12.55
八幡浜港フェリー乗り場近くに道の駅みなっとオープンして路線バス乗り入れ。
来月25日フジグラン北浜ショッピングセンターオープンする。
0291NASAしさん
垢版 |
2014/01/12(日) 23:02:09.84
>>287,288

元々は1970年に伊良湖港湾観光センターとして設置された建物を改装して
道の駅となったもの。当時は3セクが経営・管理していたが、3セク解散に伴い
現在の活ノ良湖リゾートが経営権を引き継いでいる。

ちなみに伊勢湾フェリーは1964年に開業で、当時は桟橋と小さな待合室しか
なかったものと推測される。
0292NASAしさん
垢版 |
2014/01/15(水) 20:49:12.71
伊勢湾フェリーのターミナルはフェリーが廃止されても生き残れそうと。

弁天埠頭も船が来なくなってもしばらくは元々のお店が残っていたんだけど
(港湾労働者あいてに商売していたんかな?)いまではすっかり廃墟化・・・。
ttp://conton.jp/archives/701
ttp://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/blog-entry-666.html
0293NASAしさん
垢版 |
2014/01/19(日) 08:59:01.72
おおすみと遊漁船トビウオの事故

相対的にどう見えたか と 実際にどう進んだか
の違いが判らないマスコミとトビウオの乗客

かわいそうなのは自衛隊

フェリーにトビウオがつっこんだらフェリー会社は、ここまで叩かれない
0294NASAしさん
垢版 |
2014/01/20(月) 05:23:53.02
>>289>>292
フェリーターミナル内のレストラン等は
フェリー乗船客以外の港湾労働者等を主客にして繁盛していても
フェリーが撤退すればなぜか客が寄りつかなくなる。
弁天埠頭がその顕著な例。
伊勢湾フェリーのターミナル内の店の客は港湾労働者ではなく観光客が相手だから
今までの例とは違うけど。
0295NASAしさん
垢版 |
2014/01/24(金) 22:06:00.61
フェリタミ飯って、高くて味もイマイチな印象があるな。
わざわざ食べにいく価値のある港とメニューあったら教えて。
0296NASAしさん
垢版 |
2014/01/26(日) 07:09:16.14
まさに今話題の伊良子の食堂の味は悪くないな。
値段も手ごろ。値段が手ごろなのは道の駅だからか。
0297NASAしさん
垢版 |
2014/01/27(月) 22:43:40.95
伊良子? 伊良湖だろwwwwwwwwww
0298NASAしさん
垢版 |
2014/01/28(火) 05:18:22.31
まぁまぁ、書き込みの修正の利かない、
またあえて当て字を使用することも多い2chで誤字をあげつらわなくとも。

函館のフェリーターミナルの飯は良いな。青森の旧ターミナルもよかった。
新ターミナルになってから食ったこと無いので今は知らん。
両港の食堂は今でも24時間営業しているのかな?
青函にしろ伊良湖にしろ一定時間のみに客が集中、あとはガランとしているのではなく、
昼も夜も常に一定数の客が見込めれば価格も安い目になるのかな?
0299NASAしさん
垢版 |
2014/02/03(月) 00:41:29.11
元函館市民だけど、函館FTの食堂は、昔は良かったなあ。
24時間営業だったんで、船に乗らなくても、明け方とかに
ジンギスカンだけ食べに行ったりしていた。
コンビニやファミレスが普及してない時代、重宝した。

ナッチャンレラ就航に合わせて建て替えられた、今の
ターミナルになって、飲食はダメになった。
定食が食べられるようなレストランや食堂が無い代わりに、
ハワイ風カフェみたいな店ができたりして、迷走している
感が非常に強かった。今はどうなったかな。
0300NASAしさん
垢版 |
2014/02/03(月) 21:23:46.78
>>295

> フェリタミ飯って、高くて味もイマイチな印象があるな。


おおむねそうだな。
うまいもの食いたければ市街地で食えということになっちゃうな。
0301NASAしさん
垢版 |
2014/02/05(水) 00:11:31.19
>>300
それはそうだが、地方に行くと、時間帯によっては、
食事できる場所がフェリーターミナルだけ、って
ことが往々にしてあるからなあ。

そういえば、建て替えられた青森県・大間FTの
レストランは、なぜか本格的なピザ釜が置かれていた。
地域のイタリア料理店みたいな形で定着するか期待。
0303NASAしさん
垢版 |
2014/02/18(火) 20:15:01.40
>>302
今時、船内に食堂あるのって長距離航路くらいじゃない?

八戸〜苫小牧航路すら、オートレストランなる、冷凍食品の
自販機になっちゃったし。
0304NASAしさん
垢版 |
2014/02/19(水) 20:24:37.59
小豆島や四国がからむ短距離航路はうどんの販売程度はしているので
八戸〜苫小牧航路や阪神〜沖縄航路はそれ以下か。
0305NASAしさん
垢版 |
2014/02/28(金) 21:16:01.05
稚内FTは
一階で切符購入

二階に上がって改札

階段を降りて桟橋へ(一階と同じ)

タラップを上がって乗船

上がって下がって上がるなんて、明らかに失敗作だと思われ

強いて理由を探すなら、二階の食堂を利用してほしいのか?
0306NASAしさん
垢版 |
2014/02/28(金) 22:38:39.34
>>305
1階が到着ロビー、2階が出発ロビーなんだろ?
平面配置にしちゃうとだだっ広くなるからそうなってるんだと思ったが
0307NASAしさん
垢版 |
2014/02/28(金) 22:55:33.77
一応ボーディングブリッジ付ける予定>稚内
0308NASAしさん
垢版 |
2014/03/01(土) 18:22:53.40
>>304
さすが、うどん県。
小腹が空いて時間が取れたらうどん、という行動様式が
身に付いているんだろうな
ちょっと調べてみたが、350〜400円という価格も手頃で良いね。
0309NASAしさん
垢版 |
2014/03/11(火) 22:26:55.42
>>308
香川県出身の漫画家・喜国雅彦が、
「乗船するや、一斉にうどん屋へダッシュ」とか書いてたな。
0310NASAしさん
垢版 |
2014/03/15(土) 03:22:28.80
昨日の伊予灘を震源とする地震で
昭和の色濃く残る、八幡浜ターミナルは何事もなかったんかな?
0311NASAしさん
垢版 |
2014/03/15(土) 15:58:37.39
>>310

大丈夫だったらしい。
0312310
垢版 |
2014/03/16(日) 02:08:34.66
ひとまず安心、6月から新造船が就航するというのに
社が入ったターミナルが倒壊でもしたらえらいこっちゃ・・
0313NASAしさん
垢版 |
2014/03/17(月) 06:54:25.83
QE3の出迎えに横浜地回りのロイヤルウイング 向こうのみずほ埠頭にアメリカのクイーンエッジって微笑ましいね
0314NASAしさん
垢版 |
2014/03/25(火) 21:42:53.69
>>299
いつの話ししてる?
ハワイアンカフェなんか、1年でなくなったよ。
現在は日中に食堂やってるし、24時間営業の売店では290円の弁当売ってるし。
情報が5年以上前とかw
0315NASAしさん
垢版 |
2014/03/25(火) 21:58:09.86
ちなみに、函館FTの食堂は平日のお昼時、500円で日替り定食がある。
他品数も豊富。
売店は日中営業の空港並みの品揃えのお土産屋と、24時間営業の売店があり、施設内での飲食OKだよ。
2階にはインターネット回線もあるし、ボーディングブリッジも改修した。
290円弁当はリーズナブルでいいよ。
0316NASAしさん
垢版 |
2014/03/26(水) 07:41:59.32
まさに無駄な投資だったな
エグゼ専用室はどうなったのやら
0317NASAしさん
垢版 |
2014/03/26(水) 16:41:42.03
なっちゃん関連は本当に無駄な投資だったよな。
なっちゃん2隻
ボーディングブリッジ
あまり意味のないスマートチェックインゲート
ブルームーン用の発着場
0318NASAしさん
垢版 |
2014/04/09(水) 17:55:06.11
舞鶴FTのある前島埠頭からJR東舞鶴駅を直線で結ぶ橋が今日がきょう開通しますた
だいぶ以前から工事していたけど、徒歩乗船組にとっては朗報だね
0319NASAしさん
垢版 |
2014/04/20(日) 09:21:21.69
http://funegasuki.exblog.jp/21899903/

県の構想案は2つある。一つは、佐渡汽船や新日本海フェリーのターミナルを新潟空港の脇に移転。
さらに新幹線の空港乗り入れを実現し、「総合交通ターミナル」をつくるという計画だ。

もう一つは、佐渡汽船や新日本海フェリーのターミナルを新潟西港の臨港ふ頭地区に移転。
新潟駅から新たな公共交通を整備する計画だ。

私的には後者の方が現実的で便利だと思う。
0320NASAしさん
垢版 |
2014/04/30(水) 20:28:59.69
南港FTの2Fにあるマッサージチェアはいいな。
15分100円と良心的だ。
0321NASAしさん
垢版 |
2014/05/03(土) 07:10:56.60
>>320

極度にピンポイントな情報だなw

それはそれで良いw
0322NASAしさん
垢版 |
2014/05/29(木) 07:39:16.84
>>318
夜だから全然気付かなかった
レンガ博物館見られたから別にいいが
0323NASAしさん
垢版 |
2014/06/12(木) 15:12:40.46
博多のリベラの建物はまだ残っているのかね
0324NASAしさん
垢版 |
2014/06/26(木) 22:43:50.45
苫小牧西港の売店で、六花亭のお菓子売ってるよ。
お土産を買いそびれた人は此処で買えるね(^o^)/
0325NASAしさん
垢版 |
2014/06/27(金) 07:41:57.43
苫小牧西港は石屋製菓、六花亭、ロイズ以外に最近ではルタオも一部だが
品揃えを開始したな

あとはセイコマ基準の微妙な食品系の品揃えの改善に期待したい
0326NASAしさん
垢版 |
2014/07/02(水) 19:46:46.90
>>325
苫小牧西港FTの運営会社が、セイコマのフランチャイズ
やってるから、その伝手なんだろうな。

正直、アレでも、東FTよりはよっぽどマシ。
0327NASAしさん
垢版 |
2014/07/05(土) 21:15:35.15
フェリー岸壁なくなった岩内港ってLNG火力発電所作ったらいいのに。
泊原発もいつ再稼働するかわからないんだし。
0328NASAしさん
垢版 |
2014/07/11(金) 18:18:50.20
動画

苫小牧東港フェリーターミナル→浜厚真駅

http://youtu.be/jrNzWiKJQy0

ただし、熊が出没することがあるので、徒歩での往来は
おすすめしません。
0329NASAしさん
垢版 |
2014/07/11(金) 18:52:33.21
 ↑
河原があって、防風林が無い地帯が長すぎる。
河原に熊が出没しそう。

渡った先は草原だけど、こっちもエゾシカの群れがきたら踏みつぶされそう。
0330NASAしさん
垢版 |
2014/07/11(金) 23:09:56.34
普通、野生の熊は人間を恐れて近寄らないらしいから、熊避けの
鈴付けて歩けば大丈夫じゃね?

人の味を知った熊ならアウトだけどな
0331NASAしさん
垢版 |
2014/07/12(土) 18:16:45.73
>>328
俺も浜厚真駅前をよく通るが、勇払と鵡川を結ぶ道なので
商用車などが結構走っており、熊出没の情報は滅多にない。

現実問題、熊よりも車との接触を心配した方が良いと思われ。
0332NASAしさん
垢版 |
2014/07/14(月) 21:30:52.82
与論島でフェリーに乗ろうとしたら入港したフェリーは見た目が明らかに傾いてた。
日本の管理もずさんなのか、それとも元々問題ないのか、とも思ったが、沖で回復。
接岸するときだけ意図的にバラスト水を寄せて傾けてたように思う。
上がってた側は岸壁の側。
理由は、その時は大潮の干潮で車の乗降口を持ち上げて岸壁との高さを調節か、
クレーンで岸壁の荷を吊り上げたときのバランスあたりだろうか。
0333NASAしさん
垢版 |
2014/07/14(月) 21:35:14.37
>>332
そういえば大洗とか苫小牧でこんなことなかったんで岸壁にコンテナ用クレーン
が有る無しの違いで、フェリー搭載クレーン使う簡素な港だけやることかもしれん。
0335NASAしさん
垢版 |
2014/07/21(月) 20:35:40.34
スレ違いで申し訳ないけど、はくおうが名古屋の金城ふ頭にいてるけど
何があったんでしょうね
0336NASAしさん
垢版 |
2014/07/21(月) 20:46:19.71
>>335

テレビの収録?
0337NASAしさん
垢版 |
2014/07/21(月) 22:29:57.39
>>335
某スレによると相生〜苫小牧〜釧路〜名古屋と謎の動きをしてる
0338NASAしさん
垢版 |
2014/07/21(月) 22:39:19.44
丘珠空港で展示したオスプレイの移送ってこともないか
釧路いみねえもんな
八戸航路なら制服着た自衛官を見たことある
0339NASAしさん
垢版 |
2014/07/29(火) 08:14:38.48
船で海外へとか考えて大阪から上海へ行くフェリー調べたけど
上海のフェリーターミナルが長江の支流を遡上したとこにある。
日本だと隅田川の支流の神田川に入ったとこにある秋葉原の浮桟橋みたいな
場所が大陸スケールでは外洋フェリーが停泊可能ってとこだよ。
0340NASAしさん
垢版 |
2014/07/29(火) 13:51:14.85
>>339

昔はロシア沿海州にもフェリーで行けたらしい。
0341NASAしさん
垢版 |
2014/07/29(火) 21:33:29.90
>>339
上海から来た人が、
「日本にも大きい川があるのですね」と、
瀬戸大橋を渡った際に言ったのを思い出した。
0342NASAしさん
垢版 |
2014/07/30(水) 07:29:06.56
>>340
堺港から韓国経由でウラジオストック行くフェリーなら現存
0344NASAしさん
垢版 |
2014/07/31(木) 16:03:01.17
堺港からならポルトガルとかに行けそうだなw
0345NASAしさん
垢版 |
2014/08/03(日) 14:05:57.04
学生時代に富山の伏木というショボい港から
ウラジオストクまで中古車運搬船に間借りしたみたいなフェリーで乗って
列車に乗り継いでポルトガルまで行ったよ
0346NASAしさん
垢版 |
2014/09/03(水) 21:31:48.92
神戸市が神戸港の新港第3突堤で建て替えていた「神戸三宮フェ
リーターミナル」が3日、完成した。名称も「新港フェリーターミナル」
から変更し、神戸の中心地・三宮に近い立地を強調。3階には南北
両面にテラスを設け、海と山の景色を楽しめるようにした。

https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201409/0007296965.shtml
0347NASAしさん
垢版 |
2014/10/02(木) 23:29:31.73
>>346
宮崎さんいらっしゃい( ^o^)/
0348NASAしさん
垢版 |
2014/10/03(金) 09:12:57.45
南港は、国際・沖縄・かもめ各埠頭を廃止してWTC府庁前コスモと、南港FTに集約しろ。
いずれボロい南港FTも廃止に
0349NASAしさん
垢版 |
2014/10/04(土) 15:48:50.55
ニュートラムの駅至近で便利なコスモ及び南港FTは悲しいかな大型フェリーが入れない。
大型フェリーはかもめ又は神戸各港へということになるが、かもめは衰退傾向。
0350NASAしさん
垢版 |
2014/10/09(木) 12:34:30.78
★2ch勢いランキングサイトリスト★
※ 要サイト名検索

◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ nl/bbynews
◎ ニュース板他
・ NEWS100@2chATR
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ 2勢
・ READ2CH
0351NASAしさん
垢版 |
2014/10/10(金) 15:02:07.01
>>346
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em
0352NASAしさん
垢版 |
2014/10/30(木) 11:23:10.21
>>349
FTは名門の大型化に対応するため改修される。
0353NASAしさん
垢版 |
2014/12/03(水) 20:56:47.38
>>352
名門が大型化されれば南港FTから出ていきそうな悪寒。
オレンジの新造船もホープ並みの大型船で南港FTには入れないので引っ越すとも…
(→東予は大型化改修工事が予定されていて新居浜がホープの東予移転の危機が)
http://www.mlit.go.jp/common/001030856.pdf
0354NASAしさん
垢版 |
2014/12/27(土) 14:59:46.92
1万2千トン長さ180メートル幅25メートルでは大型フェリーではないの?
0355NASAしさん
垢版 |
2015/01/01(木) 19:18:35.61
南港FT改装工事してるよ。
名門の新船用みたい。
昔は高知特急フェリーやら小松島フェリーやら賑やかやったけど
これ以上寂れたら大変やからね。
0356NASAしさん
垢版 |
2015/01/02(金) 21:05:54.87
名門というのは 名古屋門司と 名門会社をかけてるのかね?
0357NASAしさん
垢版 |
2015/01/05(月) 21:34:21.56
>>356
名門大洋フェリーは、名古屋〜新門司(後に大阪〜新門司へ短縮)を運行区間としていた
名門カーフェリーと大阪〜苅田を運行区間としていた大洋フェリーが合併してできた会社。

「名門」はあくまで運行区間で会った名古屋・門司から取ったものであり、いやしくも己の
会社を「名門会社」などと標榜した事実は一切ない。
0358NASAしさん
垢版 |
2015/01/11(日) 22:47:06.19
ハートランドフェリーの稚内、沓形、香深FTのボーディングブリッジが
今年の春より供用開始予定
これで利礼航路すべてのFTで、ブリッジの乗降が可能になるよ!

画像は1月3日現在の、稚内FT利尻行き乗り場のブリッジ工事の様子
http://i.imgur.com/nVmAFcJ.jpg
0359NASAしさん
垢版 |
2015/01/15(木) 21:33:27.68
>>358

ボーディングブリッジがないと、妙に怖いよねえ。
0360NASAしさん
垢版 |
2015/01/17(土) 09:08:27.02ID:klArN7Lh
大東島に謝れ
0361NASAしさん
垢版 |
2015/01/20(火) 23:49:04.58
自分のクルマやバイクで北海道を走りたい
仕事忙しく休みの日程も限定されるので仕事片づけてからの出発希望
実は船旅が好きで休み前からワクワクしてる
大好きな北海道、どうせなら長く滞在したい

すべてを満たすのはSNFの高速フェリーなんだよ
0362NASAしさん
垢版 |
2015/01/24(土) 16:35:01.74
苫小牧西港フェリーターミナル(苫小牧市入船町)を運営する苫小牧港開
発(石森亮社長)は同社の事業や、地域情報の映像を流すディスプレー
「ピックアップ インフォメーション」をターミナル内に設置した。
ディスプレーの大きさは55インチ。2階の多目的ホール入り口に設けた。
船社のPR動画などを放映するのにターミナルロビーで用いている映像表
示システムを活用している。
美しい夜景を楽しめる送迎デッキやポートミュージアムをはじめとする、
ターミナル関連施設を紹介。市との避難ビル協定やフェリーの魅力を知っ
てもらおうと昨年から取り組んでいる社員による「コンシェルジュサービ
ス」などの情報も発信している。
フェリーで東日本大震災の被災地を訪れる企業研修向けモデルコースづ
くりなど、苫小牧民報に掲載された苫小牧港開発関連の記事も映像で流
している。
同社の担当者は「市内立地企業のPR動画の放映も検討中。観光情報を
含めた、さまざまな地域情報の発信を考えていきたい」としている。
放映時間は午前6時〜午後9時。
http://www.tomamin.co.jp/20150121385
0364NASAしさん
垢版 |
2015/02/03(火) 22:28:36.43
ハートランドフェリーの稚内〜コルサコフが今年で廃止らしいな。
郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
http://kie.nu/1Wt8
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
0365NASAしさん
垢版 |
2015/02/04(水) 17:08:55.83
テラスもねぇ(アチャー)
グリルもねぇ(アイタタタタ)
特等それほど広くもねぇ(うわっ・・・)
露天風呂ねぇ(失笑)
セルフ返却レストラン(唖然)
硬いステーキ(呆然)
乾いた寿司(驚愕)
特等のお向かいさんは一等(致命的)
パブリックスペースホームレス(愕然)
0366NASAしさん
垢版 |
2015/02/21(土) 21:12:43.60
サイドスライダーってコイツでしょ?↓

Yahooでのコテハンが●●●●●●○○○○○○(12文字)
OKWave(goo)でのコテハンが□□□□□□●●●●●●(12文字)

●●●●●●は共通した6文字

わかる人はすぐわかると思うけど・・・

コイツの職業はまだ未判明だが、もしフェリー関連やフェリーライターだったら
職を失うことになるねw
0367NASAしさん
垢版 |
2015/03/20(金) 19:19:41.73
477 名前:NASAしさん
投稿日:2015/03/18(水) 02:07:22.58
名古屋港フェリーターミナル移転計画
稲永ふ頭への移転計画が削除されて
新しく金城ふ頭のリニア館脇に移転する計画になったんだな
いつ実施されるか知らんが、完成したら公共交通機関での
アクセスが大幅に向上するね


478 名前:NASAしさん
投稿日:2015/03/18(水) 02:07:53.45
おっとリンク貼り忘れてた
http://www.port-of-nagoya.jp/keikaku/1-1/1-1-5/shiryou_6.pdf


479 名前:NASAしさん
投稿日:2015/03/18(水) 02:51:39.13
電車で行けるのはいいな
0368NASAしさん
垢版 |
2015/04/03(金) 05:26:45.67
苫小牧西港フェリーターミナル(苫小牧市入船町)を運営する苫小牧港開
発は、今シーズンの自転車無料貸し出し(レンタサイクル)サービス開始
に合わせて1日、ターミナル周辺のお薦め施設などを掲載した「レンタサ
イクルマップ」の配布を始めた。
http://www.tomamin.co.jp/20150423870
0369NASAしさん
垢版 |
2015/04/23(木) 23:21:16.67
ハァー
テラスもねー!
グリルもねー!
特等それほど広くもねー!
露天風呂ねー!
ドッグランフィールドねー!
早割キモヲタぐーるぐる!
Gさんと!婆さんと!
席を取り合いステーキ食う!
予約席!あるわけねー!
太平洋フェリーにはグリルがネェ!

オラこんなフェリー嫌だ〜
オラこんなフェリー嫌だ〜
新日本海さ乗るだ〜♪
0370NASAしさん
垢版 |
2015/04/27(月) 06:28:40.22
苫小牧東港の新日本海フェリーのバス
南千歳になるのね
快速があるからかなり便利になるよ
0371NASAしさん
垢版 |
2015/04/28(火) 13:04:47.06
1000円
結構するね
0373NASAしさん
垢版 |
2015/04/30(木) 23:15:28.24
>>370
南千歳って駅前にビジホとかないよね
徒歩組は札幌辺りまでJRで行けってことか
0374NASAしさん
垢版 |
2015/05/01(金) 00:21:19.79
>>373
特急料金がかからないメリットはあるかな
0376NASAしさん
垢版 |
2015/05/01(金) 08:21:16.21
>>375
千歳には工業団地があるから出張用のビジネスホテルがたくさんある
0377NASAしさん
垢版 |
2015/05/01(金) 15:20:49.06
苫小牧からだと列車の本数が少ないが
南千歳なら空港快速がたくさんあるからメリット大だな

ひっそりと案内せずにもっとPRしたらいいのに
0378NASAしさん
垢版 |
2015/05/03(日) 01:12:56.03
たくさんあっても乗る時間に走っていない
0379NASAしさん
垢版 |
2015/05/03(日) 11:26:02.77
苫小牧西港フェリーターミナルに
そばやおにぎりなどを販売する軽食コーナーができたらしい

おにぎりは船内に持ち込めるようにラッピングしてあるのか
それとも包装せずに「むきだし」なのかまでは
この記事に書いてない

http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0129905.html
0380NASAしさん
垢版 |
2015/05/06(水) 09:57:41.35
名古屋から太平洋フェリーで北海道まで行くのならば、食うことには困らないはず。
新日本海フェリーで敦賀から北海道に向かう時でも、京都・大阪で腹ごしらえしていく。
ただし、船酔いの問題もあるから体調管理は難しいな。
フェリーターミナル周辺でレストランが少なかったり、メニューが豊富でないのは「船酔い」で食欲不振もあるからだ。
新日本海フェリーで1996年当時に敦賀から小樽まで乗ったとき、大阪で食べ放題で満喫して乗ったのは良いが
船酔いで一気に食欲不振になった。フェリーターミナル周辺でレストランが少ないことやメニューが充実していないことは
ある意味では理屈に適っていることなんだよ。
0381NASAしさん
垢版 |
2015/05/08(金) 11:26:35.26
ゆうちょ銀行ATM時間外営業で24時間稼働なのは3大都市圏以外では広島・福岡程度である。


http://map.japanpost.jp/pc/searchDetail.php?flag_parking=false&;select_time_zone_val=select_time_zone_0-7&select_time_val=sunday&searchDetail1=alist4&searchDetail2=blist2&searchDetail3=undefined

ゆうゆう窓口が夜遅くまで開いてる郵便局はそんなにない。
ググってみたら、全部の集配局が24時間営業ってわけじゃないんだな。
むしろ郵便だと何も連絡しなくても夜に受け取りに行けるから楽

宅配系は先に電話しとかないとならないから帰りが遅いと当日不可
近くの集配局はどこも夜中でも開いてるんで、集配局ならどこも24時間やってるのかと思ってた。
簡易書留だと、当日不在で持ち帰られても、ゆうゆう窓口で23時以降なら受け取れるから僕は簡易書留派ですね。

簡易書留でも0時過ぎに郵便局に受け取りに行くだけだから大した手間じゃないけどな。
まあ、田舎に住んでて郵便局まで行くのが大変な可哀想な人なら大変なんだろうけどな。
0382NASAしさん
垢版 |
2015/05/10(日) 00:00:11.33
18きっぷ  あれ、1年中使えたらいいよね
ずっと昔から少子高齢の社会なんだから、鉄道会社ももう少し頭使って
いい加減 学生の○休みの旅行のための18きっぷの概念から脱却してもらいたいわ。
0383NASAしさん
垢版 |
2015/05/24(日) 12:54:12.08
迷子の迷子の犬平くん

個室のテラスはどこですか?
テレビの角度は動かない
ソファーベッドも使いづらい
テラスもない〜
グリルもない〜
ステーキ命の早割くん
寿司の7割半 乾いてしまって
わんわん わわん
わんわん わわん
0384NASAしさん
垢版 |
2015/05/24(日) 12:55:04.77
>>383
センス良すぎ
0385NASAしさん
垢版 |
2015/05/26(火) 16:10:22.75
苫小牧港管理組合が、苫小牧西港フェリーターミナル(苫小牧市入
船町)と西港口の入船公園を結ぶ、歩道を整備している。

http://www.tomamin.co.jp/20150525986
0386NASAしさん
垢版 |
2015/05/26(火) 16:39:10.99
苫小牧東港と浜厚真の歩道も整備して欲しいもんや。
真っ暗で怖い。
0387NASAしさん
垢版 |
2015/05/26(火) 17:21:28.16
東港w
インフラ整備の価値も無しw
熊対策の猟友会育成に金使ったほうがよほど有意義w
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況