X



【A320】 100席超の単通路旅客機 【B-737】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001代行 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
垢版 |
2011/07/21(木) 10:16:16.26
100席超の単通路旅客機 エアバスA30ファミリーとボーイング737シリーズのスレッドです。
B-707,727やDC-8などその他の100席超の単通路機の話題もOK
0053NASAしさん
垢版 |
2011/08/02(火) 06:51:12.36
>>52
OKAでBAG500個とか、B4で云々って時点で青か赤だろ。
上ではA320持ってますとか言ってますよ。矛盾してますよ?
0054NASAしさん
垢版 |
2011/08/02(火) 10:16:41.88
>>53
それは>37さんですね。感情的になってしまっていて、冷静にA320を評価してくれないので困っています。
私は>35です。
0055NASAしさん
垢版 |
2011/08/02(火) 17:37:56.79
>>54
嘘は良くないな。320を運用してないのに現場ではみたいな事言いやがって、知ったかぶりしてたのか?
お前タートルだろ(笑)
0056NASAしさん
垢版 |
2011/08/02(火) 17:39:52.59
>>52
感情論抜きなら、ありとあらゆる点でB3-800の圧勝だろ。
0057NASAしさん
垢版 |
2011/08/02(火) 17:44:56.37
>>52
航空会社の現場部門だけど搭載ではない??
それでLMがどうのこうのって抜かしてたのか?専門でないお前にコンテナ搭載の是非なんか語れるわけないだろ?違うか?
ランプに居ないんだろ?それで反論できなくなったら今度は外航は云々か?
0058NASAしさん
垢版 |
2011/08/02(火) 18:05:57.71
>>54
冷静に評価してるんだがなぁ。つまりあれだろ?構想としてコンテナ積みしたいとなってるわけだ、しかし発注したのはオプションでローディングシステムを取っぱらったA320。
これは馬鹿でしょ普通に考えて。それならば運行コストも安く、320と同じ席数を設定すると、より広いシートピッチが可能なB3-800が最適だよ。
それにANAと提携結んでるんだから、消えゆく320を導入する意味すらない。ANAグループで320とB3NGどちらが主流か解るだろ?
それともANAの320とHLDやコンテナを譲り受ける目処でも立ってるのかい。それならやっぱりコンテナ搭載が正しい結論だった事になる。
ANAは貨物の関係でB3で充分な路線に320を投入したりしてるが、これはコンテナでないと貨物の運用が厳しいからだよ。
ちなみにA320はPC設定も無し、B38は設定あり…間違いなくB38が優遇されてるよ?つまり320のメリットって最早コンテナ搭載できますよ!って所しかないんだよね。
あと数年で消滅する予定です。
0059NASAしさん
垢版 |
2011/08/02(火) 19:22:55.22
なんか叩きがすごいなぁ(笑)
とりあえず、320を持ってない会社ですが、外航も扱うので実機の現場はもちろん見てます。
ただ僕は搭載ではなく、その指示書作ったり、外航の社員とやりあったり、
またその他お客さんの前に立つこともやりました。
羽田もいましたが、他でも仕事しました。
身元調査はおもしろくないのでオススメしませんw

さて、320はコンテナを使ってこそ生きる飛行機、ということには初めから僕も同じなんです。
しかし床下の物量が少なければ、もしかしたらバルクのほうがいいかもしれない、
分岐点はどこだろう、といいたかった。
正直僕はスタフラの320に興味は無いし、政治の臭いが漂う話題もするつもりはありません。

320neoを日系が検討したほうがいいのかも知れないな、と感じたので、そこへの興味があるだけです。
0060NASAしさん
垢版 |
2011/08/02(火) 19:42:04.98
>>52
先に感情的になって、コンテナ器材持ってない悔しさ丸出しで噛み付いてきたのお前じゃね?
随所に必死な抵抗が見られるし、相変わらず話をはぐらかす。何だか貨物や手荷物の流れも解ってないみたいだし、全部俺に対しての後出しジャンケンだろ?


数字を元に評価したい?つまりお前は数字だけでしか物を語れないのか?評価できないのか?
売れているから優れているとも限らないぜ?エアバスは大量に買うと安くする策略でボーイングに対抗してきた歴史がある。
A320が何故売れたと思う?それは同規模のB757やB3NGはコンテナ積めないからなんだよ。ナローボディ唯一コンテナ搭載できる機体って事で売上を伸ばしてきた。
しかしシステム的に致命的な欠陥機だったわけよ、人間の行動を全く無視したロボットみたいな機体で、パイロットの心理からして考えられない事故が頻発。
それでやっぱりボーイングの方が安全って事でまたB3NGが売れた。
今エアバスはA320を738に対抗すべく投げ売りしてますよ。資金の無いLCCが飛び付くのは当たり前でしょうな。お前の言う数字ってのはこういったカラクリの事か?
スペック的な数字ならA320と同クラスのB737-800を比較した場合、B737-800が圧勝だよ?数字で勝てるの販売数しか無いんじゃないの?
0061NASAしさん
垢版 |
2011/08/02(火) 19:44:19.84
>>59
お前、嘘はもういいよ。
0062NASAしさん
垢版 |
2011/08/02(火) 19:50:41.89
>>59
2ちゃんねるとはいえ、適当な事ばかりほざいてれば叩かれるのが当然かと。現場現場と言いながら、全て憶測で語ってるに過ぎないでしょ?実際。
そして今度は外航ですか、それ何て委託会社だよ(笑)ちなみに羽田ではどの外航機を担当したの?実際にやってたなら言えるでしょ?
それとも都合悪い&嘘がバレるから逃げるの?
0063NASAしさん
垢版 |
2011/08/02(火) 19:57:28.14
>>59
お前国内線のバケージや貨物を担当した事があるのか?国際線しか担当した事が無くてあんな大口叩いていたのか?
インターの貨物って、パレットやコンテナだよな。国内線だってパレットで運んでんだぜ?知ってたか?
国内線のバケージだってサムソナイト200個とか、平気で出るんだぜ?知ってたか?(笑)
0064NASAしさん
垢版 |
2011/08/02(火) 20:38:17.89
羽田で外航で320って、
アシアナくらいしか思いつかないが。
となると青しかないが。

フォローよろしく。
0065NASAしさん
垢版 |
2011/08/02(火) 20:55:47.92
でもOZの320ってコンテナ仕様じゃね?
他羽田でバラ積み貨物の外航機ってある?成田や関空、中部にもバラ積み貨物の320って乗り入れてるの?ちょっと信じがたいんだが。
0066NASAしさん
垢版 |
2011/08/02(火) 21:19:16.80
支那系の航空会社はバラ積みかも知れないな。詳しく見てないから何ともだが。A320でなく321ってオチかも。まぁハンドリング側にしたらいい迷惑だな。
濡損しても知りません、潰れて破損しても知りません、ベルコンから落下して破損しても知りません、ひっくり返って破損しても知りません、一切責任持ちませんよ?
って条件でないとバラ貨物は扱うのリスキーだね。だからクレームがうるさい荷主はコンテナやパレット輸送を希望するんだよ。
0067NASAしさん
垢版 |
2011/08/02(火) 21:41:24.18
A321なら国航がきてますね。
あんま追求しちゃうと、、
0068NASAしさん
垢版 |
2011/08/03(水) 00:07:56.07
なんか火消ししてるはずがますます燃え上がっちゃって・・・

>>60
僕はA320シリーズは、何か可能性があるんじゃないの?コンテナなくても使える場合があるんじゃないの?
という立場をずっと崩してませんし、
それに対して青系?のグラハンの方はコンテナを使わないA320シリーズだったら存在価値ゼロだ、
としてそれはそれで譲れない主張(もちろん理屈は通ってますが)をされておられるので、
はじめから平行線だったのですね。

捕らえ方を変えれば、バルク機材にいっぱい詰め込むのは現場にとって相当の負荷がかかっている、
ということで、搭降載の作業者からしたら嫌がらせ以外の何者でもない、ということがよくわかりました。
今までB3で前方はBAG120個、あふれは後方、なんていう指示書をたくさん作ってすみませんでした。

>>62
外航の搭載指示書は羽田でない地方空港でやってました。
羽田でも外航はやりましたが、搭載には直接関係ないところだったので。

>>63
もちろん、むしろ国内線しかみてないくらいですよ
でも、物量が多いのはコンテナ使える幹線じゃないですか
ナローボディの路線にサムソナイト200個はないじゃないすか
(国際線はナローでもいっぱい出ますけど・・中国人が家電もって帰るし)
そもそも今回の火種は、BAG数十個だったらコンテナ要らなくね?ってところからなんです。

>>66
ええ、支那系ですねww
0069NASAしさん
垢版 |
2011/08/03(水) 01:45:46.08
>>68
火消しに躍起なのお前じゃね?てかお前いつコンテナ搭載不可の320の可能性について述べたんだ?
B3とのコスト比較も何もしないで、やれ現場のLMでどうの、売れてるだの、その程度しか語ってないだろ?
しかも自分の会社も晒さないで今度は青系批判か?いい加減にして貰いたいな。お前の320を持ってない航空会社の現場社員から見た、
コンテナ搭載不可のA320によるB3-800に対する優位性とやらを早く証明してみてくれ。まだ何も証明すらできてないぞ?そもそもお前本当に機側作業を知ってるのか?
貨物や手荷物のオペレーションを知ってるのか?お前が語ってきた言葉には全く根拠が無いんだよ。そうだろ?外航は…売れてるから…LMが…それで何が証明できるの?
お前、最初のやり取りからただの負け惜しみだろ。
0070NASAしさん
垢版 |
2011/08/03(水) 02:19:39.93
>>68
何だ支那系か、それなら納得。最初っから論点が違うし、はぐらかし、すり替え…お前は支那人か、なるほどな。
日本の国内線の現場なんか知らないはずだよ。BAG数十個ならコンテナいらなくね?貨物バラ積みの話から始まったのに、既にそこからお前は意図的に話題をすり替えてきたんだよ。
ナローボディにサムソナイト200個…誰が『ナローボディ機材』にサムソナイト200個と言ったの?お前が日本の国内線のBAGは数十個の認識しか持ってないから
教えてあげたんだけど(笑)しかも国内線ごときの貨物にコンテナいらないだと?馬鹿も休み休み言えってな。ナローボディ機材にサムソナイト100個前後はあるよ?(笑)コンテナ+バルクで貨物はバックロードになるけどな。
166名全員がサムソナイト預けても断る理由は無いし。それを全てバラ積みにするかコンテナ搭載+バルクにするかって言ったら、当然搭載も引き渡しの所要時間
はコンテナ搭載の場合が短いに決まってるでしょ。実際にB3-800の貨物引き渡し時間は、コンテナ搭載できるA320に比べて大幅に遅れてるのが現状だね。

>コンテナ搭載以外にA320には何の価値もない。

実際にその通りだね。それ意外に使い道が無い機材だし、だからANAは順次売却していくんだよ。幹線にもA320を充てる便があるが、PAX的にはB3-800だけど貨物
が多いんだよね。ただPCを予約したお客様にはYCで我慢して頂く事になりますがね。でもこれからはナローボディはB3NGに統一するので貨物はバラになるね。
A320が就航してた地方路線の貨物は767の便に多く振り分けて対処すると思いますが。
0071NASAしさん
垢版 |
2011/08/03(水) 06:41:36.01
なんかものすごく誤解されちゃってるな・・・
もちろん「炎上」しちゃったのは僕のほうだと思いますよ。
しかも一貫してるつもりが論点はぐらかしてるみたいに
なっちゃってるなんてるなんて。まるでどこかの国の総理大臣みたい。
同じ言葉でも捕らえひとつでその中の気持ちも正反対になっちゃうんですよね。

結局はつまんない言葉の行き違いのようですね。
・国内線の地方路線(BAG数十個)でならバルク機材で十分ではないか?
→BAG数十個ならよいが、羽田発着路線は大量の貨物が出る。十分とはいえない。

このやり取りですんだはずなのですが、
私は地方勤務の経験から地方対地方の数字を基準に考えながら話していて、
しかしもうお一人は羽田発着を基準に考えておられて、それでは話がかみ合わないのも当たり前。
そりゃお前現場知ってるのか、って思いますわな。

>>69
いえ、別にA320が優位だ!といった覚えはないんですよ。
A320はコンテナしか考えられない、というようなおっしゃり方だったので、
「でも物量少なければいけるんでしょ?」というようなトークをしたかったんです。
0072NASAしさん
垢版 |
2011/08/06(土) 02:50:13.99
よど号ってまだ生きてたんだな
0073NASAしさん
垢版 |
2011/08/06(土) 23:04:50.83
>>72
プライベートジェットに改装された個体は長生きする。
オーナーから別のオーナーへと転々とすることが多いが。
0074NASAしさん
垢版 |
2011/08/08(月) 00:11:50.23
で、結局320は要らない子なの?
320を知ってるグラハン的には>>2>>7>>8その他を見るに嫌がってるみたいね
本社の奴はいないの?まあいても儲かります、とかだめですとかはいえないか・・・

っていうかA320neoが売れてるのは安売り攻勢ってだけなの?
なんか大事なことを忘れてるような気がするが
0075NASAしさん
垢版 |
2011/08/08(月) 00:21:32.78
コンテナとバルクでどっちがコスト安いかは話題になったけど、
>>18のTATの件ってその後誰も話してないな。
機材を金払って地上に置いとく位なら飛ばしとけってのがLCCだと思うのだが。
0076NASAしさん
垢版 |
2011/08/10(水) 12:59:17.15
大事な事って?
0077NASAしさん
垢版 |
2011/08/14(日) 14:17:46.01
737リエンジンの話がない
0079NASAしさん
垢版 |
2011/08/15(月) 03:13:38.09
エアアジアとジェットスターで大量のA320シリーズ来るのが確定でまだまだ日本のエアバスも終わらないんだから争いはやめましょう
0080NASAしさん
垢版 |
2011/08/15(月) 07:54:36.27
737リエンジンは、アメリカン航空の発注で開発が確定されたけど、
詳細については12月末までに発表という流れだと報道されてた。
flightgrobalなんかに。
0081NASAしさん
垢版 |
2011/08/15(月) 14:57:25.34
737のくせにホントにリエンジンなんか出来るのか?
0082NASAしさん
垢版 |
2011/08/15(月) 21:07:58.56
A330-200Fみたいにノーズギアの扉膨らませた奴を風洞試験してるみたいだから、
そうやってクリアランス確保してLEAP-X積んじゃうんでしょ。
0083NASAしさん
垢版 |
2011/08/16(火) 15:17:18.94
それは空気抵抗が強くなりそうな話ですね
どう頑張ってもリエンジンによる燃費向上の恩恵は320より低いのでは
0084NASAしさん
垢版 |
2011/08/16(火) 16:40:36.32
それでも運航コストはA320neoより低くなると思うよ、738REは。
0085NASAしさん
垢版 |
2011/08/16(火) 16:53:36.26
素人目には727の胴体で双発にした方が楽に見える。
0086NASAしさん
垢版 |
2011/08/16(火) 19:16:43.07
世界経済後退しても需要は底堅い、生産は若干の増加も=エアバス
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22726420110816

オーストラリアのカンタス航空は16日、エアバスの「A320」型機を最大110機確定発注することを明らかにした。
このうちの78機は新型の「A320neo」で、合計金額は94億ドル。
これにより「A320neo」の受注は約1200機となり、同社は中距離航空機分野で米ボーイングを大きく引き離すことになる。

0087NASAしさん
垢版 |
2011/08/16(火) 20:18:56.00
カンタスの発注はJALのLCC絡みの様ですね
0088NASAしさん
垢版 |
2011/08/17(水) 01:28:43.90
727も737も胴体も胴体の大きさ同じなんだけどな
0090NASAしさん
垢版 |
2011/08/17(水) 10:26:26.65
>>85
B3の胴体はB707、727と共通だよ。
B38一機で充分B2を凌駕してます。A320のコンテナを搭載できるナローボディをボーイングが開発できれば、シェアを奪う事は可能。
0091NASAしさん
垢版 |
2011/08/17(水) 19:19:50.69
>>90
共通じゃないわ素人!
0092NASAしさん
垢版 |
2011/08/17(水) 19:20:51.14
リアエンジン双発の方グラウンドがクリアランス無視できるだろってこったよ。
0093NASAしさん
垢版 |
2011/08/17(水) 20:24:27.44
>>91
直径もノーズの造りも同一だよ。違うのは翼の取付がある中央部と後部くらい。
0094NASAしさん
垢版 |
2011/08/17(水) 20:34:26.24
多様なお客様のニーズにお応えする事と、規格共通化によるコストダウン
を両立するのは中々大変。

0095NASAしさん
垢版 |
2011/08/17(水) 22:49:56.62
737は初っ端から多少無理して主翼にエンジン吊り下げたからな(あれは吊り上げたとはいわないかも)
NGになった今でも無理してるがこれ以上無理してリエンジンするとか

>A320のコンテナを搭載できるナローボディをボーイングが開発
だからそれはやらないって事になったんだろ
0096NASAしさん
垢版 |
2011/08/17(水) 23:12:24.11
出回ってる737の数を考えると、737にもA320積めるコンテナを作った方がいいよな。
本当にコンテナ化の需要が旺盛なら。

そして737-100/200ばりに長ーいナセルにLEAP-Xを納めて主翼に直付け。
これでリエンジンも無理なく出来るぞ!
0097NASAしさん
垢版 |
2011/08/17(水) 23:25:07.36
大きくなったエンジンにリアエンジンするためにリアエンジンにするってのは矛盾してるんだよ
エンジンが大きくなった分バランスが後ろに引っ張られるわけだから
0098NASAしさん
垢版 |
2011/08/18(木) 01:12:35.54
実際、190人乗せて飛んでるしねえ、今時の737
ガラ空き便があり得る地方路線は、小型機程に有利になるわな
でも、737が大きくなって来たんで、さらに小型な50〜100席の方が動向面白いけど
0099NASAしさん
垢版 |
2011/08/18(木) 09:49:03.08
主脚と前輪を再設計して地上での機体の高さを上げれば大きいエンジンも
搭載できるんだよね。ギアベイと付け根の取り付け部分を設計し直さないと
いけないけど。でもそれをやればさらなるストレッチにも対応できる。
あとはA320と共用できるコンテナを開発すればいい。
0100NASAしさん
垢版 |
2011/08/18(木) 10:01:57.35
オープンローターの実用化はまだ先っぽいから、リアエンジン化もまだ先かなあ。
0102NASAしさん
垢版 |
2011/08/18(木) 23:26:28.26
>>99
主脚再設計は主翼にも広範囲に響くので無理だろう。
素直に757にしちゃえばいい。
0103NASAしさん
垢版 |
2011/08/18(木) 23:31:20.55
757なら321クラスになっちゃうんじゃないのか?
0104NASAしさん
垢版 |
2011/08/18(木) 23:43:17.80
ARJって胴体はMD90の設計流用?
0105NASAしさん
垢版 |
2011/08/19(金) 17:06:27.51
757は生産修了じゃなかったっけ
0106NASAしさん
垢版 |
2011/08/19(金) 22:49:11.67
757生産完了してますよ
757より737NGの方が小さいから、LCCもどきのすし詰め仕様なら737NGの方が儲かるのかな?
757短胴体型って、737NGより使い勝手が悪いのか?
0107NASAしさん
垢版 |
2011/08/19(金) 23:53:44.03
737の方がまだいいかもしれん
0108NASAしさん
垢版 |
2011/08/20(土) 00:21:09.01
そうだよねえ?
757って地味にいい機種で、日本の地方路線とかにも合ってる気がする
767じゃ大きすぎる所に、無理に737をデカくすし詰めせずに、757フリートの方がよくない?
0109NASAしさん
垢版 |
2011/08/20(土) 00:40:42.48
折り返し面倒だし整備がかなり複雑になるし
大きめの737として使うにはいいことないよ。
0110NASAしさん
垢版 |
2011/08/20(土) 01:19:05.75
757の機首だけ737にくっつけちゃえばノーズギアが長くできてリエンジンも楽だぞ!
0111NASAしさん
垢版 |
2011/08/20(土) 01:21:56.70
折り返し面倒なのはどんな所で?
整備大変なのは、737がシンプルで整備が楽なのは、なんとなくわかる
0112NASAしさん
垢版 |
2011/08/20(土) 07:57:36.88
つまり757のボギーをやめてギヤドアレスにすればいいと。
0113NASAしさん
垢版 |
2011/08/20(土) 12:13:32.72
ギアドアの問題ではないと思うが・・・

それと、短胴型の開発は777のころから鬼門
0114NASAしさん
垢版 |
2011/08/20(土) 14:27:06.29
短胴型で成功したのA319くらいじゃないかSPも736も売上よくないし、A318に至ってはもうスクラップがかなり出た
0115NASAしさん
垢版 |
2011/08/20(土) 16:59:44.78
A332も一応短胴型と言えるけど、これは成功の方に入るね。333より
売れてるし。
0116NASAしさん
垢版 |
2011/08/20(土) 19:34:12.25
>>115
A300より長いんだからA332を短胴型というのは違和感がある。
A310ならわかるけど。これも失敗とは言い難いね。
0117NASAしさん
垢版 |
2011/08/20(土) 20:24:02.18
でも良く考えたらB38って、日本のちょっと小さな地方空港には最適なキャパなんだよな。
コンテナ積めたら地方路線では恐らく最強の機体でしょう。
0118NASAしさん
垢版 |
2011/08/20(土) 21:28:08.50
ダッソー・メルキュールとフェアチャイルド・ドルニエ 728の事も忘れないで・・・
0119NASAしさん
垢版 |
2011/08/20(土) 22:18:23.83
めるきゅーるはA320に生まれ変わったと言っても過言ではないよ
0120NASAしさん
垢版 |
2011/08/20(土) 22:29:47.31
A319とかA310なら、738に対抗して、日本の地方路線でもいける?
0121NASAしさん
垢版 |
2011/08/20(土) 23:53:09.55
>>120
中途半端過ぎる。
0122NASAしさん
垢版 |
2011/08/21(日) 12:08:33.00
>>120
今からならE-190/195かCRJ1000の方が良いと思う
0123NASAしさん
垢版 |
2011/08/21(日) 14:16:50.10
>>120
A310?
0124NASAしさん
垢版 |
2011/08/21(日) 14:48:30.62
A320って塗装によってかっこよく見えたり、かっこ悪く見えたりするよね
スターフライヤー、ベトナム航空なんかはかっこよく見えるけど
0125NASAしさん
垢版 |
2011/08/21(日) 23:39:36.08
>>124
A320よりA321の方がスマートでかっこいいね
0126NASAしさん
垢版 |
2011/08/22(月) 04:05:18.74
コミューター会社って、もっと増えても日本でもやっていける?需要あると思う?
スマホがこれほど普及したから、ある程度動的に路線を組めないかな?
スターフライヤーのような規模、50〜70席の維持費安い機体を7〜10機、ネットだけで座席販売、貨物も人も営業需要のある路線に随時振り向ける非定期便
FEDEXに人を乗せる感じで、例えば朝になって、茨城ー福岡に飛ぶ途中で静岡と岡山にも降りるみたいな飛び方

70席クラスならエンブラエル?
もっと小さくても見込みある?
0127NASAしさん
垢版 |
2011/08/22(月) 07:01:32.80
ダイヤって申請が必要なんだけど。
0128NASAしさん
垢版 |
2011/08/22(月) 12:46:40.46
そんな発展途上国の僻地行き長距離バスみたいなサービス誰が使いたがるんだ?
0129NASAしさん
垢版 |
2011/08/22(月) 13:28:35.71
>>126
それだったら、2,30人乗りの飛行機で、いままで路線がなかったような空港同士を結ぶほうが現実的。
成田や関空なら枠もあいてるし、国際線への乗り継ぎ需要を狙える。
三沢-成田、新潟-成田、鹿児島-関空などかな。
0131NASAしさん
垢版 |
2011/08/24(水) 23:47:29.33
737-900は全長40m以上で事実上757-200や767-200の後継だから100席超というか200席超?
0132NASAしさん
垢版 |
2011/08/25(木) 02:25:00.30
757
実質名前だけとはいえ737に追い出されるとは思わなかったろうな
0133NASAしさん
垢版 |
2011/08/25(木) 02:33:49.27
>>131
乗客数は脱出時間の関係で-800以上には設定不可能。用途としてはシートピッチ拡大や、アッパークラス拡充での機内サービス向上でないかな?
A320のコンテナ積める様に改修できれば需要はあると思う。
0134NASAしさん
垢版 |
2011/08/25(木) 07:55:59.52
え、ERじゃないことは確定なの?
0135NASAしさん
垢版 |
2011/08/25(木) 08:15:47.48
>>134
非ERの-900は生産打ち切り済。
0136NASAしさん
垢版 |
2011/08/25(木) 08:53:49.94
>>133
じゃあ後部にもう一個ドアついたやつだから、乗客数はクリアでは。
0137NASAしさん
垢版 |
2011/08/25(木) 10:00:33.13
>>129
確かに、最小の機体で成田や関空と地方を結ぶのは需要あるな
その際に例えば、長崎、米子、関空とか、田舎を二段三段乗り継ぐ格好でもいいな
JACとかコミュも、検討しないかな?
海外LCCでもいいけど、海外の会社ほ、国内の乗り継ぎ便って認可されないの?
0140NASAしさん
垢版 |
2011/08/31(水) 16:59:50.30
MAXは無いんじゃないかな……向こうのネーミングセンスはよくわからん。
0141NASAしさん
垢版 |
2011/08/31(水) 21:42:49.91
結局、大型機のダウンサイジングじゃなくて、小型機の大型化の方が効率いいのか
0142NASAしさん
垢版 |
2011/08/31(水) 22:29:24.49
757が究極のそれだったはずなんだけどね。なにがいけなかったのか。
いや立派な数売ったけどさ。NGとはいえ先発の737に食われるってどうなのよ。
0143age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2011/09/01(木) 04:20:56.73
>>139
ああ、メール来てたわ。
競合というか近い大きさの既存の機材は、A310とかB757あたりか。
0144NASAしさん
垢版 |
2011/09/01(木) 10:05:52.80
737-700,800,900がそれぞれ737 MAX 7,8,9になるわけで、別にでかくなるわけじゃないぞ。
0147NASAしさん
垢版 |
2011/09/03(土) 03:39:08.27
>>145
この副社長のパイアセッキさんって「あの」パイアセッキなんだろうか?
0148NASAしさん
垢版 |
2011/09/03(土) 09:33:02.36
資本関係的には、パイアセッキ→バートルとなった部門もボーイングに
吸収されてはおりますね。パイアセッキの創業者一族がまだ経営に残っ
ていれば(経営に携わる重役としての実力があるなら)可能性はあると
思いますが。
0150NASAしさん
垢版 |
2011/09/09(金) 22:06:08.93
チップよりこっちのほうが効率いいのか
0152名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/09/10(土) 05:37:27.97
A320neoは大幅ダンピングで圧勝ですか?
対抗B737はダンピングしてるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況