X



航空宇宙・船舶板 自治・ニュース・雑談スレッド 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0502NASAしさん
垢版 |
2016/05/25(水) 15:33:31.17
>>501
センス良すぎ
0503NASAしさん
垢版 |
2016/05/26(木) 14:41:13.47
Q1 個室にテラスはありますか?
A1 ありません。新日本海フェリーのデラックスA・ジュニアスイート・スイートをご利用ください。

Q2 レストランよりワンランク上の施設はありますか?
A2 ありません。新日本海フェリーのグリルをご利用ください。

Q3 特等室は広いですか?
A3 それほど広くはありません。新日本海フェリーのデラックスAをご利用ください。

Q4 露天風呂はありますか?
A4 ありません。新日本海フェリーの露天風呂をご利用ください。

Q5 ドッグランはありますか?
A5 ありません。新日本海フェリーのドッグランフィールドをご利用ください。

Q6 レストランの食器は係員が片付けてくれるんですか?
A6 食器はセルフ返却式となっております。嫌なら新日本海フェリーをご利用ください!!

Q7 客室は等級別のフロアですか??
A7 いいえ。特等のお向かいさんは一等です。等級別フロアご希望でしたら新日本海フェリーをご利用ください。

Q8 ジムなどのスポーツコーナーはありますか?
A8 ありません。新日本海フェリーのスポーツルームをご利用ください。

Q9 下船する時に運転者の運転するくるまで一緒にそのまま下船したいのですが?
A9 お帰りの下船も同乗者でも徒歩下船となります。新日本海フェリーをご利用ください。

Q10 朝食をスイートルームまでルームサービスしてもらえますか?
A10 ルームサービスは行っておりません。新日本海フェリーのスイートをご利用ください。
0504 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2016/05/27(金) 00:56:07.42
...
      / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
      |    __λ_ |
      |   ノ ヽ 〆| |              _
      |   ノ      \|          /  ̄   ̄ \
      | / //ノ(_)(//)        /、          ヽ と、
      \___  / ̄| /         |・ |―-、       |  シャクレール石川さんが申しておりますw
   , ―-、   \   | ++|/          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂)    \   ̄( _         ノ_ ー  |      |
    | ̄ ̄|/    |__|  \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
0505NASAしさん
垢版 |
2016/05/28(土) 16:13:23.69
>>504
そりゃ2等コジキにも優しい太平洋フェリーだからなw 
テラスもねぇ!グリルもねぇ!特等それほど広くもねぇ!
スイート客も下等級コジキもレストランでは同じ空間で同じバイキング♪
あっ、日本一の豪華フェリーですが食事の後はご自分で食器を返却してくださいねwww
2等大部屋のコジキも大切なお客様です!
パブリックスペースには2等コジキが隅田川河川敷ホームレスばりに占拠!これも人気フェリーの証です!
自分だけの空間で海を眺められるプライベートテラスなんて許しません!他人がワラワラいるみんなのデッキで潮風に当たりなさい!
素晴らしい!全乗客の一体感に満ちた太平洋フェリーwwww

カシオペアトワイライト北斗星食堂車のように優雅な食事を楽しみたい方は新日本海フェリーのグリルへどうぞ!
でもそんなとこ利用する奴は一般の世間感覚とはズレてて生意気だから粘着して叩いちゃうぞ☆☆

なんでもかんでも太平洋フェリーが一番じゃなきゃダメなんです!!!

目の上のタンコブ、新日本海憎し!!!
0507NASAしさん
垢版 |
2016/05/29(日) 14:28:24.29
ワッチョイ有りが無害やな
0508NASAしさん
垢版 |
2016/05/29(日) 15:16:25.56
ワッチョイにビビって荒らせねえってどんだけ小心者なんだよ。

女々しくてウケるわ
0509NASAしさん
垢版 |
2016/05/29(日) 15:45:26.41
>>508
だよな。
コピペ荒らしにとってワッチョイでNG突っ込まれて無視されるのが一番キツいんだろ
ガンガンワッチョイでスレ立ててやればどっかいくやろ
0511NASAしさん
垢版 |
2016/05/30(月) 19:43:55.38
>>510
別におまえなんかに許してもらおうなんて思わんよ
0512NASAしさん
垢版 |
2016/05/31(火) 20:33:38.41
>>511
そりゃ2等コジキにも優しい太平洋フェリーだからなw 
テラスもねぇ!グリルもねぇ!特等それほど広くもねぇ!
スイート客も下等級コジキもレストランでは同じ空間で同じバイキング♪
あっ、日本一の豪華フェリーですが食事の後はご自分で食器を返却してくださいねwww
2等大部屋のコジキも大切なお客様です!
パブリックスペースには2等コジキが隅田川河川敷ホームレスばりに占拠!これも人気フェリーの証です!
自分だけの空間で海を眺められるプライベートテラスなんて許しません!他人がワラワラいるみんなのデッキで潮風に当たりなさい!
素晴らしい!全乗客の一体感に満ちた太平洋フェリーwwww

カシオペアトワイライト北斗星食堂車のように優雅な食事を楽しみたい方は新日本海フェリーのグリルへどうぞ!
でもそんなとこ利用する奴は一般の世間感覚とはズレてて生意気だから粘着して叩いちゃうぞ☆☆

なんでもかんでも太平洋フェリーが一番じゃなきゃダメなんです!!!

目の上のタンコブ、新日本海憎し!!!
0514NASAしさん
垢版 |
2016/06/03(金) 15:43:10.01
>>513
そりゃ2等コジキにも優しい太平洋フェリーだからなw 
テラスもねぇ!グリルもねぇ!特等それほど広くもねぇ!
スイート客も下等級コジキもレストランでは同じ空間で同じバイキング♪
あっ、日本一の豪華フェリーですが食事の後はご自分で食器を返却してくださいねwww
2等大部屋のコジキも大切なお客様です!
パブリックスペースには2等コジキが隅田川河川敷ホームレスばりに占拠!これも人気フェリーの証です!
自分だけの空間で海を眺められるプライベートテラスなんて許しません!他人がワラワラいるみんなのデッキで潮風に当たりなさい!
素晴らしい!全乗客の一体感に満ちた太平洋フェリーwwww

カシオペアトワイライト北斗星食堂車のように優雅な食事を楽しみたい方は新日本海フェリーのグリルへどうぞ!
でもそんなとこ利用する奴は一般の世間感覚とはズレてて生意気だから粘着して叩いちゃうぞ☆☆

なんでもかんでも太平洋フェリーが一番じゃなきゃダメなんです!!!

目の上のタンコブ、新日本海憎し!!!
0515NASAしさん
垢版 |
2016/06/04(土) 10:34:06.19
>>514
そりゃ2等荒らしにも優しいワッチョイ太平洋フェリーだからなw 
コピペもねぇ!
0516NASAしさん
垢版 |
2016/06/04(土) 18:49:27.71
Q1 個室にテラスはありますか?
A1 ありません。新日本海フェリーのデラックスA・ジュニアスイート・スイートをご利用ください。

Q2 レストランよりワンランク上の施設はありますか?
A2 ありません。新日本海フェリーのグリルをご利用ください。

Q3 特等室は広いですか?
A3 それほど広くはありません。新日本海フェリーのデラックスAをご利用ください。

Q4 露天風呂はありますか?
A4 ありません。新日本海フェリーの露天風呂をご利用ください。

Q5 ドッグランはありますか?
A5 ありません。新日本海フェリーのドッグランフィールドをご利用ください。

Q6 レストランの食器は係員が片付けてくれるんですか?
A6 食器はセルフ返却式となっております。嫌なら新日本海フェリーをご利用ください!!

Q7 客室は等級別のフロアですか??
A7 いいえ。特等のお向かいさんは一等です。等級別フロアご希望でしたら新日本海フェリーをご利用ください。

Q8 ジムなどのスポーツコーナーはありますか?
A8 ありません。新日本海フェリーのスポーツルームをご利用ください。

Q9 下船する時に運転者の運転するくるまで一緒にそのまま下船したいのですが?
A9 お帰りの下船も同乗者でも徒歩下船となります。新日本海フェリーをご利用ください。

Q10 朝食をスイートルームまでルームサービスしてもらえますか?
A10 ルームサービスは行っておりません。新日本海フェリーのスイートをご利用ください。
0517 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2016/06/05(日) 11:16:17.15
      / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
      |    __λ_ |
      |   ノ ヽ 〆| |              _
      |   ノ      \|          /  ̄   ̄ \
      | / //ノ(_)(//)        /、          ヽ と、名古屋市在住の癖に名古屋を恨む
      \___  / ̄| /         |・ |―-、       |   シャクレール石川さんが申しておりますw
   , ―-、   \   | ++|/          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂)    \   ̄( _         ノ_ ー  |      |
    | ̄ ̄|/    |__|  \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
0518NASAしさん
垢版 |
2016/06/05(日) 15:32:43.32
Q1 個室にテラスはありますか?  
A1 ありません。新日本海フェリーのデラックスA・ジュニアスイート・スイートをご利用ください。

Q2 レストランよりワンランク上の施設はありますか?
A2 ありません。新日本海フェリーのグリルをご利用ください。

Q3 特等室は広いですか?
A3 それほど広くはありません。新日本海フェリーのデラックスAをご利用ください。

Q4 露天風呂はありますか?
A4 ありません。新日本海フェリーの露天風呂をご利用ください。

Q5 ドッグランはありますか?
A5 ありません。新日本海フェリーのドッグランフィールドをご利用ください。

Q6 レストランの食器は係員が片付けてくれるんですか?
A6 食器はセルフ返却式となっております。嫌なら新日本海フェリーをご利用ください!!

Q7 客室は等級別のフロアですか??
A7 いいえ。特等のお向かいさんは一等です。等級別フロアご希望でしたら新日本海フェリーをご利用ください。

Q8 ジムなどのスポーツコーナーはありますか?
A8 ありません。新日本海フェリーのスポーツルームをご利用ください。

Q9 下船する時に運転者の運転するくるまで一緒にそのまま下船したいのですが?
A9 お帰りの下船も同乗者でも徒歩下船となります。新日本海フェリーをご利用ください。

Q10 朝食をスイートルームまでルームサービスしてもらえますか?
A10 ルームサービスは行っておりません。新日本海フェリーのスイートをご利用ください。
0519NASAしさん
垢版 |
2016/06/05(日) 15:34:03.24
>>518
アイタタタタタタァ・・・
0520NASAしさん
垢版 |
2016/06/05(日) 16:17:11.40
スレ本文1行目に↓の文章を入れればOK。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
0521NASAしさん
垢版 |
2016/06/05(日) 16:30:02.10
ハァー
テラスもねー!
グリルもねー!
特等それほど広くもねー!
露天風呂ねー!
ドッグランフィールドねー!
早割キモヲタぐーるぐる!
Gさんと!婆さんと!
席を取り合い注入肉食う!
予約席!あるわけねー!
太平洋フェリーにはグリルがねぇ!

オラこんなフェリー嫌だ〜
オラこんなフェリー嫌だ〜
新日本海さ乗るだ(*^_^*)
0522NASAしさん
垢版 |
2016/06/05(日) 16:30:35.97
>>521
センス良すぎ(*^_^*)
0523NASAしさん
垢版 |
2016/06/07(火) 23:06:52.88
>>1
そりゃ2等コジキにも優しい太平洋フェリーだからなw 
テラスもねぇ!グリルもねぇ!特等それほど広くもねぇ!
スイート客も下等級コジキもレストランでは同じ空間で同じバイキング♪
あっ、日本一の豪華フェリーですが食事の後はご自分で食器を返却してくださいねwww
2等大部屋のコジキも大切なお客様です!
パブリックスペースには2等コジキが隅田川河川敷ホームレスばりに占拠!これも人気フェリーの証です!
自分だけの空間で海を眺められるプライベートテラスなんて許しません!他人がワラワラいるみんなのデッキで潮風に当たりなさい!
素晴らしい!全乗客の一体感に満ちた太平洋フェリーwwww

カシオペアトワイライト北斗星食堂車のように優雅な食事を楽しみたい方は新日本海フェリーのグリルへどうぞ!
でもそんなとこ利用する奴は一般の世間感覚とはズレてて生意気だから粘着して叩いちゃうぞ☆☆

なんでもかんでも太平洋フェリーが一番じゃなきゃダメなんです!!!

目の上のタンコブ、新日本海憎し!!!
0524 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2016/06/08(水) 00:06:18.15

      / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
      |    __λ_ |
      |   ノ ヽ 〆| |              _
      |   ノ      \|          /  ̄   ̄ \
      | / //ノ(_)(//)        /、          ヽ と、今日も念仏を唱える
      \___  / ̄| /         |・ |―-、       |   シャクレール石川w
   , ―-、   \   | ++|/   ウキーッ!    q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂)    \   ̄( _         ノ_ ー  |      |
    | ̄ ̄|/    |__|  \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
0525NASAしさん
垢版 |
2016/06/09(木) 21:28:43.19
>>523みたいなキチガイに居つかれてるスレはIDorワッチョイ付のスレを
どんどん立て直しましょう!


<ワッチョイ付やID付スレの立て方>

>>1の本文の最初に以下のコマンドを入れるだけです。

・ID非表示
!extend:none::1000:512

・ID表示 強制コテハン無し (2ch標準設定)
!extend:on::1000:512

・ID表示 IP表示 (シベリア板化)
!extend:on:vvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン (地下板と同じ)
!extend:on:vvvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン IP表示
!extend:on:vvvvvv:1000:512
お気に入り詳細を見る

板の設定より低レベル表示にする場合など、浪人が必要な場合もあります。

<応用テク>
自分のレスのみSLIP (ワッチョイ)表示

名前欄に下記を入力する事により、自分のレスのみワッチョイを表示させる事ができます。
コテハンのみ !slip:vvvvv
IP表示あり !slip:vvvvvv

自分のレスのみ県名や回線を表示
名前欄に !ken:数字 と入れると県名表示が変わる

!ken:00 県名非表示
!ken:2 蝦夷とか武蔵等の旧国表示
!ken:3 各地域名産品等
!ken:6 厨二表示
!ken:11 村町
!ken:15 テレビ
!ken:20 鉄道
!ken:100 回線
0526NASAしさん (ワッチョイ 9fe2-jmEJ [183.180.109.161])
垢版 |
2016/06/09(木) 21:32:54.670
てすと
0527NASAしさん (ワッチョイ 9fe2-jmEJ)
垢版 |
2016/06/09(木) 21:33:42.660
てすとA
0528NASAしさん
垢版 |
2016/06/10(金) 19:05:18.65
>>1
そりゃ2等コジキにも優しい太平洋フェリーだからなw 
テラスもねぇ!グリルもねぇ!特等それほど広くもねぇ!
スイート客も下等級コジキもレストランでは同じ空間で同じバイキング♪
あっ、日本一の豪華フェリーですが食事の後はご自分で食器を返却してくださいねwww
2等大部屋のコジキも大切なお客様です!
パブリックスペースには2等コジキが隅田川河川敷ホームレスばりに占拠!これも人気フェリーの証です!
自分だけの空間で海を眺められるプライベートテラスなんて許しません!他人がワラワラいるみんなのデッキで潮風に当たりなさい!
素晴らしい!全乗客の一体感に満ちた太平洋フェリーwwww

カシオペアトワイライト北斗星食堂車のように優雅な食事を楽しみたい方は新日本海フェリーのグリルへどうぞ!
でもそんなとこ利用する奴は一般の世間感覚とはズレてて生意気だから粘着して叩いちゃうぞ☆☆

なんでもかんでも太平洋フェリーが一番じゃなきゃダメなんです!!!

目の上のタンコブ、新日本海憎し!!! 
0529NASAしさん
垢版 |
2016/06/10(金) 19:51:02.48
うつ病だと思いながらも、極端に調子がよくなって活発になる時期がある場合は、
双極性障害(躁うつ病)かもしれません。
双極性障害では、ハイテンションで活動的な躁状態と、
憂うつで無気力なうつ状態をくりかえします。躁状態になると、
眠らなくても活発に活動する、次々にアイデアが浮かぶ、
自分が偉大な人間だと感じられる、大きな買い物やギャンブルなどで散財するといったことがみられます。
躁状態ではとても気分がよいので、本人には病気の自覚がありません。
そのため、うつ状態では病院に行くのですが、躁のときには治療を受けないことがよくあります。
しかし、うつ病だけの治療では双極性障害を悪化させてしまうことがあります。
本人だけでなく、周囲の人も、日頃の様子や気分の波を見守り、躁状態に気づくことが大切です。
0530NASAしさん
垢版 |
2016/06/17(金) 18:49:49.61
>>528みたいなキチガイに居つかれてるスレはIDorワッチョイ付のスレを
どんどん立て直しましょう!


<ワッチョイ付やID付スレの立て方>

>>1の本文の最初に以下のコマンドを入れるだけです。

・ID非表示
!extend:none::1000:512

・ID表示 強制コテハン無し (2ch標準設定)
!extend:on::1000:512

・ID表示 IP表示 (シベリア板化)
!extend:on:vvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン (地下板と同じ)
!extend:on:vvvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン IP表示
!extend:on:vvvvvv:1000:512
お気に入り詳細を見る

板の設定より低レベル表示にする場合など、浪人が必要な場合もあります。

<応用テク>
自分のレスのみSLIP (ワッチョイ)表示

名前欄に下記を入力する事により、自分のレスのみワッチョイを表示させる事ができます。
コテハンのみ !slip:vvvvv
IP表示あり !slip:vvvvvv

自分のレスのみ県名や回線を表示
名前欄に !ken:数字 と入れると県名表示が変わる

!ken:00 県名非表示
!ken:2 蝦夷とか武蔵等の旧国表示
!ken:3 各地域名産品等
!ken:6 厨二表示
!ken:11 村町
!ken:15 テレビ
!ken:20 鉄道
!ken:100 回線
0532NASAしさん
垢版 |
2016/06/29(水) 11:43:53.12
当区間におきまして運航の乱れが発生しております。ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
日付 出発空港 到着空港
6月28日(火) 小松 東京(羽田)
予定 出発状況 ゲート 予定 到着状況 出口
182 * 07:35 --:-- − 08:45 --:-- − 欠航 乗務員の手配ができないため欠航となっております。
0533NASAしさん
垢版 |
2016/08/02(火) 11:22:43.62
フェリーと運搬船接触けがなしhttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034498401.html
1日未明、丸亀市の沖でフェリーとLPガス運搬船が接触する事故がありましたが、けがをした人はなく、油の流出などもありませんでした。
1日午前0時40分ごろ、丸亀市の沖の広島の南の海域で大阪南港発、北九州市の新門司港行きの名門大洋フェリーの「きたきゅうしゅう2」(1万4920トン)と
広島県竹原市の白井汽船所有で川崎市から愛媛県新居浜市に向かっていたLPガス運搬船、「第五鹿島丸」(697トン)が接触しました。
フェリーには乗客・乗員合わせて545人、LPガス運搬船には乗員7人が乗っていましたが、けがをした人はなく油の流出などもありませんでした。
坂出海上保安署が調べたところ2隻は、ほぼ同じ向きで、フェリーのすぐ後ろをLPガス運搬船が航行していて、
2隻とも左側の後ろのほうにこすれたりへこんだりした傷があるということです。
海上保安署は、フェリーが何らかの理由で向きを変え、LPガス運搬船がそれを避けようとして接触したのではないかとみて、当時の詳しい状況を調べています。
08月01日 17時51分
0534NASAしさん(禿)
垢版 |
2016/11/22(火) 10:19:59.63
どうして我が国の宇宙局、
無人しかやってなかったのか
0535NASAしさん
垢版 |
2017/03/29(水) 02:38:33.01
マリンオアシスはかたがみなとオアシスに19:10 eat T191057の9
今治市伯方島にあるしまなみ海道の道の駅「マリンオアシスはかた」が、地域活性化や
防災の拠点となる「みなとオアシス」に登録されました。
みなとオアシスは、全国各地の港湾施設や臨海施設を地域づくりの拠点として認定する
国土交通省の事業で、28日は、国交省四国地方整備局の関係者からマリンオアシスはかたを
管理する今治市の関係者に登録証が交付されました。
みなとオアシスには、地域住民の交流活性化や観光振興に加え、災害時の防災拠点となる
役割などが求められるということで、県内では今後、八幡浜みなっとと宇和島のきさいや広場
が登録される見通しだということです。
今治市では、地域づくりの拠点として、市民と共に今後の活用などを考えたいとしています。
0536NASAしさん
垢版 |
2017/04/01(土) 03:39:15.27
県内のニュース OHKみんなのニュース 【03月31日】 【19時37分 更新】
1宇高航路4月1日から減便1日5往復に
玉野市宇野と高松市を結ぶ宇高航路は4月1日から現在の1日10往復から5往復に減便されます。
瀬戸大橋との競合などで厳しい経営環境の中航路を存続させるための苦渋の選択です。
現在、四国急行フェリー1社が1日10往復運航している宇高航路。
かつては複数の会社が24時間態勢で運航し岡山と香川を結ぶ主要な航路でしたが、
瀬戸大橋の完成とその後の通行料金の値下げで便数は減り続け、4月1日からは1日5往復に減便されます。
護岸工事のため高松港にある乗り場も数百メートル北西に移りダイヤと合わせて大きな変更となります。
航路存続に向け岡山・香川の2県2市が財政支援を続けるほか、
運営会社でも観光需要を取り込んで収益改善を図るとしています。
0537NASAしさん
垢版 |
2017/04/01(土) 03:50:32.47
[31日 19:10]宇高航路 1日10往復31日で最後 rsk9
玉野市の宇野港と高松港とを結ぶ四国急行フェリーはこれまで1日10往復の運航でしたが、
1日からは半分の1日5往復になります。利用客の減少に歯止めがかからず、苦しい経営が続きます。
四国急行フェリーによりますと、宇高航路は2014年まで24時間運航を続けていましたが、
赤字幅縮小のため減便を進め、おととし3月からは1日10往復での運航を続けていました。
しかし、トラックを中心とした利用台数が減り続けたため去年の暮れに5往復に減便することを発表していました。
宇野港では、最終便の出発時刻が午後6時20分と、これまでより2時間近く早まることになります。
四国急行フェリーでは、「最少の便数での運航になるが伝統ある航路を、
少しでも長く維持できるようにしたい」と話しています。
0538NASAしさん
垢版 |
2017/04/01(土) 03:58:31.20
松山〜上海便の搭乗率が回復(3月31日11時35分)
www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=3058
0539NASAしさん
垢版 |
2017/04/10(月) 06:07:36.65
松山空港の運用時間を1時間延長へ(4月7日19時16分)
www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=3119
0540NASAしさん
垢版 |
2017/04/11(火) 06:40:43.04
松山空港の運用 1時間延長へ04月10日 06時42分nhk
松山空港の運用時間がことし9月以降、段階的に計1時間延長され、
午前7時から午後10時まで15時間となることになりました。
愛媛県は、交流人口の拡大や地域経済の活性化につなげたいとしています。
松山空港の運用時間は現在、午前7時半から午後9時半までの14時間ですが、
ことし秋のえひめ国体などで利用客が増えることが予想されることなどから、
愛媛県は、国に対して運用時間の延長を要望していました。
その結果、運用時間はことし9月1日から終了時刻が午後10時までとなり、30分間延長されます。
さらにことし10月29日からは開始時刻が午前7時からとなって、30分間延長されます。
運用時間はこれで計1時間延長され、15時間となります。
松山空港の運用時間延長は、平成17年以来12年ぶりです。
愛媛県が去年12月、空港利用者を対象に実施したアンケートでは、
運用時間の延長を希望する声が多かったということです。
愛媛県の中村知事は、「利用者のニーズに応じた柔軟なダイヤ編成につながるほか、
国体の開催を控える愛媛県にとって、交流人口拡大や地域経済活性化に寄与する
と期待している」というコメントを出しました。
0541NASAしさん
垢版 |
2017/04/21(金) 06:57:20.53
松山空港の運用時間延長で全日空が最終便を10分遅く(4月19日19時17分)
www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=3191

20日19:10公然わいせつの容疑で男を逮捕rsk
小豆島からフェリーで高松市に通勤中、船内で下半身を露出したとして、
香川県小豆島町の60歳の派遣社員・大脇芳文容疑者が公然わいせつの容疑で逮捕されました。
毎朝決まった時間の船で、下半身を露出する男がいるとのフェリー会社からの
相談を受けた警察が、20日朝、現行犯逮捕したもので、大脇容疑者は容疑を認めているということです。
0542NASAしさん
垢版 |
2017/04/21(金) 07:00:20.12
20日19:10和気町がANAグループ会社と連携協定rsk
地域おこし協力隊としてやってきたのは、客室乗務員の女性です。
岡山県和気町はANAのグループ会社と協定を結び連携して教育や観光の振興を目指すことになりました。
連携協定を結んだのは、和気町とANAグループで地域活性化事業に取り組むANA総合研究所です。
航空関連会社のおもてなしなどのノウハウを、政策に生かそうという狙いです。
その一環で派遣されたのが、岡山県出身でANAの客室乗務員・赤澤沙織さんです。
地域ブランドの育成や、教育に力を入れている和気町です。
赤澤さんは、客室乗務員の仕事を一年間休職して地域おこし協力隊の隊員として活動します。
20日は、外国人観光客誘致のための海外との交流について打ち合わせに参加しました。
国際線で外国人と接する機会が多い、乗務員ならではの意見が出ます。
旅行企画のPR写真などに、赤澤さんを起用する案も出されました。
町の顔としての活動がはじまりました。
赤澤さんは、子どもたちに無料で開放されている町営の英語塾の講師なども務めます。
飛行機から、町役場に降り立った客室乗務員です。
大きな可能性を秘めた、行政とおもてなしのプロの連携です。
0543NASAしさん
垢版 |
2017/04/22(土) 04:28:48.72
ソウル便就航25周年で式典04月21日 11時46分nhk
平成4年に四国で初めて国際線の定期航路として就航したソウル便が就航25周年を迎え、
高松空港で記念の式典が行われました。
高松とソウルを結ぶ便は、平成4年に四国で初めて国際線の定期航路として就航し、
去年10月からはそれまでのアシアナ航空から子会社の格安航空会社、
エアソウルが運航を引き継いでいます。
この高松・ソウル便が20日で就航25周年を迎え、高松空港の国際線の搭乗待合室で、
浜田知事や航空会社の関係者らおよそ20人が出席して、記念の式典が行われました。
式典では、浜田知事が「高松・ソウル便は四国と韓国を結ぶ重要な国際線です。
より一層、経済や文化の相互交流が拡大することを期待している」と述べました。
そして関係者がくす玉を割って25周年を祝ったあと、21日にソウル便を利用して
韓国に向かう乗客に記念品が手渡されました。
現在、週5往復就航されている高松・ソウル便の就航から先月末までの利用者は、
86万4016人、搭乗率は65%と最近は、瀬戸内国際芸術祭などの効果で
香川県の知名度は上がっているということです。
徳島県から韓国に観光に向かう51歳の女性は「定期航路があることはとても便利だと思います。
格安航空会社に変わってからは値段も安くなり、旅行に行きやすくなりました」と話していました。
0544NASAしさん
垢版 |
2017/04/22(土) 05:10:54.88
21日19:10高松〜ソウル線25周年 記念式典rsk
高松空港からのソウル線が21日、就航から25周年を迎え記念式典が開かれました。
香川県の浜田知事や、エアソウルの趙経営本部長などが25周年を祝いまいした。
高松〜ソウル線は、1992年に四国で初めての国際線定期路線として週3往復で就航し、
去年10月からは格安航空会社のエアソウルが週5往復運航しています。
この間の利用者は86万人を超え、搭乗率は平均で65%、特に最近は約75%と好調です。
香川県では、さらなる増便を目指したいと話しています。
0545NASAしさん
垢版 |
2017/04/22(土) 05:28:43.00
事故偽装 元海上保安官に求刑04月20日 12時23分nhk
知人の会社が所有するプレジャーボートに火をつけて沈没事故を装い、保険金を
だまし取ろうとしたなどとして詐欺未遂などの罪に問われている元海上保安官の
裁判で検察は「報酬の分け前を得ようと犯行に加わった動機や経緯に酌量の余地はない」
などとして懲役4年を求刑しました。
第6管区海上保安本部の元1等海上保安士の中村勇貴被告(26)はおととし3月、
知人の男らと共謀し高松市の沖合で知人の会社が所有するプレジャーボートの機関室に
軽油をまいて火をつけ沈没事故を装って保険金をだまし取ろうとしたなどとして放火や
詐欺未遂などの罪に問われています。
20日、広島地方裁判所で開かれた裁判で検察は「海難事故に見せかけようと、
海上保安官の知識や立場を利用した犯行は悪質で、ギャンブルなどでつくった借金返済
のため報酬の分け前を得ようと犯行に加わった動機や経緯に酌量の余地はない」
などとして懲役4年を求刑しました。
一方、弁護側は、「被告は、共犯者に辞退を申し出たが、脅されて犯行に加わった」
などとして執行猶予の付いた判決を求めました。判決は6月1日に言い渡されます。
0546NASAしさん
垢版 |
2017/04/26(水) 06:38:07.91
松山発中部行き 全日空機でトラブル2017年04月25日(火)更新itv
25日午前、松山空港発中部国際空港行きの全日空機で、飛行中に油圧システムの不具合が
発生し、中部国際空港に緊急着陸するトラブルがありました。
全日空によりますと、25日午前9時に松山空港を発った1822便、ボンバルディア
DHC8のQ400型機が、中部国際空港へ向けて降下していたところ、
油圧システムに不具合が発生しました。
1822便は緊急事態を宣言し、上空で待機しながら代替の油圧システムに切り替えたあと、
予定から1時間ほど遅れた午前11時頃、中部国際空港に着陸したということです。
その後滑走路上では、機体の進行方向を切り替える「ステアリング」が使えず
自走できなかった為、牽引車を使って駐機場へと運んだということです。
乗客と乗員61人にケガはありませんでした。
このトラブルの影響で中部国際空港はおよそ15分に渡って滑走路が閉鎖されましたが、
現在は平常に戻っています。
0547NASAしさん
垢版 |
2017/04/28(金) 08:26:36.57
松山発全日空機 中部国際空港に緊急着陸 (愛媛県)■ 動画をみる
25日午前、愛知県の中部国際空港で松山空港発の全日空機が緊急着陸した。
油圧系統のトラブルが原因で、けが人はいないという。news8788348
国土交通省によると25日午前10時前、松山空港発中部国際空港行きの全日空機の車輪
やプロペラなどを動かす油圧系統にトラブルが発生した。
全日空機は25日午前10時40分ごろ、緊急事態を宣言し、およそ15分後に中部国際
空港に着陸した。乗客乗員合わせて61人が乗っていたが、けが人はいなかった。
機体はボンバルディア社製のプロペラ機で、着陸後、自走することができない状態だった。
国土交通省と全日空がトラブルの原因を調べている。[ 4/25 16:27 南海放送]
0548NASAしさん
垢版 |
2017/04/29(土) 04:29:08.23
フェリーが岸壁に衝突7人けが04月28日 18時37分
28日正午前、笠岡市のフェリー乗り場で着岸しようとしたフェリーが岸壁に衝突し、
乗客7人が軽いけがをしました。海上保安部などが、事故の詳しい状況を調べています。
28日正午前、笠岡市の伏越フェリー乗り場で、笠岡市のフェリー会社「瀬戸内クルージング」
が運航する第二十一金風呂丸が着岸しようとしたところ、船体の一部が岸壁に衝突しました。
消防によりますと、この事故で60代から90代の男性1人と女性6人のあわせて7人が
船内で転倒するなどし、顔や足などに軽いけがをして病院で手当てを受けました。
このフェリーは笠岡市中心部にあるフェリー乗り場と笠岡市沖の瀬戸内海にある北木島を
結んでいて、午前10時半に北木島を出港しました。
消防によりますと、車や乗客を乗り降りさせるため橋を渡すように開閉する船首部分を
岸壁に降ろしていたところ、コンクリート製のスロープに衝突したということです。
海上保安部によりますと、事故当時、フェリーには乗客21人と船員2人が乗っていて、
3台の車両が積載されていました。
また、フェリー右舷側の船首部分にこすれた傷のような跡が残っているほか、
岸壁に設置されているコンクリート製のスロープにも長さが80センチ程度の削られた
ような跡があるということです。www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023008231.html
海上保安部によりますと、日中の岡山県沿岸は波は穏やかだったということで、
海上保安部や警察が事故の詳しい状況を調べています。
0549NASAしさん
垢版 |
2017/04/30(日) 03:47:22.34
二宮忠八翁飛行記念大会2017年04月29日(土)更新itv
4月29日は、飛行機の父・二宮忠八が日本で初めて動力飛行機の実験に成功した日です。
忠八の出身地、八幡浜市では模型飛行機の大会が開かれました。
今年で42回目を迎える大会には、市内外から428人が参加し、ゴム動力のプロペラ機や
カラス型の飛行機など4つの部門で滞空時間を競いました。
この日の天候は曇りがちながら、まずまずのコンディション、
参加者は、時折り吹く風を気にしながら、自慢の模型飛行機を勢いよく飛ばしていました。
中には、見事に風をとらえる飛行機も見られ、訪れた人たちは、大空高く舞う機体を眺めながら
楽しいひと時を過ごしていました。
0550NASAしさん
垢版 |
2017/04/30(日) 04:31:15.65
五日市港にマルチテナント型の物流施設完成rcc
大手住宅メーカーの大和ハウス工業が、複数の企業に貸し出す県内初のマルチテナント型
大型倉庫を建設し、竣工式が行われました。
広島市佐伯区の五日市港に完成した施設は、地上3階建て延べ床面積およそ5万平方メートル
の大規模なものです。大和ハウスが総工費80億円をかけて建設しました。
大和ハウスは、従来手掛けてきた企業の注文に応じて建設して貸し出すタイプの物流施設に加えて、
複数の企業が利用できるマルチテナント型を各地に設置していて、この施設は全国で9か所目、県内では初めてです。
山陽自動車道の廿日市インターチェンジまで6キロという好立地に加えて、
JR五日市駅から1.5キロと徒歩圏内にあり、職住接近で雇用が確保できることも、
利用企業にとって大きなメリットになると大和ハウスではみています。
また、屋上には総出力1.7メガワットのソーラーパネルを設置し売電も出来る環境にも配慮した物流施設です。
「ここならインターまで6キロで行けるのに加えて、海も利用できて駅からも
近いという最高の場所」(大和ハウス工業・岡田恵吾支店長)
ネット通販などで物流の需要が拡大する中、建設コストの削減も図れることから、
最大で4社が利用できる施設では、すでに1社の利用が決まり5月から稼働します。
大和ハウスでは、年度内に全ての利用企業を決めたいとしています。2017年4月24 19:12
0551NASAしさん
垢版 |
2017/05/02(火) 05:50:55.86
中部空港行き全日空機で不具合04月25日 13時42分nhk
25日午前、愛知県の中部空港で、松山空港から到着した全日空機が機体の油圧系統の
不具合で着陸後に動けなくなるトラブルがありました。
国土交通省中部空港事務所によりますと、午前9時3分に松山空港を出発して中部空港に
向かった全日空1822便で、飛行中に油圧系統の不具合が確認されたということです。
全日空機は、緊急事態を宣言したうえで、予定より1時間ほど遅れて午前11時ごろに
中部空港に着陸しましたが、その後動けなくなりました。
乗客と乗員のあわせて61人が乗っていましたが、けが人はなかったということです。
夫婦で岐阜県内の温泉に向かうため飛行機を利用した松山市の80歳の男性は、
「中部空港の上空で何度も旋回していたので、何か不具合があったのかなと思いました。
空港に着陸したあと、時間が経ってから機内でアナウンスがあったが、もっと早く情報を
出すべきではないかと思う」と話していました。
0553NASAしさん
垢版 |
2017/05/07(日) 11:30:26.40
大型物流倉庫が五日市港に完成4月24 18:51 hometv
複数のテナントが一度に入居できる県内初の大型物流倉庫が完成しました。
五日市港の近くにお目見えした超大型倉庫。
延床面積は、マツダスタジアムのグラウンドの4倍です。
大和ハウスが県から土地を購入して建設したもので、同時に4つのテナントが入居できます。
廿日市インターまで6キロ、五日市駅とは1・5キロ、
この立地条件の良さが物流拠点として大きなメリットです。
大和ハウスは、関西と九州の中間地点として今後も大型倉庫を建設したいとしています。
0554NASAしさん
垢版 |
2017/05/21(日) 11:30:03.53
20日 17:30宇野港で「たまの港フェスティバル」rsk
玉野市の宇野港一帯で、海・港・船をテーマに「たまの港フェスティバル」が20日から2日間の日程で始まりました。
たまの港フェスティバルは、玉野市の魅力を知ってもらおうと毎年この時期に開かれていて、今年で21回目です。
ご当地グルメなどの飲食店のほか海の生物について学ぶワークショップなど、約100のブースが出展しています。
注目は、国内最大級の帆船、日本丸(にっぽんまる)です。
太平洋の白鳥と呼ばれる美しい姿が魅力で、21日は、船内も公開されることになっています。
たまの港フェスティバルは21日も午前9時から午後5時まで開かれます。
0555NASAしさん
垢版 |
2017/05/22(月) 02:38:24.83
学生が空港・港湾で物流学ぶ05月16日 17時25分nhk
移動や物流の拠点となる空港や港の役割について理解を深めてもらおうと、松山市で大学生を対象にした施設の見学会が開かれました。
この見学会は、国土交通省四国地方整備局松山港湾・空港整備事務所が毎年、開いていて、愛媛大学工学部の1回生、およそ50人が参加しました。
まず、松山空港のターミナルビルにある展望デッキで、担当者が、▼昨年度の松山空港
の利用者数が四国4県と中国地方の空港で最も多い、およそ280万人であることや
▼大規模な地震が来ても滑走路や誘導路などが壊れないように、現在、耐震化の工事を進めていることなどを学生たちに説明しました。
続いて学生たちは、松山港の国際物流ターミナルに移動して、入港した船のコンテナや石炭の
上げ下ろしに使われる高さおよそ40メートルの四国最大級のクレーンを見学しました。
学生たちは、メモを取りながら興味深そうに担当者の説明に聞き入っていました。
参加した女子学生は「空港の耐震化工事のことなどは知りませんでした。
ふだんは見られない施設を見学できて、勉強になりました」と話していました。
松山港湾・空港整備事務所企画調整課の青木亮介係長は、
「港や空港の様子を実際に見てもらうことで、学生生活にいかしてもらいたいです」と話していました。
0556NASAしさん
垢版 |
2017/05/23(火) 06:03:13.01
海外のクルーズ船を四国へ検討会05月22日 15時46分nhk
瀬戸内海の港に海外のクルーズ船を呼び込もうと国や観光の関係者が集まって誘致策を議論する初めての検討会が、高松市で開かれました。
この検討会は、海外のクルーズ船を誘致しようと四国地方整備局が初めて開き、22日は、
高松市のサンポート合同庁舎に香川県と愛媛県の行政や観光の関係者30人余りが参加しました。
会議では、まず、イタリアのクルーズ船運航会社の糸川雄介日本支社長が講演し
世界のクルーズ船利用客数が去年はおよそ2400万人で、この10年で、アジアを中心に1000万人近く増加したことを説明しました。
そして、糸川支社長は、四国のクルーズ船誘致策について瀬戸内海の美しい景観は
競争力があるとした一方で、知名度が不足しているため、四国の港に寄らずに通過するクルーズ船が多いことが課題だと指摘しました。
この検討会では、今後、「坂出・高松」と「松山」の2つのワーキンググループで、
それぞれクルーズ船の受け入れ体制や具体的な誘致活動などについて議論を重ね、ことし秋頃までに対応策を取りまとめる予定です。
四国地方整備局港湾空港部の戸谷洋子計画企画官は、「クルーズ船を増やして四国の地域経済や観光の活性化につなげたい」と話していました。
0557NASAしさん
垢版 |
2017/05/23(火) 08:52:22.94
22日 19:10世界最大級の帆船「日本丸」宇野港を出港rsk
たまの・港フェスティバルに合わせ玉野市の宇野港に停泊していた、世界最大級の帆船「日本丸」が、22日朝、出港しました。
「太平洋の白鳥」と呼ばれる姿が、青空の下に滑りだしました。
帆を支える柱は海面から約50m、全長110mを超える練習帆船「日本丸」です。
航海士を育成するための船として使われていて、最高速度は14ノット=時速約26kmという、世界有数の高速帆船として知られています。
2年に1度しか宇野港には来ないとあって、多くの人が見送りに訪れました。
出港の時間になると、船に乗る約100人の練習生たちは、いっせいにマストにのぼり横一列になってあいさつしました。
「日本丸」は来月2日に横浜港に入り、練習生は3か月に渡る実習を終えることになっています。
0558NASAしさん
垢版 |
2017/05/24(水) 08:36:56.07
大洲のうかい 新しい屋形船完成05月18日 12時21分nhk
愛媛県大洲市の夏の風物詩として知られる「大洲のうかい」の見物に使われる新しい観光屋形船が完成し、市内の肱川沿いで安全祈願祭が行われました。
「臥龍1号」と名付けられたこの船は、来月、大洲市で開かれる「全国鵜飼サミット」にあわせて作られた、全長11メートル、幅2.4メートルの屋形船です。
船は、愛媛県産のヒノキやスギなどで作られていて、空が見えるように天井部分を取り外して、船から花火などを楽しむこともできます。
大洲市には、これまで26の屋形船がありましたが、新しい屋形船を作ったのは数十年ぶりだということです。
安全祈願祭には、市や地元の関係者など、およそ30人が出席し、地元の神社による神事が行われました。
そして、清水裕市長が「ことしは『大洲のうかい』が60周年ということもあり、訪れた人には、新しい屋形船に乗って、ぜいたくでゆったりとした空間を楽しんでほしい」とあいさつしました。
この後、テープカットが行われ、関係者が新しい屋形船に乗り込んで、記念の遊覧をしました。
この新しい屋形船は、来月1日から始まる「大洲のうかい」から乗ることができますが、事前に予約が必要だということです。
0559NASAしさん
垢版 |
2017/05/24(水) 14:38:16.77
防予フェリー、山口沖で船底接触05月24日(水)更新itv
24日未明、山口県沖の瀬戸内海で柳井発、三津浜行きの防予フェリーの旅客船が海底に接触する事故がありました。
けが人はいませんでした。事故を起こした船は、防予フェリーが運航する「オレンジジュピター」です。
松山海上保安部によりますと、「オレンジジュピター」は、山口県の柳井港から三津浜港に
向かう途中の24日午前3時半頃、山口県大島の沖合で右後ろのプロペラが海底に接触しました。
防予フェリーによりますと乗組員らはプロペラの潤滑油が減っているのを確認しましたが、
「安全上問題ない」として運航を続け、予定より20分遅れの午前5時頃、三津浜港に到着したということです。
乗客と乗組員、合わせて9人にけがはありませんでした。
現場は、幅およそ380メートルの海峡で防予フェリーによりますと船は当時、島に近づいて航行していたとみられます。
松山海上保安部などが事故の原因を調べると共に、付近の海域で油漏れがないか確認を進めています。
0561NASAしさん
垢版 |
2017/05/25(木) 12:48:40.42
ボート事故 調査報告書公表05月25日 12時45分nhk
去年7月、日吉津村沖の日本海でプレジャーボートが海に設置されていたポールに衝突し乗っていた2人が大けがをした事故で、国の運輸安全委員会は「夜間に探照灯を付けずに航行していて事故が起きたと考えられるが、
船長が当時の記憶を失っていて詳しい原因は明らかにできなかった」とする調査報告書をまとめました。
去年7月31日の午前4時ごろ、日吉津村沖の日本海で、68歳の男性が操縦するプレジャーボートが波の高さを測るために海に設置されていたポールに衝突し、男性と一緒に乗っていた友人の2人が大けがをしました。
事故の詳しい原因を調べていた国の運輸安全委員会は25日、調査報告書を公表し、この中で、「プレジャーボートは夜間、探照灯を付けずに航行中、ポールに衝突したと考えられるが、船長が当時の記憶を失っていて詳しい原因は明らかにできなかった」と結論づけました。
そのうえで、「船長は経験豊富で健康状態に問題はなく、当時は晴れで天候の影響も考えられない」と指摘し、当時、見張りが十分行われていなかった可能性があるとしています。
このため運輸安全委員会では船を航行する際には障害物やほかの船舶などの見張りを常に行い、事故に十分注意するよう呼びかけています。
0562NASAしさん
垢版 |
2017/05/26(金) 10:38:18.24
中学生が海保の仕事体験05月25日 18時39分nhk
中学生が巡視艇に乗り込み海上保安官の仕事を体験する催しが玉野市で開かれました。
催しは中学生にさまざまな仕事を体験してもらい将来の進路を考えてもらう職場体験の一環として行われ玉野市の2つの中学校から2年生あわせて7人が参加しました。
生徒たちは宇野港でことし3月に導入されたばかりの玉野海上保安部の巡視艇「たまなみ」に乗り込み海上保安官から船内の機器について説明を受けました。
そして実際にかじをまわしたりまわりの船をとらえるレーダーの画像を見学したりして巡視艇がどのように運航されているのか学びました。
その後、生徒たちは海上保安部の庁舎に移動し、有毒ガスなどを吸い込まないために使うボンベを身につけました。
海上保安官の手本を見た後実際に挑戦しましたが中にはボンベの重さによろける生徒もいて手伝ってもらいながらなんとか身につけていました。
参加した男子生徒は「乗組員の人たちがそれぞれの役割をもって協力しあってはじめて船が動くのだとわかりました。将来は海上保安官のような人を助ける仕事につきたいです」と話していました。
0563NASAしさん
垢版 |
2017/05/26(金) 10:58:32.99
船長と保育園児が相撲で交流05月25日 19時24分nhk
境港市の境港に寄港したクルーズ船の船長が25日、市内の保育所を訪れ、子どもたちと相撲をとって交流しました。
境港市の「あがりみち保育園」を訪れたのは、25日に境港に寄港したフランスの船会社のクルーズ船「ロストラル」1万700トンのパトリック・マルシソ船長と乗組員のあわせて2人です。
「ロストラル」は今月16日に境港に寄港した際、船長が船内でダンスを披露した園児たちから「遊びに来てください」と招待を受け、これに応えて保育所を訪れました。
船長たちは110人余りの園児が歌う、「こいのぼり」の歌で歓迎を受けたあと、力士の着ぐるみを身につけて園児たちとの相撲大会に参加しました。
そして園児たちの「しこ踏んで、どすこい」というかけ声にあわせ、一度に2人と取組をして、力をあわせた園児たちに寄り切られていました。
相撲大会が終わると園児手作りの紙相撲のセットがプレゼントされ、園児たちが「楽しかったです。また遊びに来てください」と呼びかけていました。
マルシソ船長は「相撲を経験できて楽しかったです。また来年、この船で境港を訪れ園児たちと交流したい」と話していました。
0564NASAしさん
垢版 |
2017/05/26(金) 11:05:46.20
バリシップ開幕05月25日(木)更新itv
世界の海運や造船などの企業が一堂に集まり、最新技術を紹介する「バリシップ2017」が25日、今治市で始まりました。
今年で5回目となる西日本最大の国際海事展「バリシップ」。国内外から過去最多となる347の海事関連企業が出展しています。
会場では、船の燃費を高める技術や、船のバランスを保つために取り込む海水「バラスト水」の処理など、最新の商品が紹介されていて、造船や海運関連の企業の担当者らが商談を進めていました
また船の操舵を体験できるコーナーもあり、来場者は、来島海峡が再現されたモニターを見ながら舵をとっていました。
「バリシップ2017」は3日間行われ、27日にはサッカーFC今治の岡田武史オーナーのトークショーなどが予定されています。
0565NASAしさん
垢版 |
2017/05/27(土) 13:36:42.07
豪華客船で外国人観光客訪れる05月26日 18時20分nhk
イギリス船籍の大型クルーズ船が26日朝小松島市の港に到着し、大勢の外国人観光客などが県内の観光地などを訪れました。
26日朝徳島小松島港の赤石ふ頭に到着したのは、イギリス船籍の大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」(11万5875トン)です。
神戸を出港して、韓国のプサンや高知などを経由して、再び神戸に戻る7泊8日のクルーズの最後の寄港地として、徳島小松島港に立ち寄りました。
およそ2800人の乗客のうち6割が外国人観光客だということで、船から下りた乗客たちは、鳴門の渦潮や徳島市の眉山など、徳島県内の観光地をめぐるツアーのバスに乗り込みました。
徳島県によりますと、ことし徳島小松島港には、日本船籍の船も含めて、大型クルーズ船がこれまでで最も多い10回入港する予定だということです。
乗客のアメリカ人のカップルは「25日、高知市の桂浜で婚約しました。徳島では買い物などをしたい」と話していました。
徳島県運輸政策課の多田勝重課長補佐は「外国人観光客には、徳島の魅力を十分に味わってもらいたい。経済効果の大きい、クルーズ船の誘致を今後もさまざまな機会を通じて進めていきたい」と話していました。
「ダイヤモンド・プリンセス」は、26日夕方、神戸に向けて出港しました。
0566NASAしさん
垢版 |
2017/05/27(土) 14:09:47.83
宇野港の魅力をまとめた冊子05月26日 18時46分nhk
岡山の海の玄関口、玉野市の宇野港の魅力を伝えようと、市民が中心となって連絡船の歴史や美しい風景などをまとめた冊子を作りました。
完成したのは、「たまののおと」と題した22ページの冊子です。
かつて連絡船が盛んに運航され多くの人でにぎわった宇野港の魅力を若い世代へ伝えていこうと、地元の市民や市役所の若手職員が作成しました。
冊子には、宇野港と高松港を結んだ旧国鉄の宇高連絡船の乗組員を務めた男性へのインタビューや、連絡船の歴史を伝える写真や年表が掲載されています。
また現在、宇野港で行われているイベントや美しい風景なども紹介され、港の魅力が伝わる内容になっています。
この冊子は7000部が用意され、玉野市役所やJR宇野駅の観光案内所などで無料で配布されています。
冊子を作成した「宇野港『連絡船の町』プロジェクト」は、「連絡船など港の歴史を知らない世代も増えているので、価値ある資料を残していきたい」と話しています。
0567NASAしさん
垢版 |
2017/05/27(土) 15:23:01.49
バリシップ2017開幕(5月25日19時23分)ebc
造船、海運などの最先端技術が展示される西日本最大の海事展「バリシップ2017」が今治市できょう開幕しました。
2年に1度開かれているバリシップ。今回は18の国と地域から過去最高の347社が参加しています。
会場のブースではコンテナを2万個積むことができる世界最大級のコンテナ船や、推進効率が高まるプロペラ。
海水を使って排気の硫黄分を除去する浄化装置など、海運や造船に関する最先端の技術が紹介されています。
また今治港には深海調査研究船の「かいれい」が入港、あす、見学会が開催されます。
0569NASAしさん
垢版 |
2017/05/30(火) 12:35:28.23
フェリーのスクリュー岩に接触05月24日 12時23分nhk松山
24日未明、山口県から松山に向かっていたフェリーのスクリューが海底の岩に接触し、一時、停船しました。
24日午前3時25分ごろ、防予フェリーが運行している「オレンジジュピター」が山口県の柳井港から松山市の三津浜港に向かっていたところ山口県の沖合で右舷後部にあるスクリューが海底の岩にあたって一時、停船しました。
乗組員が調べたところ運行に支障がなかったことからフェリーは三津浜港まで運航したということです。
船には当時乗客3人と乗組員6人が乗っていましたがけがはありませんでした。
松山海上保安部は当時の状況を聞くなどして原因を調べています。
0570NASAしさん
垢版 |
2017/05/30(火) 13:24:19.23
今治市で「バリシップ2017」開催 5/27 16:38(愛媛県)南海放送
バリシップは造船や海運関連の最新機器や技術、サービスなどを紹介する海事展で今年は
アメリカや韓国など世界18カ国から過去最多の347社が出展した。
会場には企業ブースのほかにおもちゃの船のレース場や船の操縦を体験できるコーナーなどもあり子どもから大人まで楽むことができる。
また、今治港では深海調査研究船「かいれい」の一般公開も行われた。
かいれいに搭載されている無人探査機ABISMOは海底1万メートルの泥などを採取し、深海の生き物や環境の調査を行っている。
訪れた人は探査機や操縦室を見学し普段はいることのできない船内の様子を楽しんでいた。
0571NASAしさん
垢版 |
2017/05/31(水) 13:39:49.35
転覆事故を想定した救助訓練05月30日 18時41分nhk
川や海で遊ぶ機会が増える夏を前に、松江市の宍道湖で、水難事故が発生したという想定で警察が救助の流れを確認する訓練が行われました。
30日の訓練には、松江警察署の警察官や地元の漁業協同組合の職員など、あわせて26人が参加しました。
訓練は、松江市の宍道湖でゴムボートが転覆し、男性2人が湖に投げ出されたという想定で行われました。
警察は、近くで漁をしていた男性から110番通報を受けると、ヘリコプターを派遣し、上空から現場の状況を無線で伝えました。
そして、通報から14分後に警備艇が現場に到着すると、男性に浮き輪を投げて救助しました。
警察によりますと、宍道湖では、シジミ漁を行っていた漁船が転覆する事故が平成24年以降3件あり、2人が亡くなったほか、宍道湖周辺の大橋川でも、ことし4月に高等専門学校の学生が乗った競技用ボートが転覆しています。
松江警察署地域課の花房秀樹課長は「訓練では、通報から短い時間で救助することができた。今後は、他の機関とも一緒に訓練を重ねていきたい」と話していました。
0572NASAしさん
垢版 |
2017/05/31(水) 14:43:28.82
バリシップ2017開幕05月25日 19時12分nhk
船に関する最新の技術を紹介する国際的な見本市「バリシップ2017」が、今治市で開幕しました。
この見本市は平成21年から2年おきに今治市で開かれている国内最大級の船舶関連のイベントで、今回は、国内のほかアジアやヨーロッパなどからおよそ350社が出展しています。
このうち新来島どっくのブースでは、およそ7500台の車両を運搬することができる船の模型が展示されていて、上下の高さを調節するデッキを搭載することで自動車や鉄道車両それに重機など、幅広い用途に対応できる船を紹介していました。
今治造船のブースでは、ことしの秋に完成予定の全長およそ400メートル、2万個のコンテナを積み込める世界最大級のコンテナ船の造船の様子や完成のイメージ画像が映し出され造船技術の高さをアピールしていました。
通信機器メーカーの日本無線のブースでは新たに開発したデジタル海図が展示され、コンパスのような形をした器具をあてると距離がわかる機能をデモンストレーションしていました。
また造船会社の社長らが参加し今後の船舶関連産業のありかたを話し合う国際会議も開かれ、「外国に負けないような船を作るためには国内の関連企業の協力が重要だ」という意見や
「2020年から始まる船の排出ガスの規制強化に対応するために代替燃料を模索する必要がある」という意見が出ていました。
今治造船の檜垣幸人社長は「今治の地場産業である造船、海運が益々認められてきたと思います。新しい機器の売り込みなどいろいろあるのでぜひ、みなさんに見ていただいてもらいたいです。」と話していました。
「バリシップ2017」は3日間の日程で開かれ、最終日には一般にも公開されます。
0573NASAしさん
垢版 |
2017/06/01(木) 15:30:53.35
宮島松大汽船、新型フェリーの進水式rcc
宮島口と宮島を結ぶ宮島松大汽船の新しいフェリーが尾道市の造船所で完成し、進水式がありました。
進水式があったのは、尾道市向東町にある神原造船です。
式には、宮島松大汽船の関係者など40人が出席しました。
「安芸」と名付けられたフェリーは、全長42メートル、幅10・5メートル。
定員は800人です。1階にバリアフリーの客室を設け、全ての照明にLEDを採用しています。
宮島松大汽船で新しいフェリーが導入されるのは22年ぶりで、
ここ最近の外国人客の増加にも対応しています。
「宮島ではインバウンドの外国人客が増えていて多言語の案内にも対応しているので、
快適に利用してもらえると思う」(宮島松大汽船・倉本照明社長)
宮島松大汽船では、7月下旬ころの就航を予定しています。[2017.5.26 11:44]
0574NASAしさん
垢版 |
2017/06/07(水) 23:26:56.94
TSSスピークFNN保険金詐欺未遂の元海上保安官に実刑判決2017年 6月1日(木)
知人らと共謀して船に放火し、保険金を騙し取ろうとした罪に問われている元海上保安官の男に、広島地方裁判所は懲役2年6ヵ月の実刑判決を言い渡しました。
判決を受けたのは元海上保安官の中村勇貴被告です。
判決によりますと、中村被告はおととし3月、知人らと共謀し香川県高松市沖で、
仲間が所有するプレジャーボートに火をつけ沈没させ、保険金を騙し取ろうとした、非現住建造物等放火などの罪に問われています。
きょうの判決公判で丹羽芳徳裁判長は、中村被告は「準備を整えて共犯者と事前に話し合うなど計画性が高い」と指摘。
「自ら計画の立案に関与し放火の実行行為を果たすなど、高額な報酬を安易に得るための大胆な犯行」だとして、懲役2年6ヵ月の実刑判決を言い渡しました。
0575NASAしさん
垢版 |
2017/06/09(金) 13:38:09.35
主要3港の保安対策協議会06/09 12:23nhk
テロの脅威に対策が求められる中、宇野港や岡山港などの保安体制について関係機関が話し合う会合が、8日、玉野市で開かれました。
この協議会は、世界的にテロが頻発し3年後に東京オリンピックが開催される状況を踏まえて中国地方整備局宇野港湾事務所が開きました。
玉野市の会場には入国管理局や税関などあわせて26の機関の担当者が集まり、海外からのクルーズ船が入る玉野市の宇野港や貨物船が多く入港する岡山港や備前市の東備港の保安体制を話し合いました。
この中で宇野港湾事務所の担当者は、船から港の施設へ入る乗組員などをチェックする際に、所属や目的に不審な点がないか徹底して確認するよう呼びかけました。
また、関係機関の間で保安対策の意識を高めるため、来年度中に宇野港で港湾施設や監視カメラの合同点検を実施する計画も報告されました。
宇野港湾事務所の濱田泰広所長は「世界各地でテロが相次ぐ中、日本でもテロの脅威は現実味を帯びている。しっかりと港の点検を行い保安体制の強化に努めたい」と話しています。
0577NASAしさん
垢版 |
2017/06/13(火) 15:05:55.34
繁忙期前にフェリーの立ち入り点検ohk6/12
www.ohk.co.jp/news/sp/video.php?VNO=2716
0578NASAしさん
垢版 |
2017/06/13(火) 21:29:11.98
福山 横島でマリーナ落成式06月07日 19時24分nhk
瀬戸内海でマリンレジャーを楽しむ人たちを島に呼び込もうと、福山市の横島の漁協がプレジャーボートやヨットが停泊できるマリーナを整備し、7日に落成式が行われました。
このマリーナは、福山市内海町の横島漁業協同組合がおよそ1億1100万円かけて島の北東部に整備し、落成式には組合員などおよそ30人が参加しました。
式では宮司が祝詞を読み上げたあと、組合員が玉串をささげ、マリーナの完成を祝いました。
マリーナには長さ154メートルの浮き桟橋が2本設置されていて、全長12メートルまでのプレジャーボートやヨットなど148隻が停泊でき、
料金は船の大きさによって年間6万円から18万円までの3段階に分かれています。
横島漁協では10年ほど前に漁港内に有料の停泊施設を整備したものの、無断で停泊する船が相次いでいたということです。
今回のマリーナは、県から船舶の放置を禁止する区域に指定されているため、
船舶を無許可で停泊することができなくなり、漁協ではそうした無断で停泊する船もなくすことができるとしています。
県によりますと、漁協がマリーナを整備するのは中国地方では初めてだということで、横島漁業協同組合の渡邉冬彦代表理事組合長は
「マリンレジャーを楽しむ人たちの拠点として、島の活性化の一助になればいいと思います」と話していました。
0579NASAしさん
垢版 |
2017/06/14(水) 16:27:04.90
豪華客船が県内に初寄航06/13 23:51nhk
総トン数7万5000トンあまりのイタリアの大型クルーズ客船が下関港に寄港し2300人あまりのツアー客が下関市内の観光などを楽しみました。
イタリアの船会社が運航する総トン数7万5000トンあまりの大型クルーズ客船、「コスタ・ビクトリア」は13日午前8時ごろ、下関港の人工島、長州出島の岸壁にゆっくりと着岸しました。
およそ2300人のツアー客が観光バスに乗り込んで出発。
源氏と平家の最後の合戦「壇ノ浦の戦」で命を落とした安徳天皇をまつる赤間神宮を訪れ日本の文化に触れました。
クルーズ客船のツアーは中国の大連を発着し途中、下関などに寄港する5泊6日のコースで、ツアー客は下関市内の観光地のほか福岡市の免税店を訪れたということです。
0580NASAしさん
垢版 |
2017/06/16(金) 19:47:03.13
現在は解除 濃霧で高松港に停船勧告05月26日 11:52 ksb
高松港は26日朝、濃霧に包まれ停船勧告が出ました。
現在は解除されフェリーなどの運航は再開しています。
26日朝、高松港周辺に濃い霧が発生しました。
視界が500メートル以下になったため、フェリー事業者で作る「三九会」が
午前6時10分に今年2回目となる停船勧告を出しました。
高松港と宇野港や小豆島などを結ぶフェリーや高速艇合わせて15便が欠航しました。
停船勧告は午前8時40分に解除され、現在は運航を再開しています。
0581NASAしさん
垢版 |
2017/06/24(土) 10:10:32.47
釣島灯台 恋する灯台に認定06月18日 08時10分nhk
明治時代に建設され、いまも現役で海の安全を守る松山市の「釣島灯台」が、恋人たちが訪れるのにふさわしいとして、民間の団体が認定する「恋する灯台」に選ばれました。
「恋する灯台」は、日本ロマンチスト協会が、灯台の美しい景観を恋人たちの聖地とすることで足を運ぶきっかけにしてもらおうと、昨年度から認定を始め、今年度は全国の10の灯台が新たに認定されました。
このうち愛媛県からは、松山市の沖合およそ5キロにある釣島の北西に位置する「釣島灯台」が選ばれました。
釣島灯台は、明治6年に点灯した県内最古の洋式の石造り建築で、白い外観が海にはえ、今も現役で海の安全を守っています。
協会によりますと、釣島海峡の美しい海の景観に加え、明治初期の状態のまま保存されたかつての職員官舎など、140年以上前の西洋文化の息吹が感じられ、ロマンチックな気分になることが評価されたということです。
認定について松山市は、「これをきっかけに、市の島しょ部に関心をもち足を運んでほしいです」と話しています。
愛媛県内では、昨年度、佐田岬灯台が「恋する灯台」に認定され、釣島灯台は、県内で2番目の認定となります。
0582NASAしさん
垢版 |
2017/06/27(火) 11:58:42.03
児童が東予港の建設現場を見学19:18eat
西条市にある東予港のリニューアル工事にあわせて、小学生に海に関する仕事に
興味を持ってもらおうと、建設現場の見学会がありました。
この見学会は、国土交通省四国地方整備局松山港湾・空港整備事務所が実施した
もので、26日は西条市の国安小学校の4年生25人が参加しました。
児童らは、工事の内容や目的について説明を受けたあと、対岸から双眼鏡を
使って建設現場を見学しました。
東予港のリニューアル工事は、施設の老朽化とフェリーの大型化に伴うもので、
松山港湾・空港整備事務所によりますと、総事業費はおよそ128億円で、
マグニチュード9の巨大地震にも耐えられる耐震性を備えているとしています。
0583NASAしさん
垢版 |
2017/07/03(月) 05:16:56.26
港の工事現場を児童が見学06月26日 12時34分nhk
西条市の小学生が地元の港で進められている地震対策の工事現場を見学し、港の役割や防災の大切さを学びました。
西条市の東予港では、南海トラフの巨大地震などの災害に備え、岸壁の耐震機能を強化する工事が来年夏の完成を目指して進められています。
国土交通省が開いた見学会には、西条市の国安小学校の4年生、およそ30人が参加しました。
まず、子どもたちは、港に停泊している船の中で東予港で行われている岸壁工事や港を発着するフェリーの航路など、港の役割や必要性について学びました。
その後、港の工事現場では、海底の深さを5メートルから7点5メートルにする工事で、より大きなフェリーなどが入港できるようになることや、
人や物資をより多く運べるようになることで防災対策が強化されることなどを学んでいました。
参加した女子児童は「大きい重機があってびっくりした。とてもいい経験になってよかった」と話していました。
0584NASAしさん
垢版 |
2017/07/04(火) 09:20:33.21
夏休み前にフェリーなどの点検07/03 19:19nhk
渡船やフェリーなど船の利用する人が増える夏休みを前に旅客船の安全点検が3日から下関市などで始まりました。
この安全点検は利用者が増える夏休みを前に海での事故を防ごうと国土交通省が渡船やフェリーなどの旅客航路を持つ事業者を対象に毎年、全国一斉に行っています。
初日の3日は九州運輸局と海上保安署の担当者が下関市の唐戸桟橋を訪れ対岸の門司港とを結ぶ航路で運航されている旅客船2隻の立ち入り検査を行いました。
担当者は船長からテロや事故が発生した場合の連絡体制について聞き取りをしたり客室に必要な数の救命胴衣や消火器が備え付けられているかなどを確認しました。
また、機関室にも立ち入って油漏れがないかなどについても入念にチェックしていました。
九州運輸局下関海事事務所では今月12日までの「夏季安全総点検」の期間中、旅客航路を持つ下関市と長門市の3つの事業者を対象に安全点検を行うことにしています。
下関海事事務所の衣川辰則所長は「事業者は毎日、安全運航に向けた点検を行っているので、安心して海の旅を楽しんでほしい」と話していました。
0585NASAしさん
垢版 |
2017/07/05(水) 17:29:09.99
フェリー事故原因は操縦不能06月29日 14時13分nhk
去年6月、愛媛県伊方町の港で、入港作業中の旅客フェリーが、防波堤などに衝突して乗客2人がけがをした事故で、国の運輸安全委員会は、フェリーが一時的に操縦不能の状態になったことが原因だとする報告書をまとめました。
去年6月、愛媛県伊方町の三崎港で、大分市の佐賀関発の「国道九四フェリー」の「遊なぎ(998トン)」が、入港作業中に桟橋や防波堤に衝突し、乗客2人がねんざなどの軽いけがをしました。
国の運輸安全委員会がまとめた報告書によりますと、フェリーは当時、最終的な着岸にむけ、船長が、操縦する場所を操だ室にある中央操縦盤から右舷ウイングの操縦盤に切り替えようとしていたということです。
ところが、操縦が切り替わらなかったうえ元に戻すこともできなくなり、フェリーは一時的に操縦不能の状態となって桟橋や防波堤に衝突したとしています。
一方で運輸安全委員会は、調査の過程で同じような不具合を再現することができず、操縦不能になった原因を明らかにすることはできなかったとしています。
事故の後、「国道九四フェリー」は操縦盤が切り替わっていることを目で確認できるようライトを増設するなどの改善措置をとりました。
0586NASAしさん
垢版 |
2017/07/07(金) 06:36:24.20
小学生が東予港の岸壁工事を見学2017/07/04 19:28:00ebc
港の役目に関心を高めてもらおうと西条市の東予港で地元の小学生が現在工事中の
岸壁工事を見学しました。
この見学会は、水深を深くする工事が進められている東予港で行われたもので、
四国地方整備局が西条市立三芳小学校の3年生19人を招きました。
子供たちは巨大なクレーンが運んだ1個2千トンもあり、岸壁の土台になって
いるコンクリートの固まりや、大きなショベルを備えたしゅんせつ船などを見学。
また工事の担当者から1万5千トン級のフェリーが着岸可能となるほか、
地震に強い岸壁となり被災した人や緊急物資を船で運べるようになるとの説明を
受け港の役目に関心を高めていました。東予港の岸壁は来年夏の完成予定です。
0588NASAしさん
垢版 |
2017/07/07(金) 22:09:44.08
海上タクシー炎上死亡事故で船長を書類送検2017/07/05 19:37:00ebc
2年前の県議会議員選挙で投票箱を運び終わった後今治市の港で海上タクシーが
炎上し2人が死亡した事故で、当時の船長がきょう業務上過失致死などの疑いで
書類送検されました。
書類送検されたのは当時、汽船ふなだの船長をしていた今治市内の藤澤太容疑者
(90)です。
この事故は、おととし4月、今治市大下島の港で県議会議員選挙の担当者ら
5人が乗った海上タクシーが出航直後に炎上したものです。
今治海上保安部によりますと、藤澤容疑者は船体から煙が出たため爆発すると
思い込み、自らの避難を優先して救命胴衣の着用を指示せず、混乱して海に
飛び込んだ2人を死亡させた疑いがもたれています。
容疑の認否については明らかにされていません。
0589NASAしさん
垢版 |
2017/07/10(月) 10:18:21.75
船の「運用管制官」職場見学会07/10 06:57nhk
船舶に安全航行のための情報提供を行う「運用管制官」の仕事を知ってもらうおうと、宇多津町にある海上保安庁の備讃瀬戸海上交通センターで今月から職場見学会が開かれていて、現在参加者を募集しています。
職場見学会は、来年4月に京都府舞鶴市にある海上保安学校に船舶に安全航行のための情報提供を行う「運用管制官」の養成課程が新設されるのにあわせて、備讃瀬戸海上交通センターが初めて開きます。
「運用管制官」を目指している人が主な対象で、今月31日まで土日祝日を除く午前10時から午後5時まで随時開かれ、現在参加者を募集しています。
運用管制官や海上保安学校について説明を聞くことができるほか、管制業務を見学したりシミュレーターを使った訓練を体験したりすることができ、参加の申し込みは事前に電話かファックスで受け付けています。
問い合わせは備讃瀬戸海上交通センターです。
備讃瀬戸海上交通センターでは「初めて見学会を開くので多くの人に運用管制官の仕事について知ってもらい、進路の参考にしてほしい」と話しています。
0590NASAしさん
垢版 |
2017/07/11(火) 19:21:37.31
船の模型と大漁旗展07/11 11:31nhk
今月17日の「海の日」を前に、徳島市では、船の模型や大漁旗を紹介する展示会が11日から開かれています。
この展示会は、徳島市立木工会館が海の世界にもっと関心を持ってもらおうと開いたもので、県内のアマチュアの工芸作家3人が作った船の模型や大漁旗合わせて20点余りが展示されています。
このうち、濱口博英さんが作った全長およそ2メートルの「大漁丸」の模型は、昭和30年代に徳島市の津田港から漁に出ていた底引き網の漁船をおよそ8分の1のスケールで再現したもので、素材にヒノキが使われています。
また、笹川君治さんが作った、幕末期に太平洋を横断した「咸臨丸」の模型は、船体をなめらかな曲線にするために、1ミリに満たない板を二重に張る工夫をしています。
このほか、昭和40年ごろまで県内で使われていた大漁旗も展示されています。
笹川さんは「一般の人が船に乗る機会が昔より少なくなり、海との関わりを感じることも減っていますが、この展示会をきっかけに海の世界に興味を持ってもらいたい」と話していました。
この展示会は徳島市立木工会館で今月23日まで開かれています。
0591NASAしさん
垢版 |
2017/07/12(水) 01:10:45.96
海上タクシー火災で船長書類送検07月05日 19時46分nhk
おととし、今治市の大下島で、県議会議員選挙の投票箱を運んで戻る途中の海上タクシーで火災が起き、2人が死亡した事故で、今治海上保安部は、
救命胴衣を着用するよう指示を怠ったなどとして、当時、船を操縦していた90歳の船長を業務上過失致死などの疑いで書類送検しました。
おととし4月、今治市の沖およそ5キロの大下島の港で、県議会議員選挙の投票箱を運んで戻る途中の海上タクシーで火災が起き、今治市関前支所の職員ら2人が死亡しました。
事故について今治海上保安部が捜査した結果、当時、船を操縦していた藤澤太船長(90)が救命胴衣を着用するよう指示を怠り、職員らが火災から逃れようと救命胴衣を身につけぬまま海に飛び込んだことなどが死亡につながったと結論づけました。
このため海上保安部は、藤澤船長を業務上過失致死などの疑いで、松山地方検察庁に書類送検しました。
この事故をめぐっては、去年8月、四国運輸局が、「安全管理に問題があったして」として事業主に対し、海上運送法に基づく行政指導を行っています。
0593NASAしさん
垢版 |
2017/07/12(水) 10:56:23.24
新法で離島航路利用者増07/12 09:18nhk
国境に近い離島の振興をはかる「国境離島新法」の施行を受けて隠岐諸島と本土を結ぶ船や航空機の運賃が島に住む住民に限って引き下げられて以降、これらの交通機関の利用者が増えていることが県のまとめでわかりました。
県は、運賃引き下げの効果に注目していくとともに、値下げの対象の拡大について隠岐の4町村と検討を進めています。
ことし4月の国境離島新法の施行を受けて、島根県では隠岐諸島の住民に限って島と本土を結ぶ船や飛行機の運賃が4割から5割程度引き下げられました。
その結果、4月と5月の隠岐汽船の利用者は8万2379人と去年の同じ時期と比べて6490人、率にして8.6%増えていたことが県のまとめでわかりました。
また、隠岐と出雲空港を結ぶ空の便の利用者も2887人と去年と比べて487人、20.1%増えたということです。
国は運賃の引き下げの対象を、ことし10月から島の外に住む18歳以下の島民の家族、島に移住体験に訪れる人、そして、交流事業に参加する、大学や企業の関係者などに拡大できるとしています。
県では、運賃引き下げの効果に今後も注目していくとともに、値下げの対象をどこまで拡大するのか、隠岐の4町村と検討を進めています。
0594NASAしさん
垢版 |
2017/07/12(水) 13:02:13.49
タンカー事故で元船長を送検07/12 12:29nhk
去年9月、周南市沖の瀬戸内海で劇物のカセイソーダを積んだタンカーが浸水した事故で、徳山海上保安部はタンカーの当時の船長が
船のバランスを保つタンクに海水が入っているのを知りながら航行に支障がないか確認せずに出港させたことが事故につながったとして業務上過失往来危険などの疑いで12日、書類送検しました。
書類送検されたのは去年9月に周南市のコンビナートの沖合で浸水し航行できなくなったタンカー「洋和丸」(199トン)の54歳の当時の船長です。
徳山海上保安部によりますと「洋和丸」には海水を入れて船のバランスを保つタンクが備えられていて、積み荷の重さによって海水の量を調整しなければならないということです。
ところが、当時の船長はタンクの中に海水が入っているのを認識しながら劇物のカセイソーダ450トンを積んで出港し5分後に浸水が始まったということです。
徳山海上保安部はタンクの中の海水が航行に支障がないか確認せずに出港させたことが事故につながったとして12日、午前、当時の船長を業務上過失往来危険などの疑いで書類送検しました。
当時の船長はNHKの取材に対し「タンク内に残されていた海水は船体が傾くほどの量だとは思わなかった。軽く考えていた」と話しています。
0595NASAしさん
垢版 |
2017/07/13(木) 08:21:38.12
旧四建ドック訴訟を取り下げ07/12 17:31nhk
下関市にある船の修理を行う大正初期の施設について、市長が締結した施設の埋め立て工事の契約は裁量権を逸脱しているとして地元の住民が契約無効の確認などを求めた裁判で原告側は「市長が交代し協力を要請したい」として訴えを取り下げました。
大正初期に下関市に造られた通称「旧四建ドック」は船の修理などを行う施設ですがドックの内部に水がたまり、異臭の苦情などが寄せられたため去年、下関市は埋め立て保存する工事の契約を交わし工事はすでに完了しています。
これに対し原告の地元住民らは市長が工事の契約を交わしたのは裁量権を逸脱しているなどとして契約無効の確認や工事費の返還などを求める訴えをことし1月山口地方裁判所に起こしていました。
この裁判をめぐり原告側はことし3月の市長選挙で新しい市長が当選し埋め立てられた施設の掘り起こしなどを新市長に要請したいとして12日、訴えを取り下げました。
原告の「旧四建ドックの保存と活用を考える会」の北條秀一会長は「今後はシンポジウムを開くなどして市民の関心を高め、施設を国の重要文化財にするために市と協力していきたい」と話しています。
訴えの取り下げについて下関市の前田晋太郎市長は、「今後とも文化財の価値を見極めながら適切に対応しにぎわいの創出に努めてまいりたいと考えております」とのコメントを出しました。
0596NASAしさん
垢版 |
2017/07/14(金) 09:45:01.44
周防灘で豪雨の流木を回収07/13 18:24nhk
山口県沖の周防灘では九州北部を襲った記録的豪雨で流れ出たとみられる大量の流木などが漂流し、国土交通省が海面の漂流物を回収する清掃船を出して回収作業を行っています。
国土交通省の九州地方整備局によりますと山口県の宇部市沖から大分県の中津市沖にかけての周防灘で九州北部を襲った記録的豪雨で流れ出たとみられる大量の流木や木の枝などが広い範囲で漂流しているが確認されているということです。
このため九州地方整備局は海上の漂流物を回収する船を現場海域に2隻派遣し流木などの回収作業を行っています。
今月6日から12日までに回収された流木は224本に上るということですが大量の流木などが広い範囲に点在し漂流しているため回収作業を完了するめどはたっていないということです。
また、この海域を管轄する第七管区海上保安本部は「地域航行警報」を出して流木が漂流している海域を航行する船に知らせるなどして注意を呼びかけています。
0597NASAしさん
垢版 |
2017/07/14(金) 12:14:51.68
どっく跡ねえ
0598NASAしさん
垢版 |
2017/07/14(金) 12:15:28.09
隠岐で竹島の資料の展示会07/14 09:16nhk
竹島への関心を高めてもらおうと、県の資料室で展示しているパネルを中心とした展示会が地元の隠岐地区で開かれています。
この展示会は県が、隠岐の島町のフェリーターミナルなど隠岐地区の4町村で開いているものです。
会場には、竹島が描かれた古地図や明治時代に竹島が県の所管となった経緯などをまとめたパネル、それに竹島周辺でかつて行われていたアシカ漁を題材にした絵本の原画などが展示されています。
島根県が去年8月に行った世論調査によりますと、竹島をめぐる問題に関心があると答えた人の割合は、地元の隠岐地区では56.4%にとどまり、県内の7地区のうち、最も低い結果となりました。
島根県竹島対策室は「竹島について県民にもっと関心をもってもらえるようこうした取り組みを強化していきたい」と話しています。
この展示会は今月31日まで開かれています。
0599NASAしさん
垢版 |
2017/07/16(日) 09:16:58.85
子どもを「一日船長」に任命07/15 18:32nhk
17日の「海の日」を前に、岡山市の新岡山港と香川県の小豆島を結ぶフェリーで、小学生が「一日船長」を務める催しが開かれました。
この催しは、新岡山港と小豆島を結ぶフェリーを運航している会社が「海の日」にあわせて企画しました。
15日は新岡山港のフェリー乗り場で記念のセレモニーが行われ、くじ引きの結果、倉敷市の小学生浅原萌乃加さん(7)が「一日船長」に選ばれてタスキと帽子、それに任命書が手渡されました。
浅原さんはさっそく乗船口に立ち、利用客から切符を受け取ってもぎる体験をしたほか、ふだんは関係者しか入れない操だ室でかじに手を置いて船長の気分を味わっていました。
このフェリーは15日からの3連休の間、小学生以下が無料になっていることもあって多くの家族連れなどが利用し、出港すると子どもたちが甲板に出て港に向かい手を振っていました。
浅原さんは「船長になれてうれしいです。きょうは小豆島のビーチに行って宝探しをしたり水遊びをしたりします」と話していました。
0600NASAしさん
垢版 |
2017/07/17(月) 04:51:36.80
海の日にあわせ帆船模型展07/16 18:24nhk
17日の「海の日」を前に愛好家が作った帆船の模型を紹介する展示会が下関市で開かれています。
この展示会は愛好家グループが開き、会場の下関市の長府毛利邸には江戸時代の千石船や近世のヨーロッパで世界を航海した帆船などおよそ20点が展示されています。
このうち義宮峰雄さんの「菱垣廻船」は江戸時代に米や日用雑貨を輸送した千石船の模型です。
プラモデルのように設計図がないため義宮さんはさまざまな文献をあたって船の構造を調べ、1つ1つの部品をすべて手作りで仕上げた精巧な作品です。
また、末永喜美子さんの「サンタ・マリア号」は15世紀にコロンブスが新大陸を発見したときに使われた帆船の模型で、完成まで1年以上かかったということです。
会場にはこのほか、国内最大級の帆船「日本丸」なども展示されています。
下関帆船模型クラブ海峡の義宮会長は「細かなところまでこだわって作るので楽しいし完成したときに達成感があります。
今後も展示会などを通して仲間を増やしていきたいです」と話していました。
この展示会は「海の日」の17日まで下関市の長府毛利邸で開かれています。
0602NASAしさん
垢版 |
2017/07/18(火) 11:50:12.43
高松 海の日に清掃船を一般公開07/17 11:34 nhk
「海の日」にあわせて瀬戸内海のごみや油の回収を行っている「海面清掃船」が高松港で一般公開され、親子連れでにぎわっています。
これは国土交通省四国地方整備局が、海の環境保護について考えてもらおうと毎年、海の日にあわせて行っています。
高松港で公開されている海面清掃船「美讃」は全長33.5メートル、幅11.6メートルで、胴体を2つ並べた「双胴船」と呼ばれる構造が特徴です。
17日は午前中から多くの親子連れが訪れ、四国地方整備局の職員から船体の中央に設けられたコンテナを海に下ろしてゴミを回収することや
流木などの回収にはクレーンを使うことなど、船の仕組みや清掃作業の進め方について説明を受けていました。
また操だ室では、子どもたちが船長が座るイスに実際に座ったりレーダーなどの機器を見学したりしていました。
高松市の6歳の男の子は「この船が海をきれいにして瀬戸内海を運航する船の安全を守っていることがすごいと思いました」と話していました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況