X



海技士総合スレッド2 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0271NASAしさん
垢版 |
2016/12/18(日) 22:13:42.50
>>270
いわきの子かい?w
0272NASAしさん
垢版 |
2016/12/19(月) 13:59:39.42
>>271
福岡です
0273NASAしさん
垢版 |
2016/12/19(月) 14:54:45.97
あんな過去問無限ループの筆記試験が難しい筈がない。
落ちるのは単純に勉強不足でしかない。
0274NASAしさん
垢版 |
2016/12/20(火) 06:25:55.21
TOEIC600点台後半だけど、英語は決して簡単ではないと思う。
簡単な文を、沢山の副詞で繋いでわざと訳しづらくさせてる。
過去問の答えに間違いがあるのもややこしくしてる。
しかし、3級筆記から1級口述までストレートだった。
0275NASAしさん
垢版 |
2016/12/20(火) 12:14:52.99
まあ個人差あるよなあ。
自分が一級受かった時は簡単でラッキーだと思ったけど、その会場では自分以外全員落ちてたしな。
二級のときは難しすぎしねって思ったけど
0276NASAしさん
垢版 |
2016/12/21(水) 00:57:48.53
英語は年によるんじゃないか。
国立大学の理系で英語論文の翻訳しまくってたから海技士の英語はほぼノー勉だったけど、
専門用語の多い年は難しいと思う

ただし、基礎力がない人にとって、英語は暗記ではないので時間がかかると思うよ。絵がすぐに上手くならないのと同じ
0277NASAしさん
垢版 |
2016/12/21(水) 15:30:48.74
英語って今は講習強制じゃないの?
0278NASAしさん
垢版 |
2016/12/22(木) 18:27:00.57
SECOJ主催の講習受けたいんだけど、3ヶ月分の宿泊費がきついな。
みなさんはどうしてた?
0279NASAしさん
垢版 |
2016/12/31(土) 08:36:20.04
自分で払ったよ
講習が高松を選んだけど、遊ぶ所がなくて助かった
0280NASAしさん
垢版 |
2017/01/14(土) 17:53:38.34
船乗りながらどうやって試験受けるの?
なかなか休み合わないし、一人暮らしだから手続きがしにくい
会社通さないとしたら代理士とかに頼むの?
0281NASAしさん
垢版 |
2017/01/14(土) 20:22:13.29
住所とか自分の免状とか変更ないなら事前に証明写真撮るなり収入印紙買うなりして自分で書類準備しといて、休暇が試験にあいそうなら日付記入して郵便で出せばいい。
上陸できなくても代理店が郵便くらい出してくれる。
口述の場合は試験受ける予定があるなら船員手帳の健康診断受けるときに海技士身体検査証明書にも転記しといてもらえば手間もかからず安く済む。
0282NASAしさん
垢版 |
2017/01/16(月) 15:01:06.16
この業界への転職を考えてるものですが、内航船で船長などなるには免状は3級のみで大丈夫ですか?
今から海技短大入って出ると28歳になりますが大丈夫ですかね?
0283NASAしさん
垢版 |
2017/01/16(月) 21:03:33.30
>>282
3級海技士にも範囲があるからそれ以内なら船長になれるよ
沿海区域を航行する船ならどんな大きさの船でも船長になれるけど
大型の内航船なんかだと近海資格船もある
それらは1級海技士が必要になるよ
まあ会社の中でも競争があるから上位資格持っていた方が昇格には有利だね

卒業時に28歳なら多分大丈夫じゃない?行けるなら行った方が良いよ
0284NASAしさん
垢版 |
2017/01/16(月) 21:10:24.63
免許の級よりも人格、行動力、船主、オペからの信頼
気力体力時の運が要求されます
0285NASAしさん
垢版 |
2017/01/17(火) 00:36:48.09
一般受験だと海技短大はどこも競争率高いから、泣く泣く諦める人も居ると思うけど
落ちた人は海技大の通信コースとか行くのかね?三級コースとかあるけど。
0286NASAしさん
垢版 |
2017/01/17(火) 08:18:29.56
海技大学校の通信コースは筆記試験とるだけだし
3級海技士専攻コースは海運会社に雇用されていることが
条件だから海技短大と比較するにはあまりにも違い過ぎるよ
0287NASAしさん
垢版 |
2017/01/20(金) 00:41:49.02
テスト
0288NASAしさん
垢版 |
2017/01/24(火) 16:29:24.19
>>281
できなくはないのね
遅くなったけどありがとう
0289NASAしさん
垢版 |
2017/01/25(水) 15:11:09.56
>>285
自分は、一般大出だけど30超えてたから、甲板員しながら海大の三級コース受けた。
無事に卒業できて、三級実免、一級筆記に受かり外航に移った。
0290NASAしさん
垢版 |
2017/01/27(金) 17:35:16.45
独学で三級航海の過去問を勉強してるんですが調べても分からないので誰か教えて下さい

天文航法の最後の作図について、
1.インターセプトと太陽正中時の長さはどの目盛りからとればいいのでしょうか?
2.求める経度差の数値は目分量で答えを出すのでしょうか?
0291NASAしさん
垢版 |
2017/01/28(土) 17:49:55.31
うぅ・・2月定期目前。
4級機関の過去問3年分はやったけど、受かる自信がまったくない。
せめて、各科目予想問題的にある程度絞れればなぁ・・・。
0292NASAしさん
垢版 |
2017/01/28(土) 20:46:25.06
>>291
せめて6年分やりなよ
海文堂と成山堂の問題集は両方買うとかね
0293NASAしさん
垢版 |
2017/01/28(土) 21:16:11.47
一番最近の問題は確実にでないぞ
0294NASAしさん
垢版 |
2017/01/28(土) 22:50:56.57
>>292
29年度版の成山堂と、海文堂の4Eセレクトを半年くらいひたすらなぞって
暗記に努めたんですが、回答が複数ある系(圧縮機に要求される、燃焼器に要求される事項等)
は、いまだにゴッチャになることが多くて・・・。

>>293
そう、それなんですよね。
問題集やってて、ひとつ前の定期と問題カブることまずないから、
10月定期で出た問題はまるっとすっとばせると思いきや、
今年度から運輸局で過去試験問題の配布終了してて、直近の問題なに出てたか
わからないという。。。
なぜに初受験の年のタイミングにOrz

残り4日、最後まであがきます!!お二人ともありがとうっっ!!
0295NASAしさん
垢版 |
2017/01/30(月) 14:38:34.54
成山堂の過去問やってんだけど、海図問題と計算問題の数値がおかしい箇所がめちゃくちゃ多くないか?
俺が間違ってんのかと何度確かめても明らかに問題集がおかしい。
問題集の海図回答なんてあからさまに位置間違えてるし、計算問題では符号反転飛ばしてたりする。

高い本なんだしちゃんとしてくれよ…
あと「暗礁」がどう間違えたら「賠礁」になるのか。変換ミスですらないだろ。
中国人バイトにでも書かせてるの?OCRにでもかけてるの?

殿様商売も大概にしてくれ。
0296NASAしさん
垢版 |
2017/01/30(月) 15:44:50.32
自分が受験したのはかなり前の事ですが、出版社はどっちか忘れたけど過去800問は誤解答が多かった記憶がある。
おそらく>>295の言うとおり。

あなたはキッチリ勉強してるんだと思う。
勉強しているから気がついたんだ。
だからもう大丈夫だよ、遊びに行っても。
息抜きも必要だよ、人間だもの。

100点以外が不合格じゃないって。
自信のない問題は出題すら無いかもしれないし、心配ないよ。
0297NASAしさん
垢版 |
2017/01/30(月) 17:38:39.07
問題集の誤回答が多いのは周知の事実
海技試験経験者なら誰もが最初は悩むもんだ
0298NASAしさん
垢版 |
2017/02/01(水) 22:27:20.21
軍艦で乗船歴約2年稼いだ者です。
現在29歳(今年度30歳)でこの春から民間船へ転職しようと考えています。
海技士は民間の方では受けていないので持っていません。
今から商船を直接探して就職するか、
過去レスで言われている新6級(5級まで取得可能?)の講習を受けてから
商船へ就活するか迷っています。

どちらがオススメですか?
マリンテクノで勉強したあとに紹介してくれる就活先は
良い会社が多いものなのでしょうか?
0299NASAしさん
垢版 |
2017/02/02(木) 17:33:27.43
>>298
良い会社は、基本募集しなくても人が集まるw
縁故とか紹介でねw

まあそういうことだ
0300NASAしさん
垢版 |
2017/02/02(木) 23:25:39.57
了解
0301NASAしさん
垢版 |
2017/02/03(金) 17:45:38.47
あぁもう・・過去問では散々正しく回答できてたのに、
なぜいざ本番で回転翼を動翼、固定翼を静翼と間違えるのか・・。
その後の作動油が送られた時の動きの説明問題まで動翼静翼で誤記してるOrz
初日は3科目平均7割キープできてたのに、二日目で一気に絶望的に・・Orz
0302NASAしさん
垢版 |
2017/02/04(土) 19:58:58.69
おいやめろ
俺も本番控えてるんだから失敗しそうな気がしてきただろうが
0303NASAしさん
垢版 |
2017/02/07(火) 23:44:07.92
乗船歴1年以上、無資格の者です。
次の春から商船へ転職したいのですが資格を取ってかか無資格で入るか迷っています。

次の海技士の試験は4月であっていますか?
また乗船歴1年の今現在試験を受けて筆記通った時点で6級がてにはいるのでしょうか?教えてください。
6級機関の参考書は書店で手に入りますでしょうか。5級は3年以上ですもんね。
0304NASAしさん
垢版 |
2017/02/08(水) 06:47:43.09
>>303
6級は履歴がないと受験できないのでは?
履歴なしで4級かそれ以上の筆記に合格すれば履歴の条件が満たさた時点で申請と健康診断だけで,6級がもらえるかどうか?
運輸局に問い合わせよう!
0305NASAしさん
垢版 |
2017/02/08(水) 10:08:45.55
筆記試験の時はメモ帳などを持ち込んでも良いのでしょうか?
0307NASAしさん
垢版 |
2017/02/08(水) 10:44:02.70
ダメに決まってんですね

ありがとうございました
0308NASAしさん
垢版 |
2017/02/08(水) 12:13:33.81
>>304
ありがとうございました。
0309NASAしさん
垢版 |
2017/02/08(水) 15:17:37.04
国家試験をカンニングしようとするなんて恐ろしい子
0310NASAしさん
垢版 |
2017/02/08(水) 17:45:32.43
航海5級と機関5級を取ってから就職します。

4級取ると逆に就職しずらくなりますよね?
0311NASAしさん
垢版 |
2017/02/08(水) 20:35:10.56
上位資格取ったほうが有利だと思うけどな
4級取ったら不利ってのは聞いたことが無い
俺が知らないだけかもしれんけど
0312NASAしさん
垢版 |
2017/02/08(水) 21:42:17.42
未経験の場合いきなり高い給料あげないといけないから上位級は不利
経験バリバリなら話は別


ボイラー2級と1級みたいなもんよ
仕事できないのに1級の給料あげないといけないから会社は欲しがらない
海技士6級と無資格ならさすがに6級のが有利だわ
0313NASAしさん
垢版 |
2017/02/08(水) 21:47:47.35
>>312
>>310は未経験で筆記を取るって話だろ
実免じゃないんだから航海士の給料なんて出すはずがないんだから
部員だとしても一つでも上位の資格を取った方が有利だと思うよ

ボイラー免許と履歴があって初めて実免になる海技免状を比べるのは
違うんじゃないか
0314NASAしさん
垢版 |
2017/02/08(水) 22:50:01.77
講習や短大で取る5級や4級も実免だろ?
あれだって実際は履歴足りてない
その事を言っていると思われる
0315NASAしさん
垢版 |
2017/02/09(木) 16:29:18.35
独身とか独身の頃の話を聞きたいんだけどさ

休暇の時ってマンスリーマンション借りたりして旅に出るのもアリだよね?
0316NASAしさん
垢版 |
2017/02/09(木) 21:46:05.90
マンスリーマンションて何ですか?
0317NASAしさん
垢版 |
2017/02/10(金) 17:29:24.60
>>315
そりゃアリだろうな

俺は独身時代に実家から出たくて普通にアパート契約して
乗船中の2、3ヶ月は家賃だけ払っていたよ
無駄な出費だったけど休暇中は一人の時間を楽しく過ごせたね
0318NASAしさん
垢版 |
2017/02/10(金) 21:34:45.33
一括公認の漁船の履歴があるのですが、乗船履歴の計算はどうなるのでしょうか?19トン、夜間操業の日帰り、月に10日ほどシケ休みありです。
0319NASAしさん
垢版 |
2017/02/10(金) 21:48:09.22
停泊中、ドック中、臨時勤務中も履歴に含まれるだろう
その船の乗り組みを命ぜられてから、降りるまでの電報が出る限り乗員なんだから
0320NASAしさん
垢版 |
2017/02/10(金) 22:19:54.01
>>318
船員手帳を持たない船だと船主または船長の履歴証明が必要となる。この場合実際に海に出ている(24時間未満切り上げ)日数を積み上げることになる。
3年分積み上げるのは結構大変です。詳しくは運輸局に聞いてみよう。
0321NASAしさん
垢版 |
2017/02/10(金) 23:49:35.98
>>319
>>320 ありがとうございます。手帳はあるんですがトン数が書いてないので、どっちみち会社に証明書作ってもらわなきゃダメでしょうか。そもそも日は跨ぐけど15時間位で港に戻る感じだったので履歴になるのか心配です。
ただ以前運輸局行ったときに航海当直部員のハンコが貰えました。
0322NASAしさん
垢版 |
2017/02/10(金) 23:59:43.30
You're welcome
0323NASAしさん
垢版 |
2017/02/11(土) 01:45:42.03
>>310
3級の筆記だけじゃ相手されなかったけど、2級取ったら就職できた。
甲板員だったけど、1級の筆記取ったら実免無いのに、二航士に上げてくれた(笑)
0324NASAしさん
垢版 |
2017/02/11(土) 07:26:09.79
実免無いのに士官になれるわけねえだろボケ
0325NASAしさん
垢版 |
2017/02/11(土) 20:26:07.51
>>324
俺は大卒だからと言う理由で無免許の士官採用だったから一概には言えない。ちなみに給与体型や会社の扱いが士官で、船員手帳には「〜員」と書いてある。

あと、履歴に関しては合法的な水増し方法が色々とあるので調べてみると良いです。
0326NASAしさん
垢版 |
2017/02/11(土) 20:39:31.23
>>310>>323
これは本当です。
筆記だけならできるだけ上位の資格(できれば一級)を持っていた方が良いです。
特に二級以上から持っている人が激減し(水産高校専攻科は大抵三級)、会社としては青田買いしてでも確保したくなります。
また、実免にするには乗船履歴や筆記だけではなく消火訓練、上級英語講習、利権の塊イグジス等の
講習も受ける必要がありますが大抵の会社は支援してくれますよ
0327NASAしさん
垢版 |
2017/02/11(土) 21:39:57.17
実免無いのに士官なんて初めて聞いた
ヤバイw
0328NASAしさん
垢版 |
2017/02/11(土) 21:55:33.12
この業界視野が狭い人多すぎ
0329NASAしさん
垢版 |
2017/02/11(土) 22:13:04.22
とは言え、3級ですら合格率30%だしなぁ。2級どころか1級なんて
0330NASAしさん
垢版 |
2017/02/11(土) 23:17:19.15
>>329
まじか?
そんなデータあるの?
3級はもっと高いかと思った
0331NASAしさん
垢版 |
2017/02/12(日) 00:55:35.54
申請はするものの試験には来られない人
日にちが合わず全ての科目を受けられない人
時間が足りず科目合格を狙う人
学校がとりあえず受けさせる偏差値35程度のバカな水産高校生

上を除けば実質合格率は60パーセント以上はあると思う
0332NASAしさん
垢版 |
2017/02/12(日) 01:59:09.41
>>324 327
自分も「これでいいんかな?」と思ったけど、一般大卒でその時のキャプテンが、学歴重視だったから上げてもらえたみたい。
会社からも「二航士」って書いてあって、さすが未組織のいい加減な会社だと驚いた。
その後、3級実免にしてTOEIC頑張って勉強して外航に。
いまキャプしてる。
0333NASAしさん
垢版 |
2017/02/12(日) 06:44:16.54
>>332
だからどうやって開運局の公認貰ったんだって聞いてんの
0334NASAしさん
垢版 |
2017/02/12(日) 09:20:19.42
>>330
今3級持ってる人の半分以上が大学か専攻科だろ?
0335NASAしさん
垢版 |
2017/02/12(日) 09:57:42.51
>>333
船員手帳には「甲板員」になってた。
社内の扱いが二航士。
ワッチは、ゼロヨンで甲板員と一緒(笑)。
出入港時は船尾配置で責任者。
十数年前の話しだけど、楽しかったなぁ(^_^)
0336NASAしさん
垢版 |
2017/02/12(日) 12:09:13.12
実免がないから士官として当直入るのは違法なんだけど、
結構やってる会社があるのは知ってるし、その場合は書類上は船長が入ってることになってたりする
0337NASAしさん
垢版 |
2017/02/12(日) 22:45:55.50
>>332
一級の口述でどんなこと聞かれたか教えてもらえませんか。
今度受けるのですが問題集にないようなこと聞かれました?
0338NASAしさん
垢版 |
2017/02/12(日) 23:13:19.95
>>337
航海は、レーダー偽像、ARPAの警報、トライアルマニューバー。
運用は、バンクエフェクト、復元力、高層天気図等。
法規は、色々だった。

復元力曲線図の縦軸と横軸は、何を表しているか、またこの図からGMをどのようにして求めるか?
というのが意表を突かれた質問でした。
0339NASAしさん
垢版 |
2017/02/13(月) 08:24:23.24
>>338
ありがとうございます。
航海はレーダー問題に偏ることも有りなんですね。
高層天気図の解析は私も2級で聞かれましたが、やっぱりよく出る問題なんですねぇ。さっぱりわかりませんでしたが
0340NASAしさん
垢版 |
2017/02/14(火) 22:00:34.70
女性が乗っている船はありますか?
0341NASAしさん
垢版 |
2017/02/15(水) 03:01:01.08
実免無いのに士官でしかも外航って
妄想語るのもいい加減にしてくれw
0342NASAしさん
垢版 |
2017/02/15(水) 04:12:09.96
女性が乗っている(客とかでなく)船は自衛隊だけでか?
0344NASAしさん
垢版 |
2017/02/15(水) 08:30:13.35
>>340
内航タンカー
0345NASAしさん
垢版 |
2017/02/15(水) 09:39:35.09
今の時代女性が乗ってる船はたくさんあるよ。
どの会社も毎年採用しているわけではないみたいだけど
0346NASAしさん
垢版 |
2017/02/15(水) 17:20:48.77
乗船中の行為で妊娠した女性は居ますか?
または父親が誰だか分からない様な状況とか

女で船乗りを目指そうと考えておりますが少し恐いかなと思います
0347NASAしさん
垢版 |
2017/02/15(水) 17:56:18.27
>>346
そんなんあったら普通に問題になるし、合意なしだったら犯罪で大問題になるだろ
そこまで被害妄想が入るようなら適正ないしかえって迷惑

内航タンカー会社で女性乗組員がいるみたいだけど
セクハラ・パワハラがあったら困るし、むしろ男の人の方がすごい気を使ってる
逆にやりにくいってのが実情

外航はしらんけど
0348NASAしさん
垢版 |
2017/02/15(水) 18:50:34.99
なるほど
わかりました

船員目指して見ます
0349NASAしさん
垢版 |
2017/02/16(木) 12:03:48.57
>>346
どっかの大手タンカー会社であったね
それ以来女性とらなくなったって聞いたけど
0350NASAしさん
垢版 |
2017/02/17(金) 16:39:56.55
白から黒油に転船になった・・・
どっちが清掃とか楽なんやら
0351NANAしさん
垢版 |
2017/02/17(金) 17:31:46.35
それぞれタンカー、フェリーに乗った女子が同期にいたし、自分が勤めてた会社にも女子の後輩が入ったから案外大丈夫だと思うよ。
ウチの会社なんて女子用のシャワーや個室作ったし。
多分ここまで配慮する会社はかなり限られてると思うけど…
0352NASAしさん
垢版 |
2017/02/17(金) 23:17:47.41
2月定期で無事筆記通りました!
これまで陸勤めで履歴が0からのスタートなので、口述受けられるのはまだ先の事ですが、
見習いの部員として雇ってくれる船を探すところから始めます!
質問に答えてくださった方、電卓や教材などのアドバイスを下さった方、
応援くださった諸先輩方、本当にありがとうございました!
0354NASAしさん
垢版 |
2017/02/18(土) 05:54:00.77
4月からの4級の講習、どこでやるんだろう?
0355NASAしさん
垢版 |
2017/02/18(土) 14:29:45.21
>>352
素晴らしい! よく頑張った

だけど、実免をとるのと船を一隻任せられるのとは全く別次元の話しだからね

352の今ほど努力していれば、模範的な船長になるかもね
国内の何処かで会う機会があればよろしくお願い致します
0356NASAしさん
垢版 |
2017/02/18(土) 20:51:28.18
外航女子と言えばフィリピンのボースンに、やられてカンジタうつされた事件を思い出す。
0357NASAしさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:08:00.36
実習船で教官と生徒が交際していた。
あれからどうなったかは不明。
0358NASAしさん
垢版 |
2017/02/20(月) 16:52:58.79
東京湾なう
風がメチャクチャ強い
0359NASAしさん
垢版 |
2017/02/20(月) 20:24:02.75
二級航海の計算問題はどの参考書を使用したら良いでしょうか?
また、天則表はどれを使用すれば良いでしょうか?

どなたか教えて頂けると助かります。
0360NASAしさん
垢版 |
2017/02/20(月) 20:58:30.23
>>359
試験練習用の薄っぺらい天測歴があるよ
参考書は成山堂や海文堂
0361NASAしさん
垢版 |
2017/02/21(火) 02:10:59.85
海技士になろうと思っている者です
まずは内航船の甲板部員として乗船履歴を積み、海技士免状を取得してから、後々は平水か沿海の1日〜1週間ほどで帰港できるフェリーか旅客船で甲板職員として働いていきたいです。

全く無知なもので所々おかしいことを言っていたら申し訳ないですが、質問がさせてもらいます。
@内航船で雇ってもらうには、海技免状不問となっている部員の募集であっても筆記試験は合格しておかないと採用は厳しいでしょうか?
A乗船履歴をつけるのに3ヶ月海上、1ヶ月陸上の貨物船を考えているのですが、他に何か効率良く履歴をつけるれるような船はないでしょうか?
B平水、沿海のフェリーや旅客船の甲板職員の採用の競争は激しいでしょうか?
0362NASAしさん
垢版 |
2017/02/21(火) 07:55:44.60
>>361
何歳なのかわからないけど客船で職員として中途採用を狙うならそれなりの実務経験が居るから免状とったからって即職員採用は難しいでしょ。
大手になるとそれなりの学歴も見てくるし、小規模な客船だとそこまで重視はしないと思うけど。
0363NASAしさん
垢版 |
2017/02/21(火) 09:46:03.04
上位免状の筆記試験合格したら、下位免状の筆記試験は合格と見なすとかだったとおもうよ。
ただし、一級 二級は別だったような?
0364NASAしさん
垢版 |
2017/02/21(火) 13:01:57.32
六級海技士の免状を取得しようと思うんですが
尾道海技学院で受験コースにいって勉強するか、独学で勉強して試験に挑むかどちらが良いかご教授お願いしますm(__)m
もし独学の方がいいのならば良い問題集などありましたらお教え願いますm(__)m
0365NASAしさん
垢版 |
2017/02/21(火) 16:46:08.21
>>362
説明不足ですいません。
大学中退の26歳です
乗船履歴を作って、32歳ぐらいで海技免状4級を取得したのち、フェリーや旅客船に甲板職員として就職という考えでいます。
客船の会社については、島と島をむすぶような小さな船でも良いと思っており、日戻りもしくは、1週間ぐらいのスパンで陸に戻ってこれるような客船を希望しているのですが、現実的に可能な計画でしょうか?
0366NASAしさん
垢版 |
2017/02/21(火) 18:22:22.24
>>365
32歳で4級海技士取得って皮算用は怪しい
出来るかどうかわからないんだから海技短大に行きなさい

甲板職員として〜 とか書いてあるけど最初は甲板部員からの
スタートだと思っておいた方が良いよ
免状があるからすぐさま職員になれる訳じゃないんだ
0367NASAしさん
垢版 |
2017/02/21(火) 18:49:38.03
業界を知らない人が勘違いしがちだけど
『筆記』と『履歴』だけでは免許は取れません。

『筆記』+『履歴』+『受けなければならない講習全て』を取得して初めて免許の交付申請ができます。
更に士官になるには、『無線等の免許』+『それに関わる講習』+『衛生担当等の訓練講習』が必要になります。

講習の中には10日以上かかるものや数十万円なのでかかるものがあり、サラの状態から免許を取得するには会社の支援と根気が必要です。
なので海技学校に行くのが近道なんです。

船員が少ないのは利権のための必要のない無駄に多い講習のせいでもあります。
0368NASAしさん
垢版 |
2017/02/21(火) 18:54:31.05
>>366
人手不足といえど、職員というのは簡単になれるものではないんですね
海技短大に関しては、実は一度考えたことがあるんですが、金銭的問題であったり、親の説得も難しい状況でして
おっしゃるとおり皮算用で甘い考えだと思いますので、一度運輸局に相談に行くなどじっくり考えたいと思います
0369NASAしさん
垢版 |
2017/02/21(火) 20:52:28.10
>>368
決して無理な道筋ではないんだ
でもスムーズに就職先が見つかったり履歴が付けられたり上手くいくわけではないよ

海技短大がダメなら尾道海技学院の6級コースも視野に入れて考えてもいいと思うよ
0370NASAしさん
垢版 |
2017/02/21(火) 21:11:18.44
>>368
これはスゲーな
トライする前から諦めちゃってるよこの人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況