X



さんふらわあ 5 [ID表示]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NASAしさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/05/29(日) 23:36:44.44

前スレはただでさえ過疎ってるところに荒らしコピペしか貼られてなくて
機能が死んでいるのでID付で建て直しました。

関西〜九州に3航路を持つフェリーさんふらわあについて語りましょう

公式サイト
http://www.ferry-sunflower.co.jp/

過去のスレ
PART1 不明… 誰か見付けて下さい。
PART2 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1153103871/
PART3 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/space/1286138238/-241
PART4 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/space/1447771698/

【ご注意】第4セクター様の当スレへの投稿は固くお断りいたします。
つって言って守ってくれてるような世の中なら核兵器とか要らないんでw
基地の外の人を排除するためにIDを導入させていただきました。
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:----: EXT was configured
0339NASAしさん
垢版 |
2019/08/29(木) 20:23:17.05
>>338
いつも年末だけだったがこの前夏乗ってそれは思った!
甲板で飲む酒のうまさ
0340NASAしさん
垢版 |
2019/09/02(月) 12:46:08.22
そういえば基本割引プランはjaf割不可って
明記されてるけど弾丸フェリーには書かれてないな
もしかしてjaf割使えるんか
0341NASAしさん
垢版 |
2019/09/02(月) 23:02:15.34
割引の併用は出来ないと運賃のページに書いてあるよ

でもなぜか軽割だけは弾丸・舟遊でも適用されるみたいだね
軽だけじゃなくて全長4m未満なら普通車でもOKらしい
0342NASAしさん
垢版 |
2019/09/03(火) 02:21:08.34
9月2日の読売夕刊に24年頃までに2隻の新船投入とか書かれているけど
いよいよ、あいぼり・こばると代替え?それとも寄港便復活の新船建造?
0343NASAしさん
垢版 |
2019/09/03(火) 02:34:54.19
>>341
いや、弾丸フェリーって
割引扱いなのかパッケージ扱いなのか
微妙だなと思って…
0345NASAしさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:06:59.79
>>342
24年という事は万博に間に合わせようという事だろうね
寄港便復活はないと思うけど、もしかしたら万博期間中だけ
臨時で寄港とかならあり得るかも?
0346NASAしさん
垢版 |
2019/09/03(火) 18:40:09.34
名門カーフェリー復活も合わせて…
0347NASAしさん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:39:40.09
>>342
あいぼり、こばるとの代替新造でしょう
寄港ってどこを指すのですか?
神戸中突堤、高松F岸壁、今治、松山?
神戸中突堤〜大阪南港ATC間でも今なら
航路が「V」の字に近い「L」字に近い大回りになってしまうと思う
愛媛県内の集荷が集約するオレンジフェリーの車両甲板の盛況から考えて
下りは超早朝、上りは22時〜23時前後に松山寄港すれば人も車両も
乗降はそれなりにありそうだけど
松山観光港近辺の高浜の住民がうるさいのと、
阪神〜九州で最短距離、時間で結んでいる以上、時間的にロスになってしまう
松山観光港に一日4隻も長距離フェリーが発着していた時代が懐かしい
今治港もJR今治駅から徒歩圏内で昔は大盛況だった
しまなみ海道がなかったらフェリー航路も生き延びたかもしれない
0348NASAしさん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:42:49.38
>>346
名阪国道、名神高速があり
新名神高速が草津から高槻までいずれ繋がる時代に
名古屋〜門司の復活は無理
0349NASAしさん
垢版 |
2019/09/09(月) 21:54:00.59
>>348
続発する凶悪な煽り運転で高速の時代は終わった
今は安心安全なフェリー旅の時代だよ
部屋でゴロゴロしていれば目的地に着く快適さ
0350NASAしさん
垢版 |
2019/09/11(水) 13:00:06.50
片道の運賃が高すぎやろ。
弾丸フェリーは割安だと思うけど。
クルマなら阪九か名門乗るわ。
弾丸フェリーも到着日に復路乗船ではなくて、
到着日の翌日、翌々日も復路乗船できるような
飛び石弾丸フェリーも設定して欲しい。
泊まる所はビジネスホテル、車中泊など、
自分らで手配したらいいわ、っていう人も多いんじゃないの。
0352NASAしさん
垢版 |
2019/09/15(日) 07:27:43.43
きりしま、海上荒天の影響で南港着が55分遅れやて
かなんな
0353NASAしさん
垢版 |
2019/09/15(日) 07:39:03.18
>>350
往復割引
0354NASAしさん
垢版 |
2019/09/15(日) 09:22:20.78
(きりしまの続き)
友ヶ島の手前で、瀬戸内海経由で徳島に向かうオーシャン東九のフェリーどうごと反航した。
きりしまもあっちを回ってたら
あんなにゲロ難民は出んかったのにな
0355NASAしさん
垢版 |
2019/09/15(日) 10:20:27.48
>>351
>>353
片道運賃に毛が生えたくらいが弾丸フェリーの設定料金やろ
舟遊プランや往復割引も割高感あるわ
ぱーる・ごーるどもデビュー当時のスタンダード料金は割引込みで
昔のグリーン寝台にちょっとプラスするくらいの値段感覚やけど今は高すぎ
プライベートベッドも高すぎ
東九州道も全通したし阪九や名門乗るわ
阪九は当日12時までネット予約で割引もいけるし窓口現金払いいけるやろ
名門は出港3時間前までネット予約いけるけどカード決済せなあかんけど
ネット割引いける
単純に弾丸フェリーの料金で泊まる所は自分らで手配するとして
復路を2、3日後の設定可能にしてほしい
0356NASAしさん
垢版 |
2019/09/15(日) 10:33:14.29
現地0泊を売り文句にしてバーゲン価格でやってんのが弾丸なのに何言ってんだこの貧乏人
0357NASAしさん
垢版 |
2019/09/16(月) 07:21:00.05
>>354
オーシャンは瀬戸内回るほうが近いんやで
普段は備讃とか規制多くてうっとしいから行かんけど
0358NASAしさん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:20:19.85
>>355

> 片道運賃に毛が生えたくらいが弾丸フェリーの設定料金やろ
> 舟遊プランや往復割引も割高感あるわ

ウイークデーの舟遊プランの価格見てから言えよ。
え?ヘタレ貧乏サラリーマンなんで土日祝日しか休めない?
だったら大人しく週末に弾丸してろ。
0359NASAしさん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:28:52.91
>>332
2〜3年前に往復志布志港利用者にレンタカー代2000円キャッシュバックってキャンペーンやってたときに弾丸+志布志からレンタカーを使って旧国鉄大隅線の遺構をめぐりつつ桜島港まで行き、桜島フェリーで鹿児島港のターミナルにだけ足を踏み入れて即座に帰ったことがある。
今考えたら、その後鹿児島が気に入って翌年また舟遊プランで鹿児島市内に行って桜島フェリーにゆっくり乗ってるのでこの時の桜島フェリー弾丸乗船は時間のムダだったw
桜島フェリーに乗ってなければ意外と時間に余裕を待って回れたと思う。
0360NASAしさん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:02:58.78
さんふらわあ2隻明石海峡抜けたとこにいてるんやけどなんで?
0362NASAしさん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:35:44.76
台風避難で久しぶりに鹿児島湾に入ってきてたわ
0363NASAしさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:34:17.46
2年前の出来事

舟遊プランで大分航路を予約

→ぱーる長期故障で乗船不可確定
→電話して別府航路に変更を試すも満席で不可
→結局、志布志航路往復になったが「弊社の不手際ですので」ということで
舟遊プラン料金のままで乗船できた

しかし、その時の電話の受話器の向こうは
戦場状態だった。
0364NASAしさん
垢版 |
2019/10/05(土) 13:55:48.71
大阪〜別府便は、比較的定刻で動いてる?

別府乗換のバスが、乗換時間26分だと、危険かなぁ
0365NASAしさん
垢版 |
2019/10/05(土) 16:25:49.01
あんまり遅れる事はないと思うけど、さんふらわあは下船開始まで10分くらい待たせる
傾向があるから、定刻+10分は見といた方がいい

ちなみに名門はほぼ定刻に下船開始、阪九は3分くらい早く下船開始する事が多い感じ
0366NASAしさん
垢版 |
2019/10/05(土) 16:37:24.24
なるほど、下船で10分待ちくらいなイメージですね

オレンジやジャンボは早めについて港手前でちんたら待たせるのとは、また違うなぁ

週末だけ時間遅らせるのやめてほしいなぁ
九州横断バスに乗り遅れたら、遠回りの電車しかないのに
0367NASAしさん
垢版 |
2019/10/06(日) 08:40:45.65
下船時間は航路によってかなり変わると思う
志布志>>別府>大分
大分、神戸は飛行機並みに早く、志布志はシャワーができるぐらい待たされる
0368NASAしさん
垢版 |
2019/10/06(日) 18:26:03.89
厳密には船の入港時間って、一番初めの係留索を岸壁のビットにとった時、地上と繋がった時らしいよ。
それから、調整しながら着岸するから10分くらいかかる。
0369NASAしさん
垢版 |
2019/10/06(日) 19:01:25.26
実際はそうかもしれんけど、素人相手にそれやったら
苦情出るの決まってるからね
新日本海なんか速攻で追い出されるわな
0370NASAしさん
垢版 |
2019/10/06(日) 20:10:48.19
素人目には下船開始の方に時刻合わせてくる名門や阪九の方がイメージがいい
さんふらわあのタイミングも間違いじゃないんだろうけど
0371NASAしさん
垢版 |
2019/10/06(日) 20:59:49.56
大昔は着岸前に車両甲板に入れなかったか?
バイクで乗船した場合荷物の固定や装備の着用で時間がかかるから、
着岸後だと時間的に厳しい。この前なんか乗組員に早く降りろとか言われたし。
0372NASAしさん
垢版 |
2019/10/06(日) 21:35:24.27
事故が有るたびに厳しくなるもんよ
0373NASAしさん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:33:14.89
>>371
大昔は着岸前から車両甲板行けたよ。
志布志は太平洋航路だからラッシングの関係ではないかな。
志布志は出港したらモロにうねりの影響を受けるし。
SFこがね、にしき、ダイヤモンドフェリー4姉妹よう乗った。
揺れない瀬戸内なら三角の木の輪留めを噛ましてるだけだった。
ただ、早く車両甲板へ行ったところで周りのクルマにトラックに、
エンジンを始動させるから排ガス臭くて苦しかった。
トラックやトラクターのディーゼルエンジン排ガス規制も
今みたいに厳しくない時代。昔のディーゼル車の排ガスは真っ黒だった。
解放窓のある風通しの良い瀬戸内のカーフェリーでも
バイク駐車は乗り込んだ所の解放窓の無いフロアになるからな。
あとバイクなら船首か船尾のサイド側がバイク置き場だったから、
車両甲板自体に前後シアのあるフェリーはバイクがひっくり返らないか気になった。
シアがあってもバイクの重心を考慮して向きを考え停めていたと思う。
バウドアのあるタイプでもバウドア自体が油圧シリンダーで制御されてるから、
完全に開くまでに2分かかって、それから出入りのランプ自体も油圧シリンダーか、
ワイヤーで制御されてて、油圧シリンダーのタイプは時間が掛かった。
ワイヤーは早かったけど。
もう最近はフェリーはクルマで乗ってますが、
SFは神戸・大分のぱーる・ごーるどは上段に乗れれば下船は早いし、
阪九は神戸航路のやまと・つくしもそんな待たないし、
泉大津航路のいずみ・ひびきの案内書同一階の乗用車専用甲板でも下船は早い。
名門は上り2便、案内所同一階の乗用車専用甲板に停めたところ、
くるっと回って一階下の船首の上段ランプから下船だけど、
下船が9時になり本当に遅い。
皮肉にも左舷後方の乗用車専用甲板へ続く展望通路が、
待機場所として立派に機能している。
おれんじフェリーは上り便船内待機を東予港で申し出ると、
「船内待機が発生しました」みたいな感じになる。
前のセブン、エイトでも下船するのは早かった。
今のえひめ、おおさかは上り船内バイキングを堪能して船内待機下船してるので、
実際の通常下船状況は分からない。
0374NASAしさん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:44:19.00
今まで他社も含めて着岸前に車両甲板に入れ問題が発生した事例はあるのか
0375NASAしさん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:09:02.96
台風の西側だから普通に運航するかな?
0376NASAしさん
垢版 |
2019/10/11(金) 06:27:20.52
志布志は欠航、他は通常運航らしいで
知らんけどな
0377NASAしさん
垢版 |
2019/10/11(金) 11:07:34.94
欠航するみたいよ
0378NASAしさん
垢版 |
2019/10/27(日) 09:17:32.38
新待合室出来た?
0379NASAしさん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:22:02.42
5m以下の車1台と大人2人で舟遊プランで旅行しようとしたらスーペリアで64000円、デラックスで76000円くらいだったけどこんなもん?
安い安いと言われている割にあまり割安感を感じないんだが。
0380NASAしさん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:48:34.80
安いんじゃね?
太平洋フェリーだと片道10万超えた気がする
0381NASAしさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:01:39.45
船は高いけど車も運べるし寝れるし仕方ない
0382NASAしさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:37:18.47
LCCで飛んで、現地でレンタカーの方が安いのではと思ってしまった。
船旅の思い出的な面ではプライスレスだが…。
0383NASAしさん
垢版 |
2019/11/06(水) 21:19:23.60
自分の車で走れる利点は捨てがたい
荷物も車に載せたら家まで確実に持って行けるし
0384NASAしさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:08:41.44
>>379
往復でその値段は安いと思います
夏に舟遊プラン使いましたけど
プランなしの往復料金や
車で移動した場合の高速道路の料金とガソリン代と労力
と比較するとかなり安いと思います
0385NASAしさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:17:58.14
>>384
LCC+レンタカーと比較するとどうかなと。
0390NASAしさん
垢版 |
2019/11/09(土) 02:47:51.86
>>385
レンタカーが2万円以内に収まるなら
LCC+レンタカーの方が安いのかな?
自分は荷物をいっぱい乗せたままにできるので
自分の車で行くことしか考えてなかった

飛行機で素早く行くのもいいけど
船でゆったりと運転せずに九州まで行けるのは
移動時間も楽しめたのでよかったです
でも志布志から鹿児島市内と鹿児島から大分の移動は
思ったより時間がかかった
0391NASAしさん
垢版 |
2019/11/09(土) 08:04:22.03
舟遊プランで鹿児島から大分旅行楽しもうと思ったら何泊くらいした方が楽しめる?
船泊を除いて九州での滞在は2泊3日か3泊4日のどっちかになりそうだけど。
0392NASAしさん
垢版 |
2019/11/09(土) 10:30:20.37
夏に指宿1泊別府2泊しました
フェリーをあわせて5泊になりましたが
九州は見所が多いので足らないくらいでした
どこを見たいか決めないと周り切れませんw

鹿児島から大分の移動で宮崎経由か熊本経由にするか
どちらかで一泊して各地一泊ずつにするか悩んだ末に別府で2泊しましたけど
正直あと1日くらいあってもいいと思いました
大分まで高速も1車線が多く東名や東北常磐道の感覚でしかなかったので思ったより時間がかかりました
可能なら余裕を持った日程の方がいいと思います
0393NASAしさん
垢版 |
2019/11/09(土) 21:58:17.87
やはり船泊を除いて3泊4日はあった方がいいか。
0395NASAしさん
垢版 |
2019/11/20(水) 12:46:49.82
>>342
あいこばは本来なら耐用年数を既に超過してるのが解らんか?
それどころか、大巾な大型化=神戸航路との統合を心配しなければならんが…
0396NASAしさん
垢版 |
2019/11/20(水) 13:03:45.64
>>351
多分、350は知らんだけ。
更には弾丸フェリーの何たるか(儲けなんて出ないけど、空気を運ぶよりは、あるいは船旅の良さを知らしめる為)も解ってないと思う。
0397NASAしさん
垢版 |
2019/11/20(水) 13:36:19.39
>>396
徒歩舟遊プランは大分-鹿児島の夜行バスがなくなってから使い勝手が下がったなあ。
0399NASAしさん
垢版 |
2019/11/20(水) 17:39:52.97
松山寄ってくれ
0400NASAしさん
垢版 |
2019/11/20(水) 18:28:03.88
松山観光港は地元の高浜漁港うるさいぞ
30年前に比べたら高速道路も整備されたし、
クルマ、トラックの乗降は減ったとしても
無人シャーシもそれなりにあるし、人だけならかなり利用者あると思う 
特に上りはいい時間帯になるのでは
昔のダイヤの上り2便、松山22:40発は便利だった
下りも早朝発着になるとしても観光港を早朝からオープンして
休息できるようにすればいいではないか
50万都市の松山市や愛媛県が埠頭使用料を下げてでも寄港便を残すべきだった
観光港もターミナル整備にトンネルまで掘ったのにもったいない
一方、現状のフェリーSF阪神〜中九州航路、九州対阪神で最も距離が短い
トラック重視で最短、最速で直行するのが一番効率がいいから寄港は難しいのでは
0402NASAしさん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:00:20.88
今でこそ高速道路であっという間に東予へ行けるけど
松山から桜三里を越える心理的遠方感はまだあるよ
クルマ無しの徒歩客なら尚更あるし
東予港へのアクセスはバス、タクシーしかなく
徒歩だと真っ暗な田園の中を延々と歩かなければならない
松山寄港のフェリーが無くなって
対阪神で昼行のバスにほとんど移った感じだが
夜行バスも続行便が出る時もある
飛行機はボンバルディアの小型機になった
揺れない瀬戸内海のフェリーの
パブリックスペースもレストランも風呂もトイレも洗面台もある贅沢な空間に
越したことはない
0403NASAしさん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:15:34.91
>>402
今治まではただやし、松山も1000円ちょっとで行けるで
玉之江から歩くのも乙
0404NASAしさん
垢版 |
2019/11/20(水) 23:10:15.40
>>398
どうせ窓無しのプライベートベッドシングルなんて要らないから
ドライバーズルームが窓有りならスタンダード窓有り個室を増やして欲しい
トラックドライバーは窓無しでも睡眠特化するため窓など必要ないと思う
0405NASAしさん
垢版 |
2019/11/20(水) 23:15:46.17
生け贄T
0406NASAしさん
垢版 |
2019/11/21(木) 02:07:25.57
新船発表おめでとう
くれない・むらさき就航後の、あいぼり・こばるとの動向が気になるが
阪神ー松山ー別府の寄港便復活にはならんやろな〜
0407NASAしさん
垢版 |
2019/11/21(木) 02:54:44.27
耐用年数を考えたら海外売船でしょう
阪神〜松山〜別府か大分復活は無理
大阪〜神戸も埋立地が広がってるので
航路が大回りになってしまうよ
0408NASAしさん
垢版 |
2019/11/21(木) 03:30:51.41
松山小倉フェリーが欲しがってるかもよ
0409NASAしさん
垢版 |
2019/11/21(木) 05:19:57.43
>>408
小倉と松山航路は、昔の関西汽船であったけど、まだあるのか?撤退したんじゃないの?
0410NASAしさん
垢版 |
2019/11/21(木) 06:28:08.01
>>409
有るで、石崎がやってる
関西汽船の塗装ではなくなった
金かけて改装したから暫くは使うつもりやろ
0411NASAしさん
垢版 |
2019/11/21(木) 07:10:42.67
伊予鉄グループとして次造る気ないんじゃないの
はやとも・くるしまも建造32年目で14ノットくらいでのんびり走るから
騒音、振動が少ないのが唯一褒められる点ではないか
当分現状維持だろうね
あいぼり・こばるとでは大きすぎる
0413NASAしさん
垢版 |
2019/11/21(木) 16:02:52.46
>>408
さんふらわあこがね/にしき、そしておれんじ7が退役した時もこう言う事を書く人が居た。
船が大きくなれば比例して燃料費その他がかかるって事が解らんのかな。
松山-小倉航路に10000d級は明らかな余剰サイズ。
0415NASAしさん
垢版 |
2019/11/21(木) 17:21:05.79
>>401
さんふらわあ系の松山寄港休止以来、長くそれで間に合ってたんだけど、独占企業化した近年のオレンジは会員制を廃するなど、殿様気味で今や阪神地区からなら東予より北九州行く方が実質的には安い状態。
そんな現状打破の為に、競合相手は有った方がいいのだが…
0416NASAしさん
垢版 |
2019/11/21(木) 17:56:00.07
スレチですまんけど、確かにオレンジはクソになった
0417NASAしさん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:33:44.53
すみません。ひとつお聞きしたいことがあります。
今度さんふらわあ の2人用個室に息子と乗るのですが、チケットは1人1枚ですか。
息子は出航ギリギリまで写真を撮りまくりたい、自分は早く部屋でくつろぎたいという感じで、
チケット発券後息子に渡せたらと思いまして。
0418NASAしさん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:56:17.73
別に構わんと思うけど、息子が何歳か知らんけど
船の回りは危険だらけやから
転落したりしても知らんよ
もしそうなったらみんなに迷惑かけることになる。
小学生までやったら一緒に乗ったほうがええと思う
0419NASAしさん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:57:31.28
>>417
確か乗船券は1人1枚だった気がします
0420NASAしさん
垢版 |
2019/11/21(木) 22:02:09.99
>>418
確かにトレーラーの頭や、トラックなどが走り回ってますので岸壁付近は危険です。神戸の六甲や西大分の港では車両に轢かれるという死亡事故が実際に起きています。
0421NASAしさん
垢版 |
2019/11/21(木) 22:21:16.89
17000トンって、さつきりより大きいんやなあ
0422NASAしさん
垢版 |
2019/11/22(金) 01:36:36.86
さつきりは吹き抜け部の階段の横幅が狭く他人とすれ違う時非常に窮屈
階段部でのすれ違いを避けて手前で待つ人もいるくらい
それと自販機コーナーのスペースもケチっていて通路が異常に狭い

大型化されるなら次はそのへんのスペースもケチらず余裕を取って欲しい
0423NASAしさん
垢版 |
2019/11/22(金) 02:15:54.80
LNGタンクが増えたせいで17000トンになると思われるが
松山観光港には接岸できるんか?一応トライアルするかな?
0424NASAしさん
垢版 |
2019/11/22(金) 03:06:04.97
>>418
一人一枚で、ごーるど・ぱーる、だったらカードキーも一人一枚じゃなかったっけ?
ごーるども就航当時は上り松山寄港して、最初は南港に入港してた
>>420
シャーシの死角に入ると怖い 誘導員が車両甲板でシャーシに挟まれて死亡事故とか
>>423
もう寄港もしなくなったんだから、あんな潮に流される港にトライアルするわけない
特別運行の昼のさんふらわあ下り便も釣島海峡を抜ける
あの坊ちゃんのターナー島と興居島バックに、松山観光港出港して高浜水道を抜ける姿が日常だった
LNGタンク自体も総トン数に含まれるのか素朴な疑問
0425NASAしさん
垢版 |
2019/11/22(金) 03:18:55.45
>>415
>>416
オレンジ会は名門大洋フェリーも宮崎カーフェリーも20%オフが効いたのが便利だった
オレンジフェリーはオレンジ会も廃止、JAF割も廃止で、
大阪からなら陸路と競合する阪九、名門と乗用車を載せても値段的に変わらない感覚
松山〜呉〜広島の瀬戸内海汽船フェリーなんて乗用車無し、人だけでも
窓口で「JAF会員証お持ちなら10%オフいけますよ」って案内してくる
オレンジも平日、シャーシや有人トラックがパンパンになるくらい載ってるから
乗用車はもう要らないのかも
0426NASAしさん
垢版 |
2019/11/22(金) 04:33:43.35
>>423
もう、今の松山観光港は石崎汽船(松山小倉フェリー)と瀬戸内海汽船独占だ、トライアルなどできない。
0427NASAしさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:00:03.62
お知らせ「大阪/別府航路 待望の新造船就航決定!」 | フェリーさんふらわあ
https://www.ferry-sunflower.co.jp/news/article/2022_LNG_ferry_debut.html

https://www.ferry-sunflower.co.jp/news/article/images/d00927e452075dc4df42d31c23f7e0257022d727.gif
▲初代「紅丸」(1912年就航) 動くホテルとして旅行客を魅了。当時は石炭焚き。

https://www.ferry-sunflower.co.jp/news/article/images/73ed09dd625e6b364d92f67abf4035b561729cc6.jpg
▲2代目「紅丸」(1924年就航) 「石炭を焚かぬディーゼル船」として、14ノットで運航した。

https://www.ferry-sunflower.co.jp/news/article/images/1b04da0f96dbd60d792a6f393406a6b8242e9bc4.gif
▲3代目「くれない丸」(1960年就航) 戦後の瀬戸内海観光船就航幕開け第1船。映画館や理容室等を設置し、「瀬戸内海の女王」の愛称で親しまれた。2代目「むらさき丸」が姉妹船。 

https://www.ferry-sunflower.co.jp/news/article/images/7101bc9ff383795e70240bf5e28b3bbf9dd498ff.jpg
▲「さんふらわあ くれない(※)」のイメージ。日本初のLNG燃料フェリー。
0428NASAしさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:21:44.76
先代くれない丸まだ現役とか…くるしまはやとももびっくり
0430NASAしさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:45:35.65
横浜港のロイヤルウイング、くれない丸時代から含めて、来年で60周年。
由緒ある船名を継承ということかな。
0431NASAしさん
垢版 |
2019/11/24(日) 04:21:25.36
>>423>>424
サイドランプだけになるから、今の施設の松山観光港には着岸出来んよ。
それにフルサイズ船、長すぎて接岸自体出来んかも。
0432NASAしさん
垢版 |
2019/11/24(日) 05:57:35.18
常圧で-162℃以下のLNGタンクから常時発生する約90%のメタンガスは、停泊中は発電機のエンジンを回し続けるのかな?
LNG輸送船はそうしてるって聞いたけど。
0433NASAしさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:48:35.40
>>432
そんなメタンガスが発生するとは初耳ですよ
無味無臭で漏れて爆発とかないのだろうか
0434NASAしさん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:46:52.59
>>433
そやからLNGタンカーはタービンやで
気化するガスでボイラー焚いてタービン回す
0435NASAしさん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:57:59.03
>そんなメタンガスが発生するとは初耳ですよ
LNGの主成分はメタン、エタン、少量のプロパン、ノルマルペンタンで
メタン、エタンは高圧にしても液化しない。プロパンボンベは高圧で液化したプロパン。
タンクの周囲を断熱材で断熱しても、温度差が約200度あるのでタンクに入熱して、
その熱で液化したメタンが気化(沸騰)する。
カタールは天然ガスしか出なくて、石油が取れなくて超貧乏国でしたが、
日本、欧州が天然ガス液化設備を作ってLNGを輸出して莫大な利益をもたらし裕福な国になりました。
旧ソ連は天然ガスのパイプラインをヨーロッパ向けに作り供給している。
0436NASAしさん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:36:58.36
臭そう
0437NASAしさん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:54:37.50
イラスト見る限り
臭くはないだろうし
ファンネルから真っ黒なカーボンスラッジが出ることも無いから
整流板もない客船でいうと
コスタみたいなファンネル形状でも問題ないわけかと
0438NASAしさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:41:47.09
客層どんな感じですか?
年寄り夫婦と運ちゃんばかりですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況