X



【MRJ】 国産ジェット旅客機 【#10009】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NASAしさん
垢版 |
2017/05/01(月) 00:01:54.86
MRJ (Mitsubishi Regional Jet)
三菱重工業が事業推進する国産旅客機「MRJ」のスレです。
開発や販売について、皆さんの思うところを大いに語って下さい。
                               2017年05月01日現在

                                          単位: 機
客先                  国     計   確定  オプション 購入権
日本航空               日本     32    32    −     −
全日本空輸             日本    25    15    10     −
トランス・ステーツ・ホールディングス    米国     100.    50..    50     −
スカイウェスト..           米国    200   100.   100     −
エア・マンダレイ        ミャンマー..   10.     6    −      4
イースタン航空           米国.    40    20    −     20
エアロリース            米国     20    10    10
ロックトン             スェーデン  (20)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    合計    427   233    170     24 

初号機納機予定: 2020年中期
初号機納機遅延発表: 2015年12月17日
1号機初飛行: 2015年11月11日
ロールアウト: 2014年10月18日
強度試験実施: 2014年8月 
事業化:  2008年3月28日

公式サイト: 「MitsubishiRegionalJet」
 http://www.flythemrj.com/
 http://www.mrj-japan.com/j/top.html

◆ ホント、粘着、ストーカー、荒しがトンデモなく酷くなって困るわ。
0618NASAしさん
垢版 |
2017/10/19(木) 22:23:07.61
米韓訓練に反発 「予想外の時刻に想像絶する無慈悲な打撃に直面」 と威嚇
http://www.sankei.com/world/news/171019/wor1710190015-n1.html

/ ..|| ̄ ̄|| ∧_∧   はっきり言って、バカですね。
|.....||__|| ( ^ω^ )  
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
0619NASAしさん
垢版 |
2017/10/19(木) 22:27:29.37
エンブラエル、E190-E2初号機納入は2018年4月 性能・成熟性とも優位
http://flyteam.jp/news/article/85669
エンブラエルは2017年10月18日(水)、
E190-E2初号機の納入日は2018年4月と発表しました。

/ ..|| ̄ ̄|| ∧_∧   MRJ のシャッチョウさん、
|.....||__|| ( ^ω^ )   ちゃんと朝ご飯食べてますかぁ?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
0620NASAしさん
垢版 |
2017/10/20(金) 07:07:23.76
>>619
顔文字もいいね〜
0622NASAしさん
垢版 |
2017/10/21(土) 09:32:05.77
【DHC】10/20(金) 武田邦彦・須田慎一郎・居島一平【虎ノ門ニュース】
https://youtu.be/kDVz623VL14?t=3261
そして、ここからが本題。
https://youtu.be/kDVz623VL14?t=3397

一部の企業に様に、規格に合致していない代物に対して

   ”安全性に問題は無い”

と言い捨てて良いものかどうか。
規格に合致していない、と言うこと自体が問題なのであって、
それが問題無いというならば、規格など不要だろう。

機械系の安全率は3〜5倍であろう。

しかし、飛行機の安全率はいくらか?
厳しい規格、厳しい強度計算ゆえに、
1.5倍でしかない。
それ故に実用になる軽い飛行機が作れる。

世界市場において今日の日本製品がもつ信頼性を築くために、
日本の多くの企業がどれほど努力してきかた。

日本国民にぶら下がる半官半民の傲慢企業に限って
不祥事を起こしているではないか。
0623NASAしさん
垢版 |
2017/10/21(土) 12:50:17.09
【DHC】10/20(金) 武田邦彦・須田慎一郎・居島一平【虎ノ門ニュース】
https://youtu.be/kDVz623VL14?t=3261
そして、ここからが本題。
https://youtu.be/kDVz623VL14?t=3397

一部の企業の様に、規格を満たして製品に対して

   ”安全性に問題は無い”

と言い捨てて良いものかどうか。
規格を満たしていない、と言うこと自体が問題なのであって、
それが問題無いというならば、規格など不要だろう。

機械系の安全率は3〜5倍であろう。

しかし、飛行機の安全率はいくらか?
厳しい規格、厳しい強度計算ゆえに、
1.5倍でしかない。
それ故に実用になる軽い飛行機が作れる。

世界市場において今日の日本製品がもつ信頼性を築くために、
日本の多くの企業がどれほど努力してきかた。

日本国民にぶら下がる半官半民の傲慢企業に限って
不祥事を起こしているではないか。
0624NASAしさん
垢版 |
2017/10/22(日) 06:37:03.63
【DHC】10/20(金) 武田邦彦・須田慎一郎・居島一平【虎ノ門ニュース】
https://youtu.be/kDVz623VL14?t=3261

そして、ここからが本題
https://youtu.be/kDVz623VL14?t=3397

一部のゴーマンかましてよかですか企業の様に、
規格を満たしていない製品に対して、

   ”安全性に問題は無い”

と言い捨てて良いものかどうか。

規格を満たしていない、と言うこと自体が問題なのであって、
それが問題無いというならば、規格など不要だろう。

機械系の安全率は3〜5倍であろう。

しかし、飛行機の安全率はいくらか?
厳しい規格、厳しい強度計算ゆえに、
1.5倍でしかない。
それ故に実用になる軽い飛行機が作れる。

世界市場において今日の日本製品がもつ信頼性を築くために、
日本の多くの企業がどれほど努力してきかた。

日本国民にぶら下がる半官半民のゴーマン企業に限って
不祥事を起こしているではないか。
0625名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:40:03.32
台風21号 月曜朝にかけ本州上陸のおそれ
http://www.news24.jp/articles/2017/10/22/07375687.html
21日、沖縄県読谷村では風力発電用の風車の羽根の一部が折れて乗用車を直撃しているのが見つかった。
けが人はいないが警察は台風接近に伴う強風で羽根が吹き飛ばされたとみて調べている。

その風車の羽根は某重工製の様だが、もしかして関西企業のアルミを使っていたいとか?
0626名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:16:34.11
MRJ開発スケジュールへの影響ない=神鋼データ改ざんで経産省課長
https://jp.reuters.com/article/idJPT9N1II015
経済産業省製造産業局の風木淳総務課長は
「安全性に異常はないと判断している。」
と語った。

経産省の小役人が出張ってそう言ったところで何がどうなろうって。
越権も甚だしく、分を弁えない発言だ。
真に小役人らしい発言ではないか。。

良し悪しを判断するのは国交省の小役人であり、FAA様であり、EASA様ではないか。
0627名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:21:51.47
JIS認証機関が神鋼子会社を審査、点検で新たな偽装も発覚
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/122200045/102000189/?rt=nocnt
神戸製鋼は、データ書き換え前の検査値はJIS規格を満たしており、
安全性に問題はないとの見解を示している。
神戸製鋼は、厚板の原板の厚さは工場出荷の段階で保証されており、
神鋼鋼板加工の加工工程では板厚は変わらないので、
安全性の問題は生じないとの見解を示した。


であるならば、わざわざデータを改ざんする必要性も無かったろうに。
言ってることが何か矛盾してませんか。
0628名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:53:23.15
ケネディ暗殺事件 大量の資料公開認める 米大統領
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171022/k10011185691000.html
米「ケネディ暗殺」機密文書公開へ
http://www.news24.jp/articles/2017/10/22/10375707.html
暗殺犯とされる男も2日後に射殺され、事件の真相は分かっていない。
そのため今なお、マフィアや情報機関、軍需産業の関与などの陰謀説
がくすぶり続けている。

どこの国でも軍産複合体の扱いが大変な問題となっている。
0629NASAしさん
垢版 |
2017/10/23(月) 17:57:33.77
>良し悪しを判断するのは国交省の小役人であり、FAA様であり、EASA様ではないか。

ほんこれ。
そして国交省はともかくFAAさまとEASAさまは甘くない
0630NASAしさん
垢版 |
2017/10/23(月) 18:33:14.44
>>625
強風ごときでw
0631NASAしさん
垢版 |
2017/10/23(月) 19:07:02.49
>その風車の羽根は某重工製の様だが、もしかして関西企業のアルミを使っていたいとか?
風車の羽根がアルミ製(笑)
0632NASAしさん
垢版 |
2017/10/23(月) 23:56:02.08
最近ネトウヨさんがホルホルできなくて困っています
素晴らしい飛行機をつくってホルホルさせてあげてください
0633NASAしさん
垢版 |
2017/10/25(水) 06:16:21.49
神戸製鋼問題 MRJ関連の工場に立ち入り検査 国交省
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171024/k10011195201000.html
この工場からは、検査データが改ざんされたアルミ製品が出荷され、国産初のジェット旅客機MRJ
にも使われたことが分かっています。
これについて、MRJを開発する三菱航空機の調査では製品の強度や耐久性に問題はないとしていて、
国土交通省も安全性を確認しています。

どうやって確認したのだろうね。
神戸製鋼が出した元データを見て、これなら大丈夫、とそういう確認かな。

ではその元データが腰だめの数字であって何ら根拠の無い数字だったらどうするのだろうか?

ウソを吐く人間が出した数字をそのまま信じるのだろうか?

そもそも規格外である、とういのが問題なのであって、それで安全性に問題無い、
で済ませられるのならば、 『規格は不要』 だろ。
0634NASAしさん
垢版 |
2017/10/25(水) 07:39:03.46
どっかの馬鹿が思い込みだけでイチャモンつけるから規格が必要なんだろ。
0635NASAしさん
垢版 |
2017/10/25(水) 21:23:36.32
ニュース速報+
から 『山 尾』 スレが消えてしまった。
どうしたのだろうか?
0636NASAしさん
垢版 |
2017/10/25(水) 21:48:38.52
ボーイング幹部、”797″の市場規模4000機 「アジアが潜在需要No.1」
http://www.aviationwire.jp/archives/131610
「MOM(ミドル・オブ・ザ・マーケット)」に投入を検討している機体「NMA(New Middlesize Airplane)」について、
「4000機を若干上回る市場がある」との見方を都内で示した。

NMAの就航時期について、ボーイングは2025年を念頭に置いており、ビジネスが成立するとなれば、
2019年までにはローンチカスタマーが発表され、開発が始まりそうだ。

三菱重工、ボーイングと「協業強化」の深謀遠慮
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22594050T21C17A0XD2000/


みょうな色気など出さずにボーイングの下請けを大人しくやっていれば、こうも大赤字を
出さなくて済んだものを。
踏んだり蹴ったりの大赤字だけでなく、

      『知 見 が 足 り ま せ ん で し た』

と、いい歳こいたオッサンがマヌケ面晒すことも無かったろうに。

     ハハハ   イキデキネーヨ  知見が足りんかったってよ 
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
0637NASAしさん
垢版 |
2017/10/27(金) 08:35:53.02
>>636
そうそうw
0638NASAしさん
垢版 |
2017/10/28(土) 01:40:49.75
山尾志桜里選挙区の「無効票」騒動 相手陣営の鈴木淳司「不正ではない」表明で決着か
http://news.livedoor.com/article/detail/13810509/
■834票差で勝利、無効票は1万1291票
「中立的な視点から見ても言いがかり以上の何物でもないと思います」

“思います” 

思います、かもしれない、違いない、など推量の域を出ない。
それこそ、他者を非難できる根拠にはなり得ない。
何をほざいてるのやら。
7区の無効票の出方は他区の無効票の出方と異なり有意な差がある、と統計上言えるのだ。

山尾は選挙活動を死にもの狂いで行った。
一方の鈴木某は活動を本気でやったのだろうか?
どうせ比例復活が予定されていたなら本気になるだろうか。

800票程度の差で負けるなら、鈴木某の面子は立とう。

しかもだ、7区の住民からすれば、山尾と鈴木某の2名を当選させておけば
その2名から地域へ利益誘導できるというものだ。

鈴木某は山尾と政策論争なんて出来る輩でもなさそうだし、
山尾から見れば、鈴木某なんて知能指数半分以下のサル同然で、
語るにも足らないほどの輩だろう。

要するに、今回の選挙は双方の陣営が大人として選んだ、

   大 人 の 落 と し ど こ ろ

の結果だったということであり、外野がとやかく言うな、ということだ。
0639NASAしさん
垢版 |
2017/10/28(土) 10:50:01.74
陸上自衛隊協力のもと 「富士総合火力演習(学校予行)」 を規制線ギリギリでVR撮影!
陸自による実弾演習の中では最大規模であることから観覧希望者が殺到します
(2017年の応募数は約15万通・29倍の競争率)。
人気の「総火演」を一般席より前の”特等席”で!
https://www.360ch.tv/channel/115
0640NASAしさん
垢版 |
2017/10/29(日) 17:07:44.05
三菱重工が客船やめぬ理由 「飛鳥2」後継に期待
2017/3/13
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ13HND_T10C17A3000000/
三菱重工業は独クルーズ会社向けの客船建造で2500億円を超える損失を出し、大型客船からの撤退を決めた。
ただ、造船事業の生き残り策の1つとして、中小型客船の受注は継続する。

ところが、

郵船 「飛鳥」 の更新延期 最大10年、集客低下の恐れ
2017/10/18
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22369580X11C17A0TJ1000/
日本郵船が2020年を目指していた豪華客船 「飛鳥2」 の後継船の新造を最大で10年先送りする。
「20年代半ばくらいに次を考えたい。
(現行船を2030年まで使うのが)現段階では有力だ」。

     ハハハ   イキデキネーヨ  あまりに欲こいて、お預けだってよ 
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
0641NASAしさん
垢版 |
2017/10/29(日) 19:21:57.53
>>640
2500億以上の損失ww撤退ww
0642NASAしさん
垢版 |
2017/10/29(日) 20:07:47.44
三菱重工が客船やめぬ理由 「飛鳥2」後継に期待
2017/3/13
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ13HND_T10C17A3000000/
三菱重工業は独クルーズ会社向けの客船建造で2500億円を超える損失を出し、大型客船からの撤退を決めた。
ただ、造船事業の生き残り策の1つとして、中小型客船の受注は継続する。

ところが、

郵船 「飛鳥」 の更新延期 最大10年、集客低下の恐れ
2017/10/18
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22369580X11C17A0TJ1000/
日本郵船が2020年を目指していた豪華客船 「飛鳥2」 の後継船の新造を最大で10年先送りする。
「20年代半ばくらいに次を考えたい。
(現行船を2030年まで使うのが)現段階では有力だ」。

     ハハハ   イキデキネーヨ  一人前に高いこと言うもんだから、お預けだってよ 
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ

今、欧州の造船所は大型旅客船の新造船で満杯らしい。
当分、その状態は続くと云う。
そこを割って入れて貰おうとすると、船価が上がるのは経済の法則。

不景気なのは、支那と朝鮮、それらと同じ事しか出来ない日本。
まぁ、当然の帰結だわな。
0643NASAしさん
垢版 |
2017/10/29(日) 20:17:08.72
不景気なのは、支那と朝鮮、それらと同じ事しか出来ない日本。
まぁ、当然の帰結だわな。

ところが、そんな状態にあって常造と今造は需要を抱えている。
自ら需要を作り出しているし、新ドックまで建造している。

ミツビシは今造に船の設計の仕方を教えてやるから、賃金の安いお前らが作れ。
そしたら安く作れるので、商売が成りたつだろ。
そしたら、お前も俺もハッピーだぁー、なんて言ってるが、
今造がハイそうですかと思うだろうか?
バカにするな、と普通は心に抱くのではないだろうか?

     ハハハ   イキデキネーヨ  知見はしっかり足りてるんだよねー 
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
0645NASAしさん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:37:01.25
MRJ展示施設、31日から予約開始 11月オープン
http://www.aviationwire.jp/archives/133130
個人の入場料金は、
大人1000円
高・大学生800円
小・中学生500円

大人の1000円は良いとしても、小中学生から500円も取るのはどうか?

東山動物園は、中学生以下は入園料無料だ。
かかみがはら航空宇宙科学博物館も中学生以下は入園料無料だ。

なのに、『MRJミュージアム』 は小中学生の子供から500円も取るという。
アルミの塊を子供に見せてカネを取るのか。
税金を少なくとも500億円も使っておきながら、
これは一体全体、どういう了見なのだろうか。

それもこれも弥太郎のDNAか!

/ ..|| ̄ ̄|| ∧_∧  ん? 弥太郎のDNAか?
|.....||__|| ( ^ω^ ) 
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
0646NASAしさん
垢版 |
2017/10/31(火) 07:16:01.87
>>645
今日から予約w開始だとww
0647NASAしさん
垢版 |
2017/10/31(火) 08:12:42.50
500円もとるなら案内のお姉さんは中学生にサービスしてあげてください
0648NASAしさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:46:36.05
三菱重工、手痛い「虎の子」火力の不振
2017/10/31
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22931940R31C17A0XD2000/
連結売上高の3割を占める「虎の子」、火力発電設備事業の思わぬ不振に見舞われている。
2018年3月期の業績予想で、営業利益を従来の2300億円から1800億円に修正。
三菱重工では火力発電に代わる次の事業の柱は見当たらない。
国産ジェット旅客機「MRJ」の開発費増など今後も“持ちだし”の状況が続く。
「中長期的には火力市場は復活するはずだ」。

“はずだぁー” で、世話ないじゃないか。

だいたい、取り分け何が出来るわけでもないのだから、営業利益が1800億円
もあれば十分ではないか。
1800億円のうち、日本国民の税金はどのくらいだろうか。
0649NASAしさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:49:38.33
MRJ、部品の製造再開 18年に飛行試験6機体制
2017年10月31日
http://www.aviationwire.jp/archives/133187

2020年半ばまで、2年半もあるのだよな。

何が不具合でこうも時間を要するのだろうか。

ちゃんとご飯を食べているのだろうか?
0650NASAしさん
垢版 |
2017/11/01(水) 00:03:33.80
三菱重、今期一転減益に MRJは受注見通しなく
2017/10/31
開発中の旅客機「MRJ」にも先行き不透明感が漂う。
新規受注の見通しがなく、中期的な事業戦略の見直しを迫られている。
0651NASAしさん
垢版 |
2017/11/01(水) 08:44:42.47
>>650
土人国製の飛行機を駆逐してシェア5割とる話はどうなったの????
0652NASAしさん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:55:04.79
MRJ展示施設、31日から予約開始 11月オープン
http://www.aviationwire.jp/archives/133130
個人の入場料金は、
大人1000円
高・大学生800円
小・中学生500円

大人の1000円は良いとしても、小中学生から500円も取るのはどうか?

東山動物園は、中学生以下は入園料無料だ。
かかみがはら航空宇宙科学博物館も中学生以下は入園料無料だ。

なのに、『MRJミュージアム』 は小中学生の子供から500円も取るという。
アルミの塊を子供に見せてカネを取るのか。

日本国民の税金を少なくとも500億円も使っておきながら、
見せる段になったら、子供から銭を取るという。

これは一体全体、どういう了見なのだろうか。
それもこれも、政商弥太郎のDNAか!

/ ..|| ̄ ̄|| ∧_∧  ん? 弥太郎のDNAか?
|.....||__|| ( ^ω^ ) 
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
0653NASAしさん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:04:44.26
American Airlines orders 10 additional Embraer E-175 jets
October 31, 2017
https://www.reuters.com/article/us-embraer-orders/american-airlines-orders-10-additional-embraer-e-175-jets-idUSKBN1D01IM

/ ..|| ̄ ̄|| ∧_∧  また売れちゃったよ、シャッチョウさん
|.....||__|| ( ^ω^ ) 
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

三菱重、今期一転減益に MRJは受注見通しなく
2017/10/31
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22943060R31C17A0DTB000/
0654NASAしさん
垢版 |
2017/11/02(木) 22:37:55.09
>>653
減益ww
0655NASAしさん
垢版 |
2017/11/03(金) 05:59:15.69
The Mitsubishi MRJ regional jet is not fully launched, but it already has its own museum (Photos)
https://www.bizjournals.com/seattle/news/2017/11/02/mitsubishi-mrj-regional-jet-museum-nagoya.html
The MRJ is Japan's first-ever commercial passenger jet and is an object of intense national pride
for the Japanese and the country's aerospace sector, despite suffering five embarrassing delays
and executive turnover.

"In Japan, the MRJ is a unique program, and people there are really very proud of it,"
Mitsubishi Aircraft USA spokesman Jeff Dronen said.

完成した飛行機でもないのに、その博物館を作って木戸銭を稼ごう、
というのにはさすがの外国人もびっくりだぁー、という記事。

しかもだ、その飛行機は日本人の国家の誇りだ、と宣うのだから恐れ入った。

さすがにこれには、日本国民の税金を投入しないわけにはいかないよなぁ。

/ ..|| ̄ ̄|| ∧_∧  日本国民のどれほどが国家の威信だと思ってる?
|.....||__|| ( ^ω^ )  シャッチョウさん、聞かせてよ。
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
0656NASAしさん
垢版 |
2017/11/04(土) 14:23:33.11
何気なくビデオを観ていて、ふと気づいたのだった。

エンジン一つ満足に作れない日本の軍産複合体。
https://www.youtube.com/watch?v=1lUK7kSgm0Y

もういい加減、日本国民の血税をこんな無駄なものに使うのを止めたらどうなのだ。

煙をもうもうと吐き出してはステルスも何もあったもんじゃないだろ。
わたしはここにいます、と言ってるようなものだ。

バカも休み休みやれって。

ステルスっちゅうのはな、こういうものを言うのだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=jteHodCNqSI
https://www.youtube.com/watch?v=k_CK3N8mOXs
0657NASAしさん
垢版 |
2017/11/04(土) 17:19:16.65
>>656
昔のソ連機みたいな煙もくもくですね
0658NASAしさん
垢版 |
2017/11/04(土) 17:48:33.23
>>656
ドシロート丸出しのネタ語って、どーーーするよ?w
特に3つ目のリンクは、なんちゃってステルスであって、ステルス機としての能力は
限りなく疑わしいのは軍板の住民ならば皆知っている話。
そもそもX-2は「実証機」であって、次期F-3戦闘機のためのデータを取ることを目的としている。
そのために各パーツはコストダウンも兼ねて、従来からあったものを流用したり改造したりして
製造されている。
タービン入口温度1800度のエンジンのパーツを日本は製造できる能力を持っているけど、
アメリカにはない。GEは日本のメーカーと1600度のパーツの共同開発に乗り出した。
よって日本の技術を卑下する理由は、どこにもない。
0659NASAしさん
垢版 |
2017/11/04(土) 17:58:31.03
>タービン入口温度1800度のエンジンのパーツ

パーツが1800度ではないだろ。
そのパーツとは常温使用の 『ネジ』 かもしれない。
0660NASAしさん
垢版 |
2017/11/04(土) 18:02:10.20
まぁ、ネジであろうが何であろうが、煙が出るのがいかん、と言ってるのだ。
0662NASAしさん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:30:24.04
レーダーに映らないのが一番大事
0663NASAしさん
垢版 |
2017/11/05(日) 17:22:21.90
日本でこんなサービスしたら、そりゃあんた、大変なことになるよね。
https://www.youtube.com/watch?v=y0KcfM9UZz8

一部の変な人たちを除き、やはり、凄いなぁ、と思う筈だ。

早々簡単に作れるものではないし、轟音も手伝って、
国力を腹の底から感じとれるだろう。
0664NASAしさん
垢版 |
2017/11/05(日) 17:36:12.42
>>659
>>パーツが1800度ではないだろ

さりげなく間違いを入れてあるのに、指摘できないドシロートw
そしてタービン入口温度の何たるかも理解できていないし、パーツが何なのかすらも分かっていないw
もっと言えば、アメリカもタービン入口温度1800℃以上のものを研究はしている。

>>660
>>煙が出るのがいかん、と言ってるのだ

だから従来あったものを流用したり改造したりと書いているだろうがよ。
0665NASAしさん
垢版 |
2017/11/05(日) 17:39:22.98
Mitsubishi を愛してくれている人たちの集まりだ。
良い飛行機だと言ってくれている。
お客様は大事にしないとね。
https://www.youtube.com/watch?v=B6mrD3_I4XQ
0666NASAしさん
垢版 |
2017/11/05(日) 17:42:20.54
>>664

/ ..|| ̄ ̄|| ∧_∧  さりげなく間違ったんだってさ
|.....||__|| ( ^ω^ )  ホントはシカト間違ったくせに
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ バカだね
|    | ( ./     /
0667NASAしさん
垢版 |
2017/11/05(日) 17:46:57.08
タービンの入り口の温度、というよりも、燃焼室の温度が大事だろ。
それを排気の温度かな。
それで、最大熱効率が決まる。
熱力学の常識だわな。
キミ、知ってた? >>664

/ ..|| ̄ ̄|| ∧_∧  知ってるわけないよねぇ〜
|.....||__|| ( ^ω^ )  
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 
|    | ( ./     /
0668NASAしさん
垢版 |
2017/11/05(日) 18:09:03.12
確かに、花が咲いた様に一際目立つ、どこに出しても見劣りしない人だったわな。
東京の街中を普通に歩いていてもどこからかスカウトが掛かるに違いない。
美と知性を兼ね合わせた人の様だ。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000113775.html

昭恵は田舎のオバンで見栄えがしないし、雅子はタフさに欠けるし。
眞子はフリーターにやられちまったし。
佳子さまに期待しよう。
0669NASAしさん
垢版 |
2017/11/05(日) 21:05:11.35
>>667
その温度を浴びてトロケ無い事が大事なんンだよ
0670NASAしさん
垢版 |
2017/11/05(日) 22:43:59.63
>>667
>>タービンの入り口の温度、というよりも、燃焼室の温度が大事だろ

アハハハッ。ドシーロト以前に、バカ丸出しだなw
お約束のセリフを言おうか。ググれカス。
ググる勇気もないだろうから書いておくけど、タービン入口温度とは
燃焼室から出て排気タービンに吹き付ける燃焼ガスの温度、のことを指すんだが。
この温度が高ければ、それだけ効率が良くなる。
で?何が熱力学の常識だってぇ?おバカさんよ?www
0671NASAしさん
垢版 |
2017/11/06(月) 00:53:39.79
「むやみに口開くな」 と警告
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171105-00000047-jij-kr

『ならず者』 がいつ、どんな妄動に走るか誰にも分からない。
これを防ぐ方法としては、絶対的な物理的力で制するしかない」
「破滅を免れたいなら、むやみに口を開くな」

カッコイイねぇ。
習近平にアベ君も習近平に向かって吹いてみれば。

吹けるもんなら 吹いてみろってんだぁー ですよね。

ところで、9年前、(主翼を複合材で)

作れるもんなら 作ってみろってんだぁー 

と吹きまくった人は、今、元気しているのだろうか?
0672NASAしさん
垢版 |
2017/11/06(月) 13:12:55.23
>>670
燃焼室と排気タービンの間に何かあるだろ?

タービンエンジン触ったこと無いのか????
0674NASAしさん
垢版 |
2017/11/06(月) 13:59:23.76
>>650
不透明感ww
0675NASAしさん
垢版 |
2017/11/06(月) 14:10:12.39
不透明=見たくない現実を最初から見えないものとして扱う
未知数=見たくない結果を希望と混ぜて見えなくする
0676NASAしさん
垢版 |
2017/11/06(月) 17:31:18.98
>>672
>>燃焼室と排気タービンの間に何かあるだろ?

おまいのアタマから外れたネジでも転がっているのかい?w
必死すぎて笑ろたわ。
0677NASAしさん
垢版 |
2017/11/06(月) 20:32:26.48
>>648
不振w
0678NASAしさん
垢版 |
2017/11/06(月) 23:17:17.02
>>676
おまいさんマジでおもろいな

タービンエンジン NGV
さぁ検索検索wwwwwwwwwwww
0679NASAしさん
垢版 |
2017/11/06(月) 23:23:46.86
>>672-678

他所で遊べ。
ここを荒すな。
0680NASAしさん
垢版 |
2017/11/07(火) 06:02:20.95
>>678
ノズルガイドベーンはタービン静翼(ステーター)のことだが?
タービンステーター、タービンブレード&タービンディスク
タービンは静翼と動翼のどちらか一方だけでは機能せず
単純にタービンといえばセットで語るのが常識なんだが?

馬鹿だからタービン=動翼だとでも思ってるんだろ(笑)
0682NASAしさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:53:43.97
ttps://astamuse.com/ja/drawing/JP/2004/316/515/A/000004.png
さあノズルガイドベーンは何処かな。
草生やす馬鹿は2ちゃんでは不変だね〜。

>軸流タービン(Axial Flow Turbine)軸流タービンは回転軸と平行方向にガス流路をもつタービンである。
>構造的・外観的にも軸流圧縮機によく似ており、回転部分のタービン・ロータ(Turbine Rotor)と
>エンジン側に固定された静止部分のタービン・ステータ(Turbine Stator)に大別される。
>タービン・ロータは、タービン動翼(Turbine Blade)を円盤状のタービン・ディスク(Turbine Disk)の
>円周に取り付けたブレード・アンド・ディスク(Blade and Disk)を構成しており、それをさらに圧縮機よりは少ない
>数段程度に軸方向に重ねて一体化させたものである。
>最近のタービン動翼は、先端断面をT字型にさせたシュラウド付きのものが多く採用されている。

>タービン・ステータはタービン・ノズル(Turbine Nozzle)とも呼ばれ、翼断面を持つ多数の
>ノズル・ガイド・ベーン(Nozzle Guide Vane)の外径側端部を円筒状のアウタ・ノズルサポートに
>環状に嵌め込み取り付けられる。
>ベーンの内径側端部の固定方法は主に2種類あり、円筒状のインナ・ノズルサポートで支持する方法と、
>リング状のインナ・シュラウドで支持するベーン・アンド・シュラウド構造を採用する方法がある。
>ノズル・ガイド・ベーンは、インナとアウタ両方のノズルサポートに数段取り付けられるのが一般的である。
0683NASAしさん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:18:42.28
このNGV馬鹿はNGVが何だと思っているんだ?
0684NASAしさん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:24:25.47
>>682
>680氏の説明で逃亡したかと思ったら、技術的な中身を理解出来なくて、再びの墓穴かいw
何度も説明してやるが、ノズルガイドベーンとは、所謂静翼のことだけど、それがどうした?

私は「排気タービン」とは書いたけど、それが動翼なのか静翼なのかは書いてもいないし。

まさかおまい、排気タービンとは動翼のタービンだけのことだと思っていたのか?
ネットに出ている図解では、タービンとは動翼の部分に示してあるから、そう思い込んで
しまったのか。
それでは、排気タービンとは、動翼のタービンだけのことであり、静翼のノズルガイドベーンは
含まないというソースを出してくれ。
そうでないとおまいの話は論理的に成立しないからな。
熱力学の常識とやらを語るドシロートさんよっ、ソースを出すのを忘れるなよw

他の方への参考までに。
下記はJALのDC-10のエンジントラブルに関する調査内容だが、

ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/12/120818_2_.html

下にpdfがあって、その中の図では、動翼(タービンブレード)、静翼(ノズルガイドベーン)も
含めて「高圧タービン」と書かれている。ドシロートさんの説明と矛盾しますなぁ。
0685NASAしさん
垢版 |
2017/11/08(水) 08:41:59.33
wwwwwwwwwwww
0686NASAしさん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:29:34.52
戦前は元より、戦中から戦後にかけて何も進歩がない日本の航空機産業

ゼロ戦のプロペラ―メーカーがロシアでMRJの部品を製造
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51566

まぁ、そりゃそうだろ。ほれ、あの胡坐をかいた軍産複合体だもな。

世界最大のコンテナ船、MOL
https://www.youtube.com/watch?v=_DNb0cyDYHU
なんと、韓国製だ。

インド洋に沈む世界最先端のコンテナ船 MOL
https://www.youtube.com/watch?v=SR1xNHWlEeM
世界最高性能のコンテナ船と言われた、ほれ、
いつもの天下国家様製のコンテナ船だ。
それがインド洋で見事に真っ二つになった。
美しいほど、真っ二つだ。

これじゃ、もうお前には注文は出さん、と普通の感覚の持ち主なら思うだろ。
作る方も、そんな安いカネじゃ、仕事はしない、と 啖呵を切るに違いない。
何分、天下国家様だものな。
0688NASAしさん
垢版 |
2017/11/12(日) 18:29:13.22
さて、昨日11日で、初飛行からちょうど2年を迎えた。
今日は、初飛行から3年目の1日に当たる。
問題は、この間、進展がどれほどあったのか、ということだな。

『生みの苦しさ』 などと呆けたこと言ってる場合ではないのだ。

まぁ、これ以上日本国民の税金を喰い散らかさないのであれば、
初飛行から納期まで5年かかろうが、さらに4半世紀かかろうが、
われわれ日本国民は、知ったこっちゃないわけで。

しかし、信じられない事業計画だろ。
もはや事業とか、計画とか呼べるものではないだろう。

「MRJ」債務超過、三菱重工の財務は大丈夫か
小口CFOに聞く「1兆円の調達余力は確保している」
https://newswitch.jp/p/9603

ホンダジェットは初の世界一、MRJはまたトラブル。なぜこうも違う?
開発へのアプローチと体制が対照的
https://newswitch.jp/p/10155

三菱重:MRJ納入2年延期、20年半ばへ−「勉強すべきだった」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-23/OK7YKA6K50XS01
MRJ 開発は客船事業と規模と複雑さが似ていると考え、
「同じような形でできると思って取り組んで、分析力が足りなくて大きな失敗が続けて起った」
0689NASAしさん
垢版 |
2017/11/12(日) 18:43:35.41
>>688
延期ww
0690NASAしさん
垢版 |
2017/11/13(月) 00:14:03.82
さて、昨日11日で、初飛行からちょうど2年を迎えた。
今日は、初飛行から3年目の1日に当たる。
問題は、この間、進展がどれほどあったのか、ということだな。

『生みの苦しさ』 などと呆けたこと言ってる場合ではないだろう。

戦前、戦中、戦後、このかた何に付けても 『安産であった』 ためしがあっただろうか。
戦後70余年、すべてが、『難産色に懲りず』 で今日があるのではないか。

まぁ、これ以上日本国民の税金を喰い散らかさないのであれば、
初飛行から納期まで5年かかろうが、さらに4半世紀かかろうが、
われわれ日本国民は、知ったこっちゃないわけで。

しかし、信じられない事業計画だろ。
もはや事業とか、計画とか呼べる代物ではないだろう。

三菱重:MRJ納入2年延期、20年半ばへ−「勉強すべきだった」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-23/OK7YKA6K50XS01
MRJ 開発は客船事業と規模と複雑さが似ていると考え、
「同じような形でできると思って取り組んで、分析力が足りなくて大きな失敗が続けて起った」

「MRJ」債務超過、三菱重工の財務は大丈夫か
小口CFOに聞く「1兆円の調達余力は確保している」
https://newswitch.jp/p/9603

ホンダジェットは初の世界一、MRJはまたトラブル。なぜこうも違う?
開発へのアプローチと体制が対照的
https://newswitch.jp/p/10155
0691NASAしさん
垢版 |
2017/11/13(月) 00:21:49.87
というわけで、納機が始まってもそれから先、どの途、
遅延補償やらなんやらで収益は期待できないだろうから、
工場内に見世物小屋を設けてその木戸銭で糊口を凌ごう
という算段だろう。

MRJ展示施設、11月オープン
http://www.aviationwire.jp/archives/133130

実機の見学は全行程の数分の一の10分かそこら。
ほとんど通りすがりで見られるだけ。
しかも、遠目にガラス越しで、カメラはもちろんのこと、
オペラグラスもダメ。

模型展示コーナーのあとは、お土産コーナー。
このお土産コーナーでカネを落とさせようという算段か。
0692NASAしさん
垢版 |
2017/11/13(月) 07:58:10.63
最近、ネトウヨ国士様のホルホルが足りない
もっともっとホルホルして三菱様を励ましてあげてくれ
0693NASAしさん
垢版 |
2017/11/13(月) 13:43:59.30
文系なので良く分からんけど、理系の優秀な人たちはロケット部門に流れてるの?
残りカスが航空機分野で働いてるの?
1940年代に実用化されたジェット機が満足に作れないとかどうしても納得がいきません
0694NASAしさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:41:48.21
>>693
90年ころから専門職を馬鹿にする風潮ができてきて
東大工学部を出て銀行に就職するような人たちまで出てきました

その世代が丁度管理職になっており士気があがらないのです
映画「風立ちぬ」を見ると昔は専門職がいかに社会に大切にされていたかが
分かるでしょう 今は優秀な高校生は医者を目指しています やがて
日本人はノーベル賞もとれなくなるでしょう
0695NASAしさん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:26:02.04
>>692
>>693
>>694
働け、アフォが。 
ここへは来るなと言ってるだろが。他所で遊べ。
0696NASAしさん
垢版 |
2017/11/14(火) 06:36:54.76
小役人の不祥事が絶えない。
泥沼の不倫

職員同士の不倫交際処分、西宮市 - 女性係長退職
https://this.kiji.is/302778971619083361
兵庫県西宮市は13日、不倫関係となり、市役所の会議室で勤務時間中に不適切な行為をしたなどとして、
同市健康福祉局の女性係長(40)と総務局の男性副主査(35)をともに停職3カ月の懲戒処分にした。
市は係長の退職願を受理した。

兵庫県西宮市が不倫関係の職員を処分 女性係長は退職
http://news.livedoor.com/article/detail/13886078/
係長は副主査の妻に中傷する内容の手紙を送ったなどとして、4月に逮捕、5月に罰金刑となった。
副主査は自分が撮影した係長のみだらな写真を嫌がる係長に繰り返し送ったという。
0697NASAしさん
垢版 |
2017/11/14(火) 19:39:39.93
>>690
財務ww
0698NASAしさん
垢版 |
2017/11/14(火) 23:02:59.24
「リージョナルジェットより景色も燃費も良い」特集・ATRシェーラーCEOに聞く日本戦略
http://www.aviationwire.jp/archives/134099
高高度を飛ぶわけではないので、富士山や島々、山脈を楽しんでいただける
燃料消費量を(70席クラスのリージョナルジェット機と比べて)80%削減できる
最短滑走路長を現在の1000メートルから800メートルに短縮したATR42-600Sを、2020年に就航させる計画

MRJ終わったな...これは勝てない
0699NASAしさん
垢版 |
2017/11/15(水) 06:01:13.27
>>698
日の丸キャリアは国策だからMRJを買わされる
0700NASAしさん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:41:10.93
>>698
飛行速度の遅いペラ機とジェット機を比較してどーするよ?
この程度も分からないところをみると、まさかNGV厨ぢゃねーよな?w
0701NASAしさん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:49:16.68
地方の短い航路なら40分と60分とか
せいぜいそんな差にしかならんよ
闇雲に巡航速度だけ上げて
コスパ悪化したのでは事業が成り立たない
この程度も分からない?
0702NASAしさん
垢版 |
2017/11/15(水) 18:17:00.48
いやいや現代人は時間を気にするよ
でなきゃエンブラエルがあんなに売れてないだろ
よってMRJとATRは競争相手にはならない
0703NASAしさん
垢版 |
2017/11/15(水) 19:16:11.97
>>702
納得ね
0704NASAしさん
垢版 |
2017/11/18(土) 10:56:55.01
景色も燃費も良いけれど守備範囲が違うんだがな
貶め厨は文字見て脊髄反応なんだよwwww
0705NASAしさん
垢版 |
2017/11/18(土) 12:31:10.98
>>702
ATRとエンブラエルだな
MRJは完成したのか?w
0706NASAしさん
垢版 |
2017/11/18(土) 13:12:36.24
経営危機のボンバルディアに出資して世界のサービス網と
次世代機の設計図を一気に手に入れることはできないの???
0707NASAしさん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:56:21.65
AI搭載のセックス・ロボはパートナーを不要にするか
https://reut.rs/2jvNICU

ここで最も大事なことは、ロボットが余計な事を考える必要はなく、
ただ、あれだよ、目的がそうなのだから。

いかに、床上手なロボットに仕上がっているか。
殿方が悦ぶのはどういう体位、締め付け、よがり方、etc
0708NASAしさん
垢版 |
2017/11/19(日) 10:03:09.46
日本を支えているのは東京じゃなくて名古屋」 名物市長・河村たかし氏が名古屋を語る
http://news.livedoor.com/article/detail/13907966/
「東京は首都というだけでクソみたいに威張っとるけども、あそこは消費地。
日本で一番ぎょうさん働いてええ物を作って、カネを儲けているのは名古屋地域です。
自動車、航空機、工作機械、ロボットの製造は日本一ですわ」

愛知県の製造品出荷額は約44兆円で2位の神奈川県の2倍以上。ダントツの稼ぎっぷりである。
そしてここから莫大な額の税金が国庫に入っている。

「名古屋は約2兆円の国税を払っとるんだよ。税金上納率はトップクラスの都市なんだわ。
日本を支えているのは東京じゃなくて名古屋だということなんです。

『名古屋の皆さん、ありがとう』 と言ってもらわにゃーと困る。

名古屋は城と、ミツビシとトヨタで持っている。
0709NASAしさん
垢版 |
2017/11/19(日) 11:52:14.65
日本を支えているのは東京じゃなくて名古屋」 名物市長・河村たかし氏が名古屋を語る
http://news.livedoor.com/article/detail/13907966/
「東京は首都というだけでクソみたいに威張っとるけども、あそこは消費地。
日本で一番ぎょうさん働いてええ物を作って、カネを儲けているのは名古屋地域です。
自動車、航空機、工作機械、ロボットの製造は日本一ですわ」

愛知県の製造品出荷額は約44兆円で2位の神奈川県の2倍以上。ダントツの稼ぎっぷりである。
そしてここから莫大な額の税金が国庫に入っている。

「名古屋は約2兆円の国税を払っとるんだよ。税金上納率はトップクラスの都市なんだわ。
日本を支えているのは東京じゃなくて名古屋だということなんです。

『名古屋の皆さん、ありがとう』 と言ってもらわにゃーと困る。

名古屋は城と、大三菱と世界のトヨタで持っている。
0710NASAしさん
垢版 |
2017/11/19(日) 17:41:17.11
背水のMRJ 「五輪の年に納入」 異色2トップ挑む
2017/5/2
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ02H5B_S7A500C1000000/
年収にすれば数千万円ともささやかれる高給で連れてきた外国人技術者の権限を拡大し、
航空当局からの型式証明取得を急いでいる。

なぜ開発10年目に突入した今時、ガイジンが必要なのだろうか。

しかもだ、納機をさらに3年先まで引き延ばすという。

これでは、これまでほとんど何も出来ていなかった、というに等しいではないか。

いくら装備品の設計変更が生じた、世界最高峰の安全性能を確保するため、
とはいえ、納期を全く守れない天下国家様のその商魂では商売が成り立つはずがないのだ。

もはや異常としか表現のしようがないではないか。
0711NASAしさん
垢版 |
2017/11/19(日) 21:02:59.31
今から50年前に出来た、『サターンV ロケット』
今見てもホント異様にデカイな。

これこそアメリカの国力、技術力そのもの。
というか、フォン・ブラウンは偉かった。

また、世界中の人を引き付ける米国もやはり素晴らしいものがあるのだろう。

天下国家を語るだけでは人は寄り付かない。
0712NASAしさん
垢版 |
2017/11/19(日) 23:34:15.54
>>710
さらに3年先ww
0713NASAしさん
垢版 |
2017/11/20(月) 10:26:35.79
>>711
1段目のノズルに帰還カプセルがスッポリ入る
プラモ作って感動した思い出w
0714NASAしさん
垢版 |
2017/11/20(月) 23:26:51.28
年明けにも型式証明飛行試験 MRJ
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017112002000043.html
型式証明飛行試験は米国で行う。国交省の操縦士らが試験機に乗り込み、
飛行と離陸が可能な最小速度や最高速度時の操縦性と安全性などを確認する。

たったそれだけの試験を行うのに、何で2年も要するのだ。

そもそも、発表が中日新聞という田舎新聞だけというのは、解せないではないか。

エンブラエルやボンバルディアの新造機の試験はそれほど時間を要していないのに、
なぜミツビシだけそれほど時間を要するのだろうか。

それもこれも、知見の無さ所以か?
0715NASAしさん
垢版 |
2017/11/21(火) 06:12:47.13
新しい空飛ぶ乗り物作って ボーイング社が飛行機教室
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20171121/CK2017112102000025.html
飛行機の歴史や飛ぶ仕組みを学ぶ 「ボーイングSTEMプログラム」 が二十日、
松阪市丹生寺町の松尾小学校で開かれた。
航空機産業に携わる人材の育成を目的に米航空機大手のボーイング社が世界で行っている事業。


さすが、ボーイング。
学校まで出向いて授業を行う、素晴らしいではないか。

どこやらのなんちゃって飛行機メーカーの様に、ミュージック作って
木戸銭を稼ごうなんてケチなこたぁ、しない。
0716NASAしさん
垢版 |
2017/11/21(火) 06:21:28.35
年収700万円くらいの三菱の技術者がノウハウを習い終えたら
高額な外人はクビにするつもりだろうな
0718NASAしさん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:01:58.12
FAA による飛行試験が始まるらしいが、YS-11 の悪夢再来となったりしてな。

今の時期、何で外人を大量に採用する必要があるのだろうか?

装備品の再配置による設計変更はおフランスへ丸投げしたのだから、
何をする必要があろうか。

来るべき時に備えて引継ぎを兼ねているのではないか?
つまり、いきなり事業の丸投げでは安く買い叩かれる恐れがある。
そこで、悟られずに徐々にやる。
その方がスムーズに移行できよう。

そして、日本には税金で作った工場とミュージアムが残る。
旅客機は失敗したが、まっさらの工場が残り、ミュージアムの日銭が入って来る。

多くを望もうと思わなければ、もうそれで十分ではないか。
身の丈に応じたことをすれば良い。

戦後70余年、もうすぐ4世代目に入ろうとしている。
それでこの結果。
であれば、さらに1世代要しても旅客機のプロジェクトは出来ないだろう。
要するに、もう詰みだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています