船乗りなんでも相談室・12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0340NASAしさん
垢版 |
2018/08/26(日) 08:34:24.43
>>339
基本、働かないといけない。
しかし「こりゃケガするな」っていうくらいひどいと、休ませる。
医療援助が必要となったら、病院行かせる。

この前乗ってきた操舵手が、いきなり立てなくなって病院行かせたらバセドウ病で、即下船だった。
0344NASAしさん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:35:00.74
船員の学歴コンプレックスひどいな
0345NASAしさん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:51:05.16
>>342
水産高校の実習船教員ですか
水校出身ではないので、水校実習船がどんなものなのかわからないんですよね…
少し不安ですね
0346NASAしさん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:19:48.60
>>345
これは教員じゃない。ただの部員だと思うよ
高校の教員は、最低でも3級、そして職員履歴5年以上あって、会社の推薦があれば教員資格を得られるはず…

だよね?
0347NASAしさん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:40:39.43
機関部員の採用試験だね

水高の乗組員とか出来レース多いからな・・・
卒業生を雇うのが内々で決まっていたり縁故採用あったりと
0349NASAしさん
垢版 |
2018/08/26(日) 13:14:39.89
>>344
どのように?
もしかして、病んでる人?
0350NASAしさん
垢版 |
2018/08/26(日) 13:56:34.91
身長コンプレックスも忘れるなよ!
0351NASAしさん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:08:38.41
9cmとかさチンコサイズも気になる
0352NASAしさん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:18:58.57
体重コンプレックスもな!
荷役中に移動するだけで、傾き変わるから動くな!
0353NASAしさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:56:10.60
ワッチョイなしはダメだな
自演が酷い
0354NASAしさん
垢版 |
2018/08/26(日) 19:59:49.94
>>348
自衛隊は考えてないよ
自衛隊行って、指示待ち人間になってしまうのが怖いからね
0355NASAしさん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:02:22.02
>>347
卒業生とそれ以外で派閥があったりするのかな?
0356NASAしさん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:43:47.67
機関って潰しきくって言うけどビルメンくらいしかないよね・・・
0357NASAしさん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:57:34.02
>>356
工業系なら大概どこでも道は開けてるJR、電力、エンジンメーカー、造船、コンサルなんでもござれ
0358NASAしさん
垢版 |
2018/08/26(日) 21:12:49.83
自動車整備士に毛が生えた程度なのに、JR・電力なんてお薬飲んだ方がいいんじゃない?
0359NASAしさん
垢版 |
2018/08/26(日) 21:14:33.46
潰しは効く(商船大卒に限る)
0361NASAしさん
垢版 |
2018/08/26(日) 21:24:22.16
同僚のエンジニアの転職先3トップは技術系公務員、舶用機器メーカー、電力会社
0363NASAしさん
垢版 |
2018/08/26(日) 22:49:25.31
採用条件見ると工学系学士は必須なんだよなあ
0364NASAしさん
垢版 |
2018/08/26(日) 22:58:40.93
>>356
俺の知り合いだけでも、
船会社 陸上職で工務課
舶用エンジンメーカー
造船所
サービスエンジニア
冷凍機メーカー(食品工場なんかの)
大規模施設の非常用発電機整備会社

ぱっと思いつく顔だけでもこんなにあるけどな
0365NASAしさん
垢版 |
2018/08/26(日) 23:19:03.25
>>347
機関部員は一般からはなれないの?
0366NASAしさん
垢版 |
2018/08/26(日) 23:19:20.48
>>364
実際に採用条件見ると機関士持ってるだけじゃ太刀打ちできなくない?
0367NASAしさん
垢版 |
2018/08/26(日) 23:52:30.83
ぶっちゃけまともなエンジニアなら電検1種2種は取れるだろうから転職は簡単

資格で見せてくスタイル
0368NASAしさん
垢版 |
2018/08/27(月) 00:30:19.10
有資格者でも実務が出来ないのが多いけどなぁ…
0369NASAしさん
垢版 |
2018/08/27(月) 02:07:37.79
>>366
俺は航海士だからエンジンの陸職のことは聞いた程度だけど、みんなポンポン就職・転職しちゃってたよ?

免状だけあってもだめでしょ
実務できれば引く手数多って感じじゃない?
免状くらい学校出れば3級ゲットできるんだからさ
0370NASAしさん
垢版 |
2018/08/27(月) 02:30:04.82
そりゃ商船大出てれば引く手あまたでしょーよ
多くはそんなエリートじゃない
0371NASAしさん
垢版 |
2018/08/27(月) 04:56:29.53
大卒船員って融通性が皆無なんだけどねえ…
プライドが高すぎなんじゃないの?
比例して、文句も多いし。
高プライド=文句多い
汎用性なんか皆無になるよね?
0374NASAしさん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:39:38.42
>>365
水高の練習船に限った話なら水産高校や海校卒業生じゃなきゃなれない
機関科を持っていない学校は他高の機関科に募集をかけるんだけど

あと機関部員を乗せている日本船なんて練習船や水産庁本庁船とか
極一部だけだよ
0376NASAしさん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:32:46.45
>>371
船系の大卒なんて、国公立とはいえ偏差値は50強〜60弱程度だぞ?
行った人間は並みの大学だとしか思ってないし、エリートだなんて思ってる人間はいないw
もしそんな奴が居るとしたら、大卒云々よりそいつ個人の問題だろ。

俺は頭悪かったけど大学行きたくて、家も貧乏で国立しか行けなくて、消去法で船の大学に行った。
気づいたら航海士で、お前みたいな僻みがスゲー奴らからエリートだと思われてるのか
大学行ってよかったわww
0377NASAしさん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:47:36.28
>>374
多くはないけど、機関部員そこそこいるよ
今まで勤めた内航の船会社、3社全部部員いたよ?
内訳はフェリー、RORO、タンカー

どんな会社に勤めてきたか知らんけどw
0378NASAしさん
垢版 |
2018/08/27(月) 10:04:44.23
>>376
汎用性有るよ。お前よりほんの少しはね。
少なくとも、経験も。
柔軟性も当然、持ち合わせてます。お前よりほんの少しね。

学歴は劣るがなw
紙切れで黙らせようとする態度は持ち合わせてはいない。
クズの始まりだからねw
0379NASAしさん
垢版 |
2018/08/27(月) 10:16:48.39
偏差値が50強なら充分エリートだけどな
世間を知らないのか、単に煽りたいだけなのか
0380NASAしさん
垢版 |
2018/08/27(月) 10:21:05.99
>>377
機関部員が存在していないなんて書いてないがな
0381NASAしさん
垢版 |
2018/08/27(月) 11:05:47.33
僻んだ挙句紙切れが有ればなんとかなるとの一念で
丘に上がって学歴取りに行く船員がいるが…
取って気付く、日本では歳取ってから取った学歴は、
丘の上での就職用にはほとんど価値が無いこと。
医師免許やなんかは別格。
0382NASAしさん
垢版 |
2018/08/27(月) 11:16:29.48
商船大卒と日本人部員が乗り合わせることなんてあるか?
0383NASAしさん
垢版 |
2018/08/27(月) 11:24:06.75
>>382
中堅外航で、オール日本人やってる会社もある
大型カーフェリー(職員 大卒、高専卒で、部員は短大か海員学校卒)
大型の旅客船
あとは、官公庁船
0384NASAしさん
垢版 |
2018/08/27(月) 11:51:32.41
>>378
大卒職員によっぽどコンプレックスあるのね
上にも書いたけど…まぁ、大学生活してみないと分からんだろうが、エリートだなんて思ってる奴はいないよw だって、一般的にはスゲー大学じゃないもんw

逆に、海員学校とか水産高校卒の人達とかは16歳からキツい練習船とか上下厳しい寮生活とかエラいよなぁ〜 なんて皆で話したりしてた。
あと、船乗りになるのに大学以外の方法があるなんて知らない学生も多かったね。

>>379
60超はすごいと思うけど…
大学入試頑張った奴なら分かるだろ。50超ならバカでも頑張れば受かるよ。
俺も高校は落ちる奴居ないような普通高校だったし。

>>380
極一部なんでしょ??
そこそこいると思うけどね
0385NASAしさん
垢版 |
2018/08/27(月) 12:36:21.22
>>378
俺は大卒ではないが、お前の文章を読むだけで学歴も経験も実力もなく、人格に難があることがよくわかるぞ
0386NASAしさん
垢版 |
2018/08/27(月) 14:29:47.89
どうせお前ら船乗ってないだろ?
ニートか知識だけの妄想だろ
0387NASAしさん
垢版 |
2018/08/27(月) 14:35:54.06
>>384
それが本当なら君が頑張ったことは確かだろうが、世間一般の感覚とは大きくズレている事を知った方がいい
学歴煽りにしか見えないよ
0388NASAしさん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:25:54.85
俺は一般大卒だけど、受験の時に商船大なんて知りもしなかったよ
船に乗るまで、高専も工業系の高専だけだと思ってたし
0389NASAしさん
垢版 |
2018/08/27(月) 22:59:48.20
どうだっていいけど、ちゃんと上位職に繰り上がってくれよ。
上がれないやつ多すぎ。
0390NASAしさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:24:03.86
>>388
あなたの年齢知らないけど、商船大なんて無くなったから、船に興味ない高校生が知らないのも無理がない。

商船高専はど田舎にしか無いし、大抵の中学生は自宅から通える数校しか知らないよね。

東京海洋大の水産専攻科(旧東京水産大)でっけー自前の練習船とか持ってるけど案外知らない人多いよね。(旧東京商船とは全く別モノ)
あとは、海技士教育課程がある地方の国立大学の水産学部(専攻科は東水に編入)とか、、、この辺になると誰も知らなかったり…
0391NASAしさん
垢版 |
2018/08/28(火) 13:06:51.36
>>390
もっと古い話だと日大の水産でも海技士取れたからね。
最近は地方の水産学部や水産高校で海技士取れるとこ激減してるみたいね。
0392NASAしさん
垢版 |
2018/08/28(火) 13:18:16.57
三重大学、広島大学、長崎大学、鹿児島大学も船持ってたけど
海技士教育は編入するんだっけ?
北大はおしょろ丸なんて良い船持っているな
0393NASAしさん
垢版 |
2018/08/28(火) 13:35:31.27
>>391
日大は知らんかったな
地方の水産学部じゃ専攻科ないから免状まで取れんくなったのよね

>>392
北大、広大、長大、鹿児島大は、専攻科は海洋大に行くみたいね
ただ、水産学部で機関士育成やってるのは水産大学校だけ。

下水は水産庁管轄で他とは違って財源豊富で練習船はどちらも新しいし、校舎も新築。叩けばホコリがいくらでも出てきそうな組織w
0394NASAしさん
垢版 |
2018/08/28(火) 15:16:30.37
3年働いて1年ニートを繰り返したい
0395NASAしさん
垢版 |
2018/08/28(火) 15:47:04.29
1年働いて半年ニートならできるだろ
ニート期間は3か月間乗ってる間の6割くらいしか失業保険貰えないけど
0396NASAしさん
垢版 |
2018/08/28(火) 16:07:25.09
1年で辞めるの繰り返してたら雇ってもらえなくなる
0397NASAしさん
垢版 |
2018/08/28(火) 17:51:39.26
おれ実際に1年間無職やって遊びほうけてたけど何度も繰り返すのは無理だろ
いくら内航渡り歩くっていっても大手からはそっぽ向かれるぞ
0398NASAしさん
垢版 |
2018/08/28(火) 18:23:33.70
派遣がいいのかな
給料いらんから半年休みたい
0399NASAしさん
垢版 |
2018/08/28(火) 18:38:52.38
>>383
部員含めてオールジャパンでやってる中堅外航なんてないだろう。中小零細ならあるかもしれんが
0400NASAしさん
垢版 |
2018/08/28(火) 18:39:24.17
>>398
その方が良いだろ
マンニング屋のHPみてみるとあなたの働き方のご希望に沿えるよう
努力しますとか書いてある
0401NASAしさん
垢版 |
2018/08/28(火) 18:40:48.39
旭タンカーの外航船部員もオール日本人
0402NASAしさん
垢版 |
2018/08/28(火) 21:23:51.91
JXオーシャンがやってるぞ
0403NASAしさん
垢版 |
2018/08/28(火) 22:09:49.86
完全な門外漢です

http://www.nico
video.jp/watch/sm29694165 を見た上での質問です
1.艦橋側面に張り出した部分って何か意味があるんでしょうか?
  窓?は半周しているので側面も十分見えると思うんですが
2.艦首にブリッジのある貨物船というかんじのコメントがありますが何故なのでしょう?
  またなとりのようなタイプが少ない理由とこの形であることのメリット・デメリットを教えてください
3.まわりに曳船っぽいのが見えますがこれは貨物コンテナ船を押しているのでしょうか?
  随分サイズが違うようですが問題ないのですか?
4.「船内の神棚に〜」とありますが日本のコンテナ船ならこういうのは多いのでしょうか?
  あと海外であれば他にどういったものがあるのか教えてください
5.コメントで乗員数について言及してますがコンテナ船自体乗員数が少ないんでしょうか?
  であれば他の船と比べて何故少ないんでしょうか?
0404NASAしさん
垢版 |
2018/08/28(火) 22:21:30.16
自分は逆に混乗船の外航に行きたくて何社か電話してるんだけど、外航大手〜中堅になるとその道専門みたいなのを求めてるから相手にしてもらえない。
英語力は下の上、内航職員、平水船長の経験あるけどダメ。
どこかいい外航ないだろうか。
0405NASAしさん
垢版 |
2018/08/28(火) 22:41:46.73
>>403
404だけど
1、2、死角が少なくなるからでは?
なとりの形状は数年前から見始めたもので私が把握してる限りでは井本と宇部だけ。
今後増えていく可能性もある。
ただ私の感覚では100m船まではトモブリッジ(漢字が出てこなかった)の方が転心が把握出来るので操船、着岸がしやすく感じる。
3、動画が見れず分からない。
4、自船では神棚ありで就業前、終業後に手を合わせるが内航でもキリスト教の船があるらしいのでそこらのしきたりは不明。
5、コンテナは荷役が港湾のキリンで外注だからでは? 外航は知らんけど船倉内自力掃除のバラ積み内航(たまにコンテナ積み)にも載ってた時は乗組員は船長込みの6人だから多分人員は同じくらいかと。掃除がないからコンテナは楽だった。
コンテナやバルクは危険手当あってもタンカーやケミカルに比べて金になりづらい環境もあるかも。
0406NASAしさん
垢版 |
2018/08/28(火) 22:42:33.65
>>402
JXってVLCCも日本人なの?
根岸丸とか日本人部員が乗っているのは見たけど
0408NASAしさん
垢版 |
2018/08/28(火) 23:26:28.38
外航のオールジャパンの船は社内練習船だよ。
新人はまずそれに乗せられる。
0409NASAしさん
垢版 |
2018/08/28(火) 23:47:50.85
>>404
電話する以前にキャリアの募集要項見たのか?
水準満たしてれば普通履歴書送るよね
0410NASAしさん
垢版 |
2018/08/30(木) 15:19:31.33
外航行くなら大卒、TOEIC700、海技2級、40歳以下は最低条件
0411NASAしさん
垢版 |
2018/08/30(木) 18:35:09.21
>>402
JXオーシャンは部員で乗ってる日本人もいるというだけ(中途や内航含むグループ会社船員のスキルアップ枠)でオールジャパンじゃないだろう
0412NASAしさん
垢版 |
2018/08/30(木) 22:38:14.51
喜入〜堺、喜入〜麻里布の航路の近海船ならオールジャパンだと思うが
0413NASAしさん
垢版 |
2018/08/30(木) 22:56:06.19
高卒、3級、英検すら受けずに外航行った奴いるよ
オールジャパンは確か旭じゃない?
30歳以下の制限あったような。
ちなみに電話しないで履歴書送るなんて御法度中の御法度。見ずに捨てられるよ

まず電話、それから履歴書送るのが常識。
なかには募集出さずに船員探してる船主もいるし水準なんてけっきょくただの目安
内航は知らないけど外航は自分から動かないような奴は相手にしないよ
0414NASAしさん
垢版 |
2018/08/30(木) 23:13:48.62
>>413
そんな常識聞いたことないわ
手間省くために書類選考してるのにアホかよ
0415NASAしさん
垢版 |
2018/08/30(木) 23:14:17.76
オールジャポンな外船は、たまにある国内間輸送時カボタージュ回避の為やぞ
0416NASAしさん
垢版 |
2018/08/30(木) 23:18:22.97
零細企業ならまだしも大手に電話したって
受付に履歴書送ってくださいって言われるだけやん
0417NASAしさん
垢版 |
2018/08/30(木) 23:24:48.52
>>414
履歴書は暑中見舞いじゃないんだぞ。
連絡なしに俺を雇えと自慢書送りつけてくる非常識な奴省く手間が省けるだろ
会社訪問も履歴書もアポとるのが常識だアッポー
0418NASAしさん
垢版 |
2018/08/30(木) 23:32:40.37
>>415
それはマンニングでカバーしてるの?
0419NASAしさん
垢版 |
2018/08/31(金) 05:54:01.33
>>411
JXOの根岸丸・東京丸は片方だけが内航できるようになってる。
もう片方は外航専業。
学閥(大学)強いから、変な所から入らない方が良いよ。
0420NASAしさん
垢版 |
2018/08/31(金) 08:21:28.91
>>417
これ転職サイトの回答な

Q 履歴書、エントリーシート、職務経歴書などの応募書類を郵送する前に「履歴書を送ります」と電話連絡をしたほうが好印象となるのでしょうか?

A 面接の前に履歴書などの応募書類を郵送するのが通常の流れです。このときに「今から履歴書を送ります」「履歴書を送ってもよろしいでしょうか」と電話連絡する必要はありません。

人気企業であれば応募者も多く、応募者全員が「履歴書を送ります」と電話連絡をしてきたら、電話だけでかなりの業務時間が奪われてしまいます。また、電話連絡をしてもプラス評価になるわけでもありません。

募集要項に「電話連絡の上、履歴書を送付」と記載されている場合以外は、履歴書の郵送前に電話連絡をしないでください。



お前がいかに世間知らずか分かった?
0421NASAしさん
垢版 |
2018/08/31(金) 09:28:28.08
女々しい奴がいるな
0422NASAしさん
垢版 |
2018/08/31(金) 10:33:48.67
飯野はオール日本人船あったんじゃなかった?
0423NASAしさん
垢版 |
2018/08/31(金) 10:36:51.04
>>420
それ一般企業の場合であって、船員みたいな採用数も応募数も少ないとこは一度電話した方がいいと思うけどな。
ほんと船員ってコミュ障が多くて電話や面談を端折ろうとするやつ多いよな。
0425NASAしさん
垢版 |
2018/08/31(金) 12:03:40.76
>>423
レスの流れ読もうな
大手、中堅外航の話なんだが
0426NASAしさん
垢版 |
2018/08/31(金) 12:51:07.05
電話しようがしまいがどっちでもいい
どうせ書き込んでるのは転職サイトの書き込み引っ張ってきた奴だろ
こういう奴に関わると荒れるからスルーだよスルー
0427NASAしさん
垢版 |
2018/08/31(金) 13:08:31.85
内航タンカー乗りたい部員おる?
船会社の知人が探してたから、興味あったら紹介するわ
たしか組合入ってたはずだから給料は悪くないはず
0428NASAしさん
垢版 |
2018/08/31(金) 14:51:19.17
>>427
海運業界船員不足でも匿名掲示板で人探す船会社って嫌だな
0429NASAしさん
垢版 |
2018/08/31(金) 16:09:56.55
タンカーとか誰が乗るかよw
船が止まるまでチキンレースやってろ
0430NASAしさん
垢版 |
2018/08/31(金) 20:25:08.09
トヨフジに電話した奴は聞いたことある
0432NASAしさん
垢版 |
2018/08/31(金) 20:40:00.76
まあ確かにタンカーはどこも猫の手も借りたい状況らしい
0433NASAしさん
垢版 |
2018/08/31(金) 20:55:30.11
中堅大手はタンカーも人十分みたいだけどな
やめる人も少ない、世代交代も終わって若いやつ中心になってる
30代1航で900超えてる言ってたな給料が違う
0434NASAしさん
垢版 |
2018/08/31(金) 21:17:07.74
世代交代進んでるとこは変な人も少ないだろうしね
俺はゆとり教育成功だったと思うわ
見て覚えろでコンタミしてたらこのご時世やってけないし
0435NASAしさん
垢版 |
2018/09/01(土) 00:11:25.75
>>434
コンタミ対策は自動化船一択。
人間が介在するからトラブルが起こる。
新造船で自動荷役装置が入ってないタンカー会社なんてやめておけ。
0436NASAしさん
垢版 |
2018/09/01(土) 02:17:33.72
>>435
外航バルク乗りだけど、いまの自動化されたタンカーってコンタミ防止までやってくれるの?
0437NASAしさん
垢版 |
2018/09/01(土) 05:28:03.34
>>436
積み付け計算から荷役まで自動だよ
0438NASAしさん
垢版 |
2018/09/01(土) 10:04:38.63
元VL乗りですが、今はすごいなぁ。
COがローディングコンピューターの前で途方にくれてる姿はもう見れないのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況