X



船乗りなんでも相談室・12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0570NASAしさん
垢版 |
2018/09/06(木) 12:11:22.37
事故船のファンネル消すのって、証拠隠滅みたいでとってのイメージ悪いけどねぇ
0571NASAしさん
垢版 |
2018/09/06(木) 12:20:23.89
直前まで荷役を強要されて、とか、台風通過したら即荷役開始するから目の前でアンカーしておけ
とか指示されていたなら同情の余地もあるけど前日に荷役完了してたというからね。まぁ船長のミスだね。
もしかして南は吹かない。と勘違いしてたわけじゃないよな?
0572NASAしさん
垢版 |
2018/09/06(木) 12:39:23.03
航海士
こうかいのぅかと
後悔し
0573NASAしさん
垢版 |
2018/09/06(木) 13:24:47.42
「ちょっと魔が差しまして」船長
0574NASAしさん
垢版 |
2018/09/06(木) 14:36:01.98
燃料積んだままだったら流されなかったのかな?
0575NASAしさん
垢版 |
2018/09/06(木) 15:18:14.01
DWの15%以上だっけ?積んでる船の走錨例はあまり無いっていうからね。
しかし、58m/secの風だと、波の圧力も相当になるからなぁ。
今年は、台風で2回も船を止めたよ。
0576NASAしさん
垢版 |
2018/09/06(木) 17:08:35.42
船員が悪いで片付けられるのも困るけどな

周りが助言出来なかったのか?と
0577NASAしさん
垢版 |
2018/09/06(木) 18:09:52.46
船員の過失にしないと保険でないよ。
0578NASAしさん
垢版 |
2018/09/06(木) 18:25:55.58
そもそも水島向けなら走っていけた話
みんなを休ませてやろうって考えやったんやろうけどかえって休めなくなったな
0581NASAしさん
垢版 |
2018/09/06(木) 19:36:01.41
>>566
橋が使えなくて空港島から出るのに余計な時間が掛かれば理論上は請求可能
普通は管理会社が支払って管理会社から請求される
バスに乗って事故に遭った場合なども大抵はこのパターン
0582NASAしさん
垢版 |
2018/09/06(木) 21:49:25.68
>>568
バカッター情報なんてあてにならんよなw

ギリギリまで作業させられていたから逃げられなかった、空港会社が悪い!
→前日の午後1時には作業完了。遠くへ退避する時間は充分あった。
0583NASAしさん
垢版 |
2018/09/06(木) 22:19:50.46
海保から2回に渡って警告されてたらしいで、第二体制出てたんやから16ch常時ワッチ、機関準備やないんか?
0584NASAしさん
垢版 |
2018/09/06(木) 22:27:22.25
運航会社は台風過ぎたらもう一回高石の製油所と往復させるつもりだったから
水島まで避難させずに大阪湾に留まらせた。
それにしたってもっと陸地から離れた場所で停泊べきだったと言われるだろうな

https://www.asahi.com/articles/ASL964DGQL96PTIL00X.html
乗組員11人を乗せたタンカー宝運丸は、台風が四国に上陸する前日の3日午後1時半、
関空がある人工島と連絡橋、対岸の陸地に囲まれた海上にいかりを下ろした。約2キロ北に連絡橋があった。
運航会社「鶴見サンマリン」(東京都港区)によると、紀伊山地や関空島の陰で、少しでも風を防ぐ狙いだったという。

 宝運丸はその直前の3日朝、積んでいたジェット燃料を関空に荷揚げし、翌4日朝に大阪府高石市の製油所で燃料をまた積み込む予定だった。
だが、積み込みは台風のために5日に延期され、4日も同じ場所で停泊を続けることにした。

 荷揚げして空荷になった代わりに、船内のタンクには海水を詰めて重しにしていた。重さ2・5トンのいかりと長さ195メートルの鎖が海底にひっかかりやすいように、
海図を確認して、水深が約15メートルと浅く、海底が粘土質の場所を選んで停泊していたという。
0586NASAしさん
垢版 |
2018/09/06(木) 22:40:06.27
荒天時ってこっちが拒否しても荷主、現場、オペ、会社、船主と色んなとこから圧力あんだよな。
船長判断なんてそんな奴らの責任逃れのためにあるお飾りの言葉だよ。楽な商売しやがってっていつも思う。
結果論で言えば位置やら単錨?やら疑問は多々あるけど船長も悩んだと思うわ。
0587NASAしさん
垢版 |
2018/09/06(木) 22:44:55.51
>>584
高石ってどこ?と思ったら浜寺か

そういえば高石市なんだよな
0588NASAしさん
垢版 |
2018/09/06(木) 23:29:27.59
台風の中に船入れちゃうとかアホでしょ
やや強さが弱くなる台風の左側ですら、ヤベーのに
0590NASAしさん
垢版 |
2018/09/07(金) 00:58:23.62
みなさん色々と意見がおありですが
この中で船長さんおられますか?
0592NASAしさん
垢版 |
2018/09/07(金) 06:16:23.35
画像ではあんまり足入ってないみたいだけどなぁ

水島積みなら走ってるだろうし、次航は堺積みかな?と思ってたらやっぱりか!
0593NASAしさん
垢版 |
2018/09/07(金) 06:41:15.60
マーチスに2回注意されてた
付近の海域には約50隻
他にも流された船舶有り
事故ったのコイツだけ

あーあ
0594NASAしさん
垢版 |
2018/09/07(金) 08:31:45.26
>>549
弁慶橋みたら近くにNKの本部あるじゃん
これはNKが悪い
0595NASAしさん
垢版 |
2018/09/07(金) 09:51:35.26
NKがわるいわ。
見えてるのに注意しないなんて!!😡
0597NASAしさん
垢版 |
2018/09/07(金) 10:39:45.81
>>589
ジャップさぁ…想定外とか言っときゃ言い訳になるとでも?
0598NASAしさん
垢版 |
2018/09/07(金) 14:31:28.70
そもそも空港島3マイル以内で錨泊すんなって事前告知済みだぞ
0599NASAしさん
垢版 |
2018/09/07(金) 16:07:24.96
DQNタンカーの海流れ
船長以下航海士、息してる?
0600NASAしさん
垢版 |
2018/09/07(金) 18:50:24.70
>>597
内航に憧れるチョンか?
0601NASAしさん
垢版 |
2018/09/07(金) 18:55:02.07
船長は業界から永久追放かな?
0602NASAしさん
垢版 |
2018/09/07(金) 19:35:59.02
普通船の事故って、船名と船長名がニュースで出るけど
今回船長名でないね
0604NASAしさん
垢版 |
2018/09/08(土) 07:19:19.00
結局これオペのせいでしょ
素人だろ
0605NASAしさん
垢版 |
2018/09/08(土) 07:36:16.14
>>593
ぎりぎりまで荷役してもう場所無かったのか
0606NASAしさん
垢版 |
2018/09/08(土) 07:51:22.27
>>600
この言い回し知らんのか?
ネトウヨは沸点低すぎやろ
0607NASAしさん
垢版 |
2018/09/08(土) 08:51:23.06
ぼうやはなんJとVIPをよんでイキってるのかな?
0608NASAしさん
垢版 |
2018/09/08(土) 11:48:30.87
ウヨとカスどもはどこにでも湧くよな
0609NASAしさん
垢版 |
2018/09/08(土) 16:18:01.19
>>597
きっしょ
船乗りスレにもこんなゴミいたんか
0610NASAしさん
垢版 |
2018/09/08(土) 16:19:32.82
なんj卒業した俺かっけーwってか?
0612NASAしさん
垢版 |
2018/09/08(土) 18:00:31.79
なんJから誘導されて来たんやが
30代ゴミニートでも年収1000万ってマジ?
0613NASAしさん
垢版 |
2018/09/08(土) 19:53:09.48
ゴミニートじゃ無理だなあー。
免許持って、船乗りという仕事をしてるとそんなもん。
0615NASAしさん
垢版 |
2018/09/08(土) 20:17:05.70
知恵袋のおかま野郎知ってる人いる?
0617NASAしさん
垢版 |
2018/09/08(土) 20:41:03.88
独学で商船大のカリキュラムを消化しようと思ってるんだけど
応用数学とか、海技士一級にも出ないような熱力学、電磁気学って船乗ってて使う場面ある?

乗船学科行くならオーバーワークに思えてならない
0618NASAしさん
垢版 |
2018/09/08(土) 20:48:25.79
無い
1級も丸暗記でとればおk
0619NASAしさん
垢版 |
2018/09/08(土) 21:46:20.84
消化してどうすんの?
乗船実習科行けないから免状取れないでしょ
0620NASAしさん
垢版 |
2018/09/08(土) 22:27:51.09
>>619
自分のため
海短卒で船乗ってるけど勉強したくなった
0621NASAしさん
垢版 |
2018/09/08(土) 22:35:18.79
やりたきゃ、やれば良いだろ
やったところで、海短は海短だがな
0622NASAしさん
垢版 |
2018/09/08(土) 22:53:44.61
船乗ると知識もだけど実務重点だからどうだろね
もちろん知識あれば実務に活かせるから勉強は必要なんだけど知識を妬むバカも多いから標的にされたりする
意識高い船に乗ってるなら無駄省いて必要なことは勉強しといた方が良いんだろ。
俺も色々調べたりするよ、本買って
0623NASAしさん
垢版 |
2018/09/08(土) 22:55:03.66
>>620
いいことじゃん、でも勉強したくなったなら、
上で書いた海技以外の勉強の方がいいと思うよ。
教養こそが船乗りに欠落してる。
0624NASAしさん
垢版 |
2018/09/09(日) 00:05:01.54
本屋行って船の本の少なさに、この業界の行く末が見える気がする
0625NASAしさん
垢版 |
2018/09/09(日) 02:45:04.33
デッキは工学の知識なんて入社後ほぼ使わないのに理系偏重な商船大のカリキュラムが心配
0627NASAしさん
垢版 |
2018/09/09(日) 08:57:40.74
オレ商船大出てるけど、大学の座学でならった知識なんてほとんど船で役立たないけどなぁ。
船に関する実務的なことは航訓に丸投げ。大学ではほとんど教えない。
商船大はあくまでも「大学」なんだよな。研究機関であって職業訓練校ではない。

その点、高専や海員学校は学校や学校の練習船でかなり実務的なこと教えてるそうで船乗ってからそれを聞いてちょっとうらやましくなった。
0628NASAしさん
垢版 |
2018/09/09(日) 09:12:12.80
引き出しは多くしといて損はないよ
0629NASAしさん
垢版 |
2018/09/09(日) 12:41:48.39
機関しかわからないけど
メーカーやら造船所から出された数値をそのまま受け取るなら学校の勉強いらない
どうやってその数値を出したかまである程度理解するなら必要だけど要領悪いって言われることもある
本人の仕事のスタイルによるからどっちが良いかはその人次第
後者の俺から言わせて貰うと造船所なんて嘘つき連中
0630NASAしさん
垢版 |
2018/09/09(日) 13:57:41.11
東海大はどうなんかね
0631NASAしさん
垢版 |
2018/09/09(日) 14:41:45.37
船乗りはまとめて20日とか一月とか休めるから良いが船に乗るときの精神力がヤバい
今まさにそれ
0632NASAしさん
垢版 |
2018/09/09(日) 15:06:12.07
着岸しながら岸壁でスーツケース片手に背筋伸ばして待ち構えてる交代要員眺めるのたのしい
0635NASAしさん
垢版 |
2018/09/09(日) 16:59:32.50
海の男が居るのに、海の女が居ないのはなぜ?
0636NASAしさん
垢版 |
2018/09/09(日) 17:33:08.17
ドカタの女がいるかという
0637NASAしさん
垢版 |
2018/09/09(日) 17:47:55.78
尾道の練習船の船長女じゃなかった?
0638NASAしさん
垢版 |
2018/09/09(日) 17:58:04.45
>>636
土方とか鳶の女、最近多いぞ
ハイネックにニッカポッカでおっぱいブルンブルンさせてて
目のやり場に困ったw
0639NASAしさん
垢版 |
2018/09/09(日) 18:08:17.68
>>638
船と同じくらい圧倒的少数派でしょ
0640NASAしさん
垢版 |
2018/09/09(日) 18:14:09.64
無線聞いてると最近女船員も増えた気がする。
こないだ499のタンカーに若いねーちゃんが乗ってて驚いた。
ねーちゃんって外航かROROとかそこそこ人数乗ってる船にしかいないと思ってた。

港に荷を積みに来るトラックのねーちゃんはたいてい歯がないw
男に殴られたのかシンナーのせいなのかはわからんけど。
0641NASAしさん
垢版 |
2018/09/09(日) 18:15:43.80
>>635
能年がいるではないか
0642NASAしさん
垢版 |
2018/09/09(日) 20:49:06.74
本当人手不足なんで女だけ固めて乗せるとか将来的にありそうな気がするわ
0643NASAしさん
垢版 |
2018/09/09(日) 20:54:45.97
力仕事でもないし女でも余裕でできるよな
0644NASAしさん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:10:00.38
零細内航だがうちの会社に限れば人手不足まったく感じないけどなぁ
船増やすからって求人出したらすぐ埋まった
給料安い家族船なんか本当に人手足りなくて大変みたいだけど
0645NASAしさん
垢版 |
2018/09/09(日) 23:32:29.80
>>642
キャプテンラインだっけ?
大阪の観光船
0646NASAしさん
垢版 |
2018/09/10(月) 04:18:29.62
船増やすからって求人だしてすぐ埋まるのか
羨ましいな
うちは船増やすからって求人だしても、すぐに人辞めるからずっと人手不足だよ
0648NASAしさん
垢版 |
2018/09/10(月) 14:42:43.38
内航船員10年目ですがみんな気象予測ってどこのサイト見てますか?それかおすすめの予測アプリとか教えて下さい。色々使ってるけどもっと使える所を知りたいです!
0650NASAしさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:00:30.07
>>647
それ
特定されてないのかな?
0651NASAしさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:24:12.71
>>648
運航管理してた時は、GPV気象予報ってサイトを
使ってたよ。外航上がりの人達は、GPV気象予報以外にも
何個かサイト+テレビとかで総合判断してた気がする。
自分は、GPV+保安庁のサイトで判断してた。
0652NASAしさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:42:53.55
>>650
個人情報だしまくってるし特定されてるでしょ。
2chでも特定できるような内容でスレ立てしてたしね
0653NASAしさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:51:44.27
windfinderなかなか良いよ
見当違いな予報があるから天気は5個ぐらいサイトやアプリ使ってるけど陸の予報の物はそれぞれ掛け率変えて見てる。ヤフーは1.7掛けくらいかな。
台風はデジタル台風
0654NASAしさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:57:19.83
ヤフーの雨雲の動きと予想見てる
0655NASAしさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:37:16.00
関空の橋破壊の件は
オペさん大丈夫でしょうか?
0656NASAしさん
垢版 |
2018/09/11(火) 09:52:35.24
>>649
>>651
>>653
>>654
ありがとうございます!GPVとヤフーは使ってるのでwindyとwindfilter新しく使ってみます!
0657NASAしさん
垢版 |
2018/09/11(火) 12:16:25.99
今までの船の事故って
船名と船長名と乗組員数が報道されるけど
今回って船長名でないね
0658NASAしさん
垢版 |
2018/09/11(火) 12:45:59.42
船長名は沈没でもないかぎり出ないでしょ
0659NASAしさん
垢版 |
2018/09/11(火) 15:41:01.01
ある意味沈没以上だが
0661NASAしさん
垢版 |
2018/09/11(火) 18:54:50.07
つかもう少し左にずれて座礁した方が良かった
0662NASAしさん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:52:11.00
>>656
2kmメッシュのSCW(supercweather.com)局地モデルが最も優れてることになってる。次が5kmのGPV気象予報の詳細モデルかな。

windyは欧州中期予報センターの9kmメッシュか米国海洋大気局の22kmの予測を表示するものなので、
SCWやGPVと比べて地形影響評価の正確性が劣る。
描画自体は精密そうに描かれてはいるが、結局元データの解像度は9kmまたは22kmと粗いもの。
ただし、沿岸から100海里くらいとか十分離れていれば粗いメッシュの影響が薄まってwindyでも問題ないかも。

さらに、データの新しさというのも重要。データの新しさ=更新回数。SCW局地モデルは毎時更新、
GPV気象予報の詳細モデルが1日8回、windyは欧州中期予報センターが1日2回、米大気局が1日4回更新。
0663NASAしさん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:07:49.90
宝運丸も「紀伊山地や関空島の陰になって強風を防ぐことができ、最適な場所と判断した」と言ってるけど、
GPV気象予報とかの予測をちゃんと見ていれば、紀伊山地も関空島も陰にならないし、連絡橋に流されることが判断できたのにね。
https://imgur.com/a/qaM6OcG
0664NASAしさん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:14:51.33
南風になるちゅう事がわからんかった時点で??やな。
0665NASAしさん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:28:43.64
俺も内航船のりで気象はYahooやGPVくらいしかみてないけど
テレビの天気予報見てるだけでも関西直撃わかってたし
風向の変化もわかってた
風速計が振り切ったらしく他の錨地でも走錨したかもしれないけど
あの場所を選んだのはだめだわ
0666NASAしさん
垢版 |
2018/09/11(火) 23:18:16.67
どうせ官報に乗るべ
0667NASAしさん
垢版 |
2018/09/12(水) 13:12:57.04
>>662
またまたありがとうございます!明後日ぐらいまで見たいときはscwの方が精度たかそうですねー、使い分けでやっていきます!
0669NASAしさん
垢版 |
2018/09/13(木) 13:21:38.83
またまたバルバス山田のトンデモ解説が始まったぞ!!
台風による潮位の変化で浮力が生じてアンカー抜けたんだとw
せいぜい2メートルの高潮でアンカー抜けちゃ九州なんか行ったら走錨しまくりだなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況