X



船舶総合スレッド1

0001NASAしさん
垢版 |
2018/11/15(木) 16:55:13.31
船舶関連何でもどうぞ
0348NASAしさん
垢版 |
2022/07/25(月) 07:39:07.02
2021年のChinese government initiative、つまり中国政府の主導による海洋や河川湖などの自然環境で捕獲された飼料用魚類を養殖魚の飼料としての使用の禁止が
中国国内養殖魚生産用の飼料の構成を劇的に変化させるかもしれない。 具体的には植物性蛋白源が飼料の主構成要素として目標にされてる。
これが、ひいては中国漁船の動きに大きな変化をもたらすかも。中国の漁船の活動の盛んなのは、養殖魚の飼料用の魚を多く取ってるのも理由だから。
中国の養殖魚の生産トン数は日本の30倍以上で桁違いに大きく、飼料使用料はさらに遥かに桁違いに大きく、飼料用魚の消費量の大きさが想像される。
ソースはchina dialogue ocean。
0349NASAしさん
垢版 |
2022/08/01(月) 11:32:58.27
7月31日昼過ぎ、山口県徳山下松港で積み込み作業中にコンテナフィーダー船「まや」228teuが転覆事故。
積み荷のコンテナおよそ100個の大半が海に落ち
そのうち10個程度が漂流、海上保安部の巡視船艇が警戒にあたっている。
また燃料油が少量、流出しているという。

報道では全長80mとあるが、調べたら91・5mある。
しかも、IMOナンバーも書かないで、どの新聞の記者もど素人か。
それに、コンテナフィーダー船としても、228teuの割に全体のサイズが微妙に小さいような。
0352NASAしさん
垢版 |
2022/08/01(月) 11:58:49.64
一般のコンテナ船の載貨重量トン数/TEUの数値は63ぐらいが平均で、載貨重量1680トンの「まや」なら
100個積んだら、危ないと思う。
今は内航のコンテナ船の運賃も上がってるから、コンテナ内の荷物の重量を過少申告する例が増えてる状
況もあるかも。
0356NASAしさん
垢版 |
2022/08/23(火) 09:53:48.88
XIN HAI 99号は今後どういう手順が取られるのですか?
解体とか修理とか
0357NASAしさん
垢版 |
2022/08/23(火) 09:57:22.45
まあ解体かな
0359NASAしさん
垢版 |
2022/08/24(水) 16:24:08.08
アメリカ海軍の元軍属や、米海軍貨物弾薬補給艦の民間人・船長や、韓国のDK Marineという船舶保守管理会社の経営者が
コロンビア州特別区の連邦裁判所で有罪判決を先の8月19日に受けたニュースを、日本のマスコミが報じないとは日本のジ
ャーナリズムが死んでる証拠だな。
事件が2019年に露見し始めた当時は統一教会のワシントン・タイムズはこの件についてダンマリだったが、さすがに今回は
記事にしている。統一教会の友達の日本財団の友達の海事新聞では記事にするのは恐れ多いかな。
日本財団や笹川平和財団は海運の中でも造船関係に多額の支援をしてるので、海運ジャーナリズムは骨抜きにされてるんだろ
う。ネオリベ+右翼ナショナリズム=デマゴーグによって日本が弱体化する。
0360NASAしさん
垢版 |
2022/08/27(土) 13:02:56.54
中国のCIMCによる、MAERSKのコンテナ製造部門の買収計画にアメリカの公正取引委員会がストップをかけたが、これが海事新聞の記事にならんとは。海事新聞よ、お前は既に死んでいる。
0361NASAしさん
垢版 |
2022/08/27(土) 14:29:26.19
ヒデブッ
0363NASAしさん
垢版 |
2022/09/03(土) 13:19:38.60
これから数年以内に海運の活動量の目安であるトン・マイル数の、ここ50年あまりの増加が
水産資源に与えた悪影響が問題化するのではないか?
最近の海運関係のニュースでは、ウクライナ戦争やコロナの影響による港湾の混雑で、混雑港
を迂回することによる輸送距離の増加でトン・マイル数の確実な増加が見込まれてるが。
0364NASAしさん
垢版 |
2022/09/04(日) 11:50:37.78
2022/6/23 22:18神戸新聞NEXT
夜の神戸港に鳴り続ける汽笛 「海難事故?」「怖い」相次ぐSNS 海保も出動
 23日午後7時50分ごろ、神戸海上保安部に「神戸港内で船のものと思われる汽笛が鳴り続けている」と通報が入った。ポートアイランドに着岸中の外国船から汽笛が鳴り続け、午後8時35分ごろに止まった。
 同部は通報を受け、巡視船などを出動させ調査。外国船の契約する代理店に電話したところ、原因は汽笛装置の故障だと判明した。交流サイト(SNS)上では衝突など海難事故を疑い、「何があったのか」「怖い」などの投稿が相次いだ。
0365NASAしさん
垢版 |
2022/09/05(月) 07:13:34.89
乗船していた2人が死亡 神戸港沖でパイロットボート衝突
2022年09月04日(日曜日) 19:40 サンテレビジョン

9月4日未明、兵庫県神戸市の沖合で、船を誘導するためのボートが防波堤に衝突する事故があり、2人が死亡し、3人がけがをしました。

9月4日午前3時ごろ、神戸市中央区の神戸新港の沖合にある防波堤に「パイロットボートが衝突した」と神戸海上保安部に通報がありました。
神戸海上保安部によりますと、衝突したパイロットボートは、入港する大型船などを誘導する水先案内人を送り届けるため、沖に停泊した船へと向かう途中だったということです。

この事故で、乗っていた5人のうち、船長の男性(51)と、水先案内人の男性(71)が死亡がしたほか、3人が骨盤や腕を骨折する重傷です。
神戸海上保安部は、船が激しく損傷していることから、減速せずに衝突したとみて、事故の詳しい原因を調べています。

水先人の乗った船が仕事に向かう途中の海上で水先人の死亡事故を起こすって、とんでもないことだぜぇ、これぇ?
神戸という街は、統一教会と双子の笹川平和財団の進出が突出してるところだから、統一教会への批判が高まってる
社会の現状と関係があるかもな。事故を起こしたボートの船長と笹川平和財団や統一教会との関連を調べて欲しい。
0366NASAしさん
垢版 |
2022/09/05(月) 07:21:57.47
>>365
補足として言うと、神戸の中でも海運や海洋関係への笹川平和財団の食い込みはすさまじくて、神戸大学などはその代表だ。
0367NASAしさん
垢版 |
2022/09/05(月) 08:59:08.15
船ってヘッドライトないの
0368NASAしさん
垢版 |
2022/09/05(月) 15:35:09.27
夜照らして反射しそうな場所が港くらいだから
ヘッドライトはいらないのかな?
0369NASAしさん
垢版 |
2022/09/05(月) 20:42:55.15
勘違いとか港で多いよw
0370NASAしさん
垢版 |
2022/09/06(火) 03:57:27.56
暗やみの恐竜みたいで怖ろしい
0371NASAしさん
垢版 |
2022/09/06(火) 10:11:47.87
昔日本には灯台が無く(有っても行灯程度で暗くw)
黒船など外国船は夜間航行で命懸けだったらしいw
0372NASAしさん
垢版 |
2022/09/12(月) 03:08:21.65
船も沖止めして中身だけ取りに行った方が良さそう
0373NASAしさん
垢版 |
2022/09/12(月) 11:20:22.26
その手間がw
0374NASAしさん
垢版 |
2022/09/12(月) 20:04:14.80
取りに行く船が防波堤にぶつかるんでしょ?
0376NASAしさん
垢版 |
2022/09/21(水) 16:41:10.87
>>374
ああ、「ミカン取りがミカンに」ってやつね
0378NASAしさん
垢版 |
2022/09/29(木) 06:51:23.64
この27日にLNGパイプライン・ノルドストロームIIのデンマーク沖での漏出事故の報道があった直後の28日に、
欧州へのLNG輸送の大ニュースが二件あった。
一つはノルウエーからデンマークを経由しポーランドに至るバルチック・パイプの稼働の開始、もう一つはメキ
シコ湾の港 Coatzacoalcosを欧州へのLNG輸送のハブにする計画の発表。
ノルドストローム漏出事件の数日前まで、アメリカのLNG開発者らのLNG市場への不安は囁かれていたが。LNG
需要への不安はノルドの稼働停止で一気に解決したと思われたが、すぐにノルドの穴は埋められたような。
これからも何が起きるか分からない。
0379NASAしさん
垢版 |
2022/10/01(土) 09:22:34.45
LNG関連ではサハリン2のスレが8月以降、5chの何処の板にも立てられていないという異常事態は、
やはり統一教会の影響力が5chに及んでる証拠か?
統一教会の回し者の桜井よし子の主宰するシンクタンク・国家基本問題研究所のサイトで細川昌彦と
いう御用学者がサハリン2から日本企業は撤退するべきではないとか、ほざいてるが、ロシアの敗戦
で政権交代確実な情勢で、三井と三菱の投資した金が完全に無駄金になる公算になった。
桜井よし子に三井や三菱を脅迫する力があるのか。要は統一教会と笹川平和財団が連携して三井と三
菱を脅したということかな?
船舶関連では、日本はFSRU(浮体式LNG貯蔵再ガス化設備)をもっと保有すべきだろうが。
0380NASAしさん
垢版 |
2022/10/04(火) 05:17:22.35
船倉なんかすぐ窒息するぞ 甲板に出るか
上下のエアロックを探してちゃんと開けっぱなしにしておくんだ
左右にある丸い窓はあかないはずだ いそげー
0381NASAしさん
垢版 |
2022/10/07(金) 13:50:07.64
ニュー速でロシアの世界最大級原子力潜水艦の配備が話題になってるが、9月27日までの1か月間ぐらいを
北欧3国領土の北方のバレント海内で確認されてるが、これは米本土を攻撃する準備に入ってると言えるの
かね?AI搭載の核弾頭付きの長距離魚雷を発射してアメリカの海岸で爆発させれば、放射能でアメリカ海岸
を数十年間、無人地帯に出来るらしいが。この高性能魚雷の配備はアメリカの専門家の話では2027年か、2
020年代の後半あたりだろうとの話だが。
0382NASAしさん
垢版 |
2022/10/07(金) 14:05:50.00
今ある原子力駆動の魚雷では
半永久的に潜航し続ける能力
0384NASAしさん
垢版 |
2022/10/08(土) 20:01:50.35
商船三井は大型の帆を搭載した、ばら積み船を初公開しました。帆は高さ53メートルで、風向きに合わせて自動で伸び縮みし、風を推進力に変えることができる世界初の仕組みです。これで、使用する燃料が減り、日本とアメリカ西海岸を結ぶ航路では、CO2を約8%削減できるなど、環境への貢献も期待されています。
0386NASAしさん
垢版 |
2022/10/09(日) 06:18:48.84
船のハッチは機密テストの扉が残ってるんだろ
遺したままでいいのか 酸欠になりたいか
0387NASAしさん
垢版 |
2022/10/09(日) 08:13:01.64
海事新聞がコンテナ船主の世界最大手のsea spanの親会社atlas(ニューヨーク株式市場)をコンソーシアムを組んで
買収しようという動きの経過を伝える見出しが「ONEなど、アトラス買収、順調に進展。1株15.5ドルで協議継続」と
なってるが、コンソーシアムに加わってる日本資本のONEは騙されてるんじゃないかな。
買収総額は約6000億円以上になるだろうが、コンテナ海運市況は低下の一途を辿るはずで、Atlasなんてほっとけば、
倒産確実の企業だろうが、アトラスを一体どうするつもりなんだろう?
0388NASAしさん
垢版 |
2022/10/09(日) 08:41:03.14
>>387
続けて言えば、
三井と三菱がサハリンII計画から撤退できなかったように、アトラスの件でも日本のフィクサーが動いて、ONEはアトラスの高額買収計画に強制的に参加させられた疑いが濃厚な気がする。そのフィクサーとして俺が疑ってるのは笹川平和財団か日本財団。
0390NASAしさん
垢版 |
2022/10/17(月) 06:24:06.92
無線なんかつかうヒマあったら
一秒でも多く一人でも多く周りを見ろよ
氷山はないか?座礁しないか大丈夫か?
0391NASAしさん
垢版 |
2022/10/19(水) 19:21:38.22
最近は大島、常石、DACK、今治などで建造したバルカーの比較的新しい船2015、2017、2020年建造船が
中古船市場で主にギリシャの船主に買い取られてるが、建造の新しい船はローンが終わってないと思うんだ
が、こういう場合は銀行や造船所の意向が相当に作用するんじゃ?
0392NASAしさん
垢版 |
2022/10/19(水) 19:24:48.82
それだけ引き合いがあるんじゃないw
それも高値でw
0394NASAしさん
垢版 |
2022/10/19(水) 20:23:33.33
コンテナ船運賃の値下がり傾向はまだ終わらないと見る向きが多いが、コンテナ船のスクラップ化が
進みそうな気配もないような。日本資本のONEも参入した、コンテナ専業船主大手のseaspanの親会
社ATLASの買収話はその後どうなったのか。ATLASはコンテナ船運賃の回復で自社船腹への評価額は
持ち直すと見てるんだろうが、甘過ぎるのではないか?
0395NASAしさん
垢版 |
2022/10/19(水) 21:08:48.81
>>393
多目的外洋作業船というネーミングセンス( ・∀・)イイ!!
0396NASAしさん
垢版 |
2022/10/21(金) 04:42:33.55
「本船は蛇のように進んでおります
燃料は搭載していませんよ
「蛇はどうやって動いてんだ?燃料か?
0397NASAしさん
垢版 |
2022/10/22(土) 07:54:12.70
今は世界の海運関係のニュースが爆発的に増えてる状況だな。それまでは色んな海運サイトで
共通した話題が多かったが、共通の話題の割合が極少化しつつある状況が今ではないか?
海事新聞なんかを見てると、あんなにノンビリ、ノホホン、ダラダラ状態でいていいのかとい
う気がする。取り敢えず、記事ではバンカリングの部門が必要だろ。
0398NASAしさん
垢版 |
2022/10/22(土) 22:27:55.75
うどんフェリーの新スレが無断ワッチョイ
前スレ最後でも誰も確認してないし新スレでも言及者ナシ
歌手の音痴を指摘されてるだけなのに自分らが攻撃されてると叩くとか
内輪の人間で回してるだけなんだろうね。
いろいろクズ会社らしいなと思った
0399NASAしさん
垢版 |
2022/10/23(日) 05:54:42.89
フェリー関係のスレが盛り上がってるが、フランスのマルセイユーコルシカ間では今年9月に世界初のゼロエミッションの
フェリーが就航したかと思えば、同月デンマークでは同じくセロエミッションのフェリーの起工式が行われ、アメリカのサ
ンフランシスコでも同様の計画が進行中とか。
いずれ、日本もそういう動きになってくると思うが。
0400NASAしさん
垢版 |
2022/10/23(日) 07:47:36.95
ワッチョイ無し立てればいい話w
0401NASAしさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:55:48.78
海事新聞の記事で中国のリース大手の世界の船舶金融におけるプレゼンスの大きさと最近の中国当局による
船舶融資関係者の拘束が取り上げられてるが、関心のある人はこれを見てくれ。ONEがseaspanの親会社の
atlasの買収グループに参加してるが、seaspanも中国のリース大手の顧客のようだ。
http://forums.capitallink.com/shipping/2019greece/ppt/wang.pdf
0402NASAしさん
垢版 |
2022/10/26(水) 23:14:32.46
中古船市場でコンテナ船の船価が劇下がりしてる話はhellenicshippingnewsで見た。
0403NASAしさん
垢版 |
2022/10/27(木) 20:37:35.93
フェリーマニアの方、教えて下さい
この写真のフェリーを特定できますか?
https://i.imgur.com/A7TzhQd.png

宇和島運輸フェリーだと思って宇和島運輸の事務所で聞いたら、うちの船だと思うけどそれ以上わからないって言われちゃいました
0404NASAしさん
垢版 |
2022/10/27(木) 21:07:41.16
船は夜は止まって浮いてた方いいんじゃないか
何も見えんじゃん
0405403
垢版 |
2022/10/29(土) 09:54:46.77
より適切なスレがあれば誘導お願いします
0406NASAしさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:36:20.17
>>403
宇和島運輸の人が分からないんだから、部外者に分かるかな。
写真自体がぼやけ過ぎのような。
造船スレに目利きの奴がいるかも。
0407NASAしさん
垢版 |
2022/10/29(土) 11:37:55.07
前もピンボケ写真だったなw
0408403
垢版 |
2022/10/29(土) 12:47:58.16
ごめんなさい
この動画冒頭部分からのキャプチャです
https://youtu.be/Lo2g_AeqhIY

この場所がどこか知りたかったのでフェリーのほうから調べてました

動画では「瀬戸内海」といっています
現在宇和島運輸の寄港地で瀬戸内海は別府だけかと思うのですがどう見ても別府ではないので
0409NASAしさん
垢版 |
2022/10/30(日) 06:58:03.07
八幡浜―臼杵航路の「あけぼの」のような気がするが、宇和島運輸の人は分かってて、はぐらかしたんだろうな。
海運関係者は、話をぼかすのが得意だからw
vesselfinderとか船を調べるサイトでも、造船所や建造年月日、船主や運航社、エンジンメーカーを無条件で公開
してる訳じゃなくて、一部のサイトでしか、情報を公開してない。
海運業界は同じタイプの船を同じ造船所で建造しても、少しずつ形や大きさが違ったりするし、まして同じタイプ
の船なのに違う造船所で建造したりすることも多いのでかなり違った船になることも多い。
こういうのは造船以外の製造業種の人には理解しにくいかも。
海運業界全般の秘密主義と海運自由の原則が並立してるんだよな。
このyoutube映像のキジハタの釣りのスポットを調べるのなら、これは八幡浜冲の日振島か大島では?
という気がするが、中々面白い探索でした。
大分側のキジハタと愛媛側のキジハタでは色の傾向が違って、前者が赤っぽくて、後者が灰色っぽいの
も面白かった。
0410NASAしさん
垢版 |
2022/10/31(月) 09:28:08.44
10月29日夜、クローン攻撃で黒海のセヴァーストーポリ港のロシアのフリゲート艦と揚陸艇が爆破されたらしいな。
0411NASAしさん
垢版 |
2022/11/01(火) 07:16:08.18
クローン攻撃?
ドローン攻撃○?
0413NASAしさん
垢版 |
2022/11/01(火) 13:07:40.37
>>411
ドローンです。
0414NASAしさん
垢版 |
2022/11/01(火) 13:14:37.88
お金なくてドヨーンです。
0415NASAしさん
垢版 |
2022/11/02(水) 08:47:27.13
コンテナ船主大手シースパンの親会社Atlasの買収が10億9000万ドルで決着した。
0416NASAしさん
垢版 |
2022/11/04(金) 05:31:27.31
シンガポールに続いてロッテルダムでも、燃料の補給にマスフローメーターの使用が義務付けられることになった。
これは世界中に波及しそう。
0417NASAしさん
垢版 |
2022/11/06(日) 19:25:44.39
今日は観艦式だったが今も東京湾 相模湾 伊豆沖 外房などに
内外の艦艇がいっぱい居るw
0418NASAしさん
垢版 |
2022/11/07(月) 03:34:06.69
コンテナ運賃の低下傾向はまだ止まらない。
11月4日のヘレニックシッピングニュースでvespucchi maritime の見通しを紹介。
やっぱり、海事新聞は駄目だな。経営陣の3人ともIT企業出身というが、記事のプレゼンに
ばかり注力してて、記事内容の充実を考えてない海事新聞は生ける屍だろ。
その他の記者もどうせIT出身者が多いんだろうな。
0419NASAしさん
垢版 |
2022/11/07(月) 06:22:12.68
海運ニュースに限ってのことだが、海運の世界のニュース・サイトの記事を勝手に翻訳して自
分の運営する海運情報サイトに翻訳記事を掲載しても、元の記事に対する著作権料を払わない
で済むようにするべきではないかと思う。
海運業界では大手のオペレーターはボランティア的に海運情報を自社サイトに載せたり、海運
の基礎知識について講義したりしてるが、元々が海運業界では情報を共有しようという精神が
旺盛で、世界の海運業界全体で、ニュースの流布を促進して行く動きに反対する人は少ないの
ではないか?
0420NASAしさん
垢版 |
2022/11/09(水) 07:21:30.74
10月になって初めて、メタノール燃料船の受注件数18隻がLNG燃料船8隻(9月は6隻)を超えた。
0421NASAしさん
垢版 |
2022/11/09(水) 07:23:22.26
ウクライナ戦争の煽り、あるいは玉突き効果?で軍事が絡んだ海運ニュースが世界中で増えてる。
0422NASAしさん
垢版 |
2022/11/09(水) 13:51:48.16
>>420
月別の受注件数の話。
0425NASAしさん
垢版 |
2022/11/12(土) 12:02:09.27
南アフリカ共和国が国営海運会社の来年の設立を構想してるニュースは結構、出回ってる。
0427NASAしさん
垢版 |
2022/11/16(水) 07:36:03.57
船舶燃料・潤滑油の世界最大の供給会社bunker holdingがバイオ燃料分野に本格参入。
シンガポールやロッテルダムではバイオ燃料は既に重要な位置を占めてる。
この会社の親会社はデンマークに本拠を置くUnited Shipping & Trading Company
(1876ねん)設立で、50以上の国に進出してる。ファミリー企業なのだが、今後もそ
うありたいという。
0428NASAしさん
垢版 |
2022/11/16(水) 08:05:09.80
経済学者の斎藤幸平がSDGsは大衆の阿片とこき下ろしたが、気温上昇を1.5度以下に抑え
るという計画の見通しが、ほぼ絶望的状況なことを国連が発表したのが10月の末だったか
ら、それを受けての斎藤のコメントなんだろうが、要は斎藤は大企業が必死でCO2削減に
取り組まないと駄目で、かつ世界の政府が産業構造を変えないとしょうがないよ、と言っ
てるのではないか?その点で海運の世界機関IMOはリード役になってるんだが、先進国の
貿易量は減らさざるを得ないのではないか?
0429NASAしさん
垢版 |
2022/11/17(木) 08:34:56.17
環境NGOのNGO Transport & Environment (T&E) が世界の国際貿易の大半を占める
先進国が1航海ごとの二酸化炭素排出量をターゲットにした環境基準を設定することを
主張してるんだが、これがあちこちで反響を呼んでいる。T&Eによれば、EU、中国、
米国に寄港する船舶による二酸化炭素排出量は世界全体の84%を占めるので、これらの
国が規制政策を取れば、脱炭素は容易だとしてる。
0430NASAしさん
垢版 |
2022/11/17(木) 18:19:54.80
ヨットで日本最年少の単独無寄港世界一周を目指す兵庫県西宮市の会社員木村啓嗣さん(23)が12日、同市のヨットハーバーから出航した。太平洋を南下して東回りに進み、約6カ月かけて約4万5000キロを航海する。現在の最年少記録は海洋冒険家の白石康次郎さん(55)の26歳10カ月。
17歳が単独飛行で世界一周 最年少記録、ギネス認定

 出航に先立ち記者会見した木村さんは「会場に来てようやく世界一周に行く実感が湧いてきた。達成して自分の限界を確認したい。一面の海、青空、自然が奏でる景色を楽しみたい」と話した。
 木村さんは大分県日出町出身。高校でヨット部に入り、3年時には国体で15位という結果を残した。ヨットレースで奮闘する白石さんの姿をテレビで見て、「いつかは自分も世界一周を達成したい」と胸に秘めていた。
 卒業後は海上自衛隊に入隊したが、休日にヨットを楽しむうちに世界一周の夢が再燃。ヨット仲間だった現在の勤め先の社長から支援を受けて挑戦が実現した。
 出航前には、知人や同僚など約80人が桟橋に集まり、ヨット仲間がウクレレを演奏。航海を記念して作った歌を披露し、「木村コール」で門出を祝った。
0431NASAしさん
垢版 |
2022/11/17(木) 18:37:03.69
https://www.kkhamada.com/project/yacht/
日本人最年少ヨット世界1周チャレンジ
Go around Re-Earth
~Renewable Challenge for the Earth.~

日々の軌跡とか見られるのかな
0432NASAしさん
垢版 |
2022/11/19(土) 10:46:48.00
コンテナ運賃はまだまだ下がるだろ。
船を休ませとくよりはましレベルまで下がるだろ。
0434NASAしさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:02:50.20
韓国の外航海運&漁業大臣が21億ドルの資金援助を韓国海運会社に約束。主に、コンテナ海運業界への
援助が目的か。
0435NASAしさん
垢版 |
2022/11/19(土) 13:40:55.08
UAEアラブ首長国連邦が今後、自国海域でHSFO高硫黄燃料油を給油する船舶のスクラバーに関して、国際大気汚染防止証書
のコピーを提出する義務を課することになる。HSFOに対する規制が強まる。
UAEのfujairahフジャイラで給油される燃料の売り上げでは先月で全体の21.6%、1年前では17.4%を占めている。
世界中で汚染物質への排出規制が強まり出した。
0436NASAしさん
垢版 |
2022/11/19(土) 18:49:43.77
>>431
世界一周中静岡県下田から南に130NMの位置にいる挑戦者の木村からメッセージが届いたので共有致します。
「Mirandaは現在東北東に8.5knotのスピードで進んでいます風が少し強めですが最高な気分を味わっています。
本日中には伊豆諸島の間を抜けてさらに南下します!」
0437NASAしさん
垢版 |
2022/11/20(日) 22:21:19.77
https://i.imgur.com/W6dnH1K.png
オマーン湾に佇むイランのドローン攻撃を食らった
イスラエル関連のPacific Zircon
0438NASAしさん
垢版 |
2022/11/21(月) 15:10:22.55
グリーンアンモニアのサプライチェーン構築の構想を日本の大手商社の全部が持っている
という今の状況だが、日本の商社マンが世界中をのし回る時代の復活?
丸紅がウッドサイドエナジー、石油天然ガス・金属鉱物資源機構、関西電力、北海道電力、
東北電力らを仲間に引き込んだのが目を引くような。
0439NASAしさん
垢版 |
2022/11/21(月) 15:12:18.64
>>438
北陸電力が抜けていた。
0440NASAしさん
垢版 |
2022/11/21(月) 21:28:10.60
>>436
go_around_re_earth
現在、船体のトラブル等があり投稿ができておらず、大変申し訳ありません。
木村自身の身体に関しては、大きなケガ等はなく大丈夫です。
船体の状態、今後の方向性含めて、一日でも早く皆様に状況をご案内できるよう全力を尽くしますので、引き続き温かく見守っていただければ嬉しく思います。
0441NASAしさん
垢版 |
2022/11/21(月) 22:56:00.52
cop27は閉幕したが、会議の眼目は途上国への融資を含めた外部からの資金援助が確約されることだったのではないか?
現実的には2030年までに年間1兆ドル、同額が途上国ら自身の国庫から調達されることだと、energytracker.asiaは主張
してるんだが。産業革命クラスの出来事が数年内に始まるのかも。
0442NASAしさん
垢版 |
2022/11/22(火) 01:53:50.49
>>400

さすが脳筋のクズ会社、指摘ニュアンスのメインも解らないみたいだね
視点のズレ方が本スレと同じだからすぐ判る(笑)
0444NASAしさん
垢版 |
2022/11/22(火) 08:43:23.43
海事新聞では、「日本造船所、"超トップヘビー"受注。契約金5割「前例なし」。中小型BC 円安局面で」
の記事が注目を集めてるらしいが、これはDefi拡散型金融と関係あるかも。
船舶金融の貸し手の中に従来の銀行などの他に、新手が登場したのではないか?
最近の脱炭素を促す流れの中で、頷ける動きのような。
0445NASAしさん
垢版 |
2022/11/22(火) 15:37:25.64
これも海事新聞の見出しだが「JERA、アンモニア輸送 郵船・商船三井と協業。碧南火力向け想定」
これは火力発電で日本最大の碧南の石炭火力発電所を長生きさせるための口実に過ぎないプロジェクト。
アンモニアと石炭を共燃焼させると言っても、エネルギー発生比率ではアンモニアは全体の僅か20%
しか貢献していないので、炭素の排出量は最大で僅か20%しか減らない。東京電力と中部電力が合体す
れば、批判する奴はいないのかね。
0446NASAしさん
垢版 |
2022/11/22(火) 17:51:09.48
>>445
グリーンアンモニアでないとその20%減すら出来んわな。
そもそもグリーンアンモニアって手に入るんだっけ?
0447NASAしさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:08:53.14
>>446
>>そもそもグリーンアンモニアって手に入るんだっけ?

商用化レベルのは未だ無いんじゃ?
ノルウェイのScatecとインドのACMEの計画がドイツの認証機関からグリーンアンモニアの製造プラントとして認証されたのが、
オマーンの経済特区のプラント建設だが、同特区にはドイツのユニパ―、オマーンの石油会社、ベルギーのDEMEなども同様の計
画を持っているという。ただ、建設完成の時期は未定。拡張も想定。これが、現時点で商用生産に最も近いような。
0448NASAしさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:09:17.33
>>447
ありがとう。
かなり遠い道のりだな。
毒性高いアンモニアのハンドリングなんかも課題ありそうだし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況