X



三菱 MRJ 9号機 ワッチョイ 無スレ★

0120NASAしさん
垢版 |
2019/04/25(木) 14:33:12.44
もっと悔しがれえ〜w gjtgffkh w
0121NASAしさん
垢版 |
2019/04/25(木) 23:20:29.17
レスの末尾に英数字入れてるのは気狂いだな
0123NASAしさん
垢版 |
2019/04/26(金) 20:01:06.06
三菱、ボンバルディア訴訟関連
Judge tosses Bombardier’s suit against Mitsubishi America
 22 April, 2019 FlightGlobal/Flight Dashboard
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/judge-tosses-bombardiers-suit-against-mitsubishi-am-457619/

Bombardier Can Try Again in Mitsubishi Trade Secrets Fight
 April 17, 2019 Bloomberg Low
ttp://news.bloomberglaw.com/ip-law/mitsubishi-aircraft-nixes-bombardiers-trade-secrets-theft-claims
0125NASAしさん
垢版 |
2019/04/27(土) 15:30:00.02
確かに、昨日に続き、ぐるぐる、だな。

そのぐるぐるのうち、西海岸方面に Ocean Shores という半島があるだろ。
そこへドライブに行ったことがある。
0126NASAしさん
垢版 |
2019/04/27(土) 15:36:53.43
日本にとって 『失われた30年』 の間、米国の街並みは大きく変わった。
所得も 1.5倍 になった。
その間、日本はどうか?

安倍とその腰巾着(三流官僚と軍産複合体)らが太っただけ。
0127NASAしさん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:53:51.33
こんな寂れたトコに書いても書き込み料は出ないと思うが
それとも最近のネット活動は質より量にシフトしたの?
0128NASAしさん
垢版 |
2019/04/27(土) 23:29:46.76
軍板のMRJスレがロボット話で喧嘩してて草w
0130NASAしさん
垢版 |
2019/04/28(日) 14:10:08.95
一昨日、昨日に続き、ぐるぐる、だな。

そのぐるぐるのうち、西海岸方面に レーニア という山があるだろ。
そこのパラダイスという展望台へドライブに行ったことがある。
0131NASAしさん
垢版 |
2019/04/28(日) 20:52:49.78
今、BSスカパー でお釜の品評会をやっている。
中南米、東南アジアが多い。
みな、カネが掛かっていることが見て取れる。
容姿の整形、歯の整形、胸、太もも。
口パクの歌真似の他、何か芸が出来るのかというと、文字通りゲイだけ。
綺麗なのは確かだが。
その最中、元オトコと判明したら。。。
最近のロシア人医師の事件もあることだし。

ある種の哀れを感じる。
そこまでしないといけないものだろうかと。
0132NASAしさん
垢版 |
2019/04/28(日) 21:04:14.22
やっぱし、SheMale もはやりジャパンがイイねぇ。
0133NASAしさん
垢版 |
2019/04/28(日) 21:13:17.80
今、水着審査をやっているが、竿と玉は後ろに畳んでいるのだろうか?
それとも、もう削除したのだろうか?
土手の部分は、真正の女の程の恥骨の膨らみが見えない。
0138NASAしさん
垢版 |
2019/05/02(木) 13:53:26.37
そうか、今日もグルグルしたか、良かったね。
0139NASAしさん
垢版 |
2019/05/02(木) 18:21:02.22
毎日ぐるぐるで
来月には日本でもぐるぐる
小牧まで見に行くかあ
0140NASAしさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:35:55.96
では、来月末、6月末まで、AIDC が約束通り、改修したスラット、フェアリングを
納めることが出来るかどうか、賭けしようか。

1.納期を守れる
2.遅れる

MRJ は AIDC 頼みだからな。
0141NASAしさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:58:55.60
天候までは無理だしなあw
早く小牧に行きたい!!w
0143NASAしさん
垢版 |
2019/05/04(土) 05:34:54.39
>>140
AIDCって台湾の会社みたいだが…
作ってくれる国産メーカーって無いんだな…
それはともかくその情報マジ?
納期半年も遅れてるの?それとも新たに
設計変更が生じて製作が遅れてるの?
0144NASAしさん
垢版 |
2019/05/04(土) 07:20:54.16
>>143
キミ、中学生? 高校生? 
連休中の新参者?
何〜んにも知らないんだネ。
0145NASAしさん
垢版 |
2019/05/04(土) 08:21:40.90
なら早よ答えてみてよw
0147NASAしさん
垢版 |
2019/05/04(土) 11:48:00.36
COMAC ()wの悪口はそのくらいにしとけってw
0150NASAしさん
垢版 |
2019/05/05(日) 01:20:44.06
三菱に気を取られ
堀江wが成功した訳だがw

大変だなあw
国レベルがまだ大気圏内ですってw
0155NASAしさん
垢版 |
2019/05/09(木) 14:59:46.44
モーゼスレイク ぐるぐる
0157NASAしさん
垢版 |
2019/05/12(日) 08:08:06.62
モーゼスレイク ぐるぐる。。
0164NASAしさん
垢版 |
2019/05/15(水) 20:47:51.18
>>163

そのグルグルパーは飽きた。

まぁちったぁ、頭使った言葉、表現を知らんのか?

まぁ、お前に注文付けるのは酷かな。
0165NASAしさん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:10:21.03
モーゼスレイク ぐるぐるぐるぐる
0169NASAしさん
垢版 |
2019/05/20(月) 23:28:44.94
イギリスのカメラが見初めるこの若い子、誰だっけ?? タレントのような?
https://youtu.be/AAf3FWcggC8?t=141

石原さとみに似ているが、唇が薄い。 誰?
0171NASAしさん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:36:35.34
朝の5時からグルグル、お前のあたまはクルクルパー

     ハハハ   イキデキネーヨ  こいつは真正のアフォだぜぃー 
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
0172NASAしさん
垢版 |
2019/05/28(火) 01:44:43.86
三菱重、MRJ関連費が減少 今期6%減の800億円
に、開発段階のピーク過ぎ

自動車・機械
2019/5/23 20:30日本経済新聞 電子版
保存 共有 その他
三菱重工業は開発中の国産航空機「三菱リージョナル
ジェット(MRJ)」の関連費用が2020年3月期に約
800億円と前期から約50億円(6%)減少する。毎年
増え続けていたが、飛行試験を通じて安全性を証明す
る段階に入ったことで設計コストが減る。MRJ関連費
用は21年3月期以降も減少する見通しだ。

三菱重は今期の本業のもうけや特別損益などを合わせ
た事業利益が前期比18%増の2200億円を見込む。主
因は商…gewqaew
0173NASAしさん
垢版 |
2019/05/28(火) 02:31:06.01
なぜ今、正念場? 開発遅れる国産初ジェット「MR
J」
初見翔 2019年5月16日10時00分
 三菱重工業の子会社、三菱航空機(愛知県豊山町)
が手がける国産初のジェット旅客機「MRJ」の開発
が、正念場を迎えている。

特集 国産初のジェット旅客機MRJ
 MRJは、「ミツビシ・リージョナル・ジェット」
の頭文字。地方都市間を結ぶローカル路線への採用を
見込んだ小型機だ。2003年ごろ、三菱重工業が研
究や市場調査を始め、全日空が25機を発注した08年に事業化を決めた。このとき設立された三菱航空機
には三菱重工業のほかにトヨタ自動車などが出資す
る。

 開発中の機体は、88人乗りと76人乗りの2種類
がある。まずは、88人乗りの「MRJ90」から発
売する計画。燃費のよさや広い室内空間などの利点で
売り込み、日米の航空会社を中心に、これまで400
機ほどを受注した。

 日本国内で、MRJへの期待が…vgcふぇw
0177NASAしさん
垢版 |
2019/05/29(水) 01:41:05.38
質問させてください。
今MRJの開発が佳境迎えてますが、
経験不足の部分で苦労してるようですね。
YS11から立て続けに開発をしなかった理由は
何故でしょうか。
国としてどうして継続開発して旅客機産業を育てようとしなかったのでしょうか。
やっていたら今回のMRJもあっさり完成してたと思いますが。
0179NASAしさん
垢版 |
2019/05/29(水) 08:32:28.54
MRJ終わったの? 別の名前になるらしいが
0180NASAしさん
垢版 |
2019/05/29(水) 08:41:55.21
>>177
経産省とか三菱とか日本航空機製造にでも
聞いてみれば?
0181NASAしさん
垢版 |
2019/05/29(水) 09:01:31.21
基本的な開発が一段落したから売り込みやすい機種へのシフトってだけだと思う
もしかしたらボーイングからこんな耳打ちされてるかも
「90席クラス以上はエンブラエルで用意するからこちらの陣営に不足して80席クラス以下の開発を早めて欲しい、打倒エアバスボンバル陣営布陣だ」
0183NASAしさん
垢版 |
2019/05/29(水) 10:23:27.14
>>181
息を吐くように嘘をつくってやつですかw
それなら名前を変える必要なんかないがなw

発売する前に終了しちゃったねw これまで契約したエアラインまで裏切ってホントクズw
0184NASAしさん
垢版 |
2019/05/29(水) 11:34:47.14
スペースジェットって間抜けな名前に変更するんだな。
MRJの方が千倍マシだよ。馬鹿だろ、どの辺がスペースなのかと小一時間問い詰めたい。

スホーイスーパージェットも大概だと思ったがそれより上をいくダサい名前に変更するとは思わなかったわ。
0185NASAしさん
垢版 |
2019/05/29(水) 12:08:18.23
顧客:MRJ間に合うのかよ
三菱:今回は間に合います! でも受注分だけで生産終了となります。
顧客:メンテナンスや部品供給はちゃんとやるんだろうな!
三菱:10年前の設計ですよ、そんなに長く生産ラインや部品を確保できないことは
素人じゃなければわかるでしょ
顧客:(何言ってるんだこいつ?)いいかげんにしろよ
三菱:しょうがないですね、最新設計の新機種に変更は可能です。
こちらは手厚くサポートが受けられます
顧客:で、納期は
三菱:さらに5年ぐらいは遅れることをは承知してください。

こんなところでしょw
0188NASAしさん
垢版 |
2019/05/30(木) 12:44:08.02
リージョナルジェットとは思えない室内の広さをアピールしたいからスペースジェットに名前変更!

三菱を外す理由がまったくありませんがwwww
0189NASAしさん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:17:05.60
すばらしい
MRJ70は受注もないので中断
M90に全力を注ぎ、
多分76席改修に経験のあるボンバルの部隊にM100をやらせるんだろう
M100というモデル名まであるからには、76席にして、貨物室を減らせば
最大離陸重量を制限する労使協定を満足できる目処が立ったということだろう
0190NASAしさん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:35:45.33
すばらしい


多分
だろう

だろう
0191NASAしさん
垢版 |
2019/07/01(月) 00:49:28.79
>>190
最大離陸重量を制限する労使協定を満足できるモデル名M100がきまった
そのための軽量化は貨物室を小さくすることも決定
0192NASAしさん
垢版 |
2019/07/01(月) 01:10:19.74
新旧スペック並べて足し算引き算するだけの作業も無理とか生きてる価値無いだろうに
0193NASAしさん
垢版 |
2019/07/01(月) 07:26:00.56
>>189
CRJ550プログラムは当然三菱が引き継ぐのでしょうが、実際の生産はどちらが担当するのでしょうか?
CRJ900同様、ボンバルディアが生産するのか、CRJ900の生産終了後、三菱が生産するのかが知りたいです
CRJの名称も今後、変更になるのでしょうか?
0194NASAしさん
垢版 |
2019/07/01(月) 08:35:39.68
工場設備従業員ごと引き取る訳だから三菱だよ。
もっとも三菱自体は何もしないだろう。
向こうの工場も日々の仕事をこなすだけ。
それにCRJは全然売れてない。
今の受注分を作ったら製造中止。後はメンテだけ。
0195NASAしさん
垢版 |
2019/07/01(月) 08:38:24.29
>>193
既に受注をやめて引き渡すだけの飛行機の
改名を今更して意味があるとでも?
それこそ従来の顧客を惑わせるのと無駄な
経費を使うだけ。
0196NASAしさん
垢版 |
2019/07/01(月) 09:17:16.79
お前ら見出しだけとかTVのニュースだけしか見んのかw

カナダ・ケベック州ミラベルのCRJ製造拠点はボンバルディア社に残ります。
ボンバルディア社は部品や予備部品の供給を継続し、現在のCRJの受注残機体は
三菱重工業からの委託を受け製造していきます。

三菱重工業とカナダ・ボンバルディア社はCRJ事業に関する事業譲渡契約を締結
 2019-06-25 三菱重工ニュースリリース
ttp://www.mhi.com/jp/news/story/190625.html
0197NASAしさん
垢版 |
2019/07/01(月) 10:53:21.90
>>192
あなたにどんな実績があるのか知りませんが大きく出ましたね
まだ答えが出せずに開発中断中のエンブラエルE175−E2にアドバイスしたらいかがですか
0198NASAしさん
垢版 |
2019/07/01(月) 13:17:02.56
>>196
そんなのはカナダ政府に気を使って買ってない事にしただけだろう
実際はビジネス機を除く全ての工場とその従業員は三菱の指揮下にあるハズ
今後、数年のうちには部品を含めた全ての生産が日本から北米に移るのに
今回、工場は一つも買ってませんとかあり得ない話だと想像出来ないとか
家に引き篭もって居ないで少し外に出て実社会を学んだ方が良いな
0199NASAしさん
垢版 |
2019/07/01(月) 17:27:09.52
つかCRJ 550ってまだTC取ってないでしょ
何のアナウンスも無きゃこのまま計画中止じゃね
0200NASAしさん
垢版 |
2019/09/26(木) 20:39:14.40
便りのないのは、良い知らせかね
0202NASAしさん
垢版 |
2020/02/15(土) 16:09:50.23
航空機は設計変更はつきもの、納入しても改善は続く、、、
問題なのはいつまでも完成しないこと、外人部隊入れても
休暇取り放題で何も進まんらしい。
しょせん出稼ぎで、実力ないのに荒稼ぎされいるだけ
0203NASAしさん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:33:17.64
>>202
設計変更を反映したハーネスを通すスペースが足りないと何かで読んだけど、
床下ってそんなスペースが足りなくなるものかね?
試験機ではとりあえずハーネス通して、量産機では対応したハーネスを通すというのは
どうなんだろうか?
0204NASAしさん
垢版 |
2020/02/15(土) 19:14:55.89
>>203
それだと形式証明が取れないんじゃないか
ハーネスを通すスペースが足りないってことなら流れとしてはこんな感じかと

型式証明を取るために試験
床下の水漏れした時と貨物室内で小爆発した時の耐空性不合格
電子機器の配置変更が必要
それに合わせて2万3000本以上あるハーネスの改修が必要
前後のアビオニクス室の変更(電子機器の配置変更)完了(2017年)
ハーネス改修は基本設計は完了した細部の変更やってる(2018年初頭)
組み立て始まったけど、あれ、ハーネス通す所なくね?(2019年予想) ← 今ここ
0205NASAしさん
垢版 |
2020/02/15(土) 20:15:41.97
E2より胴体の直径が小さいのに中が広いのが売り物だった。
そうすると軽くて燃費が良くなり風切り音も小さくなる効果があるが、
ここに来てハーネス通すのに苦労する弊害が出た。
元々の安全設計が冗長で無かったから余裕で通ったけど
単純に二倍に増えると通すのに相当手直しが必要になったとかかな。
0206NASAしさん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:38:25.62
>>205
かもね
複合材料減らしたりなんだかんだで当初の予定より結構重くなりそうだったからな
全社を挙げて軽量化に取り組んでハーネスも徹底的に無駄を省いて短く軽くしたら
冗長性足りなくてやり直しくらったでゴザル
ついでに増えたハーネス収める余分なスペースなんて無いから手直し必要とかね

また延期になっちゃったけどなんとか上手くいって欲しいなあ
0207NASAしさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:27:15.51
昔YS-11が試験をしている時に、主翼の上反角が足りないと分かって、間にスペーサを挟んで
試験を通して、量産機では対応した主翼を付けるということが出来たけど、今の試験は量産機と
全く同じ状態を要求されているのかな?
床下にスペースがないのなら、とりあえず床上のキャビンにハーネスの一部を通しておいて、
量産機では対策されたハーネスを通すとか出来ないのかね。
0208NASAしさん
垢版 |
2020/02/16(日) 12:42:46.03
>>207
既存の機体で問題点とは関係無い試験をやってるけど
改良型の10号機が無いと型式証明取れないんだって
10号機は今年の1月にやっとこ完成して地上試験終わったらアメリカに
これで駄目だった所の試験やって型式証明が取れる見込みらしい
0209NASAしさん
垢版 |
2020/04/04(土) 22:39:14.70
パスしたら、だけどな
0210NASAしさん
垢版 |
2020/04/30(木) 09:39:19.50
これスカイウエストはじめ確定受注の7割程の注文先がスコープクローズのせいで運用できないが
本当に確定受注をみなしていいのかね

スコープクローズが緩和されない限り無効とかの付帯条項が入っているのでは?
かりになくてもこれだけ遅れるとそれ理由に解除されても違約金の請求は難しいだろうし
ましてコロナの需要減もあるし
0211NASAしさん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:21:05.45
終了
0212NASAしさん
垢版 |
2020/06/02(火) 00:12:25.53
>210
当時のスカイウエストのオーダーはMRJ90むけだが、MRJ70への変更オプション付きだった。
スコープクローズに対応する機種が旧型機一社で独占されるのはスカイウエストにとってまずいので
三菱にやる気がある限りオーダーはキャンセルされないだろう。
同様に他社も重量や馬力の少なさで世界一の燃費だと思われる小型ジェット機の需要は、
コロナの影響でしばらく旅行客が減少すると上がるので、キャンセルはいつでもできるが、
いまはオーダーの順番を確保しておくほうが得策と考えキャンセルは少ないと思う。
こういう状況では747の新型とA380はキャンセルになるだろう。
0213NASAしさん
垢版 |
2020/06/02(火) 00:18:55.86
ハイ、ハイ 終了、終了。

無用な糞スレをアゲルな、アフォ。
0214NASAしさん
垢版 |
2020/06/02(火) 00:20:09.37
一方日銭稼ぎで大型貨物の需要がマシマシ
シート取っ払っただけの貨物まで許可が出る
0215NASAしさん
垢版 |
2020/06/03(水) 06:34:26.16
だいたい改良前の機体を使って試験をパスしようとしてたんだからアホだわな
0216NASAしさん
垢版 |
2020/06/03(水) 08:33:10.13
流石にそれは無い。改修前でもできる試験だけ
やってただけで。あと国交省の審査官の養成もしないといけないからな。
0217NASAしさん
垢版 |
2020/06/03(水) 08:37:17.63
ハイ、ハイ 終了、終了。

無用な糞スレをアゲルな、アフォ。
0218NASAしさん
垢版 |
2020/06/12(金) 07:58:42.48
上げるも下げるも勝手だ。このスレはお前の私物ではない
0219NASAしさん
垢版 |
2020/06/12(金) 14:34:32.20
他スレでYS-11の話が出て、いいアイデアを思い付いたので、ここにも貼っておく。

コロナ後の経済振興策も兼ねて、
自衛隊が連絡用に使っていたYS-11が最近引退したので代替の需要があるはず、
アメリカでのMRJ-90によるテストも終了したので、1号機は名古屋のミュージアムに寄贈するので、2号機から4号機を自衛隊が中古で安く購入すればいい。
自衛隊使用なら、TCはいらないし、自衛隊はYS-11の代替を安く購入できるし、三菱は安く売っても、あとあとの部品や整備収入が見込める。
なにより、三菱や地元名古屋の下請け業者は初納入で士気を取り戻せる。
自衛隊が外国機を買うより、日本経済のためになるのはまちがえない。
0220NASAしさん
垢版 |
2020/06/12(金) 14:47:00.87
それならp-1の派生でよろしいかと
0221NASAしさん
垢版 |
2020/06/12(金) 21:17:40.13
そんなゴミはいらねえよ
0222NASAしさん
垢版 |
2020/06/12(金) 21:57:30.67
>220
P-1は4発エンジンで潜水艦の多少の機銃掃射に耐える軍用機体だろうから、非常に価格が高いと想像できる。
P-1はP-3Cの後継で、YS-11の後継はMRJのほうがふさわしい。
0223NASAしさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:19:48.09
昔MRJの初飛行のとき俺は小牧に見に行ったんだ。 飛行が終り戻ってきて
乗員が降りてきたとき明らかに顔色が悪かった。飛行中になにかそうとう怖い思い
をしたんだなということはわかった。
0224NASAしさん
垢版 |
2020/06/15(月) 23:26:56.58
>>219
YS-11で貨物用として使っていたものは、C-130Rで置き換えられたと思うけど。
それでMRJの試験機だが、設計変更で新機体は機器分散させたため、今の設計変更前の試験機は
民間機としては空を飛ぶことはない。
ただ型式証明の必要のない軍用としての機体なら、自衛隊の採用もなくはないとは思う。
以前はC-1輸送機で、基地間の人員輸送や軽貨物輸送をしていたけど、C-1退役後は
適当な機体がないので、可能性はゼロではないと思う。
日本が多くの生産分担をしていたB787の最初の機体は、機体重量がかさんでしまい
民間機としては中々買ってくれるところはなかった。
そういう意味では、日本が2機程度政府専用機として引き取ってもよかったのではないかとは思う。
0225NASAしさん
垢版 |
2020/06/16(火) 14:43:36.19
そんなゴミは自衛隊も要らないよ。
しかも量産機と異なるのは致命的だ。
せいぜいタダでもらってミサイルの標的位だろ。
0226NASAしさん
垢版 |
2020/06/17(水) 19:23:48.39
小牧空港の遊覧飛行に使ってみてはどうだろう?
0227NASAしさん
垢版 |
2020/06/17(水) 19:30:03.88
型式証明取ってないからそれも無理。
社員として試験飛行に乗るのは問題ない。
0228NASAしさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:40:48.84
>>212
いやとりあえずまだキャンセルしないけど受け取る段になっても
スコープクローズが解除されないならそのまま受け取ることはしないよって態度なわけで
それは事実上オプションで確定受注とは言えんのでは?
0229NASAしさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:11:58.87
>>228
三菱の納期遅れで、ペナルティなしでキャンセルできる状況では、
受注とオプションとキャンセルの境界がはっきりしなくなっていますが、
受注とオプションは契約がキャンセルされるまでは、オリジナルの契約に従うようです。

いまスカイウエストは機材をデルタ色にして乗務員をだして、デルタの乗客を運ぶ
デルタの下請けをしているので、デルタのパイロット組合のスコープクローズに制限される
しかし新機材を購入できなければ、10年後に飛ばせる機材がなくなり会社は潰れてしまう。

そこでいま出ている案は、国際線のコードシェア便のように、スカイウエスト航空を立ち上げ航空券を販売して、
デルタとはパートナーとなりデルタの樹客をコードシェアで受け入れるという案で、下請けではないので
スコープクローズに制限されないので、スペースジエットM90も飛ばせるようになる。

しかしさらなる投資が必要になるので決断できていないが、可能性はゼロではないので、
スコープクローズを満たすスペースジェットM100が第一希望で、M90は第2希望でキャンセルをしないでいる。
0230NASAしさん
垢版 |
2020/07/05(日) 22:18:42.63
まあ全部コロナが収まってからの話だ。
今騒いでも何も変わらん。
最低でも名古屋空港にいる試験機がモーゼスレイクで
試験を開始してからだな。
それとM100はあと何年も保留だよ。
0231NASAしさん
垢版 |
2020/07/16(木) 19:15:42.31
撤退するのかな?
0232NASAしさん
垢版 |
2020/07/17(金) 17:16:29.07
MRJホルホルしたいんですがどのスレに行けばいいですか?
0233NASAしさん
垢版 |
2020/07/23(木) 15:29:45.30
MRJ? なもんねえよ
0234NASAしさん
垢版 |
2020/07/29(水) 10:32:23.94
三菱のF-2後継機の受注が確定的らしい
そして、この受注が低迷する三菱スペースジェットの弾みになってほしい。
0235NASAしさん
垢版 |
2020/07/29(水) 15:01:05.68
スペースジェット終了のお知らせみたいなもんだろ。
散々首切って最小限にしたんだから。
これからは得意の軍用機だけやります、だよ。
0236NASAしさん
垢版 |
2020/07/30(木) 12:50:23.58
多少の赤字が何ほどの物か
F3とイージス2隻でV字復活や
ほとぼり冷めたらスペースジェットも再開するで
0237NASAしさん
垢版 |
2020/07/30(木) 20:26:01.31
ほとぼりは永久に冷めないと思う。
0238NASAしさん
垢版 |
2020/07/30(木) 20:42:12.34
三菱重工業、海外向けF-35組立受託を検討

ますますいいニュースが来た
下請けだが組み立て料は入ってくるし、
スペースジェットやF-3の生産の時にもう経験十分になっている。

三菱に追い風が吹いてきたぞ
0239NASAしさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:01:06.97
ttp://www.travelvision.jp/news-en/detail.php?id=73266

この記事ってどういう意味なのかよくわからんのだけど
ボンバルディアの小型機部門って重工が買収したんじゃないの?
MRJがつくれないから買収したボンバルディアの機体を売るってこと❓
0240NASAしさん
垢版 |
2020/08/11(火) 05:57:25.02
ttp://flyteam.jp/news/article/102803
0241NASAしさん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:27:01.86
ttp://www.travelvision.jp/news-en/detail.php?id=73266

この記事ってどういう意味なのかよくわからんのだけど
ボンバルディアの小型機部門って重工が買収したんじゃないの?
MRJがつくれないから買収したボンバルディアの機体を売るってこと?
0242NASAしさん
垢版 |
2020/08/11(火) 09:49:28.24
https://trafficnews.jp/post/87478
三菱はボンバルディアのリージョナルジェット機「CRJ」事業を買収した。

今回ANAが買ったのはプロペラ機で、Qシリーズはバイキング社が買収した。 >240 参照

いずれにしろ、原因は三菱の納期遅れで、穴埋めに仕方なくプロペラ機を他社から購入しなければなくなった
0243NASAしさん
垢版 |
2020/08/12(水) 10:14:16.44
ボンバルデアの残り物を三菱が買った、ということだ。

残り物に福があれば良いが、普通、バカを見るだけだ。
0244NASAしさん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:52:38.96
要らないものから売ってっただけだろ
だが、もうチョット持ってるつもりがそれどころじゃなくなった
Cseries辺りから見境なくなって、まだ売れるなら売ってしまえって感じ
0245NASAしさん
垢版 |
2020/08/12(水) 12:26:06.48
>243
はじめMRJの整備をボーイングに頼む予定だったが、
ボーイングがエンブラエルに浮気しだしたので、
自前で整備部門もやることにして、CRJを買収した。
CRJは今でも飛んでいるので、整備収入はもうあると思う。
0246NASAしさん
垢版 |
2020/08/12(水) 17:59:44.93
あれボーイングと結んだ奴は24hコールセンターやMRO管理システムみたいのにMRJも入れて貰うだけで
物理的なサービス拠点とか倉庫、物流みたいなんは自前でねって契約なんよ
10年契約の起点が不明だけど、たぶん初号機納入時点だよな
0247NASAしさん
垢版 |
2020/08/13(木) 10:27:48.19
CRJの補修費など日銭が入って来て何がしか旨味があるならボンバも手放す理由が無いだろ。
旨味が無いものでも三菱にしてみれば自ら一から立ち上げるより良かったのかな。

しかし、MRJが事業として立ち上がらなければ、ボンバが手放した理由が三菱で消化されるワケではない。
つまり、負債が負債のままとなる。

いよいよ苦しくなっていくはずだ。

そのうち、適当な屁理屈つけて、CRJ部門を放り投げるさ。

このとき、また世界の笑い者になる、という具合さ。

バカな奴ら。とことんアフォなのだよ。
0248NASAしさん
垢版 |
2020/08/14(金) 19:01:03.57
ああいう整備はスケールメリットが大きいから数売れれば
儲かるんだろうがね
0249NASAしさん
垢版 |
2020/08/14(金) 21:41:39.29
あれだけ言ってもボンバの決算書とかは見てないんだよな
三菱がCRJを買う迄はボンバになんて興味なかっただろうから仕方ないが
0250NASAしさん
垢版 |
2020/08/15(土) 11:50:18.04
>>245
ちょっと違う。整備部門だけ欲しかったが
CRJも買い取らないと売らないと言われて
渋々一緒に買い取った。赤字部門を売付けた
ボンバルの勝利だよ。
0251NASAしさん
垢版 |
2020/08/15(土) 12:53:22.06
これら2つの記事の間で何が変わったのかを見ればこの取引の全容が理解出来るでしょう
ttp://asia.nikkei.com/Business/Business-deals/Bombardier-tells-Mitsubishi-no-cherry-picking-in-jet-talks
ttp://www.cbc.ca/news/business/bombardier-mitsubishi-1.5188779
0252NASAしさん
垢版 |
2020/08/15(土) 13:28:10.26
良いとこ取り、は英語で cherry-picking
というんだってさ。
良い言葉を覚えた。

三菱に良いとこ取りはさせん、とボンバは言い、
そこで、三菱は CRJ まで買わされた。

ボンバは良い取引だった、と小躍りして喜ぶ。
三菱は最良の買い物をしたと称える一方、内心はアフォな奴らと思っている。

やはり、足元を見られた取引だ、マヌケは三菱だわな。

MRJ が完成しなければ何の使い途も無い不動産、動産。
0253NASAしさん
垢版 |
2020/08/15(土) 13:31:47.12
英語力ゼロがcherry-pick調べただけで全て理解したつもりになって小躍り
0254NASAしさん
垢版 |
2020/08/15(土) 13:48:23.49
まあそのうち金に困った三菱がボンバルに買わされた設備を使ってCRJの再生産を始めるのは間違いないだろうw
コロナで小型機にも需要があると勘違いしてCRJに投資して結果は受注ゼロで大損こくのは間違いないがw
何なら全財産を賭けてもいいぞwww
0255NASAしさん
垢版 |
2020/08/15(土) 14:39:58.53
cherry-pickingされる状態ということは、売り手にすでに価格競争力がない状態で
cherry-pickingさせないということは、安くするから全部まとめて買ってくれというお願い

赤字のうちは人員削減が自由にできるから、いらない部門を切り捨てれば、同じ結果になる
社員は1年分ぐらい余計に給料を払えば、喜んでやめていく。

この結果、三菱は知的財産の盗用などという、筋違いなボンバルの訴えを退けさせたし
生かしておくと、将来エアバスあたりが買収して北米リージョナル市場に参入などという芽を潰しておくという
目に見えない利点もあった
0256NASAしさん
垢版 |
2020/08/15(土) 16:50:00.99
..... and assume about $200 million worth of debt and other liabilities related to the CRJ .....
One key asset Bombardier is not selling as part of the deal is the main CRJ manufacturing facility in Mirabel, Que., along with the roughly 375 people who work there.....
0257NASAしさん
垢版 |
2020/08/22(土) 19:45:13.76
結果的にはボンバは最良のタイミングで売り抜けたよな
0258NASAしさん
垢版 |
2020/08/22(土) 19:53:07.95
潰れかかってるのに最良もクソもない
0259NASAしさん
垢版 |
2020/08/23(日) 14:50:55.74
>>254
作って売るのは一向に構わないが…
ボンバルが売れなかったものを
三菱が売れるとは思わない。
ましてやこの時期なら尚のこと。
0260NASAしさん
垢版 |
2020/08/23(日) 18:39:31.72
直ぐ上にCRJのラインは三菱に売らないって書いてあるのにやっぱり読めんのかw
まあコロナの影響で効率化が必要だから今後は大型機が売れるとか言ってたのと同一人物だろうけど
0261NASAしさん
垢版 |
2020/09/07(月) 07:16:03.32
2週間 放置したまま 何か書け
0262NASAしさん
垢版 |
2020/09/07(月) 16:17:47.74
話題が無い。
0263NASAしさん
垢版 |
2020/09/09(水) 07:51:36.34
三菱はいくら無駄遣いしても政府がなんとかしてくれるので問題ない。
F3の開発費も「これはF3の開発のためなんだからね!」と言えば
なんにでも使える
0264NASAしさん
垢版 |
2020/09/09(水) 12:24:30.97
もう少し突っ込んだ話題はないものかね。

宮永や岸をボロクソに罵倒するとか。
0265NASAしさん
垢版 |
2020/09/11(金) 16:42:34.16
H-3もダメか
もう日本は物作り、ホントに下手になったな
0266NASAしさん
垢版 |
2020/09/11(金) 19:49:53.68
この延期ってタイプ1は放棄して試験機1号機からタイプ2って理解で良いの?
0267NASAしさん
垢版 |
2020/09/11(金) 21:24:55.70
>>265
> H-3もダメか
> もう日本は物作り、ホントに下手になったな

"日本は" ではない。

夜郎自大のおバカな一企業が物が作れなくなった、という話でしかない。

『重工が潰れるときは日本が潰れるとき』 ぐらいに思っているだろうが、
試しに潰してみれば良い。

トヨタの様に、子会社、一次、二次関連企業、それにぶら下がる中小企業が山の様にある、
というわけじゃなかろう。

重工にどれほどの関連企業があればだよ。
中菱や重工の連中が定年退職して作り天下った派遣屋、町工場に毛が生えた様な企業ばかりだろうが。

物作りなんてのは端から出来やしないのだ。
0268NASAしさん
垢版 |
2020/09/11(金) 23:47:51.24
シナじいさんまだ生きていたんだな
0269NASAしさん
垢版 |
2020/09/19(土) 10:14:35.07
一週間に1回くらいはカケよ。

マスカクな、ここへ書け。
0270NASAしさん
垢版 |
2020/09/24(木) 06:53:49.88
100機のキャンセルも話題にならないほど誰も気にかけてない新鋭機
0271NASAしさん
垢版 |
2020/09/24(木) 08:52:47.47
そうなんや、へー(なげやり)
0272NASAしさん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:20:44.57
>>270
> 100機のキャンセルも話題にならないほど誰も気にかけてない新鋭機

社外秘の話? だったらもっと詳しく。

ここに書くと、楽になれるよ。
0273NASAしさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:41:05.23
三菱重工、1000キロ先のドローン操作 防衛技術を転用
【イブニングスクープ】

自動車・機械
2020/11/16 18:00日本経済新聞 電子版
保存 共有その他
三菱重工業は1千キロメートル離れた場所から複数のドローンをまとめて操作できるシステムを2021年度にも実用化する。機体の安定飛行を可能にする防衛技術を民間向けに転用し、一般的な商用ドローンでは難しい高度な制御を実現した。災害予知や送電線の警備といった活用を見込んでおり、ドローンビジネスの拡大を促しそうだ。

新システムでは、例えば東京にいながら鹿児島県の種子島にある機体を飛ばすことが可能になる。@
0274NASAしさん
垢版 |
2020/11/17(火) 10:03:32.16
災害予知や送電線の警備をわざわざ1000kmも離れた位置からする必要がどこにある。

その辺の考え方が、常人と異なるのよ、この重工の連中は。

で、需要が全く無くて、事業が轟沈するのさ。

明々白々だろ。 アフォな連中ヨ。
0275NASAしさん
垢版 |
2020/11/17(火) 10:07:14.54
重工がドローンと称している例のカピバラ顔の無人ヘリ、
防衛向けには需要がほとんど無かったので、民生用に転用。

まぁ、これも予想通りの展開になるだろう。

今日の重工の株は出遅れ感からか、ブッ飛んでいるが。
0276NASAしさん
垢版 |
2020/11/17(火) 11:19:38.95
ふーん凄いね(ハナホジ)
0277NASAしさん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:40:36.50
>>274
シナじいさん
祖国の安全保障に影響あるから敏感になってるな
0278NASAしさん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:48:48.74
ワロタw
0279NASAしさん
垢版 |
2021/01/21(木) 06:33:50.95
Goldman Sachs reported in a Jan. 12 research brief that, “Embraer is in the process of evaluating the business case for development of a new turboprop program. They expect a firm decision this year and could see a product delivered to market in five years. They already have the first MOU.
0280NASAしさん
垢版 |
2021/01/21(木) 11:50:20.77
電気飛行機&水素飛行機 ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーンw
0281NASAしさん
垢版 |
2021/02/20(土) 09:42:59.66
閑散スレになったな。
0282NASAしさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:53:11.48
YS―11、ラストフライト…唯一初期エンジン搭載 2021/03/17 13:23
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210317-OYT1T50140/
戦後初の国産旅客機「YS―11」をベースにした航空自衛隊の1号機が17日、埼玉県の入間基地で、多くの隊員が見守る中、ラストフライトをした。YS―11は空自が数機所有するが、今回引退するのは唯一、製造初期の英ロールス・ロイス社製エンジンを搭載した機体だという。

とうとう国産旅客機の歴史は途絶えてしまいました。
0283NASAしさん
垢版 |
2021/03/17(水) 17:39:24.25
空自にP2-Jのお下がりのエンジンを積んだスーパーYSがある事を知ってれば、下の文から"歴史は途絶えた"なんて発想はしない
> YS―11は空自が数機所有するが、今回引退するのは唯一、製造初期の英ロールス・ロイス社製エンジンを搭載した機体だという。

> なお、航空自衛隊では、YS-11EAやYS-11EBといった電子支援などを行う機体も運用しているものの、
> これらはエンジンを高出力のT64-IHI-10Jに換装し、プロペラも3翔(FC含むオリジナルは4翔)になった、
> いわゆる「スーパーYS」と呼ばれる機体であり、性能やエンジン音などはオリジナルと大きく異なります。

YS-11FC飛行点検機 最終フライトへ オリジナルエンジン搭載最後の1機 航空自衛隊
 2021.03.17 乗りものニュース
  ttp://trafficnews.jp/post/105545
0284NASAしさん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:02:16.40
そもそも今は旅客機として使ってないし
エンジン換装版だってあと数年の命。
禿げしくどうでもいい。
0285NASAしさん
垢版 |
2021/04/21(水) 12:46:41.35
三菱スレで自殺者が出ています
犯人は糞爺ですw b
0286NASAしさん
垢版 |
2021/10/18(月) 20:38:09.48
自衛隊と海保に押し付けるわけにはいかないのか
0287NASAしさん
垢版 |
2021/10/18(月) 21:10:12.57
まあコロナ後になw
0288NASAしさん
垢版 |
2021/11/14(日) 20:33:34.04
ただいま愛知上空をJA05RJが10,000mを1,000km/hで通過
何処から飛んで何処に行くのか不明
0289NASAしさん
垢版 |
2022/02/18(金) 08:06:26.32
次世代の航空機エンジン、文科省とJAXAが開発へ…水素燃料でCO2排出ゼロ
2/18(金) 5:04配信
15
コメント15件
この記事についてシェア
読売新聞オンライン

水素燃料エンジンを使った航空機のイメージ(JAXA提供)

 文部科学省と宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))が2022年度から、液体水素を燃料に使う次世代の航空機エンジンの開発に乗り出す。二酸化炭素(CO2)を排出しない「水素航空機」が将来、世界的に主流になる可能性があり、中核技術を確保して航空産業の国際競争力を高めたい考えだ。

【写真】エアバスが実用化を目指す水素航空機のイメージ

 文科省が18日、航空科学技術分野で重点的に取り組むテーマや工程表を有識者会議に示す。ここに水素エンジンの開発を盛り込む。

 JAXAはロケットの燃料として液体水素を使ってきた。その経験を生かし、燃料をエンジンに送るポンプや燃焼器、燃料タンクの材料などの研究開発を30年度まで進める。

 液体水素は零下253度の低温のため、冷却能力を活用して超電導モーターと組み合わせる計画もある。最終的には、開発した技術を国内のエンジンメーカーなどに移転する。

 日本の航空産業は、三菱重工業が国産ジェット旅客機の事業凍結に追い込まれるなど、完成機を自力で設計・製造する技術が不足しているが、水素エンジンの開発で巻き返しを狙う。d
0290NASAしさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:48:58.86
文科省もJAXAも、三菱を支援してMSJを完成させて、経験をつけてから
水素エンジンの開発を三菱に支援させればいい。

日本の航空機産業に必要なのは実績で、MRJで実績と経験を積まなければ、
世界で相手にされない。
0292NASAしさん
垢版 |
2022/04/12(火) 19:15:44.39
スペースジェット1機の登録抹消 開発凍結、計5機で初
4/12(火) 17:47配信
23
コメント23件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
共同通信

2016年11月、愛知県営名古屋空港を離陸する、国産初のジェット旅客機スペースジェット(旧MRJ)3号機

 国土交通省は12日までに、三菱重工業が開発を凍結している国産初のジェット旅客機スペースジェット3号機の登録を抹消したと発表した。3月17日付。スペースジェットは計5機が登録を受けたが、抹消は初めて。米国で飛行試験を行っていたが、解体処理したという。

 三菱重工は2020年10月、需要が見込めず開発の凍結を表明。子会社の三菱航空機が今年3月14日「航空の用に供さないため」として国交省に抹消を届け出た。同社は「必要な試験を終えた」と説明した。

 3号機は16年に初飛行。当初は急な旋回や降下といった飛行特性、自動操縦機能や電装部品の動作を確かめる役割を担っていた。。
0294NASAしさん
垢版 |
2022/04/13(水) 14:23:27.49
何もないぞ
0295NASAしさん
垢版 |
2022/04/13(水) 14:25:20.08
くやしいのうw くやしいのうw

型式証明をボンバルディアから継承。

(・∀・)ニヤニヤ w
0296NASAしさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:52:07.24
それCRJのだから当然。
アホらしい
0297NASAしさん
垢版 |
2022/04/14(木) 05:40:12.73
くやしいのうw くやしいのうw

( ゚∀゚)o彡° 三菱CRJ!w 三菱CRJ!!w
0298NASAしさん
垢版 |
2022/04/14(木) 06:01:47.08
https://mhirj.com

スペースジェット米拠点を閉鎖 国産初プロジェクトは風前のともしび
4/13(水) 19:30配信
この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル

飛行試験が続けられていたスペースジェット=2019年12月、米ワシントン州モーゼスレイク、江渕崇撮影

 国産初のジェット旅客機スペースジェット(SJ、旧MRJ)の開発を中断している三菱航空機(愛知県豊山町)が、米国に設けていた飛行試験の拠点を3月末で閉鎖した。親会社の三菱重工は2020年10月、事業の中断を発表。米国とカナダにあったSJの開発拠点2カ所もすでに閉鎖しており、三菱航空機の海外拠点はなくなった。官民あげて「オールジャパン」で進めたジェット機事業は、風前のともしびとなっている。

【写真】スペースジェットに乗り込もうとする関係者ら=2019年12月、米ワシントン州モーゼスレイク、江渕崇撮影

 閉鎖したのは、米北西部ワシントン州にある「モーゼスレイク・フライトテスト・センター」。16年から飛行試験の拠点として活用してきた。事業の中断が決まった後は飛行試験を取りやめ、日本人スタッフらが試験機のデータ取得や維持管理にあたっていたが、人員も引き揚げて施設を閉じた。三菱重工は「愛知県に拠点を集約する」としている。,
0299NASAしさん
垢版 |
2022/04/14(木) 08:24:39.54
モーゼスレイクを閉鎖するとは思わなかった。
型式証明取らずに終了って事だね。
来年には三菱航空機も解散かな。
0300NASAしさん
垢版 |
2022/04/22(金) 20:34:57.31
【長崎】航空機エンジン工場 量産体制に
4/22(金) 19:26配信
1
コメント1件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
長崎国際テレビ
おととし10月、三菱重工業長崎造船所内に建設された航空機エンジンの部品製造工場が、全ラインで稼働し量産体制に入った。

おととし10月に完成した三菱重工業長崎造船所内の「MHIAEL長崎工場」。航空機エンジンのW心臓部Wとされる「燃焼器」が製造されている。3月、海外メーカーの認証を得られたことから、量産体制に入ったという。22日、初めて報道陣に向け量産体制に入った工場内部が公開された。生産ラインには人工知能AI技術を駆使した工作ロボットを設置。ロボットが生産過程を分析することで、不適合製品を極力減らし、生産性を高めることに繋がっている。コロナ禍で苦境が続く航空業界。ただ、長崎工場でつくられている短中距離用の旅客機のエンジンは、世界的に需要が高く、今後10年間で2.5倍に増加する見通し。再来年には第2期棟も完成予定で、生産体制は現在の約2倍に増強されるということだ。従業員は現在約100人だが、今後拡張に向け150人程度に増員する予定。.
0301NASAしさん
垢版 |
2022/05/14(土) 06:28:47.75
<独自>次期戦闘機、日英共同開発へ BAEと協力、伊も参加
5/14(土) 5:05配信
23
コメント23件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞

防衛省(外観)=東京・市ヶ谷

防衛省が航空自衛隊のF2戦闘機の後継機について、英航空防衛機器大手BAEシステムズと日本の三菱重工を主軸とする日英での共同研究開発事業とする方向で調整に入ったことが13日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。5日の日英首脳会談に基づき、年末までに正式合意する。次期戦闘機は米ロッキード・マーチン社から支援を受ける方向で検討されていたが、事実上の方針転換となる。

【写真】航空自衛隊のF2戦闘機

機体は三菱重工とBAEシステムズが参加し、エンジンは造船重機大手IHIと英ロールスロイスが協力する形で検討。イタリア企業やロッキード社も一部参加する可能性がある。日英防衛当局は昨年12月に次期戦闘機のエンジン開発を共同研究することで合意し、主要部品についても共同開発の可能性を探っていた。

次期戦闘機はF2を共同開発したロッキード社から支援を受け、三菱重工が主導する形での開発を模索していた。しかし、ロッキード社との調整が難航し、米政府からの理解を得た上で主軸を英国へ切り替えることにした。ただ、相互運用性の観点から米国との連携は続け、無人機による戦闘支援システムは米国と共同開発する。

米国とは旧式戦闘機の退役時期が重ならず、コスト面での問題があった。また、ロッキード社が米国本土で機体改修を行うなどの秘匿性の高さが「ブラックボックス」として技術共有の面で課題になっていた。

防衛省は令和17年頃の運用開始を目指し、4年度予算には開発費858億円を計上。同省幹部は「米国以外との本格的な共同開発は前例がなく画期的だ」と話している。.
0302NASAしさん
垢版 |
2022/05/20(金) 13:02:27.32
初飛行を見てホルホルしたあの日に帰りたい!
0303NASAしさん
垢版 |
2022/06/16(木) 07:30:54.25
https://trafficnews.jp/post/119588
低迷「スペース・ジェット」vs好調「E-Jet E2」 2機種の“隠れた違い”とは? それぞれの利点
0304NASAしさん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:38:05.03
787の主翼廃材、掃除機にリサイクル 三菱重工と三菱電機、環境保護で再利用
6/21(火) 18:40配信

2
コメント2件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
Aviation Wire

赤枠部に複合材主翼の廃材をリサイクルする三菱電機のコードレス掃除機「iNSTICK ZUBAQ」(三菱重工提供)

 三菱重工業(7011)と三菱電機(6503)は6月21日、三菱重工が製造を担うボーイング787型機の複合材主翼について、製造時に発生する廃材を家電部品に再利用する取り組みを始めると発表した。資源を有効活用し環境負荷の低減を目指し、地球環境を保護する。

 再利用するのは、複合材主翼の製造時に発生する炭素繊維複合材の廃材で、三菱電機のコードレス掃除機「iNSTICK ZUBAQ」シリーズのパイプとハンドルに活用する。炭素繊維廃材は今後、同シリーズの掃除機を始めとした家電製品のほか、さまざまな用途でのリサイクルを見込む。

 三菱重工はボーイングのTier1(1次請け)として、787の複合材主翼を製造している。炭素繊維複合材料は軽量で高強度な特性から、主翼などへの導入が進む一方、炭素繊維の製造時にエネルギー負荷がかかることから、多くのCO2(二酸化炭素)が排出される。また、廃棄処理時にかかる環境への負荷も大きな課題となっている。

 787は機体の構造部位のうち35%を日本企業が中部地域で製造している。三菱重工のほか、川崎重工業(7012)は前部胴体と主脚格納部、主翼固定後縁、SUBARU(7270)は中央翼を担っている。/
0305NASAしさん
垢版 |
2022/07/16(土) 01:56:29.12
もうとうに終わってる
コロナなんて関係ないだろ
0306NASAしさん
垢版 |
2022/09/09(金) 14:45:15.22
同時期に開発されほぼサイズ的に近い
P-1は順調に開発成功してMRJはなぜ失敗したのか

そりゃ哨戒機と旅客機では軍事で使う強度を要求されない分は色々省エネ技術にとかで全然違うのはわかるが
飛行時性能はさほど違うわけでも無いからな

オーソドックスな昔から信頼された形状のP-1に対して
今風にしたMRJはデザイン的に飛びにくい無理な形状になってしまっていたのかな
0307NASAしさん
垢版 |
2022/09/16(金) 14:59:49.43
P1?
表になかなか話が漏れてこないけどトラブル続きの上に
交換部品も手に入らないから
今は共食い整備して飛ばしてる。
性能もP8より悪いし。
0308NASAしさん
垢版 |
2022/09/24(土) 15:51:12.83
>>307
米軍様のソフトがなきゃただのガラクタ
0311NASAしさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:52:49.82
ダセエw
0312NASAしさん
垢版 |
2023/02/08(水) 09:07:32.52
中国に設計を売れば幾らかでも損を取り戻せるんでないか。
0313NASAしさん
垢版 |
2023/02/08(水) 17:52:43.93
中国「遠慮します(AA略)」
0314NASAしさん
垢版 |
2023/02/08(水) 17:53:38.76
そういやグルグルって居たよなあ(遠い目)
今息してるんだろうか?
0315NASAしさん
垢版 |
2023/02/09(木) 13:12:51.02
三菱重工の国産ジェット旅客機が開発中止、政治の責任を忘れてもらっては困る
ANAとJALの機材計画にも大きな影響、どう落とし前をつけるのか
2023.2.9(木) 杉江 弘
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73871


落とし前 ワロタw
0316NASAしさん
垢版 |
2023/02/09(木) 15:46:29.05
>>312
あっちの方が設計能力高いのに、今さら900カ所も欠陥かかえた機体の設計図なんているか?
0317NASAしさん
垢版 |
2023/02/11(土) 14:37:18.25
そうか、中国さえ買ってくれんか。
まあな、あの細い機体じゃ拡張性(将来性)ないもんな。
エンブ並みの太胴なら買い手もあったかもな。
0318NASAしさん
垢版 |
2023/02/21(火) 14:45:32.30
>>316
その欠陥の直しようがないってのが愉快
どんだけ無能なんだよ
0320NASAしさん
垢版 |
2023/03/10(金) 16:34:22.03
日本郵船が儲かってる航空貨物事業をANAに売却したり、旭化成の凋落といい、三菱重工長崎の爆破事故とか、
三菱グループはどうなってるんだ?
やる気ないの?
0321NASAしさん
垢版 |
2023/03/10(金) 17:00:58.39
>>319
豪快に壊しているねw
0322NASAしさん
垢版 |
2023/03/10(金) 18:56:07.80
10年以上も何やってたんだろうね
税金いくら使ったんだろ
0324NASAしさん
垢版 |
2023/03/11(土) 08:35:53.34
>>322
たった500億円。
0325NASAしさん
垢版 |
2023/03/11(土) 08:50:29.95
500億あればH3ロケット10発打てたね
0326NASAしさん
垢版 |
2023/03/11(土) 09:58:28.55
何年も前の情報だし実際もっと膨らんでるんだろうな
何回も延期を繰り返してるし
0327NASAしさん
垢版 |
2023/03/11(土) 10:47:59.84
膨らんだのは三菱の負債。
0328NASAしさん
垢版 |
2023/03/11(土) 19:46:44.37
それを次期戦闘機予算で補填するからたちが悪い
0329NASAしさん
垢版 |
2023/03/15(水) 19:49:13.55
【機窓】IBEX 女性操縦士の声に癒された福岡便... YouTube
【搭乗記 伊丹空港 福岡空港 リージョナルジェット IBEX】
https://www.youtube.com › watch

IBEXエアラインズ 「三菱 CRJ-703ER」伊丹発、福岡空港行右側座席からの風景
1本の滑走路で日本一離発着の多い福岡空港博多駅
0331NASAしさん
垢版 |
2023/03/15(水) 20:12:42.92
三菱重工が米国の小型ジェット旅客機整備拠点を増強する事情
2021年08月25日
三菱重工業はカナダのボンバルディアから買収した小型ジェット旅客機の保守・改修体制を増強する。
カナダ子会社のMHI・RJアビエーショングループ(MHIRJ、ケベック州)が、
2000万ドル(約22億円)を投じて米国ウェストバージニア州のサービス拠点を拡張する。
米国では旅客需要の持ち直しで航空機の運航が再開され、整備能力を高める必要がある。

MHIRJはサービス拠点の拡張で二つの格納庫を整備し、1年半後をめどに運用を始める予定。
小型旅客機「CRJシリーズ」向けのサービス需要を取り込み、
一度に受け入れられる機数を最大20機に増やす。
0332NASAしさん
垢版 |
2023/03/15(水) 20:22:19.22
今後は、2019年6月にカナダのボンバルディアと締結した
カナダエア・リージョナル・ジェット(CRJ)事業への取り組みを進め、
海外OEMとのパートナーシップを深化。完成機を見据えた次世代技術の検討を進める。
また、FX(次期戦闘機)へ知見を活かし、愛知県にある施設・設備も活用していく。
CRJの生産終了後、三菱重工は同施設の大部分をエアバス・カナダ社に
引き渡しており、現在はA220の組み立てラインとなっています。

そのため、三菱CRJ事業を再開するには、新工場の建設が必要となり、
場合によってはカナダ政府の支援を受けることも想定しているとみられ、
生産はカナダで行うことが予定されている模様です。
0333NASAしさん
垢版 |
2023/03/15(水) 21:34:36.44
日本で作ったんが間違いやったんちゃう?
ホンダはアメリカで作ってるから意地悪されんですんだと聞いた。
0334NASAしさん
垢版 |
2023/03/15(水) 22:52:58.11
MRJもMADE IN カナダで復活するかもな
国交省航空局の型式証明が経験不足と審査能力が無いのと
アメリカFAAの旅客機仕様情報を収集し、三菱航空へのバックアップが無かった。

MRJも日本で生産するよりカナダ、アメリカで生産する方がすんなり行くと思う。
野党勢力の大臣や官僚ではな??中国様に叱られるんだろ、静岡リニアの様に。
0335NASAしさん
垢版 |
2023/03/16(木) 17:27:55.12
まあCRJをMRJと改名するだけで完成だから楽なもんだよ。
一気にシリーズも増えるwww
0336NASAしさん
垢版 |
2023/03/16(木) 19:13:13.56
そういや水素エンジンの飛行機作るって話はどうなってんの?
てぢかにあったテストベッドはさっさと解体しちゃったし
0337NASAしさん
垢版 |
2023/03/17(金) 09:46:46.00
>>334
MU-2もMU-300も外国に移管した途端、名機として売れ始めたから
同じ運命かも
0338NASAしさん
垢版 |
2023/03/19(日) 14:51:45.03
2022.10.03  MHIRJ、事業多角化で狭胴機整備展開を視野に

多様なニーズ対応可能な事業展開、米各地で整備能力強化も
三菱重工業がカナダ ・ ボンバルディアからCRJプログラムを買収して、
2020年6月に発足したMHIRJアビエーショングループ(MHIRJ、本社:カナダケベック州ミラベル)は、
同社が型式証明を有するCRJ以外にも、新たに狭胴機のMRO(メンテナンス ・リペア・ オーバーホール)
事業を展開する方針を固めた。 本紙の取材に応じたMHIRJの山本博章社長が明らかにした。

 山本社長は「現状、 年間売上高はおよそ400〜500億円だが、
5年以内には10億ドル〜15億ドル(1400億〜2100 億円※1ドル140円換算)規模にまで、
事業を成長させていきたい」とし、 成長軌道を描くなかで既存の CRJよりも
大型の狭胴機のMRO事業への進出を企図していることを明かした。
 さらに「事業の多様化を図り、 事業規模そのものを拡大していくことが必須」
であることを強調。「オーガニックな成長のみでは、(売上高10億〜15億ドル規模を)
達成することは難しいことから、 M&Aを含めた検討を行っていきたい」とし、
M&Aを含めて事業の多様化を進めていく考えにも言及した。

世界で1900機が運航、サポート網強化 日本含めたアジアでも拠点展開可能性示唆
新型コロナで打撃、機体整備は一時前年比1〜2割に20年後半に急回復、
全整備ラインが満杯に格納庫刷新や増設で旺盛な顧客対応
パーツアウト事業や中古機仲介も  などなど。
0339NASAしさん
垢版 |
2023/03/19(日) 15:01:42.12
CRJは世界で1900機も飛んでてメンテナンスにも可なり貢献してる
日系の航空会社などからもメンテナンス依頼が来るんだろな。

将来は三菱製CRJ・MRJなども飛行するように成るんだろ
結果的にMHIRJアビエーショングループ社製で正解だった。三菱重工は遣るね。
0340NASAしさん
垢版 |
2023/03/19(日) 20:08:34.80
機体ぶっ壊されてるのに復活するわけないだろ
0341NASAしさん
垢版 |
2023/03/20(月) 09:24:56.99
完全リニューアルで復活の可能性が微レ存。
まあ早くても20年後だろうねw
0343NASAしさん
垢版 |
2023/03/30(木) 10:06:46.17
まあな
0344NASAしさん
垢版 |
2023/04/01(土) 15:50:52.25
国産小型旅客機 MRJ撤退理由、航空分野に係る脱炭素化に向けた 最近の状況について
水素航空機で空の脱炭素を実現する?

2022/12/23 — 現在の航空機の燃料をそのまま水素に置き換えるイメージで、
水素をエンジンで燃焼させて推力を得る方法です。燃焼時に二酸化炭素は発生しません。
0345NASAしさん
垢版 |
2023/04/01(土) 15:56:38.31
水素燃料電池を搭載した40人乗りの航空機の初飛行に成功
2023/03/08 — 3月3日、航空業界に特化した水素流通・物流ネットワークの
スタートアップ企業であるUniversal Hydrogenは、
水素燃料電池推進を用いた40人乗りの ...
0346NASAしさん
垢版 |
2023/04/01(土) 16:00:13.97
三菱重工、米ボーイングと協業 航空機の脱炭素へ
2022/07/20 — 持続可能な航空燃料(SAF)や水素燃料などに関連した
脱炭素技術の開発で覚書を結んだ。
三菱重工はこれまでボーイング機に対しては主翼などの部品を ...
0347NASAしさん
垢版 |
2023/04/01(土) 16:02:28.93
水素に賭けるエアバス、ボーイングは現実主義
2021/07/15 — エアバスは2035年頃までに水素を燃料とする
航空機を就航させる計画を発表しているが、
ボーイングが2030年までに全民間航空機の燃料を切り替えると表明し、
注目が高まる環境配慮型燃料「SAF」。エンジンメーカーやエアラインもSAFの商用 ...
0348NASAしさん
垢版 |
2023/06/01(木) 00:53:36.98
カナダでやるのか?
いいけど、もっかい挑戦してよトヨタと合弁で。
商事も今金あるし、防衛予算も分捕ってきて国産機作ってよ。
宇宙もあるし。
トヨタの部品メーカーも助かるでしょ。
防衛予算まだ間に合えばこれにあてるべきだよ。
カナダでステルスでやるならそれのがいいのかもだけど、型式証明も取れないわけじゃないんでしょ。
0350NASAしさん
垢版 |
2023/06/07(水) 10:11:25.18
当然でしょ。三菱が悪いことは明らかだがそれやると嫌われるからな。
まあどんな結果が出るか楽しみだ。本当の事をズバリ指摘していたら神。
三菱に忖度した内容ならゴミ。
0351NASAしさん
垢版 |
2023/06/07(水) 10:28:09.33
いやいや。天下の三菱重工業様やで、うやむやに決まっとる。
0352NASAしさん
垢版 |
2023/06/08(木) 08:59:17.35
原因検証しなくていいからもう一回頑張りなよ、トヨタと商事も前より参加させて。
三菱目指す奴なんか超崇高な精神の奴はいなそうだから、それもあるかもな。軍事バッシングし過ぎたな。
トヨタかホンダかソニーに行ってしまうだろう良い理系は。もうゲーム作ってる場合じゃないけどな。
0353NASAしさん
垢版 |
2023/06/08(木) 09:32:59.01
検証しなかったら同じことの繰り返しだけだと思うけどね
ちゃんと検証できてたらの話だけど
0354NASAしさん
垢版 |
2023/06/29(木) 08:16:44.68
それが出来てたらこんな結果になってない
0355NASAしさん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:47:18.71
羽田の管理会社の社長が国交省の天下りを断ったら
社長職を追われるような業界ですぜ
検証の結論もお察しくださいという奴で
0357NASAしさん
垢版 |
2023/11/30(木) 16:27:54.07
MRJがぽしゃったあと水素飛行機やるとか言ってたけど
他所が割と具体的なプロジェクト出してるのに
三菱グループの動きがないのはなんで?
0358NASAしさん
垢版 |
2023/11/30(木) 19:49:44.23
補助金欲しいだけやからとちゃう?
知らんけど。
0359NASAしさん
垢版 |
2023/12/04(月) 16:58:53.53
JALは3つの企業と組んで水素飛行機の共同事業に手を付けるみたいね
そこに三菱の名前はない
0360NASAしさん
垢版 |
2023/12/04(月) 19:23:16.54
三菱はプライドだけは超一流、いまだに俺らは零戦作ってんぞすごいやろ
言うてるんちゃう?
0361NASAしさん
垢版 |
2023/12/06(水) 21:02:47.16
ANA (WINGS)ってMRJ導入でボンQ引退させるつもりだったはずだけど
MRJ没でどうするか会社としてなんか言ってた?
とりあえずはボンQ延命かねー

その後ってエンブラE2ぐらいしか選択肢なさそうだけど
A220は席数過大で合わない
ATR72は遅い
0362NASAしさん
垢版 |
2024/03/27(水) 09:56:49.99
三菱重工業のMSJ撤退受け 航空機産業の国の新戦略案まとまる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240327/k10014403361000.html

国産旅客機開発に再挑戦 2035年めど、官民で5兆円投資
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA268QD0W4A320C2000000/
>三菱重工業が撤退した「三菱スペースジェット(MSJ、旧MRJ)」の反省を踏まえ、1社ではなく複数社による開発を促す。

あのさぁ…


ちなみにwikipediaのYS-11に書かれているのがコレ
>半官半民かつ航空機製造各社の寄せ集め所帯であったことで責任の所在が曖昧となり、
>納入部品価格の引き下げもままならず、官僚の天下りが増加したことで社内に公務員気質が
>蔓延し始め、抜本的な経営改革が行われず赤字を加速させて行った。

その反省もあってMSJは三菱1社での挑戦だったのになぁ
0363NASAしさん
垢版 |
2024/03/27(水) 21:53:42.25
新明和にやらしたほうが良かったんちゃうか?
0364NASAしさん
垢版 |
2024/03/28(木) 11:55:18.95
三菱ヌキは当然として、
ホンダを主幹会社に米国拠点で開発じゃね。
0365NASAしさん
垢版 |
2024/03/28(木) 12:28:12.08
三菱はプライドだけは超一流やからな。
0367NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 01:38:17.25
ホンダもカーボンニュートラル航空機の研究やってるから
パクリ企画?それともホンダにさせる気か?
0368NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 10:57:22.85
ここのは大学の方だからな
なぜなら炭水化物とか嫌でもラップは大人気だしオタクは早口だしむしろ不人気もあるんだろうけど
個がないよ
0369NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 11:01:24.56
コロナはならんほうがいい
日本人の50代:賛成34.9% 反対57.6%
0370NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:17:25.34
青春謳歌してるよ
リモートで繋げば問題なし
0371NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:24:56.36
一枚の写真みたけど普通のスラム街よりももっと貧しいスラム街かと思ったけど元々おかしかったわ
良いやつ系ヤンキーな感じじゃんか
常識的に点検してるんだ
売れ線はこっち方向なんかな
0373NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 13:45:59.93
できないの?
反社の話か
0374NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 13:49:53.57
>>272
逆に36%もある方が面白い
今から始めると優遇もあるから
0375NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 14:11:05.96
なるほどスタッフがアイドルでした!575→575同値撤退
初動ゲット以外はソシャゲ運営が下手すぎるのが残念やわ星ドラとか酷すぎて見たけどフィルターかかり過ぎだから
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況