X



船乗りなんでも雑談室 第5次航 【外航用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NASAしさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:49:34.93
ここは外航船員の雑談室です

外航に関する話題を語り合いましょう。
内航船に関する話題は【本家】船乗りなんでも雑談室【本元】へお願いします。

■ルール■
・朝鮮等の荒らしはご遠慮ください。
・学生の方はよく調べてから質問してください。レスを遡ると同じ質問をしている人がいるかもしれません。
・なるべく多くの方が書き込みのしやすい環境になるよう、煽り行為はご遠慮下さい。皆様の紳士的な振る舞いをお願いします。
・次スレを立てる方は「船乗りなんでも雑談室 第○次航【外航用】」とし、このテンプレのコピペをお願いします。
・外航板ならではの和気藹々とした雰囲気を守るために皆さまご協力をお願いします。

■前スレ■
【朝鮮】船乗りなんでも雑談室【外航用】第4次航
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/space/1606660711
0751NASAしさん
垢版 |
2021/03/24(水) 07:16:32.15
>>747
御回答ありがとうございます!
特にLPG船に乗りたいという思いはありませんが、参考になりました。
0753NASAしさん
垢版 |
2021/03/24(水) 18:30:20.95
正栄汽船さんスエズでやっちまったな。
0754NASAしさん
垢版 |
2021/03/24(水) 19:30:22.55
>>753
ハズレのパイロット引いたんやな
スエズのパイロットは眼鏡並のクソばっかりやもんな
0756NASAしさん
垢版 |
2021/03/25(木) 07:14:57.14
>>755
眼鏡ってすぐ人のせいにするな
0757NASAしさん
垢版 |
2021/03/25(木) 07:40:30.15
>>755
ごめん、
現場知らんのやったなw
0758眼鏡男 ◆34sBTDF0KGnx
垢版 |
2021/03/25(木) 08:35:29.36
>>757
自分のレスを理解して貰えないのも他人のせいか
理解してもらえるように説明する努力をするべきなんじゃないか?
0759NASAしさん
垢版 |
2021/03/25(木) 12:25:57.53
構ってほしくて必死だな眼鏡
リアルはさぞ孤独なんだろう
0760NASAしさん
垢版 |
2021/03/25(木) 14:51:43.39
それにしてもパイロットはお祈り中だったんかなw
0761眼鏡男 ◆34sBTDF0KGnx
垢版 |
2021/03/25(木) 17:55:55.31
会社の舵取りのミスを経営コンサルタントのせいにするようなもんだな、高専は
0762NASAしさん
垢版 |
2021/03/25(木) 18:42:28.65
自分で離着岸も狭水域での操船もしたことない船長ばっかりだからな
操船は全部パイロットに任せっきりな上に責任も取らなかったら存在意義がないわ
普段の船務はチーフに投げっぱなしだし
0763NASAしさん
垢版 |
2021/03/26(金) 01:33:36.92
スエズ運河での大型コンテナ船「Ever Given」(正栄汽船グループ保有、エバーグリーン定期用船)の座礁事故を巡り、船主の責任が注目されている。一般的に座礁船の離礁にかかった
サルベージ費用や船の修繕費用は、操船上の過失の有無にかかわらず、船主が負担する可能性が高い。一方、貨物の損害に関するカーゴクレームは、
操船上の過失があった場合も国際条約「ヘーグ・ヴィスビー・ルール」に基づき、船主は免責される
0764NASAしさん
垢版 |
2021/03/26(金) 02:08:02.60
スエズ運河で大型コンテナ船が座礁している問題で、この船を運航する台湾の長栄海運は25日、座礁により発生が予想される賠償責任は、
船のオーナーが負うなどとする見解を表明した。コンテナ船は愛媛県今治市の正栄汽船が所有しており、
長栄海運は声明で「船の復旧作業や第三者に対する(賠償)責任に関する費用、船体の損傷などの責任は船主が負う」と強調した
0765NASAしさん
垢版 |
2021/03/26(金) 02:14:03.29
海難事故の法的責任に詳しい戸田総合法律事務所の青木理生弁護士は
「強風の程度によるが、『予見可能性』と『結果回避可能性』の2つが船主責任のポイントとなる」と指摘する

仮に船主に過失があったと判断された場合でも、今回の事故によるスエズ運河の滞船で第三者の船に生じた遅延による損失は、船主の賠償責任の範囲外と見なされそうだ。

青木弁護士は「こうした事故によって仮に他船に営業損失など何らかの損失が生じた場合でも、
事故当事者が予見しにくいことから『間接損害』、『結果損害』や『純粋経済損失』などと見なされ、一般的には損害賠償は認められにくい」と説明する。。
0766NASAしさん
垢版 |
2021/03/26(金) 07:07:45.50
そもそもなんであんなことになったん?
パイロット乗ってただろ?
0767NASAしさん
垢版 |
2021/03/26(金) 07:47:37.99
パナマのガイラードカットでも、スエズ北航のビターレークまでも、追越しができないから、前の方の船が減速すると後ろも減速するよな。
コンテナ満載だから、5ノット切ったくらいから風に切り上がり始めて、ハード切っても戻らなかったのか。
0768NASAしさん
垢版 |
2021/03/26(金) 09:47:43.14
>>766
スエズのパイロットやで
想像つくやろw
0770NASAしさん
垢版 |
2021/03/26(金) 11:17:01.12
>>768
全長400mの満載コンテナ船で当日の視界と気象少しは調べたら何が起きてたか少しは想像つくだろ
0771NASAしさん
垢版 |
2021/03/26(金) 11:29:07.97
>>770
やから想像つくって言ってるやんwww
その状況でもパイロットチェアに座って足をレーダーとかに乗せてそうやけどなwww
0772NASAしさん
垢版 |
2021/03/26(金) 11:33:17.47
さらに青木弁護士は「スエズ運河を通航するには水先案内人の乗船が原則
として義務付けられていることにも着目すべき」と指摘する。今回の事故は水先案内人の落ち度によって生じた可能性がある。
0773NASAしさん
垢版 |
2021/03/26(金) 11:34:47.88
>>769
君マジで使えんな

俺も400m20万tのコンテナ乗った経験ないから想像だけやけど、君はそもそも本船乗った事もないもんな。
0774NASAしさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:36:25.27
英語ソースだと
30knotの突風と視界ゼロの砂嵐に襲われたらしいからパイロットのせいではない
0775NASAしさん
垢版 |
2021/03/26(金) 13:14:33.94
台湾紙、工商時報(電子版)は25日、エジプトのスエズ運河で座礁したコンテナ船を巡り、
運河内の航行停止による損害額は単純計算で毎時間4億ドル(約436億円)に上ると報じた。

 
0777NASAしさん
垢版 |
2021/03/26(金) 15:28:54.49
スエズのパイロットって、かなりの確率で「給料が安い」とかぼやいてるもんな。
突風と砂嵐同時なら、レーダーも使えなくなるから、COGを維持するのに当て舵取るしか対応できないだろうけど、いきなりはできないだろう。
パナマ通峡中に、前の船から「視界ゼロ、停船するかも」って無線入った時は緊張した。
頭の中で「アスタンかけて、アンカー入れて」とか考えたけど。
0778NASAしさん
垢版 |
2021/03/26(金) 17:16:12.93
パイロットだってどうしようもできんし、管理局の責任だろう
通行料ぼったくってるんだからそれくらいは保障せんと
0779NASAしさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:37:48.14
>>774
スエズってパイロットの操船ミスでもパイロットの責任になるんやっけ?
パナマは一応パイロットも責任持たされてたと思うけど
0780NASAしさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:41:24.92
>>777
スエズは何回も通ったんやけど、パナマ行ったことないんよなー
パナマってパイロットも責任取らされるよな?
実際のところかなり難しいらしいって聞いたことあるけど
0781NASAしさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:43:50.26
>>778
さすがにそれは厳しいやろ〜
相手はあいつらやでw
0782NASAしさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:53:16.78
>>774
スエズ何回も言ってるけど、砂嵐と30ノット程度の突風ってそんなに稀なケースではないと思うけどな
0784NASAしさん
垢版 |
2021/03/26(金) 21:57:08.70
パナマやスエズでパイロットも責任とらされるって普通の用船契約にはなんも書いてないハズだけどマジか?
0785NASAしさん
垢版 |
2021/03/26(金) 22:10:43.58
スエズ運河の大型船座礁で
アナリストは、スエズ運河の遮断が数週間続けば、
中小型のタンカーや石油製品に相対的に大きな影響が出ると予想。特に欧州からアジアへのナフサや燃料油の輸出への影響が大きいと指摘している。
0786NASAしさん
垢版 |
2021/03/26(金) 22:32:41.41
>>783
一言も言ってないんですけどwww
40過ぎのおっさんの妄想って怖すぎる
部外者はそろそろ黙ってて欲しいな
0787NASAしさん
垢版 |
2021/03/26(金) 22:38:46.21
>>784
パナマだけは船長じゃなくてパイロットの責任って感じで聞いたんやけどなー
事故った時の責任はスエズでは船長やけど、パナマ運河走ってる時はパイロットって聞いたことある
詳しい奴おらんの?
0790NASAしさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:09:04.79
CP見直したけど、そんなこと書いてる条項見当たらなんだけど。見落としたかな
0791NASAしさん
垢版 |
2021/03/27(土) 01:24:46.74
市況1から来ました。
こんな時やのにもっとペチャクチャ喋れよお前ら+板と同レベルの話しやがって。
小保方の時は生物板、コロナは新型感染板、大統領選は国際情勢板、
三峡ダムについてはダム板できちんとペチャクチャ話してるやろ。
0792NASAしさん
垢版 |
2021/03/27(土) 02:02:34.51
(WHO)や国際労働機関(ILO)などは25日、船員や航空機の操縦士や整備士らは社会機能を維持するために必要な「エッセンシャルワーカー」だとして、
医療従事者らと同様に、新型コロナウイルスワクチンの優先接種の対象とするよう各国当局に求める共同声明を発表した。

 世界中で商船の乗組員は200万人、航空機の操縦士や整備士、管制官らは計88万7千人に上り、国際的な物流の維持には不可欠な存在と声明は指摘。
こうした人員が国境を越えた活動を安全にできるようにするため、新型コロナワクチン接種の早期実現を求めた。
0793NASAしさん
垢版 |
2021/03/27(土) 03:06:37.06
>>787
Twitterで某氏がツイートしてたのコピペ

Pilots take navigational control of the vessel for the transit through the Canal. Where damage occurs, provided there is a formal investigation before the vessel leaves the canal system and within 24 hours of the casualty, recovery is possible from the Panama Canal Authority if the pilot's fault is established.
0794NASAしさん
垢版 |
2021/03/27(土) 03:08:57.05
>>787
続き(スエズ運河)

the Suez Canal Rules of Navigation provide that pilots only give advice in manoeuvring the vessel. Responsibility for handling remains with the Master, who is solely responsible for all damages or accidents of whatever kind resulting from the navigation or handling of the ship.
0795NASAしさん
垢版 |
2021/03/27(土) 04:56:45.92
>>788
やっぱり一言とパイロットのせい、パイロットの責任何か一言も言ってないやんwww
今更やけど君ってコミュ障よね?
アホらしいので以後、無視します。
0796NASAしさん
垢版 |
2021/03/27(土) 05:00:20.94
>>790
船長の考え方にもよると思うけど、パナマはパイロットの責任っいう解釈の人おると思うで
0797NASAしさん
垢版 |
2021/03/27(土) 05:02:15.65
>>794
わかりやすいのサンキュー
やっぱりスエズは本船なら責任なんやな。
そしてパナマは実際にパイロットの責任追及が難しい理由がこれなんやwww
0798NASAしさん
垢版 |
2021/03/27(土) 05:59:21.82
実際に大型船で通峡した人ならわかると思うけど、船長、パイロットよりも保針するQ/Mの腕のが重要
0799NASAしさん
垢版 |
2021/03/27(土) 06:36:56.90
>>798
そりゃどこもそうやろw
スエズで操舵手とパイロットと写真撮ったりしてたけどなw
0801眼鏡男 ◆34sBTDF0KGnx
垢版 |
2021/03/27(土) 08:03:34.12
>>795
だからお前の主張は、事故の原因はパイロットが糞だったせいって言ってたろ?
お前は何が言いてえんだ?
そんなんだから俺以外から相手にされねえんだよ
俺の優しさに感謝しろ
0802NASAしさん
垢版 |
2021/03/27(土) 08:30:32.23
>>796
どういう解釈で?どこの場所でもパイロットのミス=船長の責任なハズなんだが理由を知りたいわ
0803NASAしさん
垢版 |
2021/03/27(土) 10:04:55.93
>>802
>>793
パナマの説明あるやん
0805NASAしさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:40:13.54
>>802
逆にパナマ運河のパイロットの責任の有無について知らない人いるんだな
今も現役の外航船員だったら当たり前だと思うんだけど。
実際に立証するのはほぼ無理らしいけどね。
0806NASAしさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:12:45.67
何故か眼鏡がマウント取ってるのか解せぬ?
0808NASAしさん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:12:05.19
このコンテナ船って、動けるようになったらそのまま使えるんですか?
船首部分はだいぶ塗装剥げてましたけど
座礁した船ってどうなるんでしょうか?
0810NASAしさん
垢版 |
2021/03/29(月) 05:48:08.78
>>808
今回は底が砂地だからそこまで重症では無さそうだか、座礁して無理な力がかかっているから多少は船体曲がってそう。

離洲後の流れ的には、まず当局の調査が入ってそれが終わるまで証拠保全のため保険屋も船主も手出しできない。
当局による調査終わると、保険屋と船級がSurveyorとダイバーを派遣して船体(船底)調査して耐航性があるか判断する(SC関係)
いけそうなら臨時証書出してとりあえず目的地まで行って貨物全部おろしてドック行き。ダメなら錨地で貨物下ろして応急修理して近場で緊急ドック。
0811NASAしさん
垢版 |
2021/03/29(月) 08:33:51.32
>>809
お前の亀さんの頭は皮を被ってる
防寒仕様w
0813NASAしさん
垢版 |
2021/03/29(月) 17:56:32.70
>>810
めっちゃわかりやすい!
まだまだ時間かかりそうやな〜

次の船毎航スエズ通過する航路やけど、どうなるんやろ
南回りなら最高
0814NASAしさん
垢版 |
2021/03/30(火) 08:33:42.85
スエズも二航、三航の時に通る分には、異国情緒満点で面白いぞ
0815NASAしさん
垢版 |
2021/03/30(火) 09:13:00.90
>>814
それそれ
書類の準備めんどくさいけど、観光よなwww
0817NASAしさん
垢版 |
2021/03/30(火) 12:33:08.95
くそこてあぼーん
むしむし
0819NASAしさん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:24:14.06
スエズのアレ、運河の不稼働時間分の損害賠償とかどのくらいの額になるんだろうな
岸壁衝突して2〜3ヶ月不稼働になった事例は知ってるけど、運河でやらかしたらヤバい額の請求来そう
0821NASAしさん
垢版 |
2021/04/01(木) 23:53:18.70
過去10年間にスエズ運河では座礁事故が25件発生。
いずれのケースも足止めなどの被害を受けた船会社が、座礁した船の船主に賠償金を求めた前例はなく、自社が契約している保険会社から損失の補償を受けてきたそうだ。
「裁判になれば時間も費用もかかる上に、賠償金をもらえるかも分からない。だったら自分の保険会社に支払ってもらった方がいい。
そんな事例が繰り返されたのです
0822NASAしさん
垢版 |
2021/04/02(金) 06:54:10.63
直接操船していたのは水先人だけど、運河庁の法令により責任は船長に。
船長の責任が問えるかと言われれば、予測可能性のない突風で免責、と責任の持って行きどころが無いからなぁ。
結局「海固有の危険」という事になってしまうから、裁判やるだけ無駄という事か。
0823NASAしさん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:13:53.59
>>822
船長が免責っていうのは流石に無理じゃない??
この時期のスエズで突風砂嵐って可能性高いし
0825NASAしさん
垢版 |
2021/04/02(金) 13:24:22.87
とうめいあぼーん
むしむしー
0826NASAしさん
垢版 |
2021/04/02(金) 14:42:51.83
>>823
予測可能性があったかないかが焦点になるよな。
会社で使ってるウエザールーチンに、危険な天候の予想が無かったら行かなきゃいかん。
0827NASAしさん
垢版 |
2021/04/02(金) 15:15:56.68
>>826
うちはWNI使ってて、ほとんどが実際よりも過小評価された予想なんやけど、それってうちの会社の船だけじゃないよな?w
荒天の時とか、波高も風速も予想と実測全然違うんやけど
コロコロして2日くらい寝れんしwww
0829NASAしさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:08:26.91
WNIは正直言ってアテにならん。
Capt’s DOSCAも微妙
0830NASAしさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:40:23.27
>>829
ですよねー
結局は船長判断、船長責任ですもんね。
船側の立場弱すぎやわ
0831NASAしさん
垢版 |
2021/04/03(土) 14:21:58.29
スエズ運河庁の賠償請求、国際条約 「船主責任制限条約」(LLMC)により上限30億円に
0832NASAしさん
垢版 |
2021/04/03(土) 15:55:36.66
>>830
バンカー燃費優先思考が強すぎて、船の安全のことちっともと考えてないルートプラン送ってくることもある。WNI無視して航海続けてたら文句言ってくることもあった。ONEの荷崩れした事故あったけど、荒天避航よりバンカー消費のこと考えてそのまま突っ走ったんやろな。何かあったら責任取るのは船長と船主なのに。
0833NASAしさん
垢版 |
2021/04/04(日) 08:12:25.12
>>832
燃費気にしすぎて今までの船ほとんどスローで走ってたわw

冬の北米航路で乗ってた時は船長がオペレーターに交渉してくれてハワイの北まで低気圧かわすルートを走ってくれたわ
新米船長やったら難しかったやろなーって思う
0834NASAしさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:07:27.78
ここの基地害が他のスレを荒らしまくっているので
ちゃんと檻に入れておいてください
0836NASAしさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:25:07.38
>>827
WNIが、実際より低いってことは何度か経験した。
予報に乗ってないけど変な風だな〜と思ってたら、ハリケーンに発達。
二日間、錨地沖を行ったり来たりして悲惨だった。
0837NASAしさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:32:56.68
>>836
そうよなw
基本的にはWNIのルート使うけど、怪しい天気図の時は要注意よなw
0838NASAしさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:00:17.75
うぃーと君って結局どこ行ったの?
0839NASAしさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:10:12.00
>>838
あの(色々な意味で)有名な海洋大生ツイッタラー?
たしかにどこいったんだろ
0841NASAしさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:27:22.23
>>840
普通にええとこ行ってるやん
知らんけどwww
0842NASAしさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:55:06.51
共栄が選考遅いのって、大手落ちを拾いにいってんのかね
0843NASAしさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:42:14.11
>>842
基本大手から始まってそれから中小やろ
大手落ちても外航乗るチャンスあるし、学生には優しい日程よな
0845NASAしさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:00:21.74
瀬戸内海で小型船舶乗ってるんだが
こっちが直進してる時に
左側の港(距離)4〜5kmから出てきた定期船が
ずっとヘディング合わせてきて来て、こちらから見るとずっと衝突コースで気持ち悪い
そして、こちらの船の直前を横切ってから右にターンしてゆくんだが(なぜ後ろを通らない?)
たまたまでなくて、その船と出会うと毎回そうなる
この船長は何考えてるんだろう、想像つく人います?
0846NASAしさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:20:56.92
小型船舶はどんな動きするか予測がつかないからつけ回し(他船の船尾付近に船首を向けること)てから自船が安全な方に避航してるんだと思われ
毎回小型船舶の船首方向を航行するのは君が途中でストップしてるからじゃないかな
0847NASAしさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:22:52.66
>>846
一定速度で直進してんだけどね、毎回で気持ち悪いから、一度止まってみたら
近寄ってこなかったw
0848NASAしさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:25:08.13
>>846
目的地が出航時点でこちらの船の後方にあるのに
わざわざ前を通る理由がわからないんだ
0849NASAしさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:38:24.37
そりゃ止まってくれたら避けやすいから近寄らんわな
理由はその港付近の海図見なけりゃ誰もわからんわ
0850NASAしさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:03:18.06
>>849
海図も観た、港近傍は見てないけど、出会い頭になる付近は本線航路の直近で
浅瀬無し、しかもその船の航路からずいぶん離れてる

わざわざ航路を逸脱してまで近寄ってきてんだよね、不可解

安全なほうに避航するなら、船尾側じゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況