X



新門司☆ 東京九州フェリー ☆横須賀 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0214NASAしさん
垢版 |
2022/01/01(土) 20:48:47.48
まあ、成田〜福岡の最安値が6020円(LCC)、羽田〜北九州の最安値が13290円(レガシー)なのは事実だわな

時間の効率や費用対効果(到着地の宿泊)を考えたら、フェリーの徒歩乗船はけして安い選択じゃなく、
ちょっとした船旅の贅沢(時間を無駄に使う贅沢)を楽しむ程度に考えたほうがいいわな
0215NASAしさん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:15:21.52
>>205
関西〜九州の3社6航路は、移動と宿泊を兼ねて早朝から時間を有効に使えるというメリットがある
それで7000円〜11000円程度なら、かなりコスパがいい

反面、横須賀〜新門司は12000円で一見安そうに見えても、着地ですぐにもう1泊しなければならないわけで、
ビジホ宿泊費を考えたら+6500円程度(合計18500円程度)と丸1日の無駄という、コスパの悪い選択になる
0216NASAしさん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:34:30.85
本当に時間が有り余っていて溝に捨てるようなことをしたいならオーシャンのほうがお勧めだしな
0217NASAしさん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:34:44.01
昼間っから罪悪感なく酒飲んでゴロゴロできるのがフェリーの醍醐味
0218NASAしさん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:39:43.59
>>215
仕事や遊びで一日活動したあとに船乗って着いたら実家か家に帰るのがコスパいいのかな
0219NASAしさん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:43:02.22
>>217
ねらーは普段からそんな生活してるやつばっかだろう
0221NASAしさん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:53:24.58
>>218
南関東か北部九州に自宅や実家がある、帰省利用ならコスパはいいかもな
時間に制約がある社会人の、観光目的の旅行には使えないね
0222NASAしさん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:56:49.43
SNF信者が船内レストランを勧めてくるから
真に受けてバーベキューなんかやろうもんなら
最悪にコスパ悪くなる
0223NASAしさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:04:09.51
真に受けようが釣られまいが、それはお前の選択w
船会社を含む全ての企業(とサポーター信者)は、1円でも余計に稼ぎたいのは当然なんだから
食って「非日常感を買う」のも、セコく済ますのも、お前の自由
0224NASAしさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:09:53.67
コスパの話題をしたいなら企業の一円でも多く稼ぎたいという誘惑に負けたら終わりということを前提にしないとな
0225NASAしさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:29:00.17
>>224
コスパというのは、「ただ安けりゃ何でもいい」とは違うぞ
己の欲する体験やサービスに対して、対価が見合ってるかどうかで決まる
(たとえ3万円のフレンチフルコースでも味やサービスが良ければ安いし、
たかが600円でも立ち食いそばなら高い)

非日常的な船旅を目的に乗船しているならデラックス室やバーベキューに課金しても安い(コスパがいい)し、
ただ移動手段+宿泊(合理的な時間の使い方)として乗船するならTQFはコスパは悪いということ
0226NASAしさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:30:07.37
>>222
いい歳したおっさん、学生や若者のようにカネに困っているの?
0227NASAしさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:40:23.34
アンタッチャブル山崎みたいな人いつもいるよね
0228NASAしさん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:56:29.66
帰りに片道使えば良いだけだろ
新門司なり、横須賀なり、船が着いてから生活拠点まで帰れれば何の問題もない
要するに実際には使いはしない
福岡圏でも東京圏にも住んでいない奴がぐつぐつ言ってるだけだろ
0229NASAしさん
垢版 |
2022/01/02(日) 04:18:13.49
平日なら横須賀港に着岸したら横須賀中央まで歩いて21時過ぎの快速特急にうまいこと乗れる。22時には都内入れるから家帰るのもそんなに遅くならないよ。
0230NASAしさん
垢版 |
2022/01/02(日) 16:35:25.89
>>228-229
到着地の宿泊が不要な片道利用をすればいいだろ!も何も、
(船旅目的ではない)移動手段としての利用だとメリットがない=船上で無駄に1日を潰すだけ、
って話なんだから、説得になってませんて
0231NASAしさん
垢版 |
2022/01/02(日) 16:36:34.17
だいたい、航路の性格(徒歩利用客の目的)が全然違う無関係な航路と比較して、
安いだのなんだの言いだすお馬鹿さん(>>205)がいるから、こんな話の流れになっているわけでw
0232NASAしさん
垢版 |
2022/01/02(日) 16:49:34.81
>>225
そうなんだよね。
絶対価格の安さのみを価値基準にしてコスパと表現する誤用が多いから困る。
何かというと「LCCのほうがコスパが良い」とか言い出すのはどうかと思う。
0233NASAしさん
垢版 |
2022/01/02(日) 17:06:46.29
>>225
運賃料金を基準にしたコスパを語っているのに他の要素を追加したらダメだろ
0234NASAしさん
垢版 |
2022/01/02(日) 17:35:26.63
>>233
そもそも船内レストランを使ったら使わない場合と比較してコスパがよくなることはないから
0236NASAしさん
垢版 |
2022/01/02(日) 17:49:27.16
コスパ(コストパフォーマンス:費用対効果)=かかった金額(コスト)に対して得るもの(パフォーマンス)が多いかどうか?
って意味を理解できていない人ばっか
0237NASAしさん
垢版 |
2022/01/02(日) 18:15:39.44
単なるロープライスの意味で使ってる人いるよね
0238NASAしさん
垢版 |
2022/01/02(日) 20:16:09.15
ほぼ丸1日を船上で過ごし到着したら現地で1泊が必要と考えたらコスパは悪いよな

この体験にいくら出せるかって話になる
0239NASAしさん
垢版 |
2022/01/02(日) 20:24:21.12
>>238
>>221の使い方で、かつ、車かバイクならメリット大
高速代とガソリン代を削れる
往復2000km分なら油脂類の消耗代も影響出てくる
0240NASAしさん
垢版 |
2022/01/02(日) 20:38:58.96
09:45発〜翌日07:00着ならいいと思う
0241NASAしさん
垢版 |
2022/01/02(日) 20:52:15.61
それだと新門司が他社フェリーの到着ラッシュ時間帯にかかるから詰まるよ
清掃して2時間折り返し出航ダイヤが維持できなくなる
0242NASAしさん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:09:34.99
>>239
車で帰省する人も関西便利用してそこまで・そこから自走してる人が多いみたい

行き先も新門司・別府・大分・宮崎・志布志から選べて
時間的にもやっぱ夕方出発で朝着は使いやすいっぽい
0243NASAしさん
垢版 |
2022/01/02(日) 23:46:17.63
どうしてもマイカーを運びたい人向けだな
徒歩で乗るのはアホの極み
0244NASAしさん
垢版 |
2022/01/03(月) 06:03:22.02
>>242
車バイクは、山陽道が全通する前から関東〜九州はそれが鉄板ルートよ
関東を朝早く出て、高速走って午後に関西に
フェリーのメシは高いから、町中で軽く夕飯を食っておく
関西からはフェリーに乗せて翌朝九州入り
自分1人だけで運転して移動する場合、その方が身体が楽だからな
車移動で運転手が複数人いる場合は、運転を交代しながら、そのまま山陽道を走り続ける
関東〜北九州なら所要13時間ぐらい
0245高島厨
垢版 |
2022/01/03(月) 08:25:52.61
>>212
>>213
「LCCはー」とか、どんだけ頭の悪いレスに必死になってるおっさん、爺さんだか・・・
頭の悪さをひけらかしてるだけだっての

>212NASAしさん2022/01/01(土) 19:02:11.35
>無料で食事が出てくるファーストクラスは5万円ちかくするぞ

むしろ、まさかファーストクラスでないと食事が無料で出てこないと思ってんのかこいつは・・・
だいぶ痛いやつばっかだな、このスレは
0246高島厨
垢版 |
2022/01/03(月) 08:37:06.79
「新門司、横須賀に夜着では、そこから行動できない、余計に宿泊費がかかってしまう」

まあ、たしかにな
しかし、それは一般客、能のない船オタの発想、願望なだけだ

やはり、このフェリーもトラックの運ちゃんの客がメインという運行ダイヤだな
倉庫もだいたい9〜18時くらいが仕事なんだから、昼に荷物積み下ろしして夜に
船に乗りたいというトラックが多い

荷卸し先、運送会社に帰るにしても早朝までに着きたいわけだから、
夜に港に着いて走らせて早朝までに着かせる、というわけだ

一般客は「朝の5時着でもいいのに…」とかいう発想で降りた先での
宿泊代を浮かせたがるのもいそうだが、そんな時間ではトラックが仕事にならないからな
0247NASAしさん
垢版 |
2022/01/03(月) 10:35:50.38
今さら何を長々と
バカか?
0248NASAしさん
垢版 |
2022/01/03(月) 11:43:44.77
分かりきったことをさも自分が出した答えのようにw
0249NASAしさん
垢版 |
2022/01/03(月) 11:51:39.60
トラックの運ちゃんってアホか
主な顧客は無人車、無頭車
0250NASAしさん
垢版 |
2022/01/03(月) 13:06:00.36
ジョウセンレポスルナー!とか言ってる人たちって、
コスパガー!コキャクガー!ブツリュウガー!ウンコウダイヤガー!とか言う話しだけがしたいの?
0251NASAしさん
垢版 |
2022/01/03(月) 13:32:37.50
こういう中・長距離フェリースレはここだけじゃなくて荒れるよね
フェリー利用の目的が全然違う2極化しているんだから当たり前
単なる移動手段としての利用なのか、乗船そのものを目的としたり、旅の一部として
利用している人と意見が合わないのは当たり前
ここも物流メインなんだから、移動目的の人も、おまけで乗せてもらっていると思えば文句は出ないでしょ
0252NASAしさん
垢版 |
2022/01/03(月) 14:29:21.05
車両を運ぶのがメインなのに
徒歩乗船と言う間違った使い方をするから荒れるんだよ
車両を運ぶ人にとってはコスパの良い航路だと思うよ
0253NASAしさん
垢版 |
2022/01/03(月) 15:39:46.98
>>249
シャーシとトラックを6:4くらいに考えてるんじゃないかな?
シャーシだけ狙ってるならフェリーじゃなくRoRoにするだろうし
0254NASAしさん
垢版 |
2022/01/03(月) 16:30:10.61
高島厨って何なん
こんなもの前から皆が書き込んでること書いてるだけ
アホやん
業界をよくご存じの方はもうスルーしてるよ
つうかさ自己顕示欲なのか何なの
コテハン書き込んでさキモ―
0255NASAしさん
垢版 |
2022/01/03(月) 16:38:30.30
阪九のふねこは口が曲がってる
TQFもキャラクター設定すべき
0256NASAしさん
垢版 |
2022/01/03(月) 17:54:14.25
最近は駄文コテハンと半角カナで煽る新種の低脳2匹がウザい
0257NASAしさん
垢版 |
2022/01/03(月) 20:11:04.50
>>255
ふねこは2次元よりきぐるみの方が超絶かわいい稀有な存在。
大体は逆で、きぐるみの方がコレジャナイ感じになるんだけどね。
0258NASAしさん
垢版 |
2022/01/03(月) 20:14:49.93
シャーシとトラックの比率が何対何を目指していようがそれとは関係なくテラス付き客室だのバーベキューだのやってるのがこの会社だということを忘れるな
0260NASAしさん
垢版 |
2022/01/03(月) 21:19:15.35
>>258
もうちょっとSNF並みの個室の多い客室構成にした方がよかったのでは
チャージ料が高すぎる
0261NASAしさん
垢版 |
2022/01/03(月) 21:23:28.17
>>246
レスするのも馬鹿らしいが
船ヲタってそういうなぜ深夜発着にしなければならないか理解済みだし
高島厨とかいうお前自体が単なるニワカの船ヲタでしょう
鉄から単に船に足を突っ込んだだけ
しかも船ヲタは普段は虎乗り、バイク乗り、キャンパーから船ヲタになる人もいるんだよ
0262NASAしさん
垢版 |
2022/01/03(月) 21:25:46.68
高島厨な
船に対する知識もないし
知識がないことがバレバレなくせに
このスレに書き込む浅はかさというか
状況が判断できない自体が愚かであることに恥を知れ
0263NASAしさん
垢版 |
2022/01/03(月) 21:38:47.82
>>257
くまモンも着ぐるみで大ブレイクしたキャラの一つかな?
初代の着ぐるみは今とは全く別物の細身でまさにコレじゃない感ありありだったけど、現行の2代目着ぐるみになってからの大活躍はご存知の通り
0264NASAしさん
垢版 |
2022/01/03(月) 21:58:22.14
んで>>85>>86なんだけど、スレチでスマンを承知の上でその後の工程を…
写真の解説は敢えてしないので後はご想像におまかせということでw
まあこれも東京九州フェリー旅の活用方紹介ということで敢えて…
12月27日
https://i.imgur.com/1h8tAJS.jpg
28日
https://i.imgur.com/zmFiptL.jpg
29日
https://i.imgur.com/R9ueMJ8.jpg
30日
https://i.imgur.com/RaHiV8X.jpg
31日
https://i.imgur.com/LBZWdXG.jpg
1月1日
https://i.imgur.com/VnYZNsN.jpg
2日
https://i.imgur.com/0ylJOmH.jpg
3日
https://i.imgur.com/JGtgqHh.jpg
ってことで、今日無事に神奈川まで帰ってきたぞー
こ〜んな大掛かりな工程の旅ができたのも、東京九州フェリーのおかげなんだよなぁ
東京九州フェリーってスゲーや!ありがとー
0265NASAしさん
垢版 |
2022/01/03(月) 22:25:01.74
>>264
おかえりなさい! 帰路は何に乗ったの?
マイカーで陸路を自走ですか?
0266NASAしさん
垢版 |
2022/01/03(月) 22:40:25.71
>>265
ありがとー
帰路はもちろんはまゆうに積んだ愛車でひたすら
走行距離約1200キロ
新門司→中国道山陽道→シーパセオ→松山道高松道→鳴門橋→明石大橋→阪神高速→西名阪道名阪国道伊勢道→東名阪道→伊勢湾岸道新東名東名→首都高→横浜
0267NASAしさん
垢版 |
2022/01/03(月) 23:51:23.33
USJ、地中海村、鳥羽水?、なばなの里しかわからんかった
年末年始を伊勢志摩で過ごしたんだな
すげーリッチやなー
0268NASAしさん
垢版 |
2022/01/03(月) 23:58:14.17
見よ、このSHK信者の気持ち悪さを!
0269NASAしさん
垢版 |
2022/01/04(火) 00:37:30.03
船舶板住民の立場で言えば、USJのあと先になばなの里をこなしてから、
伊勢湾フェリーをルートに入れて欲しかった気もするw
0270NASAしさん
垢版 |
2022/01/04(火) 01:27:33.46
>>267
わーすご〜い!4つも当てた〜
ではここで答え合わせを…
かなりマイナーな観光地も入れたから全問正解はムズいかもw
27日
今治タオル美術館
28日
四国水族館
29日
USJ(スーパーニンテンドーワールド)
30日
志摩地中海村
31日
横山展望台
1日
鳥羽水族館
2日
なばなの里
3日
横浜みなとみらい
伊勢湾フェリーはもう4回乗ってるんで、今回初めてなばなの里イルミネーションに行く行程上仕方なくパス
伊勢神宮も超密密になるのは目に見えていたんでパス
まあ昨年の年末年始はコロナ渦真っ盛りでこんな遠出は出来なかったんで今回は奮発したわ
船オタ的には今年は名門大洋の新船にクルマを載せた行程を組みたいけど、まだまだコロナがどうなるかだなぁ
0271NASAしさん
垢版 |
2022/01/04(火) 01:29:37.84
>>269
スマン遅レス
なるほど確かにUSJ→なばな→伊勢志摩なら伊勢湾フェリーで帰る行程もアリか
0272NASAしさん
垢版 |
2022/01/04(火) 01:58:44.63
>>270
あと船オタ視点で言うと、四国と言えばジャンボフェリー(りつりん・こんぴら)、オレンジフェリー(旧おれんじ8・おれんじえひめ)、オーシャン東九(フェリーりつりん)、さらに今はなきマリンエキスプレスに乗船すみ
ジャンボフェリーの新造船も楽しみ
こうして見るとやっぱり瀬戸内海航路の充実ぶりは関東勢としては羨ましい限り
東京九州フェリーがもっともっと認知されて、関東でも「船にクルマを積んで旅する文化」がメジャーになるといいんだがなぁ
0273NASAしさん
垢版 |
2022/01/04(火) 05:30:37.05
>>272
加筆スマン
ジャンボフェリーの2船はどちらも現行の「2」だよ
0274NASAしさん
垢版 |
2022/01/04(火) 23:35:23.02
かなり前に書いたが、24日のTQFで九州に入って29日にシーパセオ2、年越しでフェリーきょうとに乗ってきた。

結論から書くと、客数絞ったTQFが一番。
時間を買うって考えるのか、最短最安で考えるのか。
飛行機だけじゃなく、苦行を求めるのなら18きっぷ(でも今冬は三原=広島新幹線振替があった)はかた号に一時は4列バス(西鉄/新面共)もあった。
自分は飛行機(羽田以外却下)かTQFだな。あとEX早得の東海道グリーンと山陽500系6号車(グリーン椅子)乗継がその次か。いずれにせよ、TQF童貞にとやかく言われたく無い。
関西九州のフェリーは、阪九名門とも多客期はガキは多いわババアもうるさいわで、新造船だからって全く魅力無し。シーパセオが予想以上に良かった。
あとTQFは乗ったら、携帯繋がらないは嘘。
確実に九州行きは足摺岬から先、横須賀行きは石廊崎から先は繋がるし、連続して2時間以上繋がらなかった事は無い。

ちなみにわしゃ、ゲーセンよりマッサージチェアが欲しい。
0275NASAしさん
垢版 |
2022/01/05(水) 00:44:39.62
早いとこコロナが収束して、KKJ−TPE線が復活して本当の台湾カステラと名古屋ラーメン食べに行きたい。黒い飛行機ならサーチャージ抜けば1万でホットミール全席で配る。
0276NASAしさん
垢版 |
2022/01/05(水) 07:33:58.77
>>274
お疲れ様〜フェリーきょうと年越しの方ですね〜
年末年始の阪九名門大洋は自分も経験あるけど確かに"ガキ多いババアうるさい"は言えてたわw
自分もシーパセオは予想を遥かに越えたスゴさを感じたわ
あのクラスのお船をぜひ東日本にも欲しい
(東京湾フェリーとか駿河湾フェリーとか伊勢湾フェリーとか)
そうそうマッサージチェアなかったな〜正直スポーツルームよりマッサージチェアが欲しいところだな
携帯電波は確かに仰せの通りだったね
個人的には商船三井さんふらわあのように船内スマホコンテンツで映画も見れるとありがたいなぁ
0277NASAしさん
垢版 |
2022/01/05(水) 08:47:19.31
>>274
つまり関西九州のフェリーは公共交通としての使命を全うしているということだね
子供や女性が多いということは、交通事情に疎い一般人にも使いやすいダイヤやアクセスということであって
0278NASAしさん
垢版 |
2022/01/05(水) 10:00:34.82
>>274
この人、高島厨だな
文章から分かるわ
上から目線でモノ述べたらダメよ
あなた以上の船ヲタいるんだからw
0279NASAしさん
垢版 |
2022/01/05(水) 10:05:07.77
シーパセオは確かに凄いけんど
松山〜広島で2等4000円なんていつの間にそんなに高くなったんよと思った
コロナ禍でスーパージェットも減便した上でフェリーしか選択肢がなく
新造船就航の減価償却費以上に建造費回収なら理解できんでもないが
0280NASAしさん
垢版 |
2022/01/05(水) 12:09:38.52
>>279
距離の割に船賃としては高いけどバスや鉄道も高いね
広島から今治までバスで3800円もする
0281NASAしさん
垢版 |
2022/01/05(水) 18:09:52.08
素直に認めたいんだけどさ、新日本海フェリーにあるテラスやグリルが無いのと、あの特等室が致命的に残念でならないんだよ。
客室に関しては基本的に特等クラスやスイートを使うから一等以下がメインのお前らとは意見は折り合わない。
確かに太平洋の一等は素晴らしい。そこは素直に認めるよ。でも俺は一等以下なんか使わないから興味無い。
食事に関しても寝台特急の食堂車のようなワンランク上の料理と雰囲気を提供してくれる公共交通機関は日本で唯一、新日本海フェリーだけになってしまった。
太平洋フェリーはビュッフェ形式でステーキは安肉だし、その他はスタミナ太郎っぽい。
更に2等からスイート客まで入り乱れてガヤガヤ騒がしい空間での食事が嫌いなの。旅客サービスの高い太平洋フェリーだからこそグリルクラスの特別なレストランを作って欲しい思いが強い。
ちなみに新日本海のノーマルレストランよりは太平洋のレストランの方が上ってのも認めるけど食器がセルフ返却式に成り下がったから素直に認めるまではいかない。
ちなみに新日本海のグリルが閉鎖される冬季に乗る場合はスイートをよく使う。グリルやルームサービスでちゃんとした料理でるよ。
公室も太平洋フェリーが充実しているのは認めるところだけど、乗船率の高い太平洋だからこそ2等部屋の奴らが、そこに暮らしてんのかってくらいな勢いで生活感丸出しで占拠してるのが不愉快極まりない。
まぁ、そう言うの抜きにして公平な視点で見た中で個人的に一番好きなのは新日本海のフォワードサロンだな。ソファーも大きいし静かで照明も落ち着いてて、一番気持ちが落ち着ける。
露天風呂は素晴らしいと思う。けど、俺は関西航路乗ったことないから知らん。
0282NASAしさん
垢版 |
2022/01/05(水) 18:50:27.34
>>281
はい、読んでないので次。
0283NASAしさん
垢版 |
2022/01/05(水) 18:57:59.82
>>280
「つ」の字のルートだから仕方ないよ
しまなみ海道の大三島から大下島、小大下島、岡村島まで架橋でつながれば
とびしま海道で島伝いに呉までつながってるからショートカットできるのかも
それでも一般道だから尾道経由の方が速いでしょう
0284NASAしさん
垢版 |
2022/01/05(水) 19:10:28.92
>>274
EX早得グリーンの土休日は東京から小倉・博多まで乗り通しても
22,100円なので自分は乗り継がないで、のぞみで直行しちゃって
東京九州フェリーで帰ってくる。
去年の夏にこれをやろうとしたが台風で新幹線遅れとフェリーが
欠航になりそうだったので断念。後日にフェリーで着発往復しました。

「フェリーきょうと」は年越しの樽酒の鏡割りやってましたか?
コロナでやらなくなっちゃったかな?
フェリーさんふらわあもコロナ禍前は大晦日ビンゴ大会からの
新年カウントダウンの振る舞い酒があって5年連続年越し乗船してたけど
今年は近場の東海汽船で年越しと初日の出見てきました。
0286NASAしさん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:09:47.22
>>285
新門司港フェリーターミナルの敷地から一歩も出なかったよ。
折返し乗船時には船員さんにも「あれ、さっきも乗ってましたよね?」ってバレバレでした。
0287NASAしさん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:17:37.36
>>282
ケチケチしないで、飛鳥なりぱしびぃなりのクルーズ船に乗っとけ
トラックドライバー様が一番の上客のフェリーに、豪華客船を求めるのはお門違いだ
フェリーは「貧乏人のクルーズ客船」じゃねぇぞ
0289NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 00:03:16.78
>>287
ドライバーが上客?
呑んで騒ぐ奴より無人車、無頭車が上だろ
0290NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 00:31:59.28
>>289
無人航送狙いなら、はじめからフェリーにはしない
RoRo航路になる
0291NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 01:01:06.69
船オタって馬鹿だから
旅客定員に応じて旅客保安のための乗員が必要になるって判らないんだよな
60人しか乗らないのにジャンボを飛ばすのかって事と同じ
この航路、旅客なんか望めないの承知だから定員少ない船仕立てたんだからな
0292NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 02:06:54.25
保安設備だって定員分必要になるしね。
ところでここのフェリーは沿海仕様なんだっけ?
近海仕様で石廊崎から潮岬まで直行ワープ可能?
0293NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 02:08:10.44
おっと近海は流石にないな、限定近海か。
0294NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 03:07:35.15
オーシャン東九が昔やらかしてたな
0295NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 07:59:25.77
近いうちに推しメンとお話できる機会があるだけどさあ、、、

「おまえアイドル向いてないよ そうだな…ステージより台所にいるのがお似合いだな」
っていう遠回しなプロポーズの文句思いついたんだけどどう思う?
0296NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 09:05:59.79
>>281
>寝台特急の食堂車のようなワンランク上の料理と雰囲気

なんかのネタですかい?
そんなトワライや北斗星やカシオペアみたいな一部の例外で語られてもw
国鉄末期〜JR初期の在来線・新幹線食堂車はずいぶんと大衆化してたんだけど
料理はホテル品質(ホテルの列車食堂部門が担当していたから当然)で価格は街なかのファミレスと同程度、
なのに根拠ない「高くてマズい」という悪評が一人歩きしたせいで廃れてしまった
まあ、まるでゲレンデ食堂のようなチープな内装が、料理をマズいと思わせたからかも知れないけどね
フェリーのレストランに対して、高級志向を望んだり、高いだのマズいだのあまり言わんでくれる?
列車食堂と同じ轍を踏ませたくないぞ

・・・と、元新幹線食堂車従業員だった俺が語ってみるテスト
0297NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 11:58:09.87
フェリー会社も過大広告と無理やり付加価値付けようとするから
>>281のようなクルーズ船と勘違いするオタクが出てくるんだよなぁ

乗り鉄のほうがまだ、純粋にその乗り物を楽しんでいる分民度高いな
0298NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 12:57:41.33
>>297
実は乗り鉄兼任なんだけど、昔の国鉄時代の食堂車ビュッフェや小田急ロマンスカーの走る喫茶室時代を体験した世代からしたら、もう昨今の列車旅の味気無さには失望しかない…
今や食堂車どころか車内販売すら絶滅寸前なんだからな
(食堂車があるななつ星四季島瑞風なんてクルーズ船以上の高値で乗れっこない)
移動中に出来立ての暖かい料理と缶じゃない生ビールが味わえるフェリーはいわば"最後の砦"
なんで今や自分は"兼任"から船オタへと完全に移行しつつあるわ…
(スレチだが、食堂車や車内販売の従業員確保が至難なら、オーシャン東九のようなレンチン食事コーナーを列車内に設置出来ないか?と常々思っている。具体的にはウエストエクスプレス銀河のラウンジカーに販売機とレンジを設置したような車両)
0299NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 13:32:17.76
>>272
瀬戸内海は海路の形が直線に近くて回り道にならず速い、
両端の工業・農業の産品が補完的で貨物の定期便の荷物が常にある
という好条件だからな。
程よい距離で1航海が12時間前後で「寝てれば着く」の夜間定期便が組みやすい
もともと人の往来が多く、九州・四国の出身者が沢山阪神圏に住んでいるというのも
一定以上の客数が見込めて、貨客カーフェリーが組みやすい。
0300NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 13:37:08.15
クルーズ船とフェリーを比べる人は確かにちょっとな
クルーズ船でも大衆クルーズ船ならチンピラみたいな客層もいたりする
船やクルーズという観点ではなくアミューズメント施設を目当てに乗船するような感じかな
鉄道も定期寝台列車はサンライズのみになり面白くなくなった
昔はブルトレでも旧客でも無駄に長大編成組んでていい時代だった
0301NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 13:37:44.41
>>274
多客繁忙期 飯は美味い。それ以外にメリット乏しい。
旅客閑散期 10数人詰め込む雑魚寝部屋が1人で使えることがある
0302NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 14:09:06.03
>>280
広島〜今治のバス3800円って高いのか?
170分、走行距離148キロ

神戸〜徳島のバスが3600円、150分 120キロ >>650


そんなに高いと思わんけど
0304NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 18:00:44.50
>>298
鉄道でレンチンレベルのサービスって、新幹線100系カフェテリアの時代だったと思う。従ってもうふた昔の話だし、鉄道で供食ビジネスはもう無理では無いかと。
そもそもサンライズレベルだと、走っているだけでサービスは無いに等しい。アレだと東京から飛行機で飛んで、地元で美味いメシゆっくり食いたいかと。

TQFに好印象を持つのは、昔の九州ブルトレレベルのサービスがあるからだと思う。定期船じゃ限界だと思うし、好調ならSNFの経由便に転船させて、中間クラスと最上級クラスで+100人規模の新造船入れればと思う。
0305NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 18:55:06.70
>>302
高速バスは乗車1時間あたり1000円が目安なんでどっちも高い
0306NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 19:01:55.52
そもそも鉄道の供食サービスが優等列車や上等客へのサービスの一環だったという歴史を念頭に語って欲しいけどなあ
東海道新幹線開通前後、東京〜大阪間で特急利用すると、今の貨幣価値で片道2万7000円くらいかかり、
ましてや1等(グリーン)や2等寝台を利用すると今の貨幣価値で5万円弱くらいかかったわけで
だから1等には給仕が乗ってて身の回りの世話をしてくれたし、供食サービスは単体で赤字でもよかった
時代が下って移動手段の価値が下がり、供食サービス単体でも収益を考えなくちゃならなくなれば、
そりゃやっていけなくなるのも当然の話

オタが上等級を増やせだの供食サービスがどうのこうのだの身勝手なことをほざいているけど、
片道10万も20万もかかるならまだしも、たかだか片道1万2000円〜5万7600円のTQFに何を求めてんだと

鉄オタ船オタを自称するなら、今の公共交通の立ち位置(価値)や時代背景を考えて言ってくれよ
0307NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 19:42:38.95
>>300 >>304
その寝台列車衰退にフェリーもいっちょ噛みしている罠(特に関西〜九州)
新幹線が一人勝ちしている中、航空機は小型化、バスは半減、寝台列車は全滅で、フェリーは7割維持
夜行需要ではフェリーが勝ち組
貨物がメインの貨客船だからこそ生き残れた、と
0308NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 20:30:03.10
楽しそうに乗ってる話をしたりするのが許せない人は
今までどういう人生を歩んできたのだろう?
0310NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 21:15:27.07
>>306
一見正論に見えるけどさぁ、航空のましてやLCCの存在をどう考えるんだい?

移動の間はサービスは一切要らん、あるいは3ヵ月前に予定組んでその便に乗るから安くしろ。その分を目的地の楽しみなりメシに使う奴も居るんだよ。
LCC =貧乏人の乗り物ではなく、移動コストを極小化したいと考える人の乗り物って考えもあるかと。
0311NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 21:33:50.42
>>310
同じこと言ってんじゃん
長期的な公共交通交通のデフレ
航空機こそ昔は全席ファーストクラス相当、庶民が乗れる代物じゃなかった
0312NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 21:38:55.40
乗船オタ?は就航間もない頃、Twitterで「乗船ヤ○ザ」と盛り上がってる集団がいて民度が撮り鉄並で引いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況