X



新門司☆ 東京九州フェリー ☆横須賀 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0305NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 18:55:06.70
>>302
高速バスは乗車1時間あたり1000円が目安なんでどっちも高い
0306NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 19:01:55.52
そもそも鉄道の供食サービスが優等列車や上等客へのサービスの一環だったという歴史を念頭に語って欲しいけどなあ
東海道新幹線開通前後、東京〜大阪間で特急利用すると、今の貨幣価値で片道2万7000円くらいかかり、
ましてや1等(グリーン)や2等寝台を利用すると今の貨幣価値で5万円弱くらいかかったわけで
だから1等には給仕が乗ってて身の回りの世話をしてくれたし、供食サービスは単体で赤字でもよかった
時代が下って移動手段の価値が下がり、供食サービス単体でも収益を考えなくちゃならなくなれば、
そりゃやっていけなくなるのも当然の話

オタが上等級を増やせだの供食サービスがどうのこうのだの身勝手なことをほざいているけど、
片道10万も20万もかかるならまだしも、たかだか片道1万2000円〜5万7600円のTQFに何を求めてんだと

鉄オタ船オタを自称するなら、今の公共交通の立ち位置(価値)や時代背景を考えて言ってくれよ
0307NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 19:42:38.95
>>300 >>304
その寝台列車衰退にフェリーもいっちょ噛みしている罠(特に関西〜九州)
新幹線が一人勝ちしている中、航空機は小型化、バスは半減、寝台列車は全滅で、フェリーは7割維持
夜行需要ではフェリーが勝ち組
貨物がメインの貨客船だからこそ生き残れた、と
0308NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 20:30:03.10
楽しそうに乗ってる話をしたりするのが許せない人は
今までどういう人生を歩んできたのだろう?
0310NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 21:15:27.07
>>306
一見正論に見えるけどさぁ、航空のましてやLCCの存在をどう考えるんだい?

移動の間はサービスは一切要らん、あるいは3ヵ月前に予定組んでその便に乗るから安くしろ。その分を目的地の楽しみなりメシに使う奴も居るんだよ。
LCC =貧乏人の乗り物ではなく、移動コストを極小化したいと考える人の乗り物って考えもあるかと。
0311NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 21:33:50.42
>>310
同じこと言ってんじゃん
長期的な公共交通交通のデフレ
航空機こそ昔は全席ファーストクラス相当、庶民が乗れる代物じゃなかった
0312NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 21:38:55.40
乗船オタ?は就航間もない頃、Twitterで「乗船ヤ○ザ」と盛り上がってる集団がいて民度が撮り鉄並で引いた
0313NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 21:41:14.68
奇妙な一致だけど、東京=北九州間でSFJとTQFって普通と少し違う、価格競争力だけに頼らない交通機関があるのは興味がある。

ふっと思い出したけど、西鉄のはかた号の登場と、JRバス関東とサンデン交通のドリームふくふくも登場時は衝撃だった。余裕が認められた時代だからなんだろうけど、定員外のサービスコーナーを設ける一方で運輸局とツーマン往復の為に交渉してコストを削っていたと聞いた。
TQFの計画時もRORO船でなく客を乗せる以上、ドライバーに加えて一定率の客呼べりゃ良いし、SHKはSNFの新潟=小樽が太平洋より選ばれているからそのレベル以上にしたかったと聞いた。
これがコロナを意識しなくても良い時代になったらどうなるか、そこまでは見たい。理想は今の船が日本海に行って2代目が早く出る事だけど、それも自分が決められないし。
0314NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 21:48:08.07
>>299
そのような環境だから"生活の一部"のように利用されてるんだろうな。
東日本でお船が"生活の一部"のように利用されてる地域は伊豆諸島と小笠原、佐渡、津軽海峡ぐらいか?
とにかく関東は房総半島の遠回りが痛すぎる
東京〜釧路航路なんて一度は乗ってみたかったなぁ
0315NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 21:52:43.84
>>303
だよねだよね
せめて今も残る列車の供食サービス(新幹線の車内販売、近鉄しまかぜのカフェ・ひのとりのコーヒーサーバー等)は維持して欲しい。
0316NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 22:01:01.03
>>304
100系カフェテリアはJR東海須田会長が「あれは失敗だった」とハッキリ名言しているからなあ
とにかく品揃えが中途半端過ぎた。あれならまだ駅弁売店に撤したほうが良かったかもしれない。
昔の九州ブルトレと言えば…TQFレストランディナーメニューのビーフシチュー、あれは九州ブルトレ末期の"金帯あさかぜ"食堂車のビーフシチューを思い出した。
なんだか懐かしい雰囲気の味がしたなぁ
0317NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 22:57:57.68
>>312
あの界隈は鉄道でバズれずに船に流れてきた奴らが多いみたいだししゃーない
さっさと飽きて別界隈に行ってくれればいいのにね
0318NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 23:06:52.39
時代は合理化フェリーですよ。
レストラン廃止。モノクラス化で
0319NASAしさん
垢版 |
2022/01/06(木) 23:52:35.37
只今お夜食タイムの真っ最中で横須賀をたった今出港したところだな〜
んでは先日乗船した時の写真で貼りきれなかったのを少々…

夜食にはやっぱ生ビールは欠かせないっしょ!
じょぼじょぼじょぼじょぼ…
https://i.imgur.com/iX5Zx5n.jpg
https://i.imgur.com/xgyowsv.jpg
https://i.imgur.com/a4axPVD.jpg
https://i.imgur.com/gmb5gZd.jpg
ハイ!出来上がり〜かーんぱーいー
https://i.imgur.com/zGSbchf.jpg
さ〜て、今宵のおつまみはっと…
やっぱオリジナルカレー食いてぇなあ
https://i.imgur.com/EOcHycd.jpg
あ〜あ先月乗ったばっかなのにまた無性に乗りてぇーよお〜
0320NASAしさん
垢版 |
2022/01/07(金) 00:39:50.46
>>319
夜食でビール、うどん、カレー食べているメタボ野郎を見たが…

夜食は赤星と軽いツマミで、シメは鯛茶漬けがお気に入り。
0321NASAしさん
垢版 |
2022/01/07(金) 01:12:00.18
自分が考えるTQFの進化系。

供食がSNFのグリルと喫茶コーナー…今の売店の延長で阪九のようにコーヒーメーカーとレンチン、アイスくらいで充分。
ツーリストSに洗面台付けて一部2段ベッド、和室の2-3人、あとメシ付スイートで定員400人規模。

あとアンケートに書いているけど、門司港や湘南のカフェとタイアップしたアフタヌーンティータイム、それとSNS活用した、特に女子向きのスタッフの手作り情報発信。
TQFでイマイチなのが朝食と午後帯だと思うから、朝食も阪九の焼き立てパンとかのインパクトも必要。

グループ内の良いとこ取りで、底上げもありかと。
0323NASAしさん
垢版 |
2022/01/07(金) 03:38:08.58
デビュー前にSNFで代船やってたから
逆にSNFの船もTQFに入れる
そしたら妄想がほぼ叶うね
0324NASAしさん
垢版 |
2022/01/07(金) 07:11:19.65
>>316
300系のデビュー時(カフェテリア廃止)に、失敗の原因もインタビューで答えてたね
東阪間で3時間しかかからないのに、カフェテリアまで最大、編成端から7〜8両も歩いてわざわざいらっしゃる方はいない、
みなさん乗車前に買ってから乗られる、って
たしかに、そりゃそうだ
品揃えの問題じゃないね
0325NASAしさん
垢版 |
2022/01/07(金) 07:48:06.88
>>320
そのメタボさんは忙しくて晩めし食ってなかったのかもw
自分は断然この写真のとおりジョッキビール派だけど、瓶ビール派もいるんだな
あとこの夜食メニューだと横須賀近海サバの味噌煮も食ってみたくなった
>>321
パンは現状でも十分美味しいので、阪九のように焼きたてバージョンを売るのはアリかも
あと、売店では以下の品もぜひ!
@阪九新日本海名門大洋にあるような「お船の形をした箱」に入ったお菓子
Aせっかく九州行きなんだから「ブラックモンブラン」「トラキチ君」のアイス
(白くまアイスはある)
0326NASAしさん
垢版 |
2022/01/07(金) 08:42:02.37
>>319
まずそう
0327NASAしさん
垢版 |
2022/01/07(金) 12:38:45.49
>>324
新幹線は1両25mだから単純計算で編成端からカフェテリア車まで約200m歩くからなあ
200mって大型フェリー1隻分じゃんw
食堂車も真ん中だからということで、結局東海道新幹線は車内販売を強化したほうがいいという結論になったんだよな
0329NASAしさん
垢版 |
2022/01/07(金) 16:57:19.72
本日のスタッツ

1414 沖縄

600+ 大阪
307+ 広島
*199 愛知
*160 京都
*144 兵庫
*110 鹿児島

**94 北海道
**87 群馬
**77 静岡
**70 新潟
**69 滋賀
**58 茨城
**52 岐阜

**45 長野
**44 岡山
**31 熊本
**29 長崎
**25 香川
**24 愛媛
**22 島根
**21 三重
**18 福島 福井
**16 大分
**15 鳥取
**13 富山
**12 石川
***9 宮崎
***8 岩手 徳島
***7 宮城
***4 和歌山 高知
***3 山形
***0 秋田

残:
青森 栃木 埼玉 千葉 東京
神奈川 山梨 奈良 山口 福岡
佐賀
0330NASAしさん
垢版 |
2022/01/07(金) 19:49:24.72
>>325
横須賀近海だと松輪サバが有名だよね
まあ有名だけどマイナーというかなんと言うか
関サバレベルの評価なんだけどいまいち全国区になれない感じ
0331NASAしさん
垢版 |
2022/01/07(金) 20:30:38.17
>>330
調べてみたらかなり有名でびっくりした
東京湾のお魚も侮れないな〜
次回乗船時には必ず食おうとキメタわ
TQFレストランは本当にご当地メニューが充実してるわ
この体勢がずっと続きますように…
0334NASAしさん
垢版 |
2022/01/07(金) 21:24:19.88
無ェどうして
すごくすごく好きなこと〜
0335NASAしさん
垢版 |
2022/01/07(金) 22:01:28.83
>>326
少なくともフェリーのレストランでは美味しいほうだと思うぞ
>>328
確かにくら寿司にもあるなー
フェリーでこのようなビールサーバーあるのは自分が乗った中ではあとは商船三井さんふらわあぐらいか?
商船三井はサッポロクラシックが飲めるんだぜ〜
0336NASAしさん
垢版 |
2022/01/07(金) 22:41:05.67
>>335
西のフェリーさんふらわあもセルフビールサーバー
阪九はセルフではないけど生ビールサーバーで注いでくれる
0337NASAしさん
垢版 |
2022/01/07(金) 22:42:46.12
それより集荷取って来いよ
値引きはあんまし出来ないとしても
これだけ大雪降ったら風が吹けば桶屋が儲かるええチャンスやないか
0338NASAしさん
垢版 |
2022/01/08(土) 06:25:53.94
>>336
西のさんふらわあは旧きりしまだけ乗ったけど、ジョッキビールは覚えるけど自分で注ぐタイプだったか忘れた
阪九は何度も乗ったから覚えている…カフェテリアの最後でスタッフが注いでくれるんだよな
新日本海と太平洋もそうだったかな
0340NASAしさん
垢版 |
2022/01/08(土) 14:14:34.37
業務用冷凍食品丸出しバイキングの某社よりは断然素晴らしい
0341NASAしさん
垢版 |
2022/01/08(土) 14:51:08.74
いま、八戸13:00出港のシルバーティアラの2等寝台Aに乗船中。
東京九州フェリーのツーリストSからテレビを外したような部屋なんだけど、
防音は東京九州フェリーよりしっかりしてるのに、
締め切った個室内で現在ドコモアンテナ5本中3本立ってる。
なんで東京九州フェリーは音はダダ漏れなのに電波はしっかり遮断されるんだろう?
逆なら良いのに・・・。
https://s.kota2.net/1641617471.jpg
0342NASAしさん
垢版 |
2022/01/08(土) 15:10:26.99
>>336
名門もセルフサーバーだな
バイキングだから当然っちゃ当然だけど
0343NASAしさん
垢版 |
2022/01/08(土) 16:08:04.76
>>341
まだ下北半島のあたりだろうから
沿岸から離れた地点でもっぺん見てみ
0344NASAしさん
垢版 |
2022/01/08(土) 17:51:25.29
>>343
いまこのへんだけど2本立ってる。
というか、場所の問題じゃなく東京九州フェリーのツーリストSの電波遮断率はすごい。
そのくせ音はダダ漏れで個室内にスピーカーが無くて、
案内放送は廊下から漏れてくるのを聞く仕様になってる。
シルバーフェリーは個室内にスピーカーついてて個別音量調節も可能。
https://s.kota2.net/1641631714.png
0345NASAしさん
垢版 |
2022/01/08(土) 17:57:03.79
すいません、スピーカーはあるけど音量ボリュームはなかった。
シルバープリンセスはあったような気がするんだけど、ティアラはないのか。
0346NASAしさん
垢版 |
2022/01/08(土) 18:03:15.18
>>341
シルバーフェリーって短距離がイメージあるけど実際は相応の乗船時間だから設備がけっこう豪華なんだよな
自身にとって数少ないまだ未乗船の航路
お船も各船色違いのコンセプトがあってカッコいい
>>342
さっきかつて乗った名門大洋の写真整理してたらジョッキビールの写真あったよw
あそこのバイキングってなんか独特の雰囲気あって好きだなあ
阪九のカフェテリア方式とはまた違った不思議な魅力がある
0347NASAしさん
垢版 |
2022/01/08(土) 18:37:12.82
>>341
なんかどっかで見た写真だな?…と思ったら今春就航予定の宮崎カーフェリーの新造船「フェリーたかちほ」のシングル部屋のイメージイラストだったわ! 椅子のデザインやテーブルの照明やドリンクホルダー(?)の他、ベッドの作りなんかもほぼ同じみたいだし。どちらも同じ造船会社で造られているみたいだね。
0348NASAしさん
垢版 |
2022/01/08(土) 19:14:40.32
>>347
それはですね・・・造船会社と言うよりも、デザイナーの方が同じなんです。(泣)


【訃報】笠井統太氏(空間デザイナー)
https://www.cruise-mag.com/news/10242/
2020.09.16
笠井統太氏 9月2日死去。49歳。通夜、葬儀は9月5日、6日に執り行った。
同氏はidealogicdesign株式会社代表取締役社長。
空間デザイナーとして、「ナッチャンWorld」「ナッチャンNera」「シルバープリンセス」「シルバーティアラ」
「おがさわら丸」など14隻もの客船やフェリーの内装デザインを手掛けた。
直近は「飛鳥U」のシンガポールでの改装にも携わり、
今後もマルエーフェリーの船など4隻がデビューを控えている。
6日正午には同氏がデザインを担当した7隻が葬儀に先立ち汽笛による見送りを行った。
0349NASAしさん
垢版 |
2022/01/08(土) 20:13:32.49
自分はデザイナーより造船所の癖と思う
0350NASAしさん
垢版 |
2022/01/09(日) 06:11:04.40
>>348
このご時世49歳で亡くなるって死因が何なのか気になるところだね
0351NASAしさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:02:22.03
死因は持病ではなく、小脳出血による突然死とのことです
0352NASAしさん
垢版 |
2022/01/09(日) 11:12:00.60
それやっぱりワク害なのかな
0354NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 11:32:38.81
長生きされれば水戸岡先生を超えたかも知れませんが
残念ですね。
0356NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 13:50:38.85
>>290
名門大洋とか阪九とかは欠航扱いの大幅遅延のときには、トレーラーの受託貨物だけ積んで旅客・自家用車無しで航行したりしているよ。
普通の航行のときにも、早めに港に来て見ていると、結構な数のトレーラーを荷台だけ積み込んでるわな。
東京九州フェリーはそうではないの?
加工食料品とか繊維製品とか工業原料とか積んで行かないのか?
中古車が5台6台乗ってる車両運搬車とか結構載ってるの見るで。
0357NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 14:00:46.73
>>298
乗車4時間超えるようならば飛行機、ってのが常識だから、
4時間を大幅に超すような旅程は考慮しない
乗る前にキヨスクで弁当買うか、着くまでこらえて着地の駅で何か食え、
主要駅のエキナカは充実させるぞ、ってなものでしょう?

>>324
その編成の端っこの客だらけだよ。
繁忙期、自由席で座れなかった人がカフェテリアに居座って回転しない。
0358NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 14:19:39.46
>>357
カフェテリアに居座るってなんだ?
テーブルも椅子もない、でっかい売店(コンビニ)だぞ
0359NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 14:41:01.22
>>356
スレの流れを読んでから書こうな
フェリー会社にとって、乗船客の中ではトラックドライバー様が上客、一般徒歩客はハナクソ、
トラックドライバー様の利用を考えてないなら旅客設備のほとんどいらないROROで開設する、って話だから
0360NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 16:14:41.82
フェリー業界ナンバーワンは太平洋フェリー
0361NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 16:19:08.46
確かに
サービス縮小部門No.1
0362NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 17:41:31.94
船はまず交通機関なんだから使いやすいダイヤならいいよ
クルーズ船でもないし
0363NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 19:21:18.69
>>358
船スレなのに突然列車の話をする人がいるので
分かりにくいね
0364NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:09:12.63
つまり、列車食堂の歴史を知らないのに知ったかで書いていたということだな >>357
昼行と夜行の話が混ぜこぜだし

もっとも元レスの>>298自体、小田急の喫茶室を引き合いに出すわりに、両手で数えられないほど走っている、
各地のレストラン列車やカフェ営業の観光列車を完全にガン無視しているあたり、鉄道会社が不憫でならんわ
0365NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:18:14.30
>>357
JRは「駅ナカを充実させるから車内販売は廃止」の姿勢だけど、長年乗り鉄した経験から言わせてもらうと、駅ナカが充実してる駅は東京新大阪大宮などといった新幹線が停まる大きな駅だけで、在来線しかない大きな駅(新宿とか札幌とか)の駅ナカは実は国鉄時代から大して変わっていない。
だから在来線特急の車内販売ほぼ全滅は実に痛い…なにせ駅弁買うだけでも一苦労なんだから。
列車旅がこんなんだから、只今乗り鉄から乗り船に"乗り換え中"の面々が続出している(ように見える)のも頷けるというものだ
0366NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:19:14.09
>>360
なんだかんだで太平洋フェリーが一番フェリヲタ乗ってるしな
0367NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:22:19.87
>>364
乗り鉄の立場から言わせてもらえば、昨今増殖中のいわゆる「観光用レストラン列車」はあくまで移動の手段としての乗り物じゃないから完全に別物。
だから移動の手段の乗り物で出来立ての食事が出来るフェリーに大きな魅力を感じるんだよなあ
0368NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:31:01.07
>>354
水戸岡氏はJR九州ですっかりお馴染みだけど(お船でもビートルのデザインやってる)デザイン優先の面が強すぎて賛否両論あると思う。
個人的にはシーパセオや広電グリーンムーバーやJR西レッドウイングを手掛けたGKデザインの方が好感を持てる
0369NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:55:05.52
>>362
現状は貨物にとって使いやすいダイヤだよ
SNFの舞鶴や敦賀航路やMOLの深夜便もそうだね

どれも新居浜神戸のオレンジフェリーに比べたら
まだ一般客のことも考えられてると思うけどね
0370NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 21:02:42.41
>>368
GKデザインはとりあえず顔を黒くしようというコンセプトなのかな
0371NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 21:11:26.65
ここは一般客やマイカー優先だよ
トラック野郎は差別されてるよ
得意先を冷遇して一元を優先
0372NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 22:15:02.04
>>370
なるほど確かに
そう言えばアストラムラインもここのデザインだった
0373NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:53:57.28
太平洋フェリーはレストラン大改革しないとダメだ
0374NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 08:10:39.69
>>367
ローカル線の生き残りと列車食堂の火を絶やさない取り組みを、アタマから全否定する鉄オタw
ダメだこりゃ
0375NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 11:35:05.51
>>365
安いコンビニ弁当を持ち込んで、車販どころかエキナカも使わない連中が、
偉そうに鉄道会社へ文句をつけるって、いかにも鉄オタらしいなw
マイカー移動で沿線から写真を撮るだけで鉄道会社に貢献しない撮り鉄と何も変わらん
0376NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 15:22:58.18
撮り鉄より100万倍はましだろ
0377NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 16:09:43.02
少なくとも運賃は払ってるのに無理やり撮り鉄とこじつけてて草
0378NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 16:37:48.36
こじつけ、因縁つけ
犬味噌の生きがい
0379NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 16:55:53.56
目糞鼻糞のヲタがキレててワロタw
運賃に入っていない使いもしないサービスで鉄道会社にイチャモンをつけるって、
駅員を怒鳴り散らかしている感情制御不能のジジイといっしょやんw
0380NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 17:11:16.84
太平洋フェリーしか乗れないアホは
太平洋フェリーでやってくれスレチ
○○味噌とか意味不明のこと書くな
0382NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 17:39:44.24
ハァー
テラスもねー!
グリルもねー!
特等それほど広くもねー!
露天風呂ねー!
ドッグランフィールドねー!
早割キモヲタぐーるぐる!
Gさんと!婆さんと!
席を取り合いステーキ食う!
予約席!あるわけねー!
太平洋フェリーにはグリルがネェ!

オラこんなフェリー嫌だー
オラこんなフェリー嫌だー
新日本海さ乗るだー♪
0383NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 17:40:47.33
>>382
センス良すぎ(*^_^*)
0384NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 17:42:06.20
偉そうにだのイチャモンだの何とか悪者に仕立てようと必死必死w
0386NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 18:17:08.03
しょせん(元)鉄オタじゃあ、「ぼくのかんがえたさいきょうのでんしゃ/ふぇりー」しか喋れないかあ
経営視点を求めるのは酷なんだな

JR東が「幹部候補の総合職に鉄オタは採用しない、最初の配属は駅ナカ店舗の現場経営から」という方針なのも理解できるわ
0388NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 18:45:49.24
このスレの鉄ヲタ率高すぎ
乗っ取られた?
0389NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 19:15:19.31
イマサラっしょ
見ての通り、レストランがどーのこーの、犬味噌ガー!サイスラガー!言ってる連中は、そんなのしかいないじゃん
ターゲットの客層と経営方針で些細な違いがあるだけで、勝っただ負けただお子ちゃまなケンカばっかりでさあ
0390NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 19:21:39.50
無い子の
無い子の
きたかみちゃん
スイートルームはどこですか?
特等それほど広くも無い
テラスも無ければ
グリルも無い
無い無いナ無ーい
無い無いナ無ーい
無いてばかりいる
きたかみちゃん
夜の7割半
ステーキ無くって
無い無いナ無ーい
無い無いナ無ーい
0391NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 19:22:31.03
>>390
センス良すぎ(*^_^*)
0392NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 19:48:12.35
>>367
普通にきっぷ買って利用する乗り物での食事提供ってことだよね。
そういうのが大事ってのはすごくわかる。

食事がアトラクションの一環になってるレストラン列車は別物というのに同意。
そういうのと同列に語るのはシンフォニーとかロイヤルウィングみたいなレストランシップのたぐいだよね。
あと、今はコロナでずっと催行がないけど太平洋フェリーの伊勢湾ランチバイキンググルーズとか。

鉄ヲタがどうのこうのと言うお偉い船ヲタ界の重鎮さん達からレストランシップの話が出ないってのが不思議。w
0393NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:11:09.60
>>392
そーなのよそーなのよ!
ようやく同意の人がでてきたありがとー
>>普通にきっぷ買って利用する乗り物での食事提供ってことだよね。
こちらの説明不足ですまんかったがまさにそーゆーこと
そして今流行りのレストラン列車のコンセプトって、実はお船がシンフォニーとかロイヤルウイングとかで先行してるんだよな
そうそう、アトラクションの一環としての食事と、移動の最中での食事って、やっぱり別物なんだよ
…こう書いてるうちにまたフェリーのレストランで食べてビール飲みたくなってきたw
0394NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:17:08.61
>>375
自分ならコンビニ弁当買って列車内では食わんな
車販来たら必ず何かしら買ってカネ落とすわ
コーヒーなりお菓子なりアイスなりビールなり
駅ナカで買うより高いのはわかっていてもな
0395NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:20:34.31
>>390
ステーキ無いのは7割半じゃなくて5割だと思われる
0396NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:24:34.29
レストランの質が落ちたと言っても、今年もフェリーオブザイヤーの栄誉は太平洋が当たり前のように獲るんだろうなあ
え、まさかのはまゆうそれいゆが初の栄冠か?
0397NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:26:35.61
組織票
0398NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:27:13.61
今や鉄道会社自身が大手コンビニのフランチャイジーなのにコンビニで買ったものを持ち込むのは悪ってナンセンスでしょ
0399NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:52:00.88
>>4
業務用
0400NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:29:26.04
>>396
新日本海の残念設備を省いたおかげで印象が良いから票が来るかもな
0401NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:36:19.55
>>398
JR東日本なんてコンビニどころか駅弁専門店舗すら子会社ニューデイズだもんな
0402NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 00:20:14.45
Cruiseという雑誌のフェリー・オフ・ザ・イヤーだろ
雑誌自体が隔月年6回から年3回の発行になり意味無し
得票数も何万票も入ってないでしょうに
0403NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 03:49:54.41
>>400
残念設備ってどこ?
パッと見、らべんだああざれあとさほど変わらないと思うけどw
>>398
>>401
まあJR西のkioskがセブン化しちゃったし東はあのとおりNewDaysを駅ナカに入れてるぐらいだからな
ただせめて旅の列車内ぐらいは非日常の駅弁食いたいんだよなあ
コンビニ弁当じゃ興ざめしないか?
0404NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 03:55:48.30
>>397
>>402
それじゃもうオワコン雑誌じゃんw
でもTFは今年も組織票で受賞して「二十うん年連続受賞!」と大々的に誇って公式ページとパンフレットで誇示するんだろうなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています