X



新門司☆ 東京九州フェリー ☆横須賀 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0342NASAしさん
垢版 |
2022/01/08(土) 15:10:26.99
>>336
名門もセルフサーバーだな
バイキングだから当然っちゃ当然だけど
0343NASAしさん
垢版 |
2022/01/08(土) 16:08:04.76
>>341
まだ下北半島のあたりだろうから
沿岸から離れた地点でもっぺん見てみ
0344NASAしさん
垢版 |
2022/01/08(土) 17:51:25.29
>>343
いまこのへんだけど2本立ってる。
というか、場所の問題じゃなく東京九州フェリーのツーリストSの電波遮断率はすごい。
そのくせ音はダダ漏れで個室内にスピーカーが無くて、
案内放送は廊下から漏れてくるのを聞く仕様になってる。
シルバーフェリーは個室内にスピーカーついてて個別音量調節も可能。
https://s.kota2.net/1641631714.png
0345NASAしさん
垢版 |
2022/01/08(土) 17:57:03.79
すいません、スピーカーはあるけど音量ボリュームはなかった。
シルバープリンセスはあったような気がするんだけど、ティアラはないのか。
0346NASAしさん
垢版 |
2022/01/08(土) 18:03:15.18
>>341
シルバーフェリーって短距離がイメージあるけど実際は相応の乗船時間だから設備がけっこう豪華なんだよな
自身にとって数少ないまだ未乗船の航路
お船も各船色違いのコンセプトがあってカッコいい
>>342
さっきかつて乗った名門大洋の写真整理してたらジョッキビールの写真あったよw
あそこのバイキングってなんか独特の雰囲気あって好きだなあ
阪九のカフェテリア方式とはまた違った不思議な魅力がある
0347NASAしさん
垢版 |
2022/01/08(土) 18:37:12.82
>>341
なんかどっかで見た写真だな?…と思ったら今春就航予定の宮崎カーフェリーの新造船「フェリーたかちほ」のシングル部屋のイメージイラストだったわ! 椅子のデザインやテーブルの照明やドリンクホルダー(?)の他、ベッドの作りなんかもほぼ同じみたいだし。どちらも同じ造船会社で造られているみたいだね。
0348NASAしさん
垢版 |
2022/01/08(土) 19:14:40.32
>>347
それはですね・・・造船会社と言うよりも、デザイナーの方が同じなんです。(泣)


【訃報】笠井統太氏(空間デザイナー)
https://www.cruise-mag.com/news/10242/
2020.09.16
笠井統太氏 9月2日死去。49歳。通夜、葬儀は9月5日、6日に執り行った。
同氏はidealogicdesign株式会社代表取締役社長。
空間デザイナーとして、「ナッチャンWorld」「ナッチャンNera」「シルバープリンセス」「シルバーティアラ」
「おがさわら丸」など14隻もの客船やフェリーの内装デザインを手掛けた。
直近は「飛鳥U」のシンガポールでの改装にも携わり、
今後もマルエーフェリーの船など4隻がデビューを控えている。
6日正午には同氏がデザインを担当した7隻が葬儀に先立ち汽笛による見送りを行った。
0349NASAしさん
垢版 |
2022/01/08(土) 20:13:32.49
自分はデザイナーより造船所の癖と思う
0350NASAしさん
垢版 |
2022/01/09(日) 06:11:04.40
>>348
このご時世49歳で亡くなるって死因が何なのか気になるところだね
0351NASAしさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:02:22.03
死因は持病ではなく、小脳出血による突然死とのことです
0352NASAしさん
垢版 |
2022/01/09(日) 11:12:00.60
それやっぱりワク害なのかな
0354NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 11:32:38.81
長生きされれば水戸岡先生を超えたかも知れませんが
残念ですね。
0356NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 13:50:38.85
>>290
名門大洋とか阪九とかは欠航扱いの大幅遅延のときには、トレーラーの受託貨物だけ積んで旅客・自家用車無しで航行したりしているよ。
普通の航行のときにも、早めに港に来て見ていると、結構な数のトレーラーを荷台だけ積み込んでるわな。
東京九州フェリーはそうではないの?
加工食料品とか繊維製品とか工業原料とか積んで行かないのか?
中古車が5台6台乗ってる車両運搬車とか結構載ってるの見るで。
0357NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 14:00:46.73
>>298
乗車4時間超えるようならば飛行機、ってのが常識だから、
4時間を大幅に超すような旅程は考慮しない
乗る前にキヨスクで弁当買うか、着くまでこらえて着地の駅で何か食え、
主要駅のエキナカは充実させるぞ、ってなものでしょう?

>>324
その編成の端っこの客だらけだよ。
繁忙期、自由席で座れなかった人がカフェテリアに居座って回転しない。
0358NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 14:19:39.46
>>357
カフェテリアに居座るってなんだ?
テーブルも椅子もない、でっかい売店(コンビニ)だぞ
0359NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 14:41:01.22
>>356
スレの流れを読んでから書こうな
フェリー会社にとって、乗船客の中ではトラックドライバー様が上客、一般徒歩客はハナクソ、
トラックドライバー様の利用を考えてないなら旅客設備のほとんどいらないROROで開設する、って話だから
0360NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 16:14:41.82
フェリー業界ナンバーワンは太平洋フェリー
0361NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 16:19:08.46
確かに
サービス縮小部門No.1
0362NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 17:41:31.94
船はまず交通機関なんだから使いやすいダイヤならいいよ
クルーズ船でもないし
0363NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 19:21:18.69
>>358
船スレなのに突然列車の話をする人がいるので
分かりにくいね
0364NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:09:12.63
つまり、列車食堂の歴史を知らないのに知ったかで書いていたということだな >>357
昼行と夜行の話が混ぜこぜだし

もっとも元レスの>>298自体、小田急の喫茶室を引き合いに出すわりに、両手で数えられないほど走っている、
各地のレストラン列車やカフェ営業の観光列車を完全にガン無視しているあたり、鉄道会社が不憫でならんわ
0365NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:18:14.30
>>357
JRは「駅ナカを充実させるから車内販売は廃止」の姿勢だけど、長年乗り鉄した経験から言わせてもらうと、駅ナカが充実してる駅は東京新大阪大宮などといった新幹線が停まる大きな駅だけで、在来線しかない大きな駅(新宿とか札幌とか)の駅ナカは実は国鉄時代から大して変わっていない。
だから在来線特急の車内販売ほぼ全滅は実に痛い…なにせ駅弁買うだけでも一苦労なんだから。
列車旅がこんなんだから、只今乗り鉄から乗り船に"乗り換え中"の面々が続出している(ように見える)のも頷けるというものだ
0366NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:19:14.09
>>360
なんだかんだで太平洋フェリーが一番フェリヲタ乗ってるしな
0367NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:22:19.87
>>364
乗り鉄の立場から言わせてもらえば、昨今増殖中のいわゆる「観光用レストラン列車」はあくまで移動の手段としての乗り物じゃないから完全に別物。
だから移動の手段の乗り物で出来立ての食事が出来るフェリーに大きな魅力を感じるんだよなあ
0368NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:31:01.07
>>354
水戸岡氏はJR九州ですっかりお馴染みだけど(お船でもビートルのデザインやってる)デザイン優先の面が強すぎて賛否両論あると思う。
個人的にはシーパセオや広電グリーンムーバーやJR西レッドウイングを手掛けたGKデザインの方が好感を持てる
0369NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:55:05.52
>>362
現状は貨物にとって使いやすいダイヤだよ
SNFの舞鶴や敦賀航路やMOLの深夜便もそうだね

どれも新居浜神戸のオレンジフェリーに比べたら
まだ一般客のことも考えられてると思うけどね
0370NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 21:02:42.41
>>368
GKデザインはとりあえず顔を黒くしようというコンセプトなのかな
0371NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 21:11:26.65
ここは一般客やマイカー優先だよ
トラック野郎は差別されてるよ
得意先を冷遇して一元を優先
0372NASAしさん
垢版 |
2022/01/10(月) 22:15:02.04
>>370
なるほど確かに
そう言えばアストラムラインもここのデザインだった
0373NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:53:57.28
太平洋フェリーはレストラン大改革しないとダメだ
0374NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 08:10:39.69
>>367
ローカル線の生き残りと列車食堂の火を絶やさない取り組みを、アタマから全否定する鉄オタw
ダメだこりゃ
0375NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 11:35:05.51
>>365
安いコンビニ弁当を持ち込んで、車販どころかエキナカも使わない連中が、
偉そうに鉄道会社へ文句をつけるって、いかにも鉄オタらしいなw
マイカー移動で沿線から写真を撮るだけで鉄道会社に貢献しない撮り鉄と何も変わらん
0376NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 15:22:58.18
撮り鉄より100万倍はましだろ
0377NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 16:09:43.02
少なくとも運賃は払ってるのに無理やり撮り鉄とこじつけてて草
0378NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 16:37:48.36
こじつけ、因縁つけ
犬味噌の生きがい
0379NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 16:55:53.56
目糞鼻糞のヲタがキレててワロタw
運賃に入っていない使いもしないサービスで鉄道会社にイチャモンをつけるって、
駅員を怒鳴り散らかしている感情制御不能のジジイといっしょやんw
0380NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 17:11:16.84
太平洋フェリーしか乗れないアホは
太平洋フェリーでやってくれスレチ
○○味噌とか意味不明のこと書くな
0382NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 17:39:44.24
ハァー
テラスもねー!
グリルもねー!
特等それほど広くもねー!
露天風呂ねー!
ドッグランフィールドねー!
早割キモヲタぐーるぐる!
Gさんと!婆さんと!
席を取り合いステーキ食う!
予約席!あるわけねー!
太平洋フェリーにはグリルがネェ!

オラこんなフェリー嫌だー
オラこんなフェリー嫌だー
新日本海さ乗るだー♪
0383NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 17:40:47.33
>>382
センス良すぎ(*^_^*)
0384NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 17:42:06.20
偉そうにだのイチャモンだの何とか悪者に仕立てようと必死必死w
0386NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 18:17:08.03
しょせん(元)鉄オタじゃあ、「ぼくのかんがえたさいきょうのでんしゃ/ふぇりー」しか喋れないかあ
経営視点を求めるのは酷なんだな

JR東が「幹部候補の総合職に鉄オタは採用しない、最初の配属は駅ナカ店舗の現場経営から」という方針なのも理解できるわ
0388NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 18:45:49.24
このスレの鉄ヲタ率高すぎ
乗っ取られた?
0389NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 19:15:19.31
イマサラっしょ
見ての通り、レストランがどーのこーの、犬味噌ガー!サイスラガー!言ってる連中は、そんなのしかいないじゃん
ターゲットの客層と経営方針で些細な違いがあるだけで、勝っただ負けただお子ちゃまなケンカばっかりでさあ
0390NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 19:21:39.50
無い子の
無い子の
きたかみちゃん
スイートルームはどこですか?
特等それほど広くも無い
テラスも無ければ
グリルも無い
無い無いナ無ーい
無い無いナ無ーい
無いてばかりいる
きたかみちゃん
夜の7割半
ステーキ無くって
無い無いナ無ーい
無い無いナ無ーい
0391NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 19:22:31.03
>>390
センス良すぎ(*^_^*)
0392NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 19:48:12.35
>>367
普通にきっぷ買って利用する乗り物での食事提供ってことだよね。
そういうのが大事ってのはすごくわかる。

食事がアトラクションの一環になってるレストラン列車は別物というのに同意。
そういうのと同列に語るのはシンフォニーとかロイヤルウィングみたいなレストランシップのたぐいだよね。
あと、今はコロナでずっと催行がないけど太平洋フェリーの伊勢湾ランチバイキンググルーズとか。

鉄ヲタがどうのこうのと言うお偉い船ヲタ界の重鎮さん達からレストランシップの話が出ないってのが不思議。w
0393NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:11:09.60
>>392
そーなのよそーなのよ!
ようやく同意の人がでてきたありがとー
>>普通にきっぷ買って利用する乗り物での食事提供ってことだよね。
こちらの説明不足ですまんかったがまさにそーゆーこと
そして今流行りのレストラン列車のコンセプトって、実はお船がシンフォニーとかロイヤルウイングとかで先行してるんだよな
そうそう、アトラクションの一環としての食事と、移動の最中での食事って、やっぱり別物なんだよ
…こう書いてるうちにまたフェリーのレストランで食べてビール飲みたくなってきたw
0394NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:17:08.61
>>375
自分ならコンビニ弁当買って列車内では食わんな
車販来たら必ず何かしら買ってカネ落とすわ
コーヒーなりお菓子なりアイスなりビールなり
駅ナカで買うより高いのはわかっていてもな
0395NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:20:34.31
>>390
ステーキ無いのは7割半じゃなくて5割だと思われる
0396NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:24:34.29
レストランの質が落ちたと言っても、今年もフェリーオブザイヤーの栄誉は太平洋が当たり前のように獲るんだろうなあ
え、まさかのはまゆうそれいゆが初の栄冠か?
0397NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:26:35.61
組織票
0398NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:27:13.61
今や鉄道会社自身が大手コンビニのフランチャイジーなのにコンビニで買ったものを持ち込むのは悪ってナンセンスでしょ
0399NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:52:00.88
>>4
業務用
0400NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:29:26.04
>>396
新日本海の残念設備を省いたおかげで印象が良いから票が来るかもな
0401NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:36:19.55
>>398
JR東日本なんてコンビニどころか駅弁専門店舗すら子会社ニューデイズだもんな
0402NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 00:20:14.45
Cruiseという雑誌のフェリー・オフ・ザ・イヤーだろ
雑誌自体が隔月年6回から年3回の発行になり意味無し
得票数も何万票も入ってないでしょうに
0403NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 03:49:54.41
>>400
残念設備ってどこ?
パッと見、らべんだああざれあとさほど変わらないと思うけどw
>>398
>>401
まあJR西のkioskがセブン化しちゃったし東はあのとおりNewDaysを駅ナカに入れてるぐらいだからな
ただせめて旅の列車内ぐらいは非日常の駅弁食いたいんだよなあ
コンビニ弁当じゃ興ざめしないか?
0404NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 03:55:48.30
>>397
>>402
それじゃもうオワコン雑誌じゃんw
でもTFは今年も組織票で受賞して「二十うん年連続受賞!」と大々的に誇って公式ページとパンフレットで誇示するんだろうなあ
0405NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 04:02:13.11
>>386
そらそーでしょ。
鉄ヲタにせよフェリヲタにせよ採用できないよな。

鉄道会社、フェリー会社も利益の最大化が目的。ヲタ視点などいらん。
0406NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 05:58:28.91
>>402
何万票どころか栄誉ある1位の太平洋フェリー得票数って
2桁かやっと3桁届くぐらいだったような?
始めて見たときにあまりの票数の少なさに驚いたよ。
票数はクルーズとかいうマイナー雑誌の誌面でしか
見られないんじゃなかったかな?
0407NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 08:26:17.28
シップオブザイヤーのほうが信用できる
0408NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 11:03:26.82
貨物専用の運航ダイヤでは上等級室もグリルも無駄だということだろう
そう言ったダイヤの利用では着いて即一泊とか出費が必要で観光にも不向き
なので移動手段として限定されるので実質ツーリストの利用が主になるし
定員も300人以下で十分だということだな
0409NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 11:21:06.91
>>403
スイートとグリルはリピーターが少ない
0410NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 12:03:00.77
自分が乗るときはデラックスが満室続きだから、せめて6部屋くらいあっても良かったかも
0411NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 12:26:33.20
>>402
その雑誌は当然ながらクルーズ雑誌だから読者もクルーズの経験者が多い
投票にはクルーズで好きな港みたいな専門なアンケートも書かなければならないから
それで投票が少ないのだろう
だから敢て投票する者はクルーズもよく知っていてフェリー部門でもクルーズ視点でフェリーを捉えるので
太平洋フェリーのサービスがクルーズとしてのサービスに近く好感をもたれて選ばれるんだろう
0412NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 13:15:18.56
>>408
即一泊っていってもビジネスホテルなら安い
クルマで乗船下船後、道の駅やSA、PAで車中泊でもいい
0413NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 17:45:53.62
オーシャンに乗ればその宿代は要らない
0414NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 18:46:39.53
運航ダイヤは今のままで良いから
車両運搬費を下げて欲しい
0415NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 20:10:41.42
>>409
なるほど〜らべんだああざれあからスイートとグリルを取った設備になってるな
>>410
デラックス二部屋は確かに少ないよなあ
>>411
へ〜やっぱり敷居高い雑誌なんだな
でもぶっちゃけラウンジライブショーのない現状の太平洋フェリーじゃあ、もはや他所の大型フェリーとサービス面でなんら変わらないよな…
だったら"フェリー世界初のプラネタリウム"やバーベキューやスポーツルームのある東京九州フェリーの方がよっぽどクルーズフェリーしてないか?
0416NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 22:21:18.84
今やフェリーは個室が重要なんだけど
ステートにも2人用船室が必要だったのでは?
0417NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 22:45:58.06
>>412
車有り一般人は運転疲れを避けるために陸走よりカネをかけてフェリーに乗ってゆったりするのに、
下船後に車中泊とか何のネタやねんw
首都圏〜関西を陸走、関西〜九州の夜行フェリーにするほうが、無駄金要らずで時間を有効に使えるっての
0418NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 05:23:12.11
>>416
ツーリストA、ツーリストSの通路に窓があるのがもったいない
名門大洋のツーリストも通路の端には窓がある
窓有りのステート2人用かツーリストSを作るべきだった
三菱の船で個室一人用はインサイドが多すぎる
0419高島厨
垢版 |
2022/01/13(木) 08:22:58.66
>>414
俺に言わせれば、車輌運搬費よりは船なら運賃をもっと下げろだな

↑でも言及しているが今の時代、飛行機が数千円でフェリーが1万円以上の運賃では、
おかしな話だろ?
「船=運賃が安い」でないと、昔の時代だろうが今の時代だろうが、やはり
一般的に客は食いつきにくいわけだ

たしかに車やバイクの運搬費も高いと思うが、首都圏から九州までバイクを
乗り通すのは大変だから、バイクや車の運搬の費用は付加価値を入れる値段でかまわない

と言っても、このスレでも九州まで行って帰りは道路で帰ってきてるような船オタクが
いるが、今の時代はレンタカーが昔よりかなり普及しているし安いから、ほとんどが
旅行者が「飛行機や新幹線&レンタカー」になってしまうよな
0420高島厨
垢版 |
2022/01/13(木) 08:44:43.55
東京湾フェリーも昔に比べたら、今では運賃が安くなるどころか運賃も
車両運搬費もバカ高くなってしまったな

高くなったら、逆に利用者は遠のく原因になってしまうわな

いくらフェリー企業は国から待遇がある、日本の経済のためとはいえ
アクアラインや飛行機の価格を下げてたら、フェリー会社は客が減っていけば
収入以上に色々と運用の仕方が大変になってしまうわけだ

時代の変遷からは、あたりまえに青函航路や宇高連絡船なんかは
廃れておかしくないんだが、それ以上に
「物の価値」
の捉え方、反映のさせ方というのが、じつにおかしい時代の変遷で
来ているからな

2022年、もっと東京湾フェリーに客がいておかしくない時代にする、
横須賀〜門司のフェリーも数千円で行けるような時代になるように
してこないと、いけなかったはずなのにな
0421NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 11:13:12.85
むぅ
素晴らしいコテさんが現れましたねぇ
高島厨さんですか、よろしくお願いいたします( ^ω^)
0422NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 12:11:54.53
犬味噌もコテハンつけろよ
0423NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 12:36:17.90
>>419-420
壮絶なデフレ脳にワロタw
お前みたいなやつが日本を主要国ダントツ最下位成長率の国にしてんだよ
むしろ、国策で異常に安く設定されすぎている高速料金を適切価格に上げろ、と

高速料金が安すぎるせいでダンピング状態のトラックやバスに対抗するために鉄道は運賃を上げられず、三島会社は潰れかけ、
その鉄道からシェアを奪おうとする航空会社もダンピング、おかげで日航もスカイマークも一度は潰れた

まもなく首都高は値上げ、近いうちに日航は早割を廃止するという話も出てきているし、
いい加減、交通インフラの安売り消耗戦はヤメロ
0424NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:12:53.69
高島厨、それは違うぞ
キャンパーのクルマとか自分のクルマで旅したい人もいるのに
値段を安くしたから乗るとは思えないよ
0425NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:13:35.47
>>423
最近やたらこんなレス付けるやつ見るけど流行ってるの?
ちょっと経済かじってますよってイキリたいんだろうね
0426NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 14:23:20.50
経済かじるどころか、ただのキチガイ爺のレス
0427NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 15:54:21.31
>>422
お前は要らん
○○味噌、何が言いたいんやアホや
0428NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 15:58:41.50
経済うんぬんを抜きにしても、安くしろ!と言うのは、船オタとしてどうなの?とは思うけどね
それでなくても、もう1ランク上の船室とレストランを用意だの、デラックスを増やせだのコストのかかる要求ばっかり言うくせに、
あまつさえ、安くしろじゃあ、船社は全然儲からないどころか、船社からかっぱぐことしか言ってないことになるよ
船社が儲かって存続し続けられ、自分たちも楽しめることを望む(課金もいとわない)、Win-Winの関係でいて初めてオタを名乗れるんじゃない?
0429NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 16:23:29.02
ま、何か変えてほしいことを真面目に聞いてほしけりゃ、
・その目的と営業戦略
・投資額(コスト)と需要予測に基づいた増利益
・集客方法
・投資の回収計画
くらいはプレゼンしろって話だわなw
子供がゲーム機をねだって手足をジタバタ駄々をこねてるのとは違うんだろ?w
0430NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 16:49:44.00
バーベキュー、さすがに冬眠中だよね。
0431NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 17:54:05.63
車両甲板9割は埋めようよ
0432NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 18:43:35.38
太平洋のバイキングは明らかに価格と内容が見合わない
0434NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:24:41.71
一般客室はこれでも多すぎなんだろうな
0435NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:47:26.41
>>420
引越業者や中古車売買業者やらに東京都・神奈川県〜福岡県・山口県で乗用車の輸送をスポットで頼んだら、営業所・車両基地での受渡でも軽く4〜5万円するよ。
それ考えるとプラス旅客1人込でのフェリーの値段って十分に安いんでは?

旅客のみの最低料金も、時間・距離が半分の阪神〜門司のおおよそ2倍だから、順当と言えば順当。
貨物のオマケみたいなものだし、旅客が一人も無くてもトレーラー貨物が8割方詰まってれば利益としは御の字のレベルなんだから、安くして多数呼び込むメリットも薄いわな。
貨物に比べて旅客は季節変動が大きい、年末年始、ゴールデンウィーク、8月上旬中旬に極端に集中し、その集中時期にあわせて人員やら用意するのは大変だし。
0436NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 20:02:28.91
>>435
TQFと同じようなカプセル2段(スタンダード洋など)だと、阪神〜新門司が8000〜8500円だしね
たった1.5倍で横須賀まで行けるんだからダンピング並みのバカ安、文句を言ったら罰が当たるね
0438NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 20:52:31.40
ここ無人車航送のサービスってあったか?
0439高島厨
垢版 |
2022/01/13(木) 21:12:10.49
>>438
無いらしいよな

横浜の俺にとっては横須賀からで無人航走できれば便利なんだが、
東京発の東九フェリーってやつなら無人航走できるらしいな

なんか神津島やらに行く伊豆諸島へのフェリーで、東京港発で
横浜港を経由していく夜発のフェリーがあるが、それはやっぱり
横浜港ではバイクを乗せるとか無理なんだよな?

せっかく家の近くで乗れるような横浜港寄ってくれるのに、
ノーヘルで乗れるバイクでこそ島に行きたいのに、乗っけられないんじゃ意味ないからな
有明まで行くのはバカらしいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況