新門司☆ 東京九州フェリー ☆横須賀 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0386NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 18:17:08.03
しょせん(元)鉄オタじゃあ、「ぼくのかんがえたさいきょうのでんしゃ/ふぇりー」しか喋れないかあ
経営視点を求めるのは酷なんだな

JR東が「幹部候補の総合職に鉄オタは採用しない、最初の配属は駅ナカ店舗の現場経営から」という方針なのも理解できるわ
0388NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 18:45:49.24
このスレの鉄ヲタ率高すぎ
乗っ取られた?
0389NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 19:15:19.31
イマサラっしょ
見ての通り、レストランがどーのこーの、犬味噌ガー!サイスラガー!言ってる連中は、そんなのしかいないじゃん
ターゲットの客層と経営方針で些細な違いがあるだけで、勝っただ負けただお子ちゃまなケンカばっかりでさあ
0390NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 19:21:39.50
無い子の
無い子の
きたかみちゃん
スイートルームはどこですか?
特等それほど広くも無い
テラスも無ければ
グリルも無い
無い無いナ無ーい
無い無いナ無ーい
無いてばかりいる
きたかみちゃん
夜の7割半
ステーキ無くって
無い無いナ無ーい
無い無いナ無ーい
0391NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 19:22:31.03
>>390
センス良すぎ(*^_^*)
0392NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 19:48:12.35
>>367
普通にきっぷ買って利用する乗り物での食事提供ってことだよね。
そういうのが大事ってのはすごくわかる。

食事がアトラクションの一環になってるレストラン列車は別物というのに同意。
そういうのと同列に語るのはシンフォニーとかロイヤルウィングみたいなレストランシップのたぐいだよね。
あと、今はコロナでずっと催行がないけど太平洋フェリーの伊勢湾ランチバイキンググルーズとか。

鉄ヲタがどうのこうのと言うお偉い船ヲタ界の重鎮さん達からレストランシップの話が出ないってのが不思議。w
0393NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:11:09.60
>>392
そーなのよそーなのよ!
ようやく同意の人がでてきたありがとー
>>普通にきっぷ買って利用する乗り物での食事提供ってことだよね。
こちらの説明不足ですまんかったがまさにそーゆーこと
そして今流行りのレストラン列車のコンセプトって、実はお船がシンフォニーとかロイヤルウイングとかで先行してるんだよな
そうそう、アトラクションの一環としての食事と、移動の最中での食事って、やっぱり別物なんだよ
…こう書いてるうちにまたフェリーのレストランで食べてビール飲みたくなってきたw
0394NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:17:08.61
>>375
自分ならコンビニ弁当買って列車内では食わんな
車販来たら必ず何かしら買ってカネ落とすわ
コーヒーなりお菓子なりアイスなりビールなり
駅ナカで買うより高いのはわかっていてもな
0395NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:20:34.31
>>390
ステーキ無いのは7割半じゃなくて5割だと思われる
0396NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:24:34.29
レストランの質が落ちたと言っても、今年もフェリーオブザイヤーの栄誉は太平洋が当たり前のように獲るんだろうなあ
え、まさかのはまゆうそれいゆが初の栄冠か?
0397NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:26:35.61
組織票
0398NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:27:13.61
今や鉄道会社自身が大手コンビニのフランチャイジーなのにコンビニで買ったものを持ち込むのは悪ってナンセンスでしょ
0399NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:52:00.88
>>4
業務用
0400NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:29:26.04
>>396
新日本海の残念設備を省いたおかげで印象が良いから票が来るかもな
0401NASAしさん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:36:19.55
>>398
JR東日本なんてコンビニどころか駅弁専門店舗すら子会社ニューデイズだもんな
0402NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 00:20:14.45
Cruiseという雑誌のフェリー・オフ・ザ・イヤーだろ
雑誌自体が隔月年6回から年3回の発行になり意味無し
得票数も何万票も入ってないでしょうに
0403NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 03:49:54.41
>>400
残念設備ってどこ?
パッと見、らべんだああざれあとさほど変わらないと思うけどw
>>398
>>401
まあJR西のkioskがセブン化しちゃったし東はあのとおりNewDaysを駅ナカに入れてるぐらいだからな
ただせめて旅の列車内ぐらいは非日常の駅弁食いたいんだよなあ
コンビニ弁当じゃ興ざめしないか?
0404NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 03:55:48.30
>>397
>>402
それじゃもうオワコン雑誌じゃんw
でもTFは今年も組織票で受賞して「二十うん年連続受賞!」と大々的に誇って公式ページとパンフレットで誇示するんだろうなあ
0405NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 04:02:13.11
>>386
そらそーでしょ。
鉄ヲタにせよフェリヲタにせよ採用できないよな。

鉄道会社、フェリー会社も利益の最大化が目的。ヲタ視点などいらん。
0406NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 05:58:28.91
>>402
何万票どころか栄誉ある1位の太平洋フェリー得票数って
2桁かやっと3桁届くぐらいだったような?
始めて見たときにあまりの票数の少なさに驚いたよ。
票数はクルーズとかいうマイナー雑誌の誌面でしか
見られないんじゃなかったかな?
0407NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 08:26:17.28
シップオブザイヤーのほうが信用できる
0408NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 11:03:26.82
貨物専用の運航ダイヤでは上等級室もグリルも無駄だということだろう
そう言ったダイヤの利用では着いて即一泊とか出費が必要で観光にも不向き
なので移動手段として限定されるので実質ツーリストの利用が主になるし
定員も300人以下で十分だということだな
0409NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 11:21:06.91
>>403
スイートとグリルはリピーターが少ない
0410NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 12:03:00.77
自分が乗るときはデラックスが満室続きだから、せめて6部屋くらいあっても良かったかも
0411NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 12:26:33.20
>>402
その雑誌は当然ながらクルーズ雑誌だから読者もクルーズの経験者が多い
投票にはクルーズで好きな港みたいな専門なアンケートも書かなければならないから
それで投票が少ないのだろう
だから敢て投票する者はクルーズもよく知っていてフェリー部門でもクルーズ視点でフェリーを捉えるので
太平洋フェリーのサービスがクルーズとしてのサービスに近く好感をもたれて選ばれるんだろう
0412NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 13:15:18.56
>>408
即一泊っていってもビジネスホテルなら安い
クルマで乗船下船後、道の駅やSA、PAで車中泊でもいい
0413NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 17:45:53.62
オーシャンに乗ればその宿代は要らない
0414NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 18:46:39.53
運航ダイヤは今のままで良いから
車両運搬費を下げて欲しい
0415NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 20:10:41.42
>>409
なるほど〜らべんだああざれあからスイートとグリルを取った設備になってるな
>>410
デラックス二部屋は確かに少ないよなあ
>>411
へ〜やっぱり敷居高い雑誌なんだな
でもぶっちゃけラウンジライブショーのない現状の太平洋フェリーじゃあ、もはや他所の大型フェリーとサービス面でなんら変わらないよな…
だったら"フェリー世界初のプラネタリウム"やバーベキューやスポーツルームのある東京九州フェリーの方がよっぽどクルーズフェリーしてないか?
0416NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 22:21:18.84
今やフェリーは個室が重要なんだけど
ステートにも2人用船室が必要だったのでは?
0417NASAしさん
垢版 |
2022/01/12(水) 22:45:58.06
>>412
車有り一般人は運転疲れを避けるために陸走よりカネをかけてフェリーに乗ってゆったりするのに、
下船後に車中泊とか何のネタやねんw
首都圏〜関西を陸走、関西〜九州の夜行フェリーにするほうが、無駄金要らずで時間を有効に使えるっての
0418NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 05:23:12.11
>>416
ツーリストA、ツーリストSの通路に窓があるのがもったいない
名門大洋のツーリストも通路の端には窓がある
窓有りのステート2人用かツーリストSを作るべきだった
三菱の船で個室一人用はインサイドが多すぎる
0419高島厨
垢版 |
2022/01/13(木) 08:22:58.66
>>414
俺に言わせれば、車輌運搬費よりは船なら運賃をもっと下げろだな

↑でも言及しているが今の時代、飛行機が数千円でフェリーが1万円以上の運賃では、
おかしな話だろ?
「船=運賃が安い」でないと、昔の時代だろうが今の時代だろうが、やはり
一般的に客は食いつきにくいわけだ

たしかに車やバイクの運搬費も高いと思うが、首都圏から九州までバイクを
乗り通すのは大変だから、バイクや車の運搬の費用は付加価値を入れる値段でかまわない

と言っても、このスレでも九州まで行って帰りは道路で帰ってきてるような船オタクが
いるが、今の時代はレンタカーが昔よりかなり普及しているし安いから、ほとんどが
旅行者が「飛行機や新幹線&レンタカー」になってしまうよな
0420高島厨
垢版 |
2022/01/13(木) 08:44:43.55
東京湾フェリーも昔に比べたら、今では運賃が安くなるどころか運賃も
車両運搬費もバカ高くなってしまったな

高くなったら、逆に利用者は遠のく原因になってしまうわな

いくらフェリー企業は国から待遇がある、日本の経済のためとはいえ
アクアラインや飛行機の価格を下げてたら、フェリー会社は客が減っていけば
収入以上に色々と運用の仕方が大変になってしまうわけだ

時代の変遷からは、あたりまえに青函航路や宇高連絡船なんかは
廃れておかしくないんだが、それ以上に
「物の価値」
の捉え方、反映のさせ方というのが、じつにおかしい時代の変遷で
来ているからな

2022年、もっと東京湾フェリーに客がいておかしくない時代にする、
横須賀〜門司のフェリーも数千円で行けるような時代になるように
してこないと、いけなかったはずなのにな
0421NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 11:13:12.85
むぅ
素晴らしいコテさんが現れましたねぇ
高島厨さんですか、よろしくお願いいたします( ^ω^)
0422NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 12:11:54.53
犬味噌もコテハンつけろよ
0423NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 12:36:17.90
>>419-420
壮絶なデフレ脳にワロタw
お前みたいなやつが日本を主要国ダントツ最下位成長率の国にしてんだよ
むしろ、国策で異常に安く設定されすぎている高速料金を適切価格に上げろ、と

高速料金が安すぎるせいでダンピング状態のトラックやバスに対抗するために鉄道は運賃を上げられず、三島会社は潰れかけ、
その鉄道からシェアを奪おうとする航空会社もダンピング、おかげで日航もスカイマークも一度は潰れた

まもなく首都高は値上げ、近いうちに日航は早割を廃止するという話も出てきているし、
いい加減、交通インフラの安売り消耗戦はヤメロ
0424NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:12:53.69
高島厨、それは違うぞ
キャンパーのクルマとか自分のクルマで旅したい人もいるのに
値段を安くしたから乗るとは思えないよ
0425NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:13:35.47
>>423
最近やたらこんなレス付けるやつ見るけど流行ってるの?
ちょっと経済かじってますよってイキリたいんだろうね
0426NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 14:23:20.50
経済かじるどころか、ただのキチガイ爺のレス
0427NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 15:54:21.31
>>422
お前は要らん
○○味噌、何が言いたいんやアホや
0428NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 15:58:41.50
経済うんぬんを抜きにしても、安くしろ!と言うのは、船オタとしてどうなの?とは思うけどね
それでなくても、もう1ランク上の船室とレストランを用意だの、デラックスを増やせだのコストのかかる要求ばっかり言うくせに、
あまつさえ、安くしろじゃあ、船社は全然儲からないどころか、船社からかっぱぐことしか言ってないことになるよ
船社が儲かって存続し続けられ、自分たちも楽しめることを望む(課金もいとわない)、Win-Winの関係でいて初めてオタを名乗れるんじゃない?
0429NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 16:23:29.02
ま、何か変えてほしいことを真面目に聞いてほしけりゃ、
・その目的と営業戦略
・投資額(コスト)と需要予測に基づいた増利益
・集客方法
・投資の回収計画
くらいはプレゼンしろって話だわなw
子供がゲーム機をねだって手足をジタバタ駄々をこねてるのとは違うんだろ?w
0430NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 16:49:44.00
バーベキュー、さすがに冬眠中だよね。
0431NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 17:54:05.63
車両甲板9割は埋めようよ
0432NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 18:43:35.38
太平洋のバイキングは明らかに価格と内容が見合わない
0434NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:24:41.71
一般客室はこれでも多すぎなんだろうな
0435NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:47:26.41
>>420
引越業者や中古車売買業者やらに東京都・神奈川県〜福岡県・山口県で乗用車の輸送をスポットで頼んだら、営業所・車両基地での受渡でも軽く4〜5万円するよ。
それ考えるとプラス旅客1人込でのフェリーの値段って十分に安いんでは?

旅客のみの最低料金も、時間・距離が半分の阪神〜門司のおおよそ2倍だから、順当と言えば順当。
貨物のオマケみたいなものだし、旅客が一人も無くてもトレーラー貨物が8割方詰まってれば利益としは御の字のレベルなんだから、安くして多数呼び込むメリットも薄いわな。
貨物に比べて旅客は季節変動が大きい、年末年始、ゴールデンウィーク、8月上旬中旬に極端に集中し、その集中時期にあわせて人員やら用意するのは大変だし。
0436NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 20:02:28.91
>>435
TQFと同じようなカプセル2段(スタンダード洋など)だと、阪神〜新門司が8000〜8500円だしね
たった1.5倍で横須賀まで行けるんだからダンピング並みのバカ安、文句を言ったら罰が当たるね
0438NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 20:52:31.40
ここ無人車航送のサービスってあったか?
0439高島厨
垢版 |
2022/01/13(木) 21:12:10.49
>>438
無いらしいよな

横浜の俺にとっては横須賀からで無人航走できれば便利なんだが、
東京発の東九フェリーってやつなら無人航走できるらしいな

なんか神津島やらに行く伊豆諸島へのフェリーで、東京港発で
横浜港を経由していく夜発のフェリーがあるが、それはやっぱり
横浜港ではバイクを乗せるとか無理なんだよな?

せっかく家の近くで乗れるような横浜港寄ってくれるのに、
ノーヘルで乗れるバイクでこそ島に行きたいのに、乗っけられないんじゃ意味ないからな
有明まで行くのはバカらしいな
0442NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 21:49:28.72
高島厨って、東海汽船の旅客船にも乗った事が無い
ヴァカじゃねーか。
0443NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 23:34:03.80
>>439
停泊時間が短いから、個人客の持込車輛の無人輸送はやりたくないんじゃないかな。
予め判ってる数・目方のトレーラーを最適に短時間で積み降ろしで精一杯、とか。
0444NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 23:48:53.25
お前ら、公式サイトくらい確認しろよ
乗用車航送運賃
https://tqf.co.jp/fare/
・無人車航送承ります。

運送約款 特殊手荷物運送の部(二輪ほか)
https://tqf.co.jp/conditionsofcarriage/special_baggage/
第17条積込み及び陸揚げ
1.特珠手荷物の積込み及び陸揚げは、船長又は当社の係員の指示に従い、運送申込人が行うものとします。
0445高島厨
垢版 |
2022/01/14(金) 00:02:07.82
>>443
まあ当然、横浜港からバイクは積めないってことはわかるわ
でも、それで横浜港に寄るメリットになってるのかね?

べつに、ただ乗るためにだったら竹芝まで行っても
かまわないんだよ
俺以外でも、多くの人間もそう思うだろ?
横浜から竹芝なんて、そんなたいした距離の差、電車で行くのも労力でもないんだから

それを横浜港から車やバイクを乗っけられる、というなら話は違うからな?
横浜から載せられるなら、そっちの方が全然いいんだから

まあ週末は、それだけ乗客のために横浜港に寄る需要があるってわけなんだろうけどな
0446高島厨
垢版 |
2022/01/14(金) 00:16:58.03
>>435
>>436
アホかっての
そんな輸送業者価格との比較どうのこうのとか値段の意味の話してるんじゃないだろ?

俺が言ってるのは、フェリーにほとんど乗らないような一般人が
九州や首都圏をこのフェリーに車を乗っけて行くのに、
かかる費用をどう思うか?
高いと思うか?安いと思うか?ってことだっての
一般的な話を、オタクの脳みその基準の語るなっての

このフェリーに車を乗っけて旅すれば往復7、8万くらい車両運搬費が
掛かるわけだ

しかし、7、8万円といったらレンタカーを4、5日借りてガソリン代も
賄える値段になってる
それなら行った先でレンタカーを借りちゃうわな?
ただでさえ、旅行もせいぜい2泊3日程度の人間が多いだろうしな

そうなると、フェリーは車やバイクを運べるメリットがあるから良いのに
値段がかかるようでは、レンタカーや無理して九州、首都圏まで車を運転することに
なるわけだ

つまりは、2泊3日のレンタカーガソリン代の3、4万くらいには車両運搬費を
抑えられれば、もっと需要上がるだろうけどな
0447NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 00:27:34.52
夜発夜着の貨物最優先ダイヤで、観光利用には時間帯が悪くて適さない、あくまて一般客はオマケの航路だと、
何度言えば理解できるんだ?この鉄オタ崩れは
0448高島厨
垢版 |
2022/01/14(金) 00:37:56.74
>>436
>阪神〜新門司が8000〜8500円だしね
>たった1.5倍で横須賀まで行けるんだから

こんなのも、単細胞なやつの頭の理解のレベルの発言だな
1.5倍どころか、船に載っけちゃえば阪神も横須賀も差もないようなもんだっての

極端に言えば、久里浜〜金谷に車を載せるのも横須賀〜門司に
車を載せるのも、船にとっての負担は変わらないようなもんだっての

宅急便だって、首都圏から愛知に荷物を送る、広島に送るだって
業者にとっては変わらないようなもんだっての
それを業務上は料金に差別をつけるようなもんだ

だったら横須賀〜門司の輸送代も阪神〜門司の料金に近づける方が
望ましいんだが、それが難しいフェリーの料金事情なわけだ
飛行機の料金の方が、距離の差があまり無いようなおかしな時代だからな
0449NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 00:40:13.64
こいつの脳ミソでは、船は燃料が要らないらしいwww
0450NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 00:44:13.69
変なのに居つかれちゃったね
0451高島厨
垢版 |
2022/01/14(金) 00:50:26.43
>>441
>>444
すまんな、あるか
だったらバイクだけの輸送もやってほしいよな

神奈川から九州まで車なら運転できなくもないが、バイクの方が
むしろ大変、めんどくせーからな

このあたりが能がないよな?
バイクだけの輸送の需要もありそうなんだから、
それを見越した車両置き場の整備、バイク輸送でも稼ぐようなことも
考えればいいのにな?

それを当たり前にしてないから、伊豆・小笠原諸島に行くようなフェリーも、
バイク輸送費も高いし、台数も少なくしか対応してないよな
このあたりを、もっと安くすれば乗客は増えるわけなのにな
0452NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 00:54:12.43
こいつ移動胃袋だろ
0453NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 00:57:53.24
余程の遅延がない限り復路は使えるんじゃない?
下船後自宅に帰るだけだし
0454NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 01:06:55.81
>>451
夏季の北海道航路みたいにGWとかSW辺りを上手くやれば
自転車二輪四輪の台数を増やせると思うよ
0455NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 01:13:56.21
胃袋は還暦なんだから
自分にレスしたり他人に能書きなんか垂れないで
自分の人生のリマスターやっとけよな
0456高島厨
垢版 |
2022/01/14(金) 01:23:02.11
>>453
まあ、俺だったら復路で使うことを、まず考えるわな

九州で1日過ごしての夜に新門司で乗船して、横須賀で降りてから
22時には横浜の自宅に着くからな

こんなのもあるみたいだな
「バイクプラン」
https://tqf.co.jp/recommended/vtplan-011/

片道利用28000円、往復50000円でバイク運搬費、下船後のホテル宿泊費、
3000円の船内で利用チケット込

でも、これで宿泊も下船後じゃなく次の日とかに変更できたらいいのにな?
いくら到着の次の朝からのツーリング用とはいっても、フェリーでゆっくりして
るのに、着いてすぐゆっくりするのもな
俺なら着いたら、そのまま長崎だとか鹿児島とか夜中でも向かっちゃうからな

ま、バイクはそんなに燃料代は気にする必要ないから、九州までの往復の労力を
考えれば5万円は高くもないよな?
バイクこそレンタルなんてアホくさくて、自分のバイクでこそ廻りたいからな
廻れる日数があれば、なおさらな
0457NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 01:27:10.06
>>456

>>453
まあ、俺だったら復路で使うことを、まず考えるわな

九州で1日過ごしての夜に新門司で乗船して、横須賀で降りてから
22時には横浜の自宅に着くからな

こんなのもあるみたいだな
「バイクプラン」
https://tqf.co.jp/recommended/vtplan-011/

片道利用28000円、往復50000円でバイク運搬費、下船後のホテル宿泊費、
3000円の船内で利用チケット込

でも、これで宿泊も下船後じゃなく次の日とかに変更できたらいいのにな?
いくら到着の次の朝からのツーリング用とはいっても、フェリーでゆっくりして
るのに、着いてすぐゆっくりするのもな
俺なら着いたら、そのまま長崎だとか鹿児島とか夜中でも向かっちゃうからな

ま、バイクはそんなに燃料代は気にする必要ないから、九州までの往復の労力を
考えれば5万円は高くもないよな?
バイクこそレンタルなんてアホくさくて、自分のバイクでこそ廻りたいからな
廻れる日数があれば、なおさらな
0458NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 01:27:28.42
>>457

>>456

>>453
まあ、俺だったら復路で使うことを、まず考えるわな

九州で1日過ごしての夜に新門司で乗船して、横須賀で降りてから
22時には横浜の自宅に着くからな

こんなのもあるみたいだな
「バイクプラン」
https://tqf.co.jp/recommended/vtplan-011/

片道利用28000円、往復50000円でバイク運搬費、下船後のホテル宿泊費、
3000円の船内で利用チケット込

でも、これで宿泊も下船後じゃなく次の日とかに変更できたらいいのにな?
いくら到着の次の朝からのツーリング用とはいっても、フェリーでゆっくりして
るのに、着いてすぐゆっくりするのもな
俺なら着いたら、そのまま長崎だとか鹿児島とか夜中でも向かっちゃうからな

ま、バイクはそんなに燃料代は気にする必要ないから、九州までの往復の労力を
考えれば5万円は高くもないよな?
バイクこそレンタルなんてアホくさくて、自分のバイクでこそ廻りたいからな
廻れる日数があれば、なおさらな
0459NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 01:34:10.03
私は鹿児島の桜、東京九州に小さいバイクで
見に行こうかと思ってますよ
どんなもんかと徒歩で往復してみましたが
私には充分なクオリティでして
0460NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 01:45:50.68
高島厨はこの航路乗ってもいないのな
0461NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:11:25.45
夜中にバイクで走るのは基本的に危ない
若い頃よくやってたが
バイクはコケたらオシマイ
バイクの交通事故現場で変な方向に関節が曲がって倒れてるとか見かけるよ
0462NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:13:49.02
>>454
SNFみたいにピーク時にバイクが120台乗ったとしても客室が足らないよ
徒歩乗船やクルマで乗船の客もいるんだし
0463NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:30:34.49
見たところ壁側だけだから20台位だよ
0464NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 19:42:55.44
20台しか枠が無い場合
GWとか大型連休の時はお盆の北海道航路みたいにバイクの予約争奪戦かな?
0465NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 21:56:54.71
日曜祝日休航ですぜ
1/8発の東行きに徒歩乗船したけど
自家用車は3列フル、2輪も20台近かった
多客の為レストランの夕食は16:30から営業でした
0466NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 01:36:06.34
お客さんたくさん乗ってるの?良かった
0467NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 05:18:53.12
オマケ旅客のために船を動かせないって事情はわかるんだけれど
お客が乗ろうと貨物が乗らない祝日も休業拡大したのは残念。
0468NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:13:10.61
>>461
年取ると暗視視力が落ちてくるよね
それで単車は卒業した
0469NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:16:28.40
四輪でも怖いおw それと眩しさが増して辛い
0470NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:16:47.99
>>467
嫌なら乗るな
0471NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:10:40.75
今更だけど、このニュースってミス?それとも途中で変更?
受注は定員600人程度となっているけど
https://nordot.app/644337015198139489
0472NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:52:38.33
>>470
イヤナラノルナー!イヤナラノルナー!イヤナラノルナー!
イヤナラノルナー!イヤナラノルナー!イヤナラノルナー!
イヤナラノルナー!イヤナラノルナー!イヤナラノルナー!
0473NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 11:52:25.83
>>470
ワンパターンの煽りにマジレスしちゃいけなかったかもしれんが
ほぼカレンダー通りにしか休めんからそもそも嫌も何も乗りたくても乗れないんだよなぁ。

>>471
東海汽船みたいに席無し券で甲板でも通路でも転がって寝ろ的な感じなら
法定定員上は600人まで詰め込めるってパターンなのかもしれない。
0474NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 12:02:03.85
>>471
この大きさの船だと定員はこのぐらいって推測で書いたんじゃないの?
200mオーバーのSNFの船だと大体そのぐらいの定員
0475NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 12:05:28.73
>>446
だったらレンタカー借りればいいじゃん。
運転免許持っていて金さへ払えばだれにでも貸してくれるんだし、概ね、観光地・商業地のような人の集まるところ、空港や大きめの駅のような交通の要衝、
人口の多い住宅街なんかには大抵どこにもレンタカー屋あって簡単に借りられるでよ。
旅先でもいつも乗ってるマイカーに乗りたいとかいう我儘を叶えるにはそれなりの費用が居るわなw

ついでにいうと、マイカーの旅行客なんてそんなに増えなくていいんじゃないの?
安くして、採算ライン以下のものを呼び込んで、本物の客(トレーラー貨物)に支障が出たら本末転倒。
増えたところで、季節変動大きい、どのみち、年末年始とかゴールデンウイークとか夏休とかの短い期間に集中するだけだし。
0476NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 13:13:52.74
>>461
ヘルメットが無ければ即死だった。
0477NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 15:51:44.61
>>471 >>474
2018年12月18日の横須賀市長記者会見(https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/6630/nagekomi/20181218ferry.html)と、
同時に発表されたSHKグループのプレスリリース(https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/6630/nagekomi/documents/shk-houdou.pdf)で、
航行船舶のイメージ(同等クラスの船舶)のPDFにすずらん/すいせんの写真を使ったからだね
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/6630/nagekomi/documents/ferry-image.pdf

まあ、この市長の発表が元で、話を聞かされてなかった港湾業者・港運協会・全国港湾労働組合・横須賀市民を相手に、
大揉めに揉めることになったわけだけどw
ろくに根回しもできない市長や役人を相手に商売の話をするとタイヘンだねw
0478NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 16:08:39.29
>>467
トラック・シャーシが7割乗って採算がトントンと明かされている航路(※)だから、
旅客が満席でも貨物が乗らなきゃ赤字運行・・・そりゃ日祝は休航にせざるを得んわなぁ
(※ https://www.townnews.co.jp/0501/2021/09/10/591031.html

そんな貨物最重視の航路に、ヲタは旅客設備を豪華にしろとか安くしろとかw
航路を潰す気まんまんで言ってるようにしか見えんな
0479NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 16:14:16.98
>>471
船舶の定員は航海時間によって何種類か登録しているはず
例えば空いた時間に東京湾クルーズとかやるなら椅子一個一個
が定員になったり、うんと短ければ東海汽船の納涼船みたいに
立ち席もあるはず 
0480NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 16:54:12.56
売上の比率が貨物7:旅客3で、その貨物が消席率7割を超えたら黒字だったよな
0481NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 20:21:54.82
貨物で埋まらなきゃ車の客を増やして車両甲板を埋めるしかないんじゃないの?
0482NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 21:27:05.32
12mトラック1台=乗用車2.4台分
トラックの採算ライン(7割:108台)×2.4≒260台の一般乗用車客を集められるとでも?
0483NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 22:48:27.33
>>478
「8月に予定していた「市民クルーズ」は、定員200人に対して5700人の応募があり、関心の高さを示した」
ものスゲー倍率だなw
なんだかんだで横須賀市民は東京九州フェリーにものすごく高い関心があるんだな
0484NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 22:53:30.44
トラック0台じゃあるまいし足りない台数分を
大変だろうけど車その他で埋めれば良いのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況