X



新門司☆ 東京九州フェリー ☆横須賀 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0431NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 17:54:05.63
車両甲板9割は埋めようよ
0432NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 18:43:35.38
太平洋のバイキングは明らかに価格と内容が見合わない
0434NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:24:41.71
一般客室はこれでも多すぎなんだろうな
0435NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 19:47:26.41
>>420
引越業者や中古車売買業者やらに東京都・神奈川県〜福岡県・山口県で乗用車の輸送をスポットで頼んだら、営業所・車両基地での受渡でも軽く4〜5万円するよ。
それ考えるとプラス旅客1人込でのフェリーの値段って十分に安いんでは?

旅客のみの最低料金も、時間・距離が半分の阪神〜門司のおおよそ2倍だから、順当と言えば順当。
貨物のオマケみたいなものだし、旅客が一人も無くてもトレーラー貨物が8割方詰まってれば利益としは御の字のレベルなんだから、安くして多数呼び込むメリットも薄いわな。
貨物に比べて旅客は季節変動が大きい、年末年始、ゴールデンウィーク、8月上旬中旬に極端に集中し、その集中時期にあわせて人員やら用意するのは大変だし。
0436NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 20:02:28.91
>>435
TQFと同じようなカプセル2段(スタンダード洋など)だと、阪神〜新門司が8000〜8500円だしね
たった1.5倍で横須賀まで行けるんだからダンピング並みのバカ安、文句を言ったら罰が当たるね
0438NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 20:52:31.40
ここ無人車航送のサービスってあったか?
0439高島厨
垢版 |
2022/01/13(木) 21:12:10.49
>>438
無いらしいよな

横浜の俺にとっては横須賀からで無人航走できれば便利なんだが、
東京発の東九フェリーってやつなら無人航走できるらしいな

なんか神津島やらに行く伊豆諸島へのフェリーで、東京港発で
横浜港を経由していく夜発のフェリーがあるが、それはやっぱり
横浜港ではバイクを乗せるとか無理なんだよな?

せっかく家の近くで乗れるような横浜港寄ってくれるのに、
ノーヘルで乗れるバイクでこそ島に行きたいのに、乗っけられないんじゃ意味ないからな
有明まで行くのはバカらしいな
0442NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 21:49:28.72
高島厨って、東海汽船の旅客船にも乗った事が無い
ヴァカじゃねーか。
0443NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 23:34:03.80
>>439
停泊時間が短いから、個人客の持込車輛の無人輸送はやりたくないんじゃないかな。
予め判ってる数・目方のトレーラーを最適に短時間で積み降ろしで精一杯、とか。
0444NASAしさん
垢版 |
2022/01/13(木) 23:48:53.25
お前ら、公式サイトくらい確認しろよ
乗用車航送運賃
https://tqf.co.jp/fare/
・無人車航送承ります。

運送約款 特殊手荷物運送の部(二輪ほか)
https://tqf.co.jp/conditionsofcarriage/special_baggage/
第17条積込み及び陸揚げ
1.特珠手荷物の積込み及び陸揚げは、船長又は当社の係員の指示に従い、運送申込人が行うものとします。
0445高島厨
垢版 |
2022/01/14(金) 00:02:07.82
>>443
まあ当然、横浜港からバイクは積めないってことはわかるわ
でも、それで横浜港に寄るメリットになってるのかね?

べつに、ただ乗るためにだったら竹芝まで行っても
かまわないんだよ
俺以外でも、多くの人間もそう思うだろ?
横浜から竹芝なんて、そんなたいした距離の差、電車で行くのも労力でもないんだから

それを横浜港から車やバイクを乗っけられる、というなら話は違うからな?
横浜から載せられるなら、そっちの方が全然いいんだから

まあ週末は、それだけ乗客のために横浜港に寄る需要があるってわけなんだろうけどな
0446高島厨
垢版 |
2022/01/14(金) 00:16:58.03
>>435
>>436
アホかっての
そんな輸送業者価格との比較どうのこうのとか値段の意味の話してるんじゃないだろ?

俺が言ってるのは、フェリーにほとんど乗らないような一般人が
九州や首都圏をこのフェリーに車を乗っけて行くのに、
かかる費用をどう思うか?
高いと思うか?安いと思うか?ってことだっての
一般的な話を、オタクの脳みその基準の語るなっての

このフェリーに車を乗っけて旅すれば往復7、8万くらい車両運搬費が
掛かるわけだ

しかし、7、8万円といったらレンタカーを4、5日借りてガソリン代も
賄える値段になってる
それなら行った先でレンタカーを借りちゃうわな?
ただでさえ、旅行もせいぜい2泊3日程度の人間が多いだろうしな

そうなると、フェリーは車やバイクを運べるメリットがあるから良いのに
値段がかかるようでは、レンタカーや無理して九州、首都圏まで車を運転することに
なるわけだ

つまりは、2泊3日のレンタカーガソリン代の3、4万くらいには車両運搬費を
抑えられれば、もっと需要上がるだろうけどな
0447NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 00:27:34.52
夜発夜着の貨物最優先ダイヤで、観光利用には時間帯が悪くて適さない、あくまて一般客はオマケの航路だと、
何度言えば理解できるんだ?この鉄オタ崩れは
0448高島厨
垢版 |
2022/01/14(金) 00:37:56.74
>>436
>阪神〜新門司が8000〜8500円だしね
>たった1.5倍で横須賀まで行けるんだから

こんなのも、単細胞なやつの頭の理解のレベルの発言だな
1.5倍どころか、船に載っけちゃえば阪神も横須賀も差もないようなもんだっての

極端に言えば、久里浜〜金谷に車を載せるのも横須賀〜門司に
車を載せるのも、船にとっての負担は変わらないようなもんだっての

宅急便だって、首都圏から愛知に荷物を送る、広島に送るだって
業者にとっては変わらないようなもんだっての
それを業務上は料金に差別をつけるようなもんだ

だったら横須賀〜門司の輸送代も阪神〜門司の料金に近づける方が
望ましいんだが、それが難しいフェリーの料金事情なわけだ
飛行機の料金の方が、距離の差があまり無いようなおかしな時代だからな
0449NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 00:40:13.64
こいつの脳ミソでは、船は燃料が要らないらしいwww
0450NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 00:44:13.69
変なのに居つかれちゃったね
0451高島厨
垢版 |
2022/01/14(金) 00:50:26.43
>>441
>>444
すまんな、あるか
だったらバイクだけの輸送もやってほしいよな

神奈川から九州まで車なら運転できなくもないが、バイクの方が
むしろ大変、めんどくせーからな

このあたりが能がないよな?
バイクだけの輸送の需要もありそうなんだから、
それを見越した車両置き場の整備、バイク輸送でも稼ぐようなことも
考えればいいのにな?

それを当たり前にしてないから、伊豆・小笠原諸島に行くようなフェリーも、
バイク輸送費も高いし、台数も少なくしか対応してないよな
このあたりを、もっと安くすれば乗客は増えるわけなのにな
0452NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 00:54:12.43
こいつ移動胃袋だろ
0453NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 00:57:53.24
余程の遅延がない限り復路は使えるんじゃない?
下船後自宅に帰るだけだし
0454NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 01:06:55.81
>>451
夏季の北海道航路みたいにGWとかSW辺りを上手くやれば
自転車二輪四輪の台数を増やせると思うよ
0455NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 01:13:56.21
胃袋は還暦なんだから
自分にレスしたり他人に能書きなんか垂れないで
自分の人生のリマスターやっとけよな
0456高島厨
垢版 |
2022/01/14(金) 01:23:02.11
>>453
まあ、俺だったら復路で使うことを、まず考えるわな

九州で1日過ごしての夜に新門司で乗船して、横須賀で降りてから
22時には横浜の自宅に着くからな

こんなのもあるみたいだな
「バイクプラン」
https://tqf.co.jp/recommended/vtplan-011/

片道利用28000円、往復50000円でバイク運搬費、下船後のホテル宿泊費、
3000円の船内で利用チケット込

でも、これで宿泊も下船後じゃなく次の日とかに変更できたらいいのにな?
いくら到着の次の朝からのツーリング用とはいっても、フェリーでゆっくりして
るのに、着いてすぐゆっくりするのもな
俺なら着いたら、そのまま長崎だとか鹿児島とか夜中でも向かっちゃうからな

ま、バイクはそんなに燃料代は気にする必要ないから、九州までの往復の労力を
考えれば5万円は高くもないよな?
バイクこそレンタルなんてアホくさくて、自分のバイクでこそ廻りたいからな
廻れる日数があれば、なおさらな
0457NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 01:27:10.06
>>456

>>453
まあ、俺だったら復路で使うことを、まず考えるわな

九州で1日過ごしての夜に新門司で乗船して、横須賀で降りてから
22時には横浜の自宅に着くからな

こんなのもあるみたいだな
「バイクプラン」
https://tqf.co.jp/recommended/vtplan-011/

片道利用28000円、往復50000円でバイク運搬費、下船後のホテル宿泊費、
3000円の船内で利用チケット込

でも、これで宿泊も下船後じゃなく次の日とかに変更できたらいいのにな?
いくら到着の次の朝からのツーリング用とはいっても、フェリーでゆっくりして
るのに、着いてすぐゆっくりするのもな
俺なら着いたら、そのまま長崎だとか鹿児島とか夜中でも向かっちゃうからな

ま、バイクはそんなに燃料代は気にする必要ないから、九州までの往復の労力を
考えれば5万円は高くもないよな?
バイクこそレンタルなんてアホくさくて、自分のバイクでこそ廻りたいからな
廻れる日数があれば、なおさらな
0458NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 01:27:28.42
>>457

>>456

>>453
まあ、俺だったら復路で使うことを、まず考えるわな

九州で1日過ごしての夜に新門司で乗船して、横須賀で降りてから
22時には横浜の自宅に着くからな

こんなのもあるみたいだな
「バイクプラン」
https://tqf.co.jp/recommended/vtplan-011/

片道利用28000円、往復50000円でバイク運搬費、下船後のホテル宿泊費、
3000円の船内で利用チケット込

でも、これで宿泊も下船後じゃなく次の日とかに変更できたらいいのにな?
いくら到着の次の朝からのツーリング用とはいっても、フェリーでゆっくりして
るのに、着いてすぐゆっくりするのもな
俺なら着いたら、そのまま長崎だとか鹿児島とか夜中でも向かっちゃうからな

ま、バイクはそんなに燃料代は気にする必要ないから、九州までの往復の労力を
考えれば5万円は高くもないよな?
バイクこそレンタルなんてアホくさくて、自分のバイクでこそ廻りたいからな
廻れる日数があれば、なおさらな
0459NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 01:34:10.03
私は鹿児島の桜、東京九州に小さいバイクで
見に行こうかと思ってますよ
どんなもんかと徒歩で往復してみましたが
私には充分なクオリティでして
0460NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 01:45:50.68
高島厨はこの航路乗ってもいないのな
0461NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:11:25.45
夜中にバイクで走るのは基本的に危ない
若い頃よくやってたが
バイクはコケたらオシマイ
バイクの交通事故現場で変な方向に関節が曲がって倒れてるとか見かけるよ
0462NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:13:49.02
>>454
SNFみたいにピーク時にバイクが120台乗ったとしても客室が足らないよ
徒歩乗船やクルマで乗船の客もいるんだし
0463NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:30:34.49
見たところ壁側だけだから20台位だよ
0464NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 19:42:55.44
20台しか枠が無い場合
GWとか大型連休の時はお盆の北海道航路みたいにバイクの予約争奪戦かな?
0465NASAしさん
垢版 |
2022/01/14(金) 21:56:54.71
日曜祝日休航ですぜ
1/8発の東行きに徒歩乗船したけど
自家用車は3列フル、2輪も20台近かった
多客の為レストランの夕食は16:30から営業でした
0466NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 01:36:06.34
お客さんたくさん乗ってるの?良かった
0467NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 05:18:53.12
オマケ旅客のために船を動かせないって事情はわかるんだけれど
お客が乗ろうと貨物が乗らない祝日も休業拡大したのは残念。
0468NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:13:10.61
>>461
年取ると暗視視力が落ちてくるよね
それで単車は卒業した
0469NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:16:28.40
四輪でも怖いおw それと眩しさが増して辛い
0470NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:16:47.99
>>467
嫌なら乗るな
0471NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:10:40.75
今更だけど、このニュースってミス?それとも途中で変更?
受注は定員600人程度となっているけど
https://nordot.app/644337015198139489
0472NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 10:52:38.33
>>470
イヤナラノルナー!イヤナラノルナー!イヤナラノルナー!
イヤナラノルナー!イヤナラノルナー!イヤナラノルナー!
イヤナラノルナー!イヤナラノルナー!イヤナラノルナー!
0473NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 11:52:25.83
>>470
ワンパターンの煽りにマジレスしちゃいけなかったかもしれんが
ほぼカレンダー通りにしか休めんからそもそも嫌も何も乗りたくても乗れないんだよなぁ。

>>471
東海汽船みたいに席無し券で甲板でも通路でも転がって寝ろ的な感じなら
法定定員上は600人まで詰め込めるってパターンなのかもしれない。
0474NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 12:02:03.85
>>471
この大きさの船だと定員はこのぐらいって推測で書いたんじゃないの?
200mオーバーのSNFの船だと大体そのぐらいの定員
0475NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 12:05:28.73
>>446
だったらレンタカー借りればいいじゃん。
運転免許持っていて金さへ払えばだれにでも貸してくれるんだし、概ね、観光地・商業地のような人の集まるところ、空港や大きめの駅のような交通の要衝、
人口の多い住宅街なんかには大抵どこにもレンタカー屋あって簡単に借りられるでよ。
旅先でもいつも乗ってるマイカーに乗りたいとかいう我儘を叶えるにはそれなりの費用が居るわなw

ついでにいうと、マイカーの旅行客なんてそんなに増えなくていいんじゃないの?
安くして、採算ライン以下のものを呼び込んで、本物の客(トレーラー貨物)に支障が出たら本末転倒。
増えたところで、季節変動大きい、どのみち、年末年始とかゴールデンウイークとか夏休とかの短い期間に集中するだけだし。
0476NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 13:13:52.74
>>461
ヘルメットが無ければ即死だった。
0477NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 15:51:44.61
>>471 >>474
2018年12月18日の横須賀市長記者会見(https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/6630/nagekomi/20181218ferry.html)と、
同時に発表されたSHKグループのプレスリリース(https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/6630/nagekomi/documents/shk-houdou.pdf)で、
航行船舶のイメージ(同等クラスの船舶)のPDFにすずらん/すいせんの写真を使ったからだね
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/6630/nagekomi/documents/ferry-image.pdf

まあ、この市長の発表が元で、話を聞かされてなかった港湾業者・港運協会・全国港湾労働組合・横須賀市民を相手に、
大揉めに揉めることになったわけだけどw
ろくに根回しもできない市長や役人を相手に商売の話をするとタイヘンだねw
0478NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 16:08:39.29
>>467
トラック・シャーシが7割乗って採算がトントンと明かされている航路(※)だから、
旅客が満席でも貨物が乗らなきゃ赤字運行・・・そりゃ日祝は休航にせざるを得んわなぁ
(※ https://www.townnews.co.jp/0501/2021/09/10/591031.html

そんな貨物最重視の航路に、ヲタは旅客設備を豪華にしろとか安くしろとかw
航路を潰す気まんまんで言ってるようにしか見えんな
0479NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 16:14:16.98
>>471
船舶の定員は航海時間によって何種類か登録しているはず
例えば空いた時間に東京湾クルーズとかやるなら椅子一個一個
が定員になったり、うんと短ければ東海汽船の納涼船みたいに
立ち席もあるはず 
0480NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 16:54:12.56
売上の比率が貨物7:旅客3で、その貨物が消席率7割を超えたら黒字だったよな
0481NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 20:21:54.82
貨物で埋まらなきゃ車の客を増やして車両甲板を埋めるしかないんじゃないの?
0482NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 21:27:05.32
12mトラック1台=乗用車2.4台分
トラックの採算ライン(7割:108台)×2.4≒260台の一般乗用車客を集められるとでも?
0483NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 22:48:27.33
>>478
「8月に予定していた「市民クルーズ」は、定員200人に対して5700人の応募があり、関心の高さを示した」
ものスゲー倍率だなw
なんだかんだで横須賀市民は東京九州フェリーにものすごく高い関心があるんだな
0484NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 22:53:30.44
トラック0台じゃあるまいし足りない台数分を
大変だろうけど車その他で埋めれば良いのでは?
0486NASAしさん
垢版 |
2022/01/15(土) 22:57:04.53
旗日運休になる前に乗っておいて本当に良かった!
0487NASAしさん
垢版 |
2022/01/16(日) 01:06:36.14
>>478
角度を変えて見ると、トレーラー貨物の定期積載が順調に確保出来たら、
旅客の売り上げは丸儲けに近いものになるという。

首都圏〜九州の工業製品・工業原材料・農産品の移出入、定期貨物列車が
何時も満載レベルというくらいに、それなりに分量は多いんだから、船で運ぶ
需要の無いわけないんだよなあ。
0488NASAしさん
垢版 |
2022/01/16(日) 01:07:49.54
>>483
タダだと乗ってみよう、でも証明が眩しい打の条項の自動車が騒音だの文句は言うぞ
0489NASAしさん
垢版 |
2022/01/16(日) 03:38:02.36
>>488
結局「タダだから」だけー?
実際乗らせて「スゲー豪華船じゃん」「船にプラネタリウムってスゴくね?」「これぞ横須賀の誇り」って手のひら変えさせる作戦なんだろうけど
0490NASAしさん
垢版 |
2022/01/16(日) 06:48:06.27
>>489
横須賀市は、にっぽん丸を使った小笠原クルーズとか
市民クルーズの伝統があるから、有料でも客は
集まったと思う
0491NASAしさん
垢版 |
2022/01/16(日) 07:02:36.33
>>490
有料でも乗るなら既に客になってるわな。
0492NASAしさん
垢版 |
2022/01/16(日) 08:06:51.72
>>490
おおお
そんな土壌がある土地柄なんだ〜
0493NASAしさん
垢版 |
2022/01/16(日) 16:14:16.38
タラレバだけど久里浜なら今より色々余裕が出来たのかな?
0494NASAしさん
垢版 |
2022/01/16(日) 20:06:56.33
>>484 >>487
オタ的理想論を言えばその通り

でも現実には、日曜休航に加えて祝日休航にせざるを得ないほど、
黒字運航に必要な集荷量が無かったということだからな
0495NASAしさん
垢版 |
2022/01/16(日) 21:55:48.74
>>489
手のひら返すってどういうこと
そんなに顰蹙買ってるの?
0496NASAしさん
垢版 |
2022/01/16(日) 22:25:24.87
>>495
ターミナル設置で揉めてたでしょ
0497NASAしさん
垢版 |
2022/01/16(日) 22:36:49.10
>>494
急がない、3日とか1週間とかかかっても構わないから安く運ぶ
みたいな料金設定があれば、時々オーバーしても、後回し貨物を土日に航送
もしくは、他船に再委託とかできるんだろうけれど、やってないのかなあ。
0498NASAしさん
垢版 |
2022/01/16(日) 23:36:46.85
>>496
港湾関係者とは揉めてたけど市民クルーズに応募するような一般市民は関係ないよ
0499NASAしさん
垢版 |
2022/01/17(月) 07:55:32.56
>>368
デザイン会社にやらせる今より百貨店に内装を任せていた時代の車両が良い
0501NASAしさん
垢版 |
2022/01/17(月) 10:49:04.03
>>497
採算ラインの貨物があればそんなもの不要
そもそもそんな運賃では利益貢献しない
0502NASAしさん
垢版 |
2022/01/17(月) 12:09:08.46
>>500
それは酷い
0503NASAしさん
垢版 |
2022/01/17(月) 14:41:42.91
>>500
言いがかりも言った者勝ち、何か獲れれば儲けものって感じだろ。
トラックの騒音だの照明がウザいだの、自動車の輸出入、冷凍魚の積降では、そういうものが無いとでもいうのかいな。
0504NASAしさん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:18:15.30
>>503
今まで深夜にトラックの出入りなんてなかったんだろ?
そりゃ住民としちゃ、前もって説明しろよ、やったもん勝ちかよって怒るわ
市長の航路開設の発表前後には、自治会を通じて根回ししておくのが役所の仕事ってなもんだ

だいたい、せっかくの新航路開設にミソをつけたのは市長と役人の杜撰な仕事なんだから、
船オタとしちゃ責める相手は市民じゃなくて市の役人だぞ
0505NASAしさん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:25:36.13
つか、フェリーが就航したら市内に一般の観光客が増えるぞー!宿泊客が増えるぞー!とか旗を振ってた市長って、大丈夫か?w
オタ風情ですら、貨物最重視の航路でそんな都合のいい話ねーよwwwってわかってるっての
苫小牧東に観光客がいるかいw
0506NASAしさん
垢版 |
2022/01/17(月) 19:30:17.26
>>503
貴方はどのようなご関係の方ですか
その書き込みをTKF関係者のものとして読むとものすごーく感じ悪いですよ
0507NASAしさん
垢版 |
2022/01/17(月) 20:17:00.05
>>499
東武スペーシアがそうだった
リニューアルで内装変わっちゃったけど
0508NASAしさん
垢版 |
2022/01/17(月) 20:29:19.34
>>504
居住環境をとやかく言いたいのに、なぜ住居系用途地域にすまないのか?
商業系や準工に住んで文句言う方がおかしいよ
0509NASAしさん
垢版 |
2022/01/17(月) 22:02:34.67
>>508
文句があるなら住宅地域に住めって、いったいどんなクソど田舎の話だよw
都市部じゃ低層階が店舗や事務所で中〜高層階が住宅の、商業地区複合建築なんかあたりまえだろw
反対運動の起こった新港前の小川町・日の出町界隈は、曲がりなりにも南関東の中堅都市の駅前商業地区だぞ
0510NASAしさん
垢版 |
2022/01/17(月) 22:44:56.76
横須賀をあえて都市と言うなら
横須賀って軍港を中心にした港湾都市だよね
横浜に生まれ育ち今も住んでるオレはそう考えてるんだけど
港に出入りするトラックがうるさいとか船の音がうるさいとか
違うだろ
0511NASAしさん
垢版 |
2022/01/17(月) 23:37:52.41
>>509
「低層階が店舗や事務所で中〜高層階が住宅の、商業地区複合建築」は利便性を求めるもの
居住環境を求めるのはスジが悪い
0512NASAしさん
垢版 |
2022/01/17(月) 23:50:18.31
なんか変なスレの流れやな?
1年前はこの話題ばっかで市がフルボッコになってもたことを知らないヲタはおらんのに、
市民とは揉めてないとかあからさまなウソを吹聴し、突っ込まれると市民叩きを始めるってなんや?

港湾業者や市民とは話ついてると市から言われてたのに、協議会や説明会に呼ばれたSHKも市の被害者やから、
市のテキトーかまし過ぎな仕事を養護するわけないしなあ?

市民叩きしてんのは市の関係者しか考えられへんやん。
0513NASAしさん
垢版 |
2022/01/17(月) 23:55:23.59
ついに無人運航の試験やったみたいね
0515NASAしさん
垢版 |
2022/01/18(火) 09:57:02.64
それは青葉都筑緑の連中に言ってやれw
0517NASAしさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:43:03.84
この自動航行って、どこまでを目指して、それいゆはどこまでできたんだろうな?

大型船のオートパイロット(航空機と同じようなやつ)は何十年前に実用化してるし、
できていないのは避航(交差・反航・追い越し)と発着岸なわけで、着岸のライン取りなんかは無人じゃ不可能なわけで

主語のデカい自動航行とか言って一足飛びに完璧を目指すよりも、衝突回避(航空機でいうTCAS)や、
反航・追い越しの自動化(自動車でいうプロパイロット2)を順次実用化したほうがいいような
0518NASAしさん
垢版 |
2022/01/18(火) 16:26:43.92
着岸のライン取りはペッパー君にやらせられないのだろうか?
0520NASAしさん
垢版 |
2022/01/18(火) 20:45:43.48
>>518
自動でラインを外すだけなら南海フェリーが徳島港でやってるな。まぁ、どこかで係員がボタン押してるだけだろうけど…
0521NASAしさん
垢版 |
2022/01/18(火) 22:43:01.38
AISトランスポンダ(marine trafficのアレ)は普及しているんだから、衝突回避と避航の音声支援はすぐにでもできそうなのにな
プリンスの白虎が沈んだばかりだし、早く実用化して欲しいところ
それを自動操船に連動させるのは追い追い進めればいい
0522NASAしさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:26:11.40
全航路に渡って自動運転やるべし
うねりや波風の向きまで判断できないやろ
0523高島厨
垢版 |
2022/01/19(水) 15:45:51.62
あんだ?

このスレは、やっぱ去年に就航しだしたばっかの船だから注目高いんか?

しっかし、ほんと無能キモオタアスペのおっさん、爺さんばっか湧いてるような
臭いが酷いな

今の5chはどこのスレもそんな感じで、能ある書きこみが全然ない
頭悪い加齢臭漂うのが居座ってるような低レベルな掲示板に完全に成り下がったからな
0524高島厨
垢版 |
2022/01/19(水) 16:25:03.09
>>461
まあ、そんなレスも老婆心みたいので言ってるのかもしれないが、
俺には不要・・・というか俺のレスに対してのレスにしても斜め上言ってるな

神奈川なんてバイク事故が全国1位とかになるような県なんだから、
俺はバイク事故も、もう目の前で何回も見てるっての
バイクの危険度は、おまえさんに言われるまでもなく分かってること

旅に出た時に夜中の運転を注意するより、普段の方がよっぽど危ないに
決まってるだろ?
言ってることわかるか?

それを、わからないのも単純、単細胞な理解なわけだ
0525高島厨
垢版 |
2022/01/19(水) 16:45:07.52
昔、夜中に台風が来ている時に、九州のやまなみハイウェイって
道路を車で走ってたんだよ
雨、風が強いし車はあたりまえのように俺以外は居ないんだよ

そしたら、雲だか霧がめっちゃ凄くなってガラスの視界がゼロになったんだよ
ちょっと霧や雲の動きも見えないんだから
白いペンキをフロントガラスに塗られたようなもんだったからな
あたりまえにサイドもリアも全てのガラスがな?

もう、まったく車動かせないよな
めっちゃ怖くて、30分くらい視界がずっと0なんだよ

そしたら、後ろからすごい明るい光が射してきたんだよ?
なんだか道路公団かなんかの明かりがめっちゃ沢山
ついたトラックが来て、それで明るくなったから
その集団についていったわ

まあ、おかげで九重〜阿蘇の山の中で台風が通り過ぎた晴天の、じつに清々しい
夜明けを味わえたけどな
黒川温泉なんかも、行く道が倒木やら凄かったが、じつに秋の晴天の中
いい湯だったな
0526高島厨
垢版 |
2022/01/19(水) 18:16:20.27
素敵なお店でチャーミングゥ♪ ヌードルグゥ♪ スープもグゥ♪
野菜は具ゥ♪ アブラも具ゥ♪
全マシ最高トッピン具ゥ♪ 具具具具具具具具ゥ! コォォォ‥‥
最近、お笑いブログとしての評価が急上昇のヌードル亭麺吉です(爆笑)
誰ですかー? お笑いブログ部門でうちのブログ推薦したのはー!!
うちはラーメンブログなんですからー!(大爆笑)

今回は以前に私が星2つ出した店に再訪です。
ここのラーメン店は発展途上なのですが店主にやる気があり日々品質向上中なのです。
ただ、味わいが複雑なので、素人には難解な味かも知れません。
さて、相変わらず混んでますが、なんとかカウンターに着席して「柚子つけ麺」を注文。
ん? なんか周囲の様子が??
あ!「柚子つけ麺」は以前に特別に食べさせてもらった試作品でメニューにはないんでした。
できる? いい? 無理だったら別に? 悪いねー。
周囲の好奇の目を感じつつ「柚子つけ麺」を食し、マスターの人情を感じます。
思わず3つ星あげたくなるくらい感謝です(あげれませんけど)。
おわびにマスターにラーメンの改善点を無料で教えて帰りました。
でも、無理な注文にもっとスムーズに対応してほしかったです。星1つ。
0527高島厨
垢版 |
2022/01/19(水) 18:17:32.17
各地の観光列車みたいに郷土料理でテーマ統一したりとか、おれんじ食堂みたいに有名シェフのプロデュース料理とか銘打てば良かろうに
あるいは逆にトワイライトやカシオペアみたいにストレートなフランス料理や懐石料理でがっつり食わせるとかさ
オーセントの人間の自己満足と無意味に仕事を与える上層部のせいで微妙な空間と化してしまっている…

おまけに朝食はスイート専用だから、せっかく汎用的にそこそこまとまった料理を出せても食う人が殆どいない、
そのせいかレストランの調整品を皿だけ移し替える暴挙が度々行われているらしいが…
0528NASAしさん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:26:53.52
乗船レポはアリだと思う俺でも
過度な自分語りはちょっとご遠慮願いたい
0529NASAしさん
垢版 |
2022/01/19(水) 19:07:41.07
老害乙
0530高島厨
垢版 |
2022/01/19(水) 19:16:20.02
昔、夜中に台風が来ている時に、九州のやまなみハイウェイって
道路を車で走ってたんだよ
雨、風が強いし車はあたりまえのように俺以外は居ないんだよ

そしたら、雲だか霧がめっちゃ凄くなってガラスの視界がゼロになったんだよ
ちょっと霧や雲の動きも見えないんだから
白いべンキをフロントガラスに塗られたようなもんだったからな
あたりまえにサイドもリアも全てのガラスがな?

もう、まったく車動かせないよな
めっちゃ怖くて、30分くらい視界がずっと0なんだよ

そしたら、後ろからすごい明るい光が射してきたんだよ?
なんだか道路公団かなんかの明かりがめっちゃ沢山
ついたトラックが来て、それで明るくなったから
その集団についていったわ

まあ、おかげで九重〜阿蘇の山の中で台風が通り過ぎた晴天の、じつに清々しい
夜明けを味わえたけどな
黒川温泉なんかも、行く道が倒木やら凄かったが、じつに秋の晴天の中
いい湯だったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況