X



新門司☆ 東京九州フェリー ☆横須賀 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0504NASAしさん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:18:15.30
>>503
今まで深夜にトラックの出入りなんてなかったんだろ?
そりゃ住民としちゃ、前もって説明しろよ、やったもん勝ちかよって怒るわ
市長の航路開設の発表前後には、自治会を通じて根回ししておくのが役所の仕事ってなもんだ

だいたい、せっかくの新航路開設にミソをつけたのは市長と役人の杜撰な仕事なんだから、
船オタとしちゃ責める相手は市民じゃなくて市の役人だぞ
0505NASAしさん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:25:36.13
つか、フェリーが就航したら市内に一般の観光客が増えるぞー!宿泊客が増えるぞー!とか旗を振ってた市長って、大丈夫か?w
オタ風情ですら、貨物最重視の航路でそんな都合のいい話ねーよwwwってわかってるっての
苫小牧東に観光客がいるかいw
0506NASAしさん
垢版 |
2022/01/17(月) 19:30:17.26
>>503
貴方はどのようなご関係の方ですか
その書き込みをTKF関係者のものとして読むとものすごーく感じ悪いですよ
0507NASAしさん
垢版 |
2022/01/17(月) 20:17:00.05
>>499
東武スペーシアがそうだった
リニューアルで内装変わっちゃったけど
0508NASAしさん
垢版 |
2022/01/17(月) 20:29:19.34
>>504
居住環境をとやかく言いたいのに、なぜ住居系用途地域にすまないのか?
商業系や準工に住んで文句言う方がおかしいよ
0509NASAしさん
垢版 |
2022/01/17(月) 22:02:34.67
>>508
文句があるなら住宅地域に住めって、いったいどんなクソど田舎の話だよw
都市部じゃ低層階が店舗や事務所で中〜高層階が住宅の、商業地区複合建築なんかあたりまえだろw
反対運動の起こった新港前の小川町・日の出町界隈は、曲がりなりにも南関東の中堅都市の駅前商業地区だぞ
0510NASAしさん
垢版 |
2022/01/17(月) 22:44:56.76
横須賀をあえて都市と言うなら
横須賀って軍港を中心にした港湾都市だよね
横浜に生まれ育ち今も住んでるオレはそう考えてるんだけど
港に出入りするトラックがうるさいとか船の音がうるさいとか
違うだろ
0511NASAしさん
垢版 |
2022/01/17(月) 23:37:52.41
>>509
「低層階が店舗や事務所で中〜高層階が住宅の、商業地区複合建築」は利便性を求めるもの
居住環境を求めるのはスジが悪い
0512NASAしさん
垢版 |
2022/01/17(月) 23:50:18.31
なんか変なスレの流れやな?
1年前はこの話題ばっかで市がフルボッコになってもたことを知らないヲタはおらんのに、
市民とは揉めてないとかあからさまなウソを吹聴し、突っ込まれると市民叩きを始めるってなんや?

港湾業者や市民とは話ついてると市から言われてたのに、協議会や説明会に呼ばれたSHKも市の被害者やから、
市のテキトーかまし過ぎな仕事を養護するわけないしなあ?

市民叩きしてんのは市の関係者しか考えられへんやん。
0513NASAしさん
垢版 |
2022/01/17(月) 23:55:23.59
ついに無人運航の試験やったみたいね
0515NASAしさん
垢版 |
2022/01/18(火) 09:57:02.64
それは青葉都筑緑の連中に言ってやれw
0517NASAしさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:43:03.84
この自動航行って、どこまでを目指して、それいゆはどこまでできたんだろうな?

大型船のオートパイロット(航空機と同じようなやつ)は何十年前に実用化してるし、
できていないのは避航(交差・反航・追い越し)と発着岸なわけで、着岸のライン取りなんかは無人じゃ不可能なわけで

主語のデカい自動航行とか言って一足飛びに完璧を目指すよりも、衝突回避(航空機でいうTCAS)や、
反航・追い越しの自動化(自動車でいうプロパイロット2)を順次実用化したほうがいいような
0518NASAしさん
垢版 |
2022/01/18(火) 16:26:43.92
着岸のライン取りはペッパー君にやらせられないのだろうか?
0520NASAしさん
垢版 |
2022/01/18(火) 20:45:43.48
>>518
自動でラインを外すだけなら南海フェリーが徳島港でやってるな。まぁ、どこかで係員がボタン押してるだけだろうけど…
0521NASAしさん
垢版 |
2022/01/18(火) 22:43:01.38
AISトランスポンダ(marine trafficのアレ)は普及しているんだから、衝突回避と避航の音声支援はすぐにでもできそうなのにな
プリンスの白虎が沈んだばかりだし、早く実用化して欲しいところ
それを自動操船に連動させるのは追い追い進めればいい
0522NASAしさん
垢版 |
2022/01/19(水) 09:26:11.40
全航路に渡って自動運転やるべし
うねりや波風の向きまで判断できないやろ
0523高島厨
垢版 |
2022/01/19(水) 15:45:51.62
あんだ?

このスレは、やっぱ去年に就航しだしたばっかの船だから注目高いんか?

しっかし、ほんと無能キモオタアスペのおっさん、爺さんばっか湧いてるような
臭いが酷いな

今の5chはどこのスレもそんな感じで、能ある書きこみが全然ない
頭悪い加齢臭漂うのが居座ってるような低レベルな掲示板に完全に成り下がったからな
0524高島厨
垢版 |
2022/01/19(水) 16:25:03.09
>>461
まあ、そんなレスも老婆心みたいので言ってるのかもしれないが、
俺には不要・・・というか俺のレスに対してのレスにしても斜め上言ってるな

神奈川なんてバイク事故が全国1位とかになるような県なんだから、
俺はバイク事故も、もう目の前で何回も見てるっての
バイクの危険度は、おまえさんに言われるまでもなく分かってること

旅に出た時に夜中の運転を注意するより、普段の方がよっぽど危ないに
決まってるだろ?
言ってることわかるか?

それを、わからないのも単純、単細胞な理解なわけだ
0525高島厨
垢版 |
2022/01/19(水) 16:45:07.52
昔、夜中に台風が来ている時に、九州のやまなみハイウェイって
道路を車で走ってたんだよ
雨、風が強いし車はあたりまえのように俺以外は居ないんだよ

そしたら、雲だか霧がめっちゃ凄くなってガラスの視界がゼロになったんだよ
ちょっと霧や雲の動きも見えないんだから
白いペンキをフロントガラスに塗られたようなもんだったからな
あたりまえにサイドもリアも全てのガラスがな?

もう、まったく車動かせないよな
めっちゃ怖くて、30分くらい視界がずっと0なんだよ

そしたら、後ろからすごい明るい光が射してきたんだよ?
なんだか道路公団かなんかの明かりがめっちゃ沢山
ついたトラックが来て、それで明るくなったから
その集団についていったわ

まあ、おかげで九重〜阿蘇の山の中で台風が通り過ぎた晴天の、じつに清々しい
夜明けを味わえたけどな
黒川温泉なんかも、行く道が倒木やら凄かったが、じつに秋の晴天の中
いい湯だったな
0526高島厨
垢版 |
2022/01/19(水) 18:16:20.27
素敵なお店でチャーミングゥ♪ ヌードルグゥ♪ スープもグゥ♪
野菜は具ゥ♪ アブラも具ゥ♪
全マシ最高トッピン具ゥ♪ 具具具具具具具具ゥ! コォォォ‥‥
最近、お笑いブログとしての評価が急上昇のヌードル亭麺吉です(爆笑)
誰ですかー? お笑いブログ部門でうちのブログ推薦したのはー!!
うちはラーメンブログなんですからー!(大爆笑)

今回は以前に私が星2つ出した店に再訪です。
ここのラーメン店は発展途上なのですが店主にやる気があり日々品質向上中なのです。
ただ、味わいが複雑なので、素人には難解な味かも知れません。
さて、相変わらず混んでますが、なんとかカウンターに着席して「柚子つけ麺」を注文。
ん? なんか周囲の様子が??
あ!「柚子つけ麺」は以前に特別に食べさせてもらった試作品でメニューにはないんでした。
できる? いい? 無理だったら別に? 悪いねー。
周囲の好奇の目を感じつつ「柚子つけ麺」を食し、マスターの人情を感じます。
思わず3つ星あげたくなるくらい感謝です(あげれませんけど)。
おわびにマスターにラーメンの改善点を無料で教えて帰りました。
でも、無理な注文にもっとスムーズに対応してほしかったです。星1つ。
0527高島厨
垢版 |
2022/01/19(水) 18:17:32.17
各地の観光列車みたいに郷土料理でテーマ統一したりとか、おれんじ食堂みたいに有名シェフのプロデュース料理とか銘打てば良かろうに
あるいは逆にトワイライトやカシオペアみたいにストレートなフランス料理や懐石料理でがっつり食わせるとかさ
オーセントの人間の自己満足と無意味に仕事を与える上層部のせいで微妙な空間と化してしまっている…

おまけに朝食はスイート専用だから、せっかく汎用的にそこそこまとまった料理を出せても食う人が殆どいない、
そのせいかレストランの調整品を皿だけ移し替える暴挙が度々行われているらしいが…
0528NASAしさん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:26:53.52
乗船レポはアリだと思う俺でも
過度な自分語りはちょっとご遠慮願いたい
0529NASAしさん
垢版 |
2022/01/19(水) 19:07:41.07
老害乙
0530高島厨
垢版 |
2022/01/19(水) 19:16:20.02
昔、夜中に台風が来ている時に、九州のやまなみハイウェイって
道路を車で走ってたんだよ
雨、風が強いし車はあたりまえのように俺以外は居ないんだよ

そしたら、雲だか霧がめっちゃ凄くなってガラスの視界がゼロになったんだよ
ちょっと霧や雲の動きも見えないんだから
白いべンキをフロントガラスに塗られたようなもんだったからな
あたりまえにサイドもリアも全てのガラスがな?

もう、まったく車動かせないよな
めっちゃ怖くて、30分くらい視界がずっと0なんだよ

そしたら、後ろからすごい明るい光が射してきたんだよ?
なんだか道路公団かなんかの明かりがめっちゃ沢山
ついたトラックが来て、それで明るくなったから
その集団についていったわ

まあ、おかげで九重〜阿蘇の山の中で台風が通り過ぎた晴天の、じつに清々しい
夜明けを味わえたけどな
黒川温泉なんかも、行く道が倒木やら凄かったが、じつに秋の晴天の中
いい湯だったな
0531高島厨
垢版 |
2022/01/19(水) 19:16:48.57
>>462
まあ、そんなレスも老婆心みたいので言ってるのかもしれないが、
俺には不要・・・というか俺のレスに対してのレスにしても斜め上言ってるな

神奈川なんてバイク事故が全国1位とかになるような県なんだから、
俺はバイク事故も、もう目の前で何回も見てるっての
バイクの危険度は、おまえさんに言われるまでもなく分かってること

旅に出た時に夜中の運転を注意するより、普段の方がよっぽど危ないに
決まってるだろ?
言ってることわかるか?

それを、わからないのも単純、単細胞な理解なわけだ
0532NASAしさん
垢版 |
2022/01/19(水) 20:25:31.35
ツマランこと書くな
0533NASAしさん
垢版 |
2022/01/20(木) 00:09:07.76
バイクで鹿児島の桜を見に行きたいが
バイク航送往復分が24000円 レンタカーの方が安いんだよね
2輪が好きなんだけど桜開花の時期は天気が読めないし
どうしてもmyバイクでって訳でもないので迷ってます
試しに乗ってみた正月明けの往復は満足のいくものでした
静かで良い船ですよ
0534NASAしさん
垢版 |
2022/01/20(木) 00:36:28.97
原油が上がってるから運賃に転嫁されて高くなるんでねえの
0535高島厨
垢版 |
2022/01/20(木) 01:56:50.60
>>533
今の時代はバイクのレンタルより車のレンタルの方が安いくらいだからな

昔はレンタカーというと、ちょっと大きめの駅からでニッポンレンタカーとか
ディーラー系のレンタカー屋が8時から19時くらいの営業時間だったけど、
今は全国のガソリンスタンドでも車を借りれちゃう時代だからな
それも昔の半分くらいの料金でな

バイクレンタルなんかも昔はほとんどなかったけど、今は九州でも
結構あるし、しかも料金も安いところもあるからな

40年前なら、バイクで旅する人間が少なくとも今の5倍以上は数いたろうからな
だから鉄道なんかも車やバイクを北海道や九州に運ぶ
「カートレイン」「MOTOトレイン(バイク運搬車)」なんて列車が走ってたからな

運賃は、このフェリーに車を載せて運ぶのに品川〜小倉を3000円くらい高いくらいか
時間は船より早いし、雑魚寝ではなく一応ベッド寝台車だから、フェリーよりは
いいわな
0536高島厨
垢版 |
2022/01/20(木) 02:26:10.52
ま、今の時代はフェリーは「島」に行くことを非常に広報するべきだな

奄美沖縄や小笠原諸島にフェリーで観光に行きましょうってな?

だから、本来は沖縄に本州の方から飛行機で行くなら2万円は運賃を
絶対的にとらないといけないっての
それが船よりあっという間に行けて船よりも料金が安いなんてのは、物事の
価値のあり方に反しているからな?

俺がこの板に来たのも、八丈島や父島にフェリーで行く予定だから来たわけ

それと、フェリーは展望風呂は小笠原諸島に行く船なんかもデフォにするべきだな
それが船の醍醐味だろ?
このフェリーも展望風呂あるみたいだが、それだけで数千円の価値はあるとも言えるからな

逆に言うと、このフェリーに乗って展望風呂に入らないんじゃ、感性のレベルが
低い人間だなと思うがな
0537NASAしさん
垢版 |
2022/01/20(木) 03:36:06.40
>>536
馬鹿かお前は
太平洋上で常に大時化状態
うねりに曝される露天風呂なんか転倒事故等発生すりゃ
船会社の安全管理責任問われるわ
おが丸展望風呂ないよ
youtubeに大時化のおがさわら丸出港シーンいっぱい出てるから見てこい
沖縄航路の船も大浴場が無い理由そういうことだ
0538NASAしさん
垢版 |
2022/01/20(木) 09:53:53.59
マリックスのプラスには浴槽あるけど
新造のクロスではオミットされたからそういうことなんだろな
0539NASAしさん
垢版 |
2022/01/20(木) 12:21:14.32
フェリーを「貧乏人のクルーズ客船」と勘違いしているアタオカにマジレスは不要かとw
0540NASAしさん
垢版 |
2022/01/20(木) 13:00:16.05
SHKグループとしては、TQFは小倉=蘇州と連携して東京から物流を繋げることと、元々需要がある東京九州間のモーダルシフト需要を狙った航路と聞いたが。
だから貨物需要によって運航日も決まるかと。

あとRORO船にしなかったのは、SNFの新潟=小樽航路に夏なら関東の客が乗るって自信があったからとも。ただ需要が無いだろうし個室志向もあるから、定員を抑えただろうと思う。

露天風呂は、閉めようと思えばいつでも閉められる。
0541NASAしさん
垢版 |
2022/01/20(木) 13:23:58.28
>>516
大型船の直前を無理に横切ると大漁になるという沿岸漁師
の迷信についてAIはプログラムされているのかな?
丸太と間違えてぶつけたりしないのかな?
0542高島厨
垢版 |
2022/01/20(木) 15:16:24.87
ま、今の時代はフェリーは「島」に行くことを非常に広報するべきだな

奄美沖縄や小笠原諸島にフェリーで観光に行きましょうってな?

だから、本来は沖縄に本州の方から飛行機で行くなら2万円は運賃を
絶対的にとらないといけないっての
それが船よりあっという間に行けて船よりも料金が安いなんてのは、物事の
価値のあり方に反しているからな??

俺がこの板に来たのも、八丈島や父島にフェリーで行く予定だから来たわけ

それと、フェリーは展望風呂は小笠原諸島に行く船なんかもデフォにするべきだな
それが船の醍醐味だろ?
このフェリーも展望風呂あるみたいだが、それだけで数千円の価値はあるとも言えるからな

逆に言うと、このフェリーに乗って展望風呂に入らないんじゃ、感性のレベルが
低い人間だなと思うがな
0543高島厨
垢版 |
2022/01/20(木) 15:18:01.98
昔、夜中に台風が来ている時に、九州のやまなみハイウェイって
道路を車で走ってたんだよ
雨、風が強いし車はあたりまえのように俺以外は居ないんだよ

そしたら、雲だか霧がめちゃ凄くなってガラスの視界がゼロになったんだよ
ちょっと霧や雲の動きも見えないんだから
白いペンキをフロントガラスに塗られたようなもんだったからな
あたりまえにサイドもリアも全てのガラスがな?

もう、まったく車動かせないよな
めっちゃ怖くて、30分くらい視界がずっと0
なんだよ

そしたら、後ろからすごい明るい光が射してきたんだよ?
なんだか道路公団かなんかの明かりがめっちゃ沢山
ついたトラックが来て、それで明るくなったから
その集団についていったわ

まあ、おかげで九重〜阿蘇の山の中で台風が通り過ぎた晴天の、じつに清々しい
夜明けを味わえたけどな
黒川温泉なんかも、行く道が倒木やら凄かったが、じつに秋の晴天の中
いい湯だったな
0544NASAしさん
垢版 |
2022/01/20(木) 15:28:49.56
コピペしつこいアホ
0545NASAしさん
垢版 |
2022/01/20(木) 20:57:31.16
>>544
自分でなりすましコピペしてバカ?
ID有無IPワッチョイ関係なくわかりますよ
0546NASAしさん
垢版 |
2022/01/20(木) 21:02:27.33
なんでバレた?
0547NASAしさん
垢版 |
2022/01/20(木) 21:24:55.45
>>545
なりすまししてないぞアホ
0549NASAしさん
垢版 |
2022/01/20(木) 22:16:39.07
くだらんスレになったわ
0550NASAしさん
垢版 |
2022/01/20(木) 22:55:49.28
この前出航したとたん津波警報出たけど、何の放送もなく普通に進行。1メートル位の津波はスルーなのね。あと意外とカップラーメン食ってる人多くて驚いた。女の子も美味しそうに食ってたよ(笑)
0551NASAしさん
垢版 |
2022/01/20(木) 23:01:07.48
この前常連さんが露天風呂で、いつも楽しみにしててさあ仕事も電話も忘れて至福のフェリーだよ。一日中風呂とサウナ入ってゆっくりしてるって嬉しそうに語ってた。車を運んでないので敢えて飛行機や新幹線でなくフェリーを選ぶ人もいるんだな。
0552NASAしさん
垢版 |
2022/01/20(木) 23:03:32.09
このスレいつも同じ人がつまらない長文を投下してるよね
0553NASAしさん
垢版 |
2022/01/20(木) 23:36:25.28
つまらないゴミ1行文はどうでもいいからね
0554NASAしさん
垢版 |
2022/01/20(木) 23:37:56.65
>>552
お前のコメが一番つまらん
0555NASAしさん
垢版 |
2022/01/20(木) 23:50:22.70
東京九州フェリーは、確かにほとんどネットが繋がらんのが痛い。せめてカラオケとマッサージあるといいのにな
0556NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 00:18:15.33
>>555
カラオケあるだろ
また利用中止になりそうな感じだが
0557NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 01:09:41.98
ネットなんか一切つながる必要無し。少々我慢しろって
0559NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 08:43:40.05
>>555
船内Wi-Fiコンテンツのマンガでも読んだら?
0560NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 09:49:58.06
>>504
港の荷役なんて夜通しやるもんだろ
遣す蚊だって腐っても首都圏、不夜城のいっかくだろうて。
何言ってんだ?
0561NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 09:53:11.09
>>506
走井・利倉・上津島の住民を苦々しく思ってた元豊中市住民
0562NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 09:54:30.06
>>509
だからそういう地区は便利だけれど晩に大型車両の走り回る音は感受せよ、
やかましいとかいうなよ、ってことよ。
0563NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 09:55:14.14
>>510
軍港都市ならなおさらじゃん?
軍事は二十四時間年中無休だし
0564NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 10:00:42.26
>>521
何のために必要かというと、ぶっちゃけて言えば人質よ。
船が沈めば真っ先に死ぬのが航行関係者だ、だから沈まないようぶつけないよう気をける、ということを期待している。
無資格で陽性の必要も無い派遣の奴隷では人質価値が低いから、大型背を動かせるくらいの、養成の難しい人材を
人質としてブリッジに乗せる。
0565NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 10:07:05.27
>>535
寝台列車ってガタゴトと硬くて嫌な揺れだから眠れないよね、大きな船だとゆれてもドンブラコドンブラコと大きく柔らかい揺れだから快眠。
0566NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:24:04.58
カラオケはあるのは知ってるがいつもやってなかった。やってたとしてもいつも混んでるのかな?
0567高島厨
垢版 |
2022/01/21(金) 12:25:25.32
>>565
ばかやろう
おまえは寝台列車に乗ったことないくせに言ってるだろ?

寝れないような寝台列車を、結構な寝台料金をとって何本も走らせてたかっての
十分、音や揺れなんか気にしないでぐっすり寝れるわ

ただ、>>535で書いてるカートレインに使用されている寝台車両ってのは、
当時でも古いタイプの車両だったからな

カートレインが走ってたのは1980年代がメインだが、その頃はブルートレインも
ブームになって個室でベットもある新造寝台車両もできていた時だ

しかし、カートレインで使われる寝台車両は、1970年まで製造されていたような
古い型の3段寝台だったからな
家族で旅行しても、個室なんかは無いわな

寝るのに気になる走行音や揺れはともかく、3段寝台は何しろ高さが狭いからな
そういう意味では、立ったり動くのには今の時代のフェリーの
フロア雑魚寝の方が不自由感はなさそうだな
0568NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:25:58.27
久々に見たバックトゥザフューチャー。やっぱり面白かった(笑)
0569NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:31:42.19
>>536
明治の人が、新橋から横浜まで、半刻で着く鉄道の方が、朝出て夕方ようやく着く駕籠かきより安いのはおかしい
とか言ってるのと同じようなものか。

明治の鉄道開通で、新橋〜横浜の下等席が37銭5厘。
幕末の町人向の駕籠が大体1里につき500文
明治の頭に1両1円だから、1円=4000文
新橋〜横浜が29キロで、7里ちょい。7里として駕籠なら3500文、87銭5厘相当な
0570NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:33:46.08
>>537
沖縄って家に浴槽ついてないと聞くが。
家建てるときにわざわざ注文すれば付けてくれるけれど、古い家や借家では無いのが当たり前とか。
0571NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:34:09.44
>>560-563
横須賀新港の荷役は、冷凍マグロ運搬船とスバルの自動車運搬船だったという事実を知らないならレスすんな
0572NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:44:46.41
>>565
寝台列車は、単調なジョイント音のする走っている間のほうが眠くなり、むしろ駅に停車した時に目が覚める
寝台列車に乗ったことがあるなら、こんな「寝台列車あるある話」は体験済みのハズだが
通勤電車でも座っているといつの間にか眠りに落ちるだろ?


科学的にも証明されてたりするんだぞ
https://trafficnews.jp/post/40355
https://sleepstyles.jp/report/ss-1702/
赤ん坊を寝かしつける時に抱っこして揺らしてやるのと同じ理屈だそうな
0573高島厨
垢版 |
2022/01/21(金) 12:45:42.16
しっかし、俺は最近になってこの板に来たが、コロナ禍が始まった
この2年くらいの日本のフェリー事情ってのは、どうだったんだ?

船といえば、ダイヤモンドプリンセス号の感染騒動はじめ、世界中で
客船やら貨物船やら米軍船やら、感染がひどいことになったよな?

神戸から上海の新鑑真号も、中国で感染者が出始めてからすぐ、あたりまえに乗客運航は
中止になっているが、日本国内のフェリーは普通に乗客を乗せて普通に運航してたのか?
まあ、電車やバスが普通に客を乗せてるのに、船だって乗せないわけいかないけどな

しかし、日本と外国、国内とかのコロナ感染の差は関係ないわな
国外からだと隔離措置だとかバカらしいもんだよな
国内なら、ほんとに大丈夫なのかって

ま、俺が>>96で登場したときも、このコロナのタイミングでこのフェリーも
よく運航開始したな、と書いているが、今日からまた蔓延防止の規制が厳しくなっているが、
フェリーも食堂とか風呂とかは、使用や時間はどうなるんだ?
0574NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 13:28:16.04
>>560
マグロも新車自動車も夜中に荷役をしないなら、夜にフェリーをつけてもいいよね?というのが市側の理屈で、事前説明なし

夜中にトラックの出入りがあるなんて聞いてねーぞ!と怒ったのが、市民

夜中に荷役してなくても停泊している運搬船や集荷してあるクルマをどーすんだよ!
だいいち、そんな中途半端なところにスロープやSOLASフェンス作られたら荷役できねーし!と怒ったのが、既存業者

(スロープやフェンスの工事が始まって)冷凍船や運搬船の運航がなくなったせいで港湾労働者が仕事にあぶれたじゃねーか!
全国でストすんぞコラ!と怒ったのが、全国港湾労組

事前の説明も協議もなく港湾施設を変えたせいで揉めに揉めた市に対してブチ切れで仲裁に入ったのが、国交省

結果
市の税金で別の港を冷凍船や運搬船向けの設備を整備します
整備が完了するまで、仕事のなくなった業者へ補填します
と、全方位からフルボッコの市が完全に負けを認めた、と
(ただし住民は置いてきぼり)
0575NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 14:22:49.56
しっかし、俺は最近になってこの板に来たが、コロナ禍が始まった
この2年くらいの日本のフェリー事情ってのは、どうだったんだ?

船といえば、ダイヤモンドプリンセス号の感染騒動はじめ、世界中で
客船やら貨物船やら米軍船やら、感染がひどいことになったよな?

神戸から上海の新鑑真号も、中国で感染者が出始めてからすぐ、あたりまえに乗客運航は
中止になっているが、日本国内のフェリーは普通に乗客を乗せて普通に運航してたのか?
まあ、電車やバスが普通に客を乗せてるのに、船だって乗せないわけいかないけどな

しかし、日本と外国、国内とかのコロナ感染の差は関係ないわな
国外からだと隔離措置だとかバカらしいもんだよな
国内なら、ほんとに大丈夫なのかって

ま、俺が>>97で登場したときも、このコロナのタイミングでこのフェリーも
よく運航開始したな、と書いているが、今日からまた蔓延防止の規制が厳しくなっているが、
フェリーも食堂とか風呂とかは、使用や時間はどうなるんだ?
0577NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 16:10:18.06
>>572
アンタの持ってきたURL開いたら、

「息子がある一定の区間になると毎回寝てしまい、その区間を過ぎるとパッと目が覚めることがありました。また、よく眠る路線とそうでない路線というのもありまして、これは電車の揺れが関係しているのではないか、と思ったのです」(東工大・伊能教授)

っあるよ。
そりゃここちよく眠れる区間もあるかもしれんけど、寝苦しいい区間もあるってことだろ。
寝台列車の走ってた区間は心地よく眠るべく設計施工していたという資料でもあるん?
0578NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 16:12:03.97
>>574
腐っても首都圏、しかも港湾地区。
未来永劫夜間の荷役が無いとか晩に物流トラックが通らないようにしろとか、
想定していない方がおかしいよ。
0579高島厨
垢版 |
2022/01/21(金) 19:13:42.23
>>523で言われたそばから、>>537のような無能キモオタアスペのおっさん、爺さんが
必死だな

>>537みたいのは、ほんと頭の悪すぎるおっさん爺さんがアスペ発言してるだけ
人生、相手にされないでネットでいきがってるだけなのが、よくわかるな

小笠原諸島に行く、着岸する船が波が高いのは分かるにきまってるだろ?
だからといって、じゃあ「露天風呂はNG」って発想は今まで単細胞、低脳なわけ

実際に、定期船以外に父島に行く客船なんかは露天風呂がついてるわけだよな?
それならいっそのこと、おがさわら丸なんかにも露天風呂を付けちゃっていいわけ

>>537のバカの理論で、おがさわら丸なら風呂で滑って、客船なら滑らない
なんてことはないからな?

あたりまえに、波が荒い日は風呂は閉鎖すればいいだけ
そればっかりは運だな
だから露天風呂代は別料金、高めの設定でもいいな

海が穏やかなら、船の露天風呂から風呂中にイルカやクジラが見えたなら、
それを味わいにフェリーに乗りたい人間は確実に増える
せっかく船を走らせるなら、客を乗せてこそだからな?

また、ちょっとした荒波くらいなら、べつに風呂を閉鎖する必要もないだろうよ
それも、この船の醍醐味にすればいいだけだからな
コケるとかいったら、普通に甲板や階段でもコケるやつはコケるからな
0580NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 19:43:37.51
>>578
ブチ切れ国土交通省の仲裁で決まった基本合意なんだから、住民を叩いたってしょうがない
基本合意を反故にしたら、その時点でTQFは運航中止だ

https://static.wixstatic.com/media/fc313b_3bad8faf90a7451e840883564a8b8932~mv2.png
横須賀港における諸問題への対応に関する基本合意
1.横須賀市は、短期、中長期の次の事項に取り組むこととする。
(1)短期の取り組み
 (中略)
 F旅客フェリー就航に起因する渋滞や騒音問題(基本合意1D関連)
 渋滞や騒音問題など地域の住民に関する課題については、今後も影響についての調査経費などを
 令和4年度予算に計上し、対応については新港ふ頭フェリー対策協議会を通し、課題の認識、共有を行い
 フェリー事業者とともに必要な措置を講じる。
 (以下略)
0581NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 19:51:06.80
>>579
お前頭悪すぎ
相手にするのも馬鹿らしい
0582NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 19:52:02.46
高島厨=にわか船ヲタ=失笑
0583高島厨
垢版 |
2022/01/21(金) 19:53:33.31
>>569
明治時代とか、比較にならない話出してくるとか頭が湧いてんのか?
ほんとバカまるだしの極端なことを言ってんな?

昔の時代と比べたら、そりゃスマホだって1990年代なら
何百万円する話になるわ

べつに、タクシーで東京から大阪いくのに
「新幹線や飛行機より時間がかかるのに料金が高いのはおかしい」
とは俺は言わんぞ?
おまえのアホみたいな文は、そういうこと言ってるようなもんだよな?

たとえば東京湾を渡るにしても、アクアラインよりはフェリーに
車やバイクを乗せる方が安くないと、本来は価格の価値からはおかしいわけだ
それでは、東京湾フェリーの方に車を載せるのはほとんどいなくなり、
まともに商業は成り立たなくなる
そのせいでフェリーの方が料金がどんどん上がるなんてのは、じつにおかしい話なわけだ
0584NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 19:59:01.76
>>579
定期フェリーは観光が第一目的ではないんだよ。
0585高島厨
垢版 |
2022/01/21(金) 20:18:40.60
>>584
だから、なんなんだよ

おまえのような無能オタクに言われるまでもなく、離島へのフェリーなんて
物資輸送やら島民のためが第一目的に決まってるだろ

ほんと、つまらんレスで精いっぱいの頭のレベルをしてんな

しょうもない文の続きこそ書けよ?
「小笠原諸島フェリーは観光が一番の目的じゃないんだよ、だから露天風呂なんて
必要ないよ」
とでも言いたいのか?

そんなんだから、ろくな意見を言えないキモオタの頭レベルなわけだ
この数十年、鉄道にしてもフェリーにしても、頭悪いキモオタは鉄道や
フェリーの環境の足を引っ張ってるだけだからな?
まじで

日本社会は趣味にしても、良質なファンよりも「人間レベル低いキモオタ」が多いのでは、
どんどん廃れるだけだからな?
0586NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 20:20:50.65
いつまで、フェリーを「貧乏人のクルーズ客船」と信じ切っている粘着元鉄オタに構ってんの〜?
中長距離フェリーは収益の7割以上がトラック・シャーシ航送だと、何度言っても理解できないアタオカだぞ?w
レスするだけムダだよー
0587NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 20:29:19.48
>>585
お前太平洋のうねり、高波ナメてんじゃねえよ
純客船に近くてフェリーみたいな舷が高い訳でもないのに露天風呂?アホか
突然の大波にやられたらどうすんだよバーカ
東京から1000km以上離れてるのに
航行中の船内転倒事故で海上保安庁救助要請出せるかよこのタコ
オーシャン、TQF、太平洋みたいな陸地に沿って航行してるわけじゃないんだよ
0588NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 20:30:10.42
高島厨=人間レベル低いキモオタ

まさにブーメラン
0589高島厨
垢版 |
2022/01/21(金) 20:47:07.11
>>587
何度も同じこと言わないでいいんだよ、馬鹿

「太平洋の波は〜、太平洋の波は〜・・・」
一生言ってろよ、タコがw

こういう無能バカの頭だと、ジェットコースターやら二階建てオープンバスやら
何もかも、こういうバカがこの手の頭悪い発言するが、こんなバカのアスペ発言は
相手されないわけ

無能なんだから、ちゃんと人の話を理解しろってのな?
誰も荒波の時でも入浴させろなんて言ってないよな?
海が穏やかな時に露天風呂を開ければいいと言ってるわな

小学生でも理解できることを、いい歳して>>587は理解できない、
ほんと頭の悪さなわけだからな
0590NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 20:55:01.98
だいぶ番号が飛んでるけど
相手しないでサッサとNGにしなよ
0592NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 21:08:34.21
>>574
それにしても、マグロ冷凍船の久里浜一時移転で3億3千万、
将来にはマグロ冷凍船用に新港隣へ新岸壁、自動車運搬船用に新埠頭を整備とは、
ドえらく金のかかる話になっちゃったな・・・
素直に久里浜港を浚渫(約3ha×-1.5m)してTQFにまわしておけば、
3億円でおつりが出ていたくらいなんだが・・・
0593NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 21:28:54.27
>>589
キチガイはおが丸乗って「露天風呂を作れ」って一人で喚いとけバーカ
0594NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 21:31:15.87
>>589
空気の読めない、状況の判断できない人を本物の馬鹿という
お前の場合は更に知識も無い
更に輪をかけた馬鹿wwwwwwwwww
0595NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 21:33:52.23
でも喫水線に近い露天風呂って入ってみたいよね
恐怖を感じる露天風呂、もの凄い迫力だろうね
0596NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 21:51:56.14
ターミナルの近くに数日泊めれる駐車場つくってほしい。新門司も横須賀も立体で勿論有料でいいから。
0597高島厨
垢版 |
2022/01/21(金) 21:54:38.26
>>595
>喫水線に近い露天風呂って入ってみたい

いや、さすがに海水がどっぷりかかるような怖さでは入りたくないがな

横浜港の釣りなんて、もっと凄いことやってるからな?

横浜港の中に浮かんだコンクリートに釣り人が行って、海に沈むんじゃねえの?
って満潮の中を釣りやってるからな?
あっちの方が、よっぽど危険だわ

そんなに船が大きく揺れるなら、露天風呂どころか甲板すら出れねえだろうが?
そもそも
「船より寝台列車の方が寝れないんじゃないの?」
なんて言ってるやついるが、船が揺れたら食事どころでもなくなるだろ?
揺れるおがさわら丸で、ぐっすり眠れるのか?

運航中に着岸できないような荒波になると、どうなるんだ?
海上で波が落ち着くまで待機してるのか?
0598高島厨
垢版 |
2022/01/21(金) 22:06:47.59
しっかし、俺にとっても今のコロナとフェリーや客船のタイミングは
もどかしいな

横浜港といえば、2019年に大黒から凄い企画の客船があったよな?
大黒から上海に2000円〜1万円くらいで行ける客船な
あれは、ほんと乗りたかったわ
大黒ふ頭なんて、目と鼻の先なのにな?
人生のショックなうちの、ひとつになっちゃってるわ

まあ、日本の国内のフェリーと違って、外国の金ある資本の助けで
その価格でできてるようなもんだよな

しっかし、大黒の客船ターミナルもコロナのせいで、今は無用の長物みたいに
なっちゃってるよな
早くコロナ禍を去らせて、また安い客船の旅企画やってほしいけどな?
ほんとタイミング悪いわ
0599NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 22:32:20.63
大黒ふ頭が地元の人気の毒ですね
大阪湾以西の瀬戸内海沿岸なら船は日常の乗り物だもん
0600NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 22:34:23.28
この仕事の悪い所だけ抜き出すと、あなたのお父さん、おじいちゃんくらいの年齢で、話の合わないであろう人達とせっまいせっまい居住区で集団生活できる。
不規則な生活でいつでも寝られていつでも起きられる。
内航船(海外へ行かない船)なら身内の不幸などは早くて1日遅れくらいで帰れる。
最初は面倒くさい性格の船員たちの奴隷状態
仕事自体は大したことはしないですね。これが耐えられるならとりあえず大丈夫ですよ。

ネットは日本国内だと船から陸が見えたら大体使えます。最近はネット使えて当たり前な船が多いですが、softbankairみたいなの設置してるだけの船もあればきちんとした設備の船もあります。
0601高島厨
垢版 |
2022/01/21(金) 23:16:33.68
>>599
ばかやろう

おまえは無知だな?
大黒ふ頭が地元なんてやつは、ほとんど居ねえよ
近くに家なんかなく周りは倉庫、工場だっての

むしろ、俺はベイクウォーターが近いから
「ちょっと新山下のドンキに行くのにシーバスで山下公園に行くかな〜」
とか、やろうと思えばしょっちゅう船に乗れるっての

べつに日常的に船に乗るのがそんなには羨ましくもないけどなw

通勤通学なんかで船が一番、繁盛してるのはどこらへんなんだ?
尾道と向島とかか?
因島と三原とかか?
小豆島と宇野とかか?
気仙沼と大島とかか?

瀬戸内海は自転車を船に積んで通勤通学とか、あるからな
0602NASAしさん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:48:35.82
>>601
シーバスだろ
東京湾はロクにフェリーも無い
気軽に乗れるの東京湾フェリーくらい
0603NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 00:16:40.23
2022年1月21日
ヤマトホールディングス株式会社
日本航空株式会社

持続的な物流ネットワークの構築に向けて
フレイターの運航を2024年4月から開始
― 羽田・成田空港と新千歳・北九州・那覇空港間に就航 ―

https://www.yamato-hd.co.jp/news/2021/newsrelease_20220121_5.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況