X



新門司☆ 東京九州フェリー ☆横須賀 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0606NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 01:18:53.95
ばかやろう、なんてここらで言わへんわ
関東の言葉の言い方はキツく感じるねん
0607NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 02:48:08.38
>>541
機会があって漁船で大型船が通った直後の海域を横切る事があったんだが
通った直後は大型船が作った波が出来る。無対策なら転覆も起こりうる
大きさの波だったので無理をしてでも回避しようとするのも理解出来た。
0608NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 03:04:38.90
>>605
おじいちゃん、まったく相手にされないね
0609NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 07:33:17.77
>>585
露天風呂付の船で小笠原へ行くなら“定期船以外に父島に行く客船なんか”を利用すればいいんじゃないんなあ。
国や関係自治体の補助金で維持しているような船にそういう注文しなくても……

どうせ、小笠原へ毎週行って帰ってくるようなことはしない、年に一・二回行くのが精一杯なんだろ?
だったら定期船以外に父島に行く客船なんかで十分だろうに。その中で露天風呂付を選うで行けや。
0610NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 07:41:33.60
>>596
新門司港には有るじゃん。タイムズが。
で、あんな足の不便なところで自動車おきっばにして何する気よ?
0611高島厨
垢版 |
2022/01/22(土) 08:39:58.10
しっかし、俺にとっても今のコロナとフェリーや客船のタイミングは
もどかしいな

横浜港といえば、2019年に大黒から凄い企画の客船があったよな?
大黒から上海に2000円〜1万円くらいで行ける客船な
あれは、ほんと乗りたかったわ
大黒ふ頭なんて、目と鼻の先なのにな?
人生のショックなうちの、ひとつになっちゃってるわ

まあ、日本の国内のフェリーと違って、外国の金ある資本の助けで
その価格でできてるようなもんだよね

しっかし、大黒の客船ターミナルもコロナのせいで、今は無用の長物みたいに
なっちゃってるよな
早くコロナ禍を去らせて、また安い客船の旅企画やってほしいけどな?
ほんとタイミング悪いわ
0612高島厨
垢版 |
2022/01/22(土) 08:40:18.95
>>595
>喫水線に近い露天風呂って入ってみたい

いや、さすがに海水がどっぷりかかるような怖さでは入りたくないがなw

横浜港の釣りなんて、もっと凄いことやってるからな?

横浜港の中に浮かんだコンクリートに釣り人が行って、海に沈むんじゃねえの?
って満潮の中を釣りやってるからな?
あっちの方が、よっぽど危険だわ

そんなに船が大きく揺れるなら、露天風呂どころか甲板すら出れねえだろうが?
そもそも
「船より寝台列車の方が寝れないんじゃないの?」
なんて言ってるやついるが、船が揺れたら食事どころでもなくなるだろ?
揺れるおがさわら丸で、ぐっすり眠れるのか?

運航中に着岸できないような荒波になると、どうなるんだ?
海上で波が落ち着くまで待機してるのか?
0613高島厨
垢版 |
2022/01/22(土) 08:40:53.49
>>587
何度も同じこと言わないでいいんだよ、馬鹿

「太平洋の波は〜、太平洋の波は〜・・・」
一生言ってろよ、タコがww

こういう無能バカの頭だと、ジェットコースターやら二階建てオープンバスやら
何もかも、こういうバカがこの手の頭悪い発言するが、こんなバカのアスペ発言は
相手されないわけ

無能なんだから、ちゃんと人の話を理解しろってのな?
誰も荒波の時でも入浴させろなんて言ってないよな?
海が穏やかな時に露天風呂を開ければいいと言ってるわな

小学生でも理解できることを、いい歳して>>587は理解できない、
ほんと頭の悪さなわけだからな
0614高島厨
垢版 |
2022/01/22(土) 08:41:13.56
>>584
だからなんなんだよ

おまえのような無能オタクに言われるまでもなく、離島へのフェリーなんて
物資輸送やら島民のためが第一目的に決まってるだろ

ほんと、つまらんレスで精いっぱいの頭のレベルをしてんな

しょうもない文の続きこそ書けよ?
「小笠原諸島フェリーは観光が一番の目的じゃないんだよ、だから露天風呂なんて
必要ないよ」
とでも言いたいのか?

そんなんだから、ろくな意見を言えないキモオタの頭レベルなわけだ
この数十年、鉄道にしてもフェリーにしても、頭悪いキモオタは鉄道や
フェリーの環境の足を引っ張ってるだけだからな?
まじで

日本社会は趣味にしても、良質なファンよりも「人間レベル低いキモオタ」が多いのでは、
どんどん廃れるだけだからな?
0615高島厨
垢版 |
2022/01/22(土) 08:41:35.79
>>569
明治時代とか、比較にならない話出してくるとか頭が湧いてんのか?
ほんとバカまるだしの極端なことを言ってんな??

昔の時代と比べたら、そりゃスマホだって1990年代なら
何百万円する話になるわ

べつに、タクシーで東京から大阪いくのに
「新幹線や飛行機より時間がかかるのに料金が高いのはおかしい」
とは俺は言わんぞ?
おまえのアホみたいな文は、そういうこと言ってるようなもんだよな?

たとえば東京湾を渡るにしても、アクアラインよりはフェリーに
車やバイクを乗せる方が安くないと、本来は価格の価値からはおかしいわけだ
それでは、東京湾フェリーの方に車を載せるのはほとんどいなくなり、
まともに商業は成り立たなくなる
そのせいでフェリーの方が料金がどんどん上がるなんてのは、じつにおかしい話なわけだ
0616NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 10:20:32.81
>>610
あそこは遠すぎる、船旅よ
0617高島厨
垢版 |
2022/01/22(土) 11:09:13.39
>>606
ばかやろう

関西の方が、よっぽど俺のこのスレでの「ばかやろう」よりもガラが悪いっての

俺が小学校を卒業した春休みに、初めて関西に鉄道撮影の旅行に行ったんだよ?
普段、関東では見れない列車が続々と来るんだから、ワクワク感激がとまらないよな?

ところが、夜に大阪駅を11番線から新潟や青森やらに夜行列車が出ていくのを撮影してたわけだが、
撮影してたら関西の鉄ヲタは
「フラッシュたくなっちゅ〜ねん、どアホ!」
「邪魔や、どかんかいボケェ!」
やら、俺は「うわ、関西の鉄オタ怖〜い、民度低っ」と思っちゃったからな?

鉄道のキモオタの駅撮りでの罵声大会は、どう考えても関西に発祥があるっての

それが、2000年代に入ってからインターネットやデジカメ普及のせいで、
にわかな鉄ヲタが増えて関東はじめ、あちこちで民度の低い鉄道撮影の
風景が繁殖してしまったな
悲しいことだわな

キモオタは自分が「バカ、アホ」のくせに、他人にバカ、アホ言ってるような
バカ、アホなわけだからな
それは、いい歳しておまえらも一緒だ

俺の「ばかやろう」は、天のお言葉レベルなわけだからな
0618高島厨
垢版 |
2022/01/22(土) 11:46:30.80
>>606
ばかやろう

関西の方が、よっぽど俺のこのスレでの「ばかやろう」よりもガラが悪いっての

俺が小学校を卒業した春休みに、初めて関西に鉄道撮影の旅行に行ったんだよ?
普段、関東では見れない列車が続々と来るんだから、ワクワク感激がとまらないよな?

ところが、夜に大阪駅を11番線から新潟や青森やらに夜行列車が出ていくのを撮影してたわけだが、
撮影してたら関西の鉄ヲタは
「フラッシュたくなっちゅ〜ねん、どアホ!」
「邪魔や、どかんかいボケェ!」
やら、俺は「うわ、関西の鉄オタ怖〜い、民度低っ」と思っちゃったからな?

鉄道のキモオタの駅撮りでの罵声大会は、どう考えても関西に発祥があるっての

それが、2000年代に入ってからインターネットやデジカメ普及のせいで
にわかな鉄ヲタが増えて関東はじめ、あちこちで民度の低い鉄道撮影の
風景が繁殖してしまったな
悲しいことだわな

キモオタは自分が「バカ、アホ」のくせに、他人にバカ、アホ言ってるような
バカ、アホなわけだからな
それは、いい歳しておまえらも一緒だ

俺の「ばかやろう」は、天のお言葉レベルなわけだからな
0619高島厨
垢版 |
2022/01/22(土) 11:47:00.29
>>606
ばかやろう

関西の方が、よっぽど俺のこのスレでの「ばかやろう」よりもガラが悪いっての

俺が小学校を卒業した春休みに、初めて関西に鉄道撮影の旅行に行ったんだよ?
普段、関東では見れない列車が続々と来るんだから、ワクワク感激がとまらないよな?

ところが、夜に大阪駅を11番線から新潟や青森やらに夜行列車が出ていくのを撮影してたわけだが、
撮影してたら関西の鉄ヲタは
「フラッシュたくなっちゅ〜ねん、どアホ!」
「邪魔や、どかんかいボケェ!」
やら、俺は「うわ、関西の鉄オタ怖〜い、民度低っ」と思っちゃったからな??

鉄道のキモオタの駅撮りでの罵声大会は、どう考えても関西に発祥があるっての

それが、2000年代に入ってからインターネットやデジカメ普及のせいで
にわかな鉄ヲタが増えて関東はじめ、あちこちで民度の低い鉄道撮影の
風景が繁殖してしまったな
悲しいことだわな

キモオタは自分が「バカ、アホ」のくせに、他人にバカ、アホ言ってるような
バカ、アホなわけだからな
それは、いい歳しておまえらも一緒だ

俺の「ばかやろう」は、天のお言葉レベルなわけだからな
0620NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 11:53:13.04
>>616
はぁ?
航行距離1千キロ、航行時間ほとんど丸一昼夜の船に乗ろうという人が、
高々2キロ3キロ、信号待含めても5分の駐車場が遠いって???
0621NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 11:53:58.95
>>618
トリテツかよ、むそりゃ話通じないわ道理も無いわ
0622高島厨
垢版 |
2022/01/22(土) 12:33:13.40
>>596
なんのために横須賀中央駅から歩けるような距離でフェリー乗り場を
作ってくれてると思ってんだっての
わざわざ車を有料で何日も停めないで、電車で行けばいいだろ
九州から抱えきれないほどの土産でも買ってくるつもりか?

あそこらへんは10年ちょっと前に仕事で行ったことあるが、
その頃は横須賀の合同庁舎や裁判所がまだ無くて、空き地だったからな

ちょうど合同庁舎の工事が始まったくらいの頃で、裁判所の場所は
空き地の駐車場で、誰でも車を無料でずっと停めれるような状態だったな
フェリー乗り場から、ほんと目と鼻の先だよな

だから、あそこらへんの建物は新しい建物ばっかだよな
俺に言わせれば、あそこらへんや横須賀なんかに有料でなんか
何日も車を停めたくもないからな
0623NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 13:33:26.19
>>622
>なんのために横須賀中央駅から歩けるような距離でフェリー乗り場を作って

久里浜港では、260mのフェリー岸壁のうち100mの水深が少し浅くて、新日本海仕様の船が入れないからだよ
(160mが水深9m、100mが水深7.5m、はまゆう/それいゆの満載喫水が7.4m)

旅客の利便性なんて1ミリも関係ないっすw

船オタを名乗りたいなら、少なくとも港湾計画図くらい読めるようになろうよw
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/6630/minato/kikaku/documents/h28kouwankeikakuzu.pdf
0624NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 13:45:25.40
さっさとNGに放り込んで放置しなはれ
0625NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 13:47:30.36
高島厨=撮り鉄=ばかやろう
0626NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 13:54:54.34
旅客優先なら東京港〜小倉港にするわなw
新門司の津村島よりさらに海側の突堤先端なんてクソ辺鄙な場所にターミナルを作った時点で、お察し
0627NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 13:57:36.11
w
0628NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 14:05:31.63
高島厨は何か違うんですよ
船ヲタでもない
0629NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 14:28:23.22
>>626
小倉港だと新門司港より1時間近く余計に時間かかるよ?
0630NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 14:56:54.53
>>629
1時間なんかじゃ済まねーよ関門の追い越し禁止や速力制限がキツいからな
東京港まで行くのも含めりゃ余計に3〜4時間はかかる
しょせん貨物のオマケでしかない旅客利便性より、貨物の拘束時間を最小にするために横須賀〜新門司なんだよ
0631NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 15:11:51.04
>>618
「他の旅客の導線を邪魔しない」「フラッシュ禁止」は撮り鉄の最低限のルールじゃんよw
ルールを守らない民度最低の馬鹿撮り鉄のお前が、口悪く叱られたからって他人の民度をとやかく言える立場かよwww
0632NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 15:41:16.17
>>630
新門司港の徒歩客は小倉駅にバス送迎だろ。
航行が1時間短縮して、バスで30分かけて送迎、発は乗船締切30分前に着くよう、着は下船開始30分後にバス発車って感じだから、
差っ引きで利便性損なってないよ。
0633NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 15:48:14.88
>>618
夜行列車をフラッシュ焚いて撮影?
犯罪だよ。
電汽車往来危険罪とか威力業務妨害罪とか懲役刑付の罪状だよ。
0634NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 15:51:39.34
>>632
そのレスは>>622宛じゃねーの?w
鉄道駅から徒歩圏内にこだわっている馬鹿がいるからなw
0635NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 16:01:27.48
高島厨=犬味噌
0636NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 16:09:44.11
駅前に送迎バス出してるんだから実質鉄道駅徒歩圏の乗り場とと同じじゃん
0637NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:05:49.50
商売として一般の徒歩乗船客が重視されていないことを必死で否定している連中って何者?
高島某はさておき、もう一人は横須賀市の観光課の方ですか?

航路を守りたければ、一般客より集荷の支援をしたほうがいいよ
0638NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:13:47.79
>>636
トラック輸送最優先、一般観光客ガン無視のダイヤということを忘れてないか?
0639NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:24:53.05
>>638
観光客としては、片道22時間の船で、何時に出て何時に着きたいよ?
0640高島厨
垢版 |
2022/01/22(土) 17:50:19.21
>>623
だからなんなんだよ

こいつのような無能キモオタに言われるまでもなく久里浜からこのフェリーを
出せないのは分かっていることだし、どこから久里浜が出てくんだっての

おまえらはフェリーを語るとかいうより
「人間性、頭がレベルが幼稚」
「知的障害級のアスペ」
なわけ
乗り物系のキモオタは、そんなのが多くて「バカは治らない」系だから
おまえらみたいに、5chでヲタ面を死ぬまで続けるようなバカだからな?

そんなアホな生き物みたいのは「船ファン」とは言わないわけ
0641NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:56:09.78
なんか超神からの輩が賄天和
0642NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 18:04:50.11
もしも関門海峡が3q幅があれば
あの裏門司のイノシシも出る半島がなかったなら新門司港は存在しなかっただろう
小倉日明港まで減速無しで直結
0644NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 18:06:41.83
宅配系の荷物が集荷できないのなら
発着1時間繰り上げ前倒しした方がいいような気がする
0645NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 18:08:54.10
>>640
高島厨、あなたニワカでしょう
横浜の船ヲタっていう段階で終わってる
0646高島厨
垢版 |
2022/01/22(土) 18:25:31.92
まあ、>>106でも書いてるが、今は東京湾フェリーなんかも
久里浜発ではなく、横須賀発にした方がよっぽど徒歩乗船客数は増えるわけだ

アクアラインも無い昔の時代なら、陸地が一番、狭まっている久里浜〜金谷に
フェリーを通すのが最短路で房総と行き来するのに最適だわな
JRや京急久里浜からバスやタクシーに乗ってでも、それがあたりまえとして
受け入れられる時代だ
本数も30分ごとにあっても、おかしくないわな

しかし、アクアラインが開通してしまったら、久里浜港なんかとてもじゃないが
駅から歩くのは遠いし、フェリーを身近にするにはやはり
「駅から近いこと」
が大事な時代になっていくわな

大洗なんかも飛行機やレンタカーの料金がまだ高い時代なら、そこまで行く価値感も
あたりまえなところがあるが、飛行機がここまで安くなると、大洗まで行くという手間
や出費が大きくなってしまうわな
0648NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 19:25:57.52
浜厚真から苫小牧東港も一応徒歩圏内です
ただ羆がでます
0649高島厨
垢版 |
2022/01/22(土) 20:06:29.07
>>648
たしかに、歩いても行けるわな

しかし、浜厚真なんて周りも殺風景な、ちっぽけな無人駅だ
日高本線は本数が少ない、乗客数も少ないから、フェリー接続駅としての発展性はなかったな
そこをフェリー会社とJRで連携して浜厚真駅との距離の有効性をもっと
高めてくるようにしてくればよかったのにな

まあ、浜厚真駅を使ってフェリーなんて青春18きっぱーとか、そんな輩くらいだろうな

日高本線は、鵡川より先は2015高波被害やら2018胆振中東部地震の
被害やらで、残念なことに去年2021で廃線になってしまったからな

静内に知り合いがいたが、あたりまえのように苫小牧に行くなんかも車だからな
静内から鵡川まで、嫌な顔せず車で迎えに来てくれたからな
地元の人でも、今の時代は車で日高自動車道で、鉄道に乗る機会がほとんどないわけだ
0650NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 20:10:53.75
>>647
てめえは銀蠅巻糞乙
0651高島厨
垢版 |
2022/01/22(土) 20:36:56.89
もっと言えば、苫小牧のフェリーターミナルのすぐそばに駅を作るとか、
浜厚真駅を移動するとか、そういう風にしてこそ賢いインフラ整備なのにな?
せっかく日高本線が苫小牧東港のすぐ傍を通ってるんだからな?
それを、もったいなくしているわけ

そのあたり、日本社会はじつに頭が悪いわけだ

現代社会は、もっと綿密に考えて計画して街とインフラの兼ね合いの整備、見直し
やらを、してこないといけなかったんだよ
この30年くらいは日々日々、そうしてこないといけなかったんだよ

ところが、じつに考え無しのここ数十年の日本の街のあり方や
インフラ整備のあり方になっているからな?

胆振中東部地震といえば、苫小牧のフェリーターミナルのそばの火力発電所が
大地震でやられて北海道全域が停電になるという事態になったが、福島原発事故といい
津波や大地震のことも、ろくに理解してないような街の作り方の日本社会なわけだったからな
0652高島厨
垢版 |
2022/01/22(土) 20:44:22.58
もっと言えば、苫小牧のフェリーターミナルのすぐそばに駅を作るとか、
浜厚真駅を移動するとか、そういう風にしてこそ賢いインフラ整備なのにな?
せっかく日高本線が苫小牧東港のすぐ傍を通ってるんだからな?
それを、もったいなくしているわけ

そのあたり、日本社会はじつに頭が悪いわけだ

現代社会は、もっと綿密に考えて計画して街とインフラの兼ね合いの整備、見直し
やらを、してこないといけなかったんだよ
この30年くらいは日々日々、そうしてこないといけなかったんだよ

ところが、じつに考え無しのここ数十年の日本の街のあり方や
インフラ整備のあり方になっているからな?

胆振中東部地震といえば、苫小牧のフェリーターミナルのそばの火力発雷所が
大地震でやられて北海道全域が停電になるという事態になったが、福島原発事故といい
津波や大地震のことも、ろくに理解してないような街の作り方の日本社会なわけだったからな
0653高島厨
垢版 |
2022/01/22(土) 20:45:02.49
もっと言えば、苫小牧のフェリーターミナルのすぐそばに駅を作るとか、
浜厚真駅を移動するとか、そういう風にしてこそ賢いインフラ整備なのにな?
せっかく日高本線が苫小牧東港のすぐ傍を通ってるんだからな?
それを、もったいなくしているわけ

そのあたり、日本社会はじつに頭が悪いわけだ

現代社会は、もっと綿密に考えて計画して街とインフラの兼ね合いの整備、見直し
やらを、してこないといけなかったんだよ
この30年くらいは日々日々、そうしてこないといけなかったんだよ

ところが、じつに考え無しのここ数十年の日本の街のあり方や
インフラ整備のあり方になっているからな?

胆振中東部地震といえば、苫小牧のフェリーターミナルのそばの火力発電所が
大地震でやられて北海道全域が停電になるという事態になったが、福鳥原発事故といい
津波や大地震のことも、ろくに理解してないような街の作り方の日本社会なわけだったからな
0654NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:25:41.76
どのみち貨物優先ダイヤで到着当日にはろくに観光できないんなら、
むしろ、市が久里浜港フェリー岸壁を浚渫してTQFを就航させて、
久里浜で1泊させるような観光開発をしたほうが良かったな

久里浜の朝一や海鮮市場やJAの直売もそこそこ知名度があったんだし
観光資源があるのに有効活用しなかったのは、すごくもったいない
市の役人がボンクラなんだろうな
0656NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 22:18:45.92
無能の戯言なんて誰も読んでないから訂正なんて要らない
0658NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 22:41:51.63
関門海峡って、北が瀬戸内海、南が日本海、東が九州、西が本州なんよね。
0659NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 22:46:34.13
>>653
火力発電所って、何をどうやって発電しているか、知ってる?
0660NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 23:01:12.89
>>657は「人間性、頭がレベルが幼稚」「知的障害級のアスペ」なの
0661NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 23:04:02.13
このスレなんかクサいwガチで腐ってきた
0662NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 23:18:03.63
迷惑トリテツでまさに“乗り物系のキモオタは、そんなのが多くて「バカは治らない」系”のくせして、
自身はその埒外に在るような物言い!
0663NASAしさん
垢版 |
2022/01/22(土) 23:18:40.43
観光なんていらんいらん。
船ついたら横須賀中央までさっさと歩いて21:18とかの快速特急に乗ってスムーズに帰宅するのが正義
0665NASAしさん
垢版 |
2022/01/23(日) 00:05:29.94
当初は久里浜だったのに横須賀になった理由は何?
まぁ、東京〜横浜エリアからだったら単純に久里浜より近いからいいのだけども
0667NASAしさん
垢版 |
2022/01/23(日) 00:18:49.78
>>655
そもそも久里浜の具体案なんか無い
>>643のようなのは必死な大馬鹿なだけ
0668NASAしさん
垢版 |
2022/01/23(日) 00:32:25.57
>>667
市が公式に認めてるのに、何を言ってんの?

https://www.townnews.co.jp/0501/2020/10/16/546868.html
> 市の担当者は「久里浜港は150mサイズの船しか入港できない。
> 1日1便の運航実現には一定の速度を維持するために船体の長さが225m必要。
> 横須賀港であれば受け入れができる」と回答。

久里浜の260mフェリーバースのうち西側100mが水深7.5mで、
新日本海の225m型が入れないことを言っちゃってる
0669NASAしさん
垢版 |
2022/01/23(日) 00:33:16.47
糞スレ化まっしぐら
0670NASAしさん
垢版 |
2022/01/23(日) 01:16:20.61
変な粘着厨が居着いたせいで、2〜3スレ前の話題をわざわざおさらいして説明って、面倒くさいよな
0672NASAしさん
垢版 |
2022/01/23(日) 03:22:08.99
中身の全くない高島厨
0673NASAしさん
垢版 |
2022/01/23(日) 05:02:30.44
高島厨氏しか中身がないという
0674NASAしさん
垢版 |
2022/01/23(日) 05:18:04.16
おまえらはフェリーを語るとかいうより
「人間性、頭のレベルが幼稚」
「知的障害級のアスペ」
なわけ

おまえらみたいに、5chでヲタ面を死ぬまで続けるようなバカだからな?

そんなアホな生き物みたいのは「船ファン」とは言わないわけ
0675NASAしさん
垢版 |
2022/01/23(日) 06:08:19.66
>>674
おまえ呼ばわりし心療内科や精神科医でもないくせにアスペと決めつけるクズ
お前こそ最も程度の低い人間だと断言できる
0676NASAしさん
垢版 |
2022/01/23(日) 06:13:18.27
みんなが相手すんなよ
荒らしにレスするのも荒らしな訳で
0678NASAしさん
垢版 |
2022/01/23(日) 07:21:08.02
まさかの金谷発着で頼むわ
0679NASAしさん
垢版 |
2022/01/23(日) 08:14:31.03
>>678
「船頭多くして 船 山に登るって」っか…w えっ、こっちじゃないの? by 静岡県民
0680高島厨
垢版 |
2022/01/23(日) 08:36:53.81
紹介が遅れたが、俺は「高島厨」と言って5chでは有名なコテハンだ

ま、俺は船オタではなくフェリーやらは詳しくないけどな?
鉄道ファンだから鉄道板では有名だったが、乗り物は当然、フェリーも大好きだ

今でこそ「しまなみ海道」で道路ができているが昔、三原〜今治に乗った夕景の
島々の光景の中をいくフェリーはとても良かったな

俺は横須賀〜門司のフェリーは乗ることはありそうかわからないが、
そのかわし近々、八丈島におそらくフェリーで行くことになるかもしれない

まあ、フェリーは本州〜北海道、九州やらは道路や鉄道もあるわけで、
島に行ってこそフェリーならではなとこあるからな
0681高島厨
垢版 |
2022/01/23(日) 08:37:21.13
「新門司、横須賀に夜着では、そこから行動できない、余計に宿泊費がかかってしまう」

まあ、たしかにな
しかし、それは一般客、能のない船オタの発想、願望なだけだ

やはり、このフェリーもトラックの運ちゃんの客がメインという運行ダイヤだな
倉庫もだいたい9〜18時くらいが仕事なんだから、昼に荷物積み下ろしして夜に
船に乗りたいというトラックが多い

荷卸し先、運送会社に帰るにしても早朝までに着きたいわけだから、
夜に港に着いて走らせて早朝までに着かせる、というわけだ

一般客は「朝の5時着でもいいのに…」とかいう発想で降りた先での
宿泊代を浮かせたがるのもいそうだが、そんな時間ではトラックが仕事にならないからな
0682高島厨
垢版 |
2022/01/23(日) 08:37:55.47
東京湾フェリーも昔に比べたら、今では運賃が安くなるどころか運賃も
車両運搬費もバカ高くなってしまったな

高くなったら、逆に利用者は遠のく原因になってしまうわな

いくらフェリー企業は国から待遇がある、日本の経済のためとはいえ
アクアラインや飛行機の価格を下げてたら、フェリー会社は客が減っていけば
収入以上に色々と運用の仕方が大変になってしまうわけだ

時代の変遷からは、あたりまえに青函航路や宇高連絡船なんかは
廃れておかしくないんだが、それ以上に
「物の価値」
の捉え方、反映のさせ方というのが、じつにおかしい時代の変遷で
来ているからな

2022年、もっと東京湾フェリーに客がいておかしくない時代にする、
横須賀〜門司のフェリーも数千円で行けるような時代になるように
してこないと、いけなかったはずなのにな
0684高島厨
垢版 |
2022/01/23(日) 09:13:03.74
>>683

アホかっての
そんな輸送業者価格との比較どうのこうのとか値段の意味の話してるんじゃないだろ?

俺が言ってるのは、フェリーにほとんど乗らないような一般人が
九州や首都圏をこのフェリーに車を乗っけて行くのに、
かかる費用をどう思うか?
高いと思うか?安いと思うか?ってことだっての
一般的な話を、オタクの脳みその基準の語るなっての

このフェリーに車を乗っけて旅すれば往復7、8万くらい車両運搬費が
掛かるわけだ

しかし、7、8万円といったらレンタカーを4、5日借りてガソリン代も
賄える値段になってる
それなら行った先でレンタカーを借りちゃうわな?
ただでさえ、旅行もせいぜい2泊3日程度の人間が多いだろうしな

そうなると、フェリーは車やバイクを運べるメリットがあるから良いのに
値段がかかるようでは、レンタカーや無理して九州、首都圏まで車を運転することに
なるわけだ

つまりは、2泊3日のレンタカーガソリン代の3、4万くらいには車両運搬費を
抑えられれば、もっと需要上がるだろうけどな
0685NASAしさん
垢版 |
2022/01/23(日) 09:13:23.49
>>681
阪神〜九州のフェリーは大抵早朝着だけれど?
0686NASAしさん
垢版 |
2022/01/23(日) 09:15:45.95
>>684
旅先にでもマイカー使いたいとかいう贅沢が7万円8万円で実現できるんだよ!お得だね。
自動車ならなんでもいい、ってんなら、飛行機に乗って空港でレンタカーするという選択もあるよ!
0687高島厨
垢版 |
2022/01/23(日) 10:19:42.69
>>685
ばかやろう
九州〜関西と関東とでは距離が違うだろうが

九州〜関西なら朝に着くのがメリットになるわ
どっちも乗客や貨物はほぼ「関西」が目当てだからな
トラックでも早朝着でそのまま仕事になる
平日に関西〜九州の距離で朝発では客なんて
ほとんど居なくなるっての

横須賀の場合は、貨物も乗客も関東がメインってわけでもないんだから
そうなると、港に着ける余裕がある深夜発ってのが大事になるんだっての
舞鶴や敦賀から北海道なんかも深夜発だろ?
舞鶴や敦賀近隣の客だけってわけじゃないからな?
そのくらいもフェリーおたくのくせにわかってないんか

ブルートレインなんかも、長距離は朝早く目的地エリアに着くよりは
「できるだけ遅くに発車できるように」
が重視される
あたりまえの話だがな
0688NASAしさん
垢版 |
2022/01/23(日) 10:28:33.37
>>687
いや、東京湾の入口だから横須賀なんだろ、荷物も人も首都圏向けではないんかい?
0689NASAしさん
垢版 |
2022/01/23(日) 10:30:18.39
>>687
あさかが、みずほ、はやぶさ、ふじ……東京発 関門九州方面のブルートレインって大体夕方17〜18時の発だったよね
0690NASAしさん
垢版 |
2022/01/23(日) 10:34:26.71
>>687
ばかやろう なので
> 横須賀の場合は、貨物も乗客も関東がメインってわけでもないんだから
の意味がわかりません。
貨物や乗客はどこがメインなの?
0691NASAしさん
垢版 |
2022/01/23(日) 10:51:45.60
糞ダイヤと言っている方々
いったい理想のダイヤを教えて欲しい
自分にとっては、今の夜中出港で良いと思っている
仕事が終わってからも十分余裕で乗船できるのがその理由
また到着地にとっては宿泊需要も生まれるので、朝方に到着するより港周辺にとっては恩恵が
大きいと思う
SNFの関西航路はよく利用しているが、徒歩乗船だと20:30に苫東に着いてから千歳か苫小牧
のホテルに泊まって、翌日レンタカーで観光のパターン。
でもマイカー持ち込みの場合は車中泊すれば離島航路の羽幌、江差港で朝一のフェリーに乗船
できるので時間の有効利用ができる。
運行ダイヤの理想は利用する人それぞれの事情があるからね
0692高島厨
垢版 |
2022/01/23(日) 10:53:07.35
>>689
その時間で目的地に着くのが早朝ってわけでもなく、はやぶさの西鹿児島なんかは
昼過ぎだ
だから、夕方発でぎりぎりの時間だな
それでも16時台発では集客が落ちるから、17時台に変更されたな
目的地には昼までに着けばいいよ、って感覚だな

しかし、昔は飛行機も地方は早朝便はなかったが、飛行機も本数を増やしたら
鹿児島や長崎なんかでも飛行機で9時台には着けるようになってしまったからな
今では長距離の夜行バスもあちこちの路線ができたしな

関西〜九州なんかでは、早朝に着けないとメリットはねえな
0693高島厨
垢版 |
2022/01/23(日) 11:08:45.31
しっかし、あれだな

やっぱり夜発の乗り物は、寝台列車が一番いいな
今は夜行バスがすごいけど、バスの座席で長距離を寝るなんて
今は若者から年寄りまで可哀そうな時代としか言いようがない

夜行バスは一度だけ姫路〜渋谷で乗ったことあるが、これも
渋谷に着いたら仕事の日で、渋谷には7時着の予定だったな
しかし、東名高速が事故閉鎖になって御殿場で下道に降りる羽目になったわ
渋谷に着いたのは9時前だったっけな?
しょうもねえよな

俺はフェリーに乗るなら、べつに客室で寝ないでいいんだよな
むしろ、夏なんて夜の海が見えるところにハンモックで寝たいんだが、
そういうことできるのか?
海上なら蚊も来ねえよな?
0695NASAしさん
垢版 |
2022/01/23(日) 12:02:10.15
まあ、物流の視点でも、ちょっと使いづらいダイヤであることは否めないな

集荷をできるだけ遅くにできるという観点では出航時刻はベストとは言えるが、
首都圏の卸売市場にしろ、宅配を路線便のターミナルで引き継ぐにしろ、
21:30に着岸はいくらなんでも早すぎる
どうしても未明までドライバーを拘束しなきゃならん
ましてや北関東の工業地帯へ配送なんかになりゃ、朝8時まで受け付けてくれないし

新日本海みたいにフェリーを下りてからまだその先の道のりが長い(小樽・苫小牧→道東、
新潟→首都圏、舞鶴→関西)なら、あれでいいんだけどさ
関東〜北九州なら、オーシャン東九のダイヤで、もうちょっと遅く出港(21時頃)して、
もうちょっと早く着岸(4時頃)するくらいがちょうどいい

TQFは2隻でデイリー運航することが前提だから仕方ないんだけど
0696高島厨
垢版 |
2022/01/23(日) 12:12:28.83
>>691
>糞ダイヤと言っている方々

こんなスレなんか
「宿泊費が余計にかかる」
って1点だけに文句言ってるような、民度の低いおっさん爺さんばっかなんだから
ほんとただのキモオタで、まともな方々ではないんだから

しかし、俺の視点だと、フェリーに乗るってのはべつに仕事や運動するわけでもなく
体は疲れない
むしろ、部屋にいればホテルに泊まってるようなもんだから
「ホテルに泊まってたようなもんのフェリー降りて、またすぐホテル?」
のような面がどうなの?とは思うわな

へたすりゃ、船でよく寝たりしすぎたら下船先のホテルで眠れないよな

それと、日本海の航路の小樽や舞鶴に21時頃に到着するってのも、
やっぱちょっと時間が悪いよな
とくに舞鶴は、21時に着いて家に帰るとなると、多くの人間が面倒くさく
感じそうだけどな
舞鶴には、18時くらいには着かせるくらいの方が良いような気がするがな
0697NASAしさん
垢版 |
2022/01/23(日) 12:22:04.20
>>696
一般観光客の利用は度外視の、貨物航路だってわかってんじゃんw

なにが
>なんのために横須賀中央駅から歩けるような距離でフェリー乗り場
なんだよw

コロコロ手のひら返ししてんじゃねーよw
0698NASAしさん
垢版 |
2022/01/23(日) 12:22:24.45
>>692
あったよ。早朝の飛行機。
北九州空港が引っ越すちょい前、まだ山陽新幹線が全線開通するかしないかの頃。
全日空の伊丹7時20分発、8時35分着とか。
YS-11だったよ。
朝食出たよ、乾いてカスッカスのサンドイッチが。
0699NASAしさん
垢版 |
2022/01/23(日) 12:31:14.71
>>695
船から降ろしてそこから長い、みたいな運び方、国内での輸送でするかなあ?
新潟も小樽も苫小牧もって結構な工業都市よ?
工業製品・原材料のような、急がないけど定期的に一定数量を運ぶ需要が相応にある。
農産物、海産物もも種類が違うから、相互補完的に物の往来がある。
首都圏と北海道でやり取りするなら、三陸側を往来するフェリーに、旅客を入れないRoRo船やコンテナ船に、
鉄道貨物に、流通路があるしなあ。
0700高島厨
垢版 |
2022/01/23(日) 12:39:32.20
>>695
>集荷をできるだけ遅くにできるという観点では出航時刻はベスト

知ったかしてんなっての
フェリーが夜遅くに出るからって集荷はそれに合わせて遅くなんか
なってないっての
集荷は定時仕事だ

>北関東の工業地帯へ配送なんかになりゃ、朝8時まで受け付けてくれないし

長距離ドライバーは、8時に着けばいいって仕事の仕方なんかしてないから
朝の5時、6時には現場に着くのが受付時間に合わせるってもんだ

フェリーが遅れたら、どうするよ?
横須賀に着くのが遅れて24時になったとしても、それでも北関東8時には
まだ時間に余裕があるだろ?

九州から関西便ならほぼ関西客相手だが、横須賀は北関東どころではなく、
福島や長野なんかにも着いてすぐ行くわけなんだからな
0701高島厨
垢版 |
2022/01/23(日) 12:51:22.66
>>697
おまえは頭の悪さが滲み出たレスを必死につけてるだけ
こういうバカって、バカだからずっと同じこと言いたがるよな?
「太平洋の波は〜、太平洋の波は〜」
ずっと言ってるやつと同じバカだろ?w

どうせカーフェリーを走らせるなら、乗客でも金をとりたいわな
それなら横須賀の駅から歩けるのは、じつにいいことだ
これも歩けないような距離の久里浜で学習したんじゃねえか?

駅から歩ける距離の方が、確実に気軽に使いやすくはなる、一人二人と
客は増える要因にはなるわけだ
0702NASAしさん
垢版 |
2022/01/23(日) 12:51:44.36
暴露甲板でハンモックで寝る
ファンネルに送風機の爆音で寝れるわけないよ
0703高島厨
垢版 |
2022/01/23(日) 12:57:12.18
>>698
そりゃ福岡行きだったら昔からあるわ
それも伊丹発なんかで語ってんなっての

おまえらは、ほんとレスつけてもポイントをわかってないような
斜め上いったレスしかできないよな
0704NASAしさん
垢版 |
2022/01/23(日) 13:07:38.95
>>701
苫小牧東港から浜厚真までの1.7kmを歩けると言った尻から、
久里浜港から京急久里浜までの2.0kmを歩ける距離じゃないとか、
いったいどんな基準なんだww

手のひらコロコロと言われても否定できないだろw
0705NASAしさん
垢版 |
2022/01/23(日) 13:12:06.73
>>700
>フェリーが夜遅くに出るからって集荷はそれに合わせて遅くなんかなってないっての

つまり、東京九州フェリーのダイヤは糞ダイヤだと言いたいんだな?
>>696を書いた尻から手のひらコロッコロwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況