まあ、物流の視点でも、ちょっと使いづらいダイヤであることは否めないな

集荷をできるだけ遅くにできるという観点では出航時刻はベストとは言えるが、
首都圏の卸売市場にしろ、宅配を路線便のターミナルで引き継ぐにしろ、
21:30に着岸はいくらなんでも早すぎる
どうしても未明までドライバーを拘束しなきゃならん
ましてや北関東の工業地帯へ配送なんかになりゃ、朝8時まで受け付けてくれないし

新日本海みたいにフェリーを下りてからまだその先の道のりが長い(小樽・苫小牧→道東、
新潟→首都圏、舞鶴→関西)なら、あれでいいんだけどさ
関東〜北九州なら、オーシャン東九のダイヤで、もうちょっと遅く出港(21時頃)して、
もうちょっと早く着岸(4時頃)するくらいがちょうどいい

TQFは2隻でデイリー運航することが前提だから仕方ないんだけど