X



【清水/波方/宮古/小樽】海上技術短期大学校part9

0289NASAしさん
垢版 |
2022/12/18(日) 07:19:51.09
一般入試2回目とかいってなりふり構わなくなると予想w
0290NASAしさん
垢版 |
2022/12/24(土) 10:45:24.99
一般選抜出願、1月10日まで受付中。
入試はごく簡単だけど、入ってから専門教科を毎日8時限授業。
記憶力的な勉強が基本だけど、海技士資格を取る、勉強する意思がちゃんと無いと続かない。
無資格でも船員にはなれるけど、船に乗って仕事をしながら勉強して資格試験を受けるのは、学校で勉強するよりももっと強い意志が必要だと思います。
がんばってください。
0291NASAしさん
垢版 |
2022/12/24(土) 23:15:52.68
社会人になってからくるやついるけど仕事するより楽やろw
0292NASAしさん
垢版 |
2022/12/24(土) 23:16:46.05
学生「勉強8時間つらいなあ」
社会人「仕事8時間+残業5時間で死にたいなあ」
0293NASAしさん
垢版 |
2022/12/26(月) 13:52:18.65
在学中に3級取っておいた方が良いよ
働きながら取るのはまあまあ大変
これはこれから入る子に伝えておきたい
0294NASAしさん
垢版 |
2022/12/27(火) 00:50:59.40
>>286
みんな願書だした?
一般狙い?
0295NASAしさん
垢版 |
2022/12/27(火) 11:09:06.11
>>293
入学前からできる勉強ってありますか?
高校は普通高校でした。
0298NASAしさん
垢版 |
2023/01/03(火) 13:03:58.39
いよいよ乗船実習。
0299NASAしさん
垢版 |
2023/01/06(金) 00:02:54.05
入ったら、寮も練習船もお酒タバコアウトよね?ビール好きだからちょっと辛そう。頑張るけど。
0300NASAしさん
垢版 |
2023/01/06(金) 15:18:10.08
タバコは二十歳過ぎてれば喫煙所で吸える
酒は部屋か外出先で一人でこっそり飲むぐらいならバレることはない
缶の後始末には気をつけるように
0301NASAしさん
垢版 |
2023/01/13(金) 19:42:54.79
2年間か...長いような短い様な...
0303NASAしさん
垢版 |
2023/01/14(土) 14:33:39.90
バイクの持ち込みも出来んの?
0304NASAしさん
垢版 |
2023/01/16(月) 14:43:54.23
乗船実習の時って何人部屋ですか?
0305NASAしさん
垢版 |
2023/01/18(水) 00:17:55.89
>>289
予想的中です!

追加選抜実施
小樽海上技術短期大学校
宮古海上技術短期大学校
波方海上技術短期大学校

出願募集期間
1月30日(月)〜2月17日(金)

試験日
2月25日(土)

選抜方法
小論文(400字詰め原稿用紙1.5〜3枚程度)、基礎学力検査(数学T程度の数学)、面接
0306NASAしさん
垢版 |
2023/01/20(金) 22:43:01.03
がんばえー
0308NASAしさん
垢版 |
2023/02/07(火) 23:13:04.04
入学案内っていつくるん?
0309NASAしさん
垢版 |
2023/02/08(水) 20:23:48.59
海技短大ってパーマとか禁止ですか?
0311NASAしさん
垢版 |
2023/02/09(木) 14:33:14.87
>>308
そろそろ来てもいいと思うけど来ないね
二次募集やってるそうだから遅れてるんじゃない
0312NASAしさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:10:30.76
>>308
10日発送。
様々な提出書類や申込書が入っていて、それぞれに締め切りが違ったりするので、届いたらすぐに開封して、提出優先順位をつけてどんどんを手続きをすすめてね!
0313NASAしさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:27:17.58
清水(募集115名)
合格数 推薦25名 総合77名 自推8名 一般6名 計116名

波方(募集90名)
合格数 推薦13名 総合47名 自推13名 一般15名 計88名

宮古(募集45名)
合格数 推薦12名 総合17名 自推4名 一般4名 計37名+自推2回目?名

小樽(募集40名)
合格数 推薦9名 総合16名 自推5名 一般5名 計35名+自推2回目?名


小樽、宮古、波方で追加選抜を実施。
出願募集 受付中〜2月17日(金)必着。
試験日 2月25日(土)

宮古と小樽の自己推薦2回目の合格者は何人いたんだろう。
0314NASAしさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:59:30.47
清水は、女性何人
合格しましたか
0315NASAしさん
垢版 |
2023/02/16(木) 20:13:49.58
清水の海技短大はまだ入学案内とどいてないですか?
0316NASAしさん
垢版 |
2023/02/17(金) 15:00:32.75
入寮と入学式いつですか。
入学式は、保護者参加できますか
0317NASAしさん
垢版 |
2023/02/17(金) 15:45:44.56
ここで聞くより直接学校に問い合わせたほうが確実だし、早いで
0318NASAしさん
垢版 |
2023/02/17(金) 16:06:23.32
あまねこさんが教官になったらいいのに あの方ほど凄い人はいない
0319NASAしさん
垢版 |
2023/02/17(金) 16:41:41.06
>>318
自作自演乙
0320NASAしさん
垢版 |
2023/02/17(金) 16:42:13.85
ていうか既に一回断られてるだろ丁重に
ブラックリスト入ってるよ、
0321NASAしさん
垢版 |
2023/02/17(金) 17:02:11.44
清水だけどまだ書類届かない
0322NASAしさん
垢版 |
2023/02/19(日) 20:52:51.60
3級欲しいなー
頭クソバカだけど2年間頑張ってみるか〜
0323NASAしさん
垢版 |
2023/02/20(月) 21:26:01.69
平和な生活である事を願う
0324NASAしさん
垢版 |
2023/02/20(月) 22:46:18.91
短大は高専みたいに王様と奴隷みたいな上下関係じゃないよね?
0325NASAしさん
垢版 |
2023/02/22(水) 13:08:33.33
>>316
入学式に入寮となります。
例年、4月7日だと思います。入学のしおりが届いたら確認してください。
昨年は、コロナ感染症対策で、入学式に保護者参列はできませんでした。
入学式の立て看板の前で皆さん記念撮影していました。
今年はどうなるでしょうね。参列できるといいですね!
0326NASAしさん
垢版 |
2023/02/22(水) 13:19:38.70
>>321
遅いですね・・・。学校に電話で問い合わせたほうがよいと思います。
大体、今月末までに、ゆうちょ自動引き落とし手続きや、制服関係の書類を送ったりと、手続き期限があるものがありますので。
前期振込、引き落とし手続き、制服、レンタル布団、なんかいっぱい手続きしましたね。
期限が近いものがありますので、急ぎ問い合わせたほうがいいです。
0327NASAしさん
垢版 |
2023/02/22(水) 14:03:03.10
>>326
昨日届きました、ありがとうございます。書類たくさんあってびっくりしました笑
0328NASAしさん
垢版 |
2023/02/22(水) 18:25:57.77
>>324
元海自含めて社会人組がまあまあ居る中でそんなことできたら、ある意味尊敬できるよね
0329NASAしさん
垢版 |
2023/02/23(木) 09:10:35.16
>>324
先輩と関わる時間が物理的にない
0330NASAしさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:39:02.44
学生の団体保険って入った方がいいの?
0331NASAしさん
垢版 |
2023/02/24(金) 00:03:13.91
>>330
なんのこっちゃ
0332NASAしさん
垢版 |
2023/02/24(金) 14:40:46.26
>>330

入学書類一式に入ってましたね、団体保険。
みんなどうしたのかな。
私は入りませんでした。
0333NASAしさん
垢版 |
2023/02/24(金) 14:41:58.80
>>332

あれ?やっぱり入ったかな・・・。記憶がー汗
0334NASAしさん
垢版 |
2023/02/24(金) 21:02:40.96
保険入ったよ、学校側がなんか言ってきそうじゃない?
てか寝具一式のレンタルってどうなんだろ?
1年生の間無難に借りるとしても、
2年生からは実習船で寝具一式が貸与されるから実質寮にいるのって3ヶ月未満でしょ
契約内容変わるのかな?1年生と同じだったら考えものだね〜
0335NASAしさん
垢版 |
2023/02/25(土) 19:32:45.67
清水の制服屋オヤジうるさいから採寸はちゃんとやれよ
0336NASAしさん
垢版 |
2023/02/25(土) 20:08:29.22
私も保険入った。親のはいらないから自分一人分だけ。
0337NASAしさん
垢版 |
2023/02/25(土) 20:37:38.72
>>335
宮古の人は対応良かった
0338NASAしさん
垢版 |
2023/02/26(日) 03:06:58.66
>>334
寝具レンタルは楽で良いです。親が送迎ついでに持参できればそっちでも。
波方だと、返却する時に入ってた袋が必要なので、破損しないように保存してて下さい。
まぁ、なくしても怒られることはないかな。

>>324
ないです。
働き始めてからはガッチガチですが。
0339NASAしさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:18:07.08
>>334
波方だと、
1年次 4月入学〜12月下旬 16,500円
2年次 7月上旬〜9月下旬 5,300円
2年次 1月上旬〜3月卒業迄 4,200円

寮に届いて、引き取りがあって、また届いて、引き取り、、、
面倒なくて絶対いいです。
0340NASAしさん
垢版 |
2023/02/28(火) 09:36:21.51
>>339
情報ありがとうございます!
こだわり無いので素直にレンタルにします
0341NASAしさん
垢版 |
2023/03/02(木) 18:55:04.49
在学中だけど口述試験受かる気がしない量が多すぎる
0342NASAしさん
垢版 |
2023/03/02(木) 20:14:05.57
>>341
アホでも受かってるから大丈夫
試験場に受けに行くとヤバい試験官多いけど、学校に来てくれる人は厳しい人でも甘めに採ってくれる
0343NASAしさん
垢版 |
2023/03/02(木) 20:55:42.39
>>342
模擬口述ボロボロでメンタル死にそうなんですけど・・・他の人が当たり前のように答えてるの見ると死にそうになる。
0344NASAしさん
垢版 |
2023/03/02(木) 20:57:01.13
毎年口述合格率90%超えてるのが信じられない
0345NASAしさん
垢版 |
2023/03/04(土) 08:38:36.94
学校に初めて入る日って服装はなんでもいいの?
その日に入学式はあるって書いてあったけど
0346NASAしさん
垢版 |
2023/03/04(土) 11:26:48.94
>>345
普通正装だよね
0347NASAしさん
垢版 |
2023/03/04(土) 15:34:13.16
>>345
わからないことがあれば問い合わせるのが確実ですよ。
0348NASAしさん
垢版 |
2023/03/04(土) 22:14:55.77
>>345

「学校に初めて入る日」?入学式と入寮かな?
制服、制帽、革靴、ネクタイ。
0349NASAしさん
垢版 |
2023/03/04(土) 22:49:50.68
入学式前日登校日は服装自由って書いてませんでした?そこで制服受け取って入学式は制服。
0350NASAしさん
垢版 |
2023/03/05(日) 07:40:40.42
留年の人っているの?
0351NASAしさん
垢版 |
2023/03/05(日) 08:00:10.09
>>350
周りにはいないけど他校にはいるかもしれない。成績で留年することはほぼないけど出席日数が足りなければありえる
0352NASAしさん
垢版 |
2023/03/05(日) 11:09:51.94
アホ過ぎて勉強ついてこれなくて中退した人はいるみたいだね
0353NASAしさん
垢版 |
2023/03/05(日) 11:44:12.77
>>352
そんなことあるんだ。ペーパーテストで赤点取りまくってた人でも補講や再試で何とかなったのに。その人がヤル気無かっただけじゃない?
0354NASAしさん
垢版 |
2023/03/05(日) 12:29:29.15
テストってどう言うのが出るの?
海技関連の問題?
それとも基礎的な数学の問題?
0355NASAしさん
垢版 |
2023/03/05(日) 14:09:14.51
>>354
学校の定期テストは海技関連の問題。教官が出るところを教えてくれるしそのまま出てくる。でも量がかなり多いから必死で頭に詰め込む感じ。終わったら忘れる
0356NASAしさん
垢版 |
2023/03/07(火) 18:23:25.41
物理が全然できなくて不安なんだけど大丈夫かな?受験で物理選択しなかったから高校物理基礎すら怪しい。
0357NASAしさん
垢版 |
2023/03/07(火) 20:26:46.47
>>356
問題ない
受かってしまえば、定期テストでオームの法則や直列並列で間違ってても、卒業できて口述受かってるw
0359NASAしさん
垢版 |
2023/03/08(水) 08:58:19.83
>>357
在学中だけど口述範囲が広すぎて絶望してるんですがホントに合格できるかな・・・
0360NASAしさん
垢版 |
2023/03/09(木) 13:06:15.93
スレチを承知で失礼します。求人票をみてイイノガストランスポートという会社が気になってるのですが内航船での評判はどうでしょうか?HPを見ても都合のいい情報しか見えなくて・・・
0361NASAしさん
垢版 |
2023/03/09(木) 13:33:17.98
船乗りなんでも相談室【内航船】ってスレの方がいいと思う
0362NASAしさん
垢版 |
2023/03/09(木) 14:06:19.11
>>361
一度そこでも相談したのですが会話がまったく成立せず、こちらで質問させていただきました。
0363NASAしさん
垢版 |
2023/03/09(木) 14:48:09.33
内情知ってる人は会社の人だろうし、それを話すのも問題だから誰も答えてくれないでしょう
卒業生がいたら、そこから聞き出せるかどうか
0365NASAしさん
垢版 |
2023/03/10(金) 16:55:39.51
4月からの乗船実習、
どの学校がどの船なんだろう。
0366NASAしさん
垢版 |
2023/03/10(金) 17:50:10.22
>>360
質問内容がここで聞く内容じゃないし、内航スレでも評判に関する事は教えてもらえないと思いますよ
内航スレ見てきたけど貴方の言動もいかがなものかと?思いましたよ
0367NASAしさん
垢版 |
2023/03/14(火) 12:21:24.04
各社、2024年春新卒エントリーはじまっていますが、応募はやっぱり学校から推薦をもらってからですか?
0368NASAしさん
垢版 |
2023/03/18(土) 01:06:13.69
>>345
普通の私服で行って、制服とかもらって、着用しろって言われた時だけ着用した。
0369NASAしさん
垢版 |
2023/03/18(土) 08:54:38.94
あまねこ先生が清水に行きたいそうなので召喚してあげてください!
0370NASAしさん
垢版 |
2023/03/18(土) 22:53:49.21
にげてー!
っていうかなぜ唐津海員学校生が清水に?
0371NASAしさん
垢版 |
2023/03/19(日) 21:07:43.68
春から小樽なんですけど、ここ学食とか食堂とかありますか?
周り見てもコンビニもないのかな…?
0372NASAしさん
垢版 |
2023/03/19(日) 23:27:08.92
この春から入学だけど、書店で海文堂の3Nを見つけたので買っておいた。が、読んでもさっぱりわからん…どうしたものか。授業始まってしばらくして少し分かってきてから並行してやってけばいいのか?
0373NASAしさん
垢版 |
2023/03/20(月) 02:44:52.28
それでいいと思うよ
3級筆記取ってから入学する人もいるけど、半分問題覚えてるだけとか言ってたな
あとは海洋水産系高校時代に頑張って取ってきたとか
0374NASAしさん
垢版 |
2023/03/20(月) 16:55:10.86
勉学というか暗記だけは得意だから答えは分かるわ
なお知識
0375NASAしさん
垢版 |
2023/03/20(月) 18:45:06.00
>>372
とりあえず丸暗記しよう。学校の授業進んでいくにつれようやくなんとなくわかってくる感じ。
学校は4級とらせる勉強しかさせないからあまり理解できるようにはならないかも。
就職で3級筆記持ってこないとダメな会社もあったりするから早めに全科目とっとくのがおすすめ。
内容理解できなくても丸暗記さえできてれば取れるので、本人の努力次第ですね。
0376NASAしさん
垢版 |
2023/03/21(火) 00:18:09.08
ありがとうございます、学校と並行しながら丸暗記ですかね。本は海文堂の3Nだけでいいですか?航海士志望です。
0377NASAしさん
垢版 |
2023/03/21(火) 17:32:07.12
>>372
卒業して入学して7月に受けたけど1科目しか受からんかった、それでも丸暗記でなんとか一年のうちに合格できたし、後から理解も追いついてきたよ

科目合格システムをありがたく利用して頑張ろう

持ってるのと持ってないのじゃ就職先の選択肢の幅も変わってくる
0378NASAしさん
垢版 |
2023/03/21(火) 17:32:34.02
卒業して、って、普通科卒業して、な
0379NASAしさん
垢版 |
2023/03/21(火) 18:14:10.10
科目合格ってなんですか?航海、運用、法規の3つですかね?
0380NASAしさん
垢版 |
2023/03/21(火) 21:00:28.54
>>379
そうです、その三つを全部受かっての合格ですが、それぞれ一つずつ科目ごとに合格しても大丈夫です

有効期間は決まってますが…
0381NASAしさん
垢版 |
2023/03/22(水) 11:10:25.77
なるほど、ありがとうございます。
0382NASAしさん
垢版 |
2023/03/22(水) 21:32:21.17
学生期間中に3級受けれないの?
0383NASAしさん
垢版 |
2023/03/22(水) 22:19:01.66
>>382
乗船実習の兼ね合いがあるので、
波方でいえば、1年次の7月、10月、2年次の7月、2月が受験可能。
0384NASAしさん
垢版 |
2023/03/22(水) 23:57:54.76
そうか、意外と受けるチャンス少ないんだ…
0385NASAしさん
垢版 |
2023/03/23(木) 11:37:07.15
>>384
また、学校の前期後期臨時試験、期末試験、卒業試験などの試験期間と重複する可能性もあります。
在学中に3級筆記受験を検討しているのであれば、学校の勉強の予習復習に加えて、3級の自主学習もすることとなりますので、毎日コツコツと勉強を重ねていくことがよいと思います。
乗船実習中にも小テストがありますが、下船後すぐの海技試験を受験するのであれば、それの学習も必要です。
でも、水産高の実習船に比べると、机上勉強する時間は多くあると思います。特に第1船は仮泊が多く、夜は勉強する時間がしっかりととれます。

がんばってください!
0386NASAしさん
垢版 |
2023/03/26(日) 23:37:34.87
受けられるよ、
何回かチャンスあるから二級、一級にチャレンジする人もいたよ、わいは二級科目しか取れんかったけど
0387NASAしさん
垢版 |
2023/03/28(火) 00:36:49.50
>>386
海技短大で1級、2級は凄いな...
0388NASAしさん
垢版 |
2023/03/28(火) 01:25:32.34
学校案内のパンフ見ると、1級はいないけど2級取った人は学年に1人程度出てる模様。私も取れるといいけど。
0389NASAしさん
垢版 |
2023/03/28(火) 04:44:04.24
2級から設計あるからなあうーん
0390NASAしさん
垢版 |
2023/03/28(火) 05:55:43.89
>>389
そんな焦る必要ないと思うよ
0391NASAしさん
垢版 |
2023/03/28(火) 10:13:03.56
筆記合格持ってたからって新卒が仕事がすぐにできるわけないので、就職がそんなに有利になるわけじゃない。
3級筆記試験合格が必要な求人ならば仕方ないけどね。
上級資格にチャレンジしていることはいいことだとは思いますが、丸暗記じゃなく、ちゃんと学校の勉強、実習をがんばって、学校の成績をしっかりとあげておくことが大切かな。
資格取得に前のめりになりすぎずに、寮生活を楽しんで、体力つけて、求人票を全部目を通して、会社訪問やドッグ見学、訪船、内航船乗船体験(今年は復活するかなー?)などを経験して、気になる会社の船の動向をファインドシップやマリントラフィックで調べて、どんな港へどんな航路で、一日に何回も離着桟をするのか、仮バースはあるのか。数年後の自分がどんな船でどんな風に仕事してるかをイメージしてみる。
あっという間の2年です。1年生のうちからアンテナを張り巡らせて、自分に合った会社とマッチングできるよう、がんばってください!
0392ニヒリズム
垢版 |
2023/03/28(火) 11:53:11.65
こんにちは、波方に入学することになりました。入学までの期間暇だったのでこのスレに辿り着いて見たのですが、自分の人生に希望が持てなくなりました。
0393NASAしさん
垢版 |
2023/03/28(火) 21:30:32.53
ひょっとして、海文堂の解説でわかる問題集シリーズは機関しかないですか?航海は徹底攻略問題集のみですか?
0394NASAしさん
垢版 |
2023/03/29(水) 12:38:00.27
清水、波方は口述試験全員合格みたいだけど、小樽はどうなんだろうか
0395NASAしさん
垢版 |
2023/03/29(水) 20:11:05.03
焦る必要はないけど、フェリー乗りたいとか明確な目標があるなら二級とかは必須になってくるんだよな…

ROROとかでも三級じゃだめなとこある
0396NASAしさん
垢版 |
2023/03/29(水) 20:11:43.72
学生生活を蔑ろにして筆記試験を受けろって言ってるわけではないけど、持ってるだけで選択の幅は広がるよ
0397NASAしさん
垢版 |
2023/03/30(木) 00:52:36.46
上級資格持ってるの前提として、フェリーやROROみたいな巨大船で、海短大出が士官なれるんですか?
0398NASAしさん
垢版 |
2023/03/30(木) 05:07:05.46
新日本海フェリーとかじゃなければね
大学出が独占してるし高専の人もいるしで、学歴の壁もある
0399NASAしさん
垢版 |
2023/03/30(木) 08:33:38.12
一般業界でも人手不足が深刻化してるから
ただでさえ人手不足+ボリュームゾーンの引退が続くからそのうち海技短大ですらって言い方おかしいけど普通に採用されると思うよ
0400NASAしさん
垢版 |
2023/03/30(木) 13:02:46.82
波方卒業生です。
筆記は取れるなら、学生のうちに取った方がいいですよ!働きながら取るのは大変です!
短期講習などもありますが、組合船でなければ、それなりにお金もかかります。

内航なら4級でも十分ですが、3級の筆記若しくは実免を持っているだけでも、就職や転職の幅は広がります。(例:転職の際、求人は三級で募集を出しているが、筆記を持っていることでその点を考慮してくれる会社もある)
0401NASAしさん
垢版 |
2023/03/30(木) 20:06:21.22
>>400
組合は補助出るけどそこで必ず休めるわけじゃないしね

時間だけはある学生時代に取っておくのが一番!邪魔になるものでもないし
0402NASAしさん
垢版 |
2023/03/30(木) 20:07:49.86
>>397
会社による…
ROROはかなりなれてる、もちろん499の人が限定解除した瞬間2/Oなるのとかと比べちゃダメだよ、でも数年かけて3/Oや3/Eなれてる人はいるよ

フェリーはそうはいかないかもだけど
0403NASAしさん
垢版 |
2023/04/01(土) 21:27:18.15
ケミカルもしくは油タンカーの機関士って海技短大でも求人来ますか?
0404NASAしさん
垢版 |
2023/04/02(日) 12:32:05.85
機関なら余裕
タンカーは辞める人多くて航海でもいっぱい来るし
0405NASAしさん
垢版 |
2023/04/02(日) 14:36:06.42
【前年度4倍以上】新卒でいきなり遠洋漁船が急増 「頑張れば稼げる」

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23982504/

>遠洋マグロ船の場合、10カ月間海に出て、帰港したら50~60日間休みというパターン。水揚げ次第では、1年目でも年収500万円が可能。しかも、船に乗っている間は家賃や食費、光熱費がいらない。


なんかこのニュース結構バズってた。
来年から海技短も倍率上がったりして。
0406NASAしさん
垢版 |
2023/04/02(日) 20:46:28.08
>>404
ありがとうございます。余裕なんですね
因みにやめる理由として、どういったものが挙げれるのでしょうか?人間関係ですか?
0407NASAしさん
垢版 |
2023/04/03(月) 09:14:07.91
学校ってスーツ持っていった方がいい?着る機会ある?
0408NASAしさん
垢版 |
2023/04/03(月) 12:44:34.86
私も新入生だけど、学校の資料見たら、4分の1タンカー、4分の1貨物船、2割弱フェリー、2割弱官公庁船、残り数人が海技大だったから、たんかーもたくさん就職してるようです。
2年しかなくて2年目はほぼ海の上だから、1年目から就活考えないとってなると、スーツはあった方がいいんじゃないかなぁ…
0409NASAしさん
垢版 |
2023/04/03(月) 12:48:22.65
>>407
同じこと気になって電話で聞いたけど制服あるからいらないとのこと
普通に教えてくれたからHPに書いてなかったら電話したほうが早いかも
ちな波方
0410NASAしさん
垢版 |
2023/04/03(月) 18:24:49.18
>>407

会社訪問は制服。
ドッグ見学や訪船は学校の作業服。

>>409
いいね波方!今年はバリシップもあるし!
0411NASAしさん
垢版 |
2023/04/04(火) 08:12:44.54
2年間はあっという間です。
学校生活を楽しみつつ、勉強や実習を頑張ってください。学校での教科書やノートは就職しても使うので捨てずに船へ持って行ってください(特にエンジン)
基本的な専門用語の意味、構造の説明などは取説にも載っていません。

あとは、就職活動に力をいれてください。最初に入る会社が一番肝心だと思います。きちんとした工具の使い方、整備作業の手順などを学べないと後々苦労します。最初にしっかりした会社で5年〜10年頑張って、ある程度の知識や技術が身に付いていれば、どんな船でもやっていけると思います。
頑張ってください。
0412NASAしさん
垢版 |
2023/04/04(火) 12:16:02.73
>>411
ありがとうございます!
0413NASAしさん
垢版 |
2023/04/05(水) 00:52:45.45
>>360
イイノガスはやめた方がいいと思うよ。
同期が3人入って、みんな1年以内に退職した。
あと組合に入ってない(未組織船という)。
0414NASAしさん
垢版 |
2023/04/05(水) 00:57:17.46
やっぱり組合船がいいんですかね?
0415NASAしさん
垢版 |
2023/04/05(水) 01:09:11.42
うーん、ごめん。そうとも言えないかな。。
昭和○タンとアジ○シ(セメント船の会社)行ったやつは半年以上乗せられて嫌になって辞めてた。
鹿○島船舶も離職率高いかな。
逆にS○Cマリンに行った人はみんな続いてるな。給料低いって文句言ってたけど笑
0416NASAしさん
垢版 |
2023/04/05(水) 01:28:02.56
連投になるけど…
卒業して早5年、いまや同期は転職してない人の方が少ない。
船会社から別の船会社に転職した人がほとんどだけど、船種が変わった人は少ないかな。
タンカーの人は会社が変わってもタンカーだし、ROROの人は別のROROの会社に行ってるイメージ。
やっぱり日帰りがいいからとタグ行った人もいるか。
そういう意味では新卒で選ぶ船種って大事なのかも。
最速で上がった人はタンカーでC/Oやってる。
逆に最速で辞めた人は1週間で辞めた。
フェリーは上がれないってここでは書かれてるけど人手不足で学歴とか言ってられない状況の会社が多い。
何年か乗って三級免状と二級筆記取って来たらすぐ操船の練習して、出来そうならサードやるって感じなのかな。
逆に学歴免状あっても仕事できなくて下ろされてる人見たことあるし。
フェリー志望の人たくさんいるみたいだけど俺はおすすめしない。ワッチ入りだすとめちゃくちゃしんどかった。
短時間睡眠でもパワフルに動ける人はいいけど、荷役スタンバイワッチでへとへとなのに飲み会強制参加…酒飲むのは好きだけどこれはやってられないと思って辞めた。
タンカーとフェリーは給料良いけど、それは自分たちで荷物の積み下ろし作業(本船荷役という)をするからで、やっぱりこれが結構きつい。
今いるところは内緒にさせてくれ、船には乗ってるよ。
0417NASAしさん
垢版 |
2023/04/05(水) 11:16:48.46
416さんが仰る通りでフェリーは、学閥や上司の学歴の妬み、飲み会等々色々大変そうですよ笑
私の知っている人もそれが嫌で最初の乗船で辞めちゃいましたし…

話しは変わりますが、同じ県や地域出身の人が多く乗っていたりする船は大変です!(定期船に多いと思います)団結力が強く、徒党を組んだりするので厄介です笑
0418NASAしさん
垢版 |
2023/04/05(水) 20:21:41.10
>>415
9ヶ月、一年乗ってる人もいますよ
0419NASAしさん
垢版 |
2023/04/07(金) 00:04:24.75
通学生なので友人ができる気がしない
0420NASAしさん
垢版 |
2023/04/07(金) 06:08:44.72
入学式終わって、誰も知らないのに入寮か…
恐ろしい
0421NASAしさん
垢版 |
2023/04/07(金) 13:26:41.52
別に普通じゃん
遠くの大学行ったり就職したらそんなもんや
0422NASAしさん
垢版 |
2023/04/08(土) 17:21:15.78
新入生(女)です。女性登用のある会社だけが纏まった求人票パラパラと見てみましたが、条件を女性可ってしただけで一気に選択肢減りますね…わかってたことだけど。Twitter船員見てると、女とは死んでも乗りたくないって言ってる人もちらほら見かけるし。
0423NASAしさん
垢版 |
2023/04/14(金) 13:22:29.98
まぁ仕方ない。船そのものを女性区画を整備するとなればそれだけコストもかかる。受け入れることができるのは一部の体力がある会社だけで中小零細は無理だね。女性を受け入れること自体が会社の財務を圧迫することになる
0424NASAしさん
垢版 |
2023/04/24(月) 22:15:16.19
そろそろ辞めたくなったりする時期
0425NASAしさん
垢版 |
2023/04/25(火) 18:23:16.28
想像以上に楽しいな
座学しかり、実習しかり高校の頃(普通科)の勉強より未来の自分のためになる勉強できてる感じで良いわ
0426NASAしさん
垢版 |
2023/04/26(水) 20:42:52.41
わかるめちゃくちゃ楽しい。1週間が一瞬で過ぎ去ってく。航海志望だから機関興味ないって思ってたのに、航海はもちろん機関も楽しいのは意外すぎる。
0427NASAしさん
垢版 |
2023/04/27(木) 11:30:18.04
>>426
入学式の日に元機関士だった担任が「この中で現段階で航海士志望の人」と言ったら9割近くが手を上げた。担任は笑いながら「そんなもんよな、でも俺が機関士の魅力を教えて機関士志望を増やしてやる」と言った。
結局、本当に卒業時には半分の学生が機関士になった。
機関の授業も面白いよね。
0428NASAしさん
垢版 |
2023/04/28(金) 10:48:27.93
みんなもエンジニアになろうぜー。おじいちゃん、オッサン、お兄ちゃん、3人仲良くデッキでラジオ体操するの楽しいぞ
0429NASAしさん
垢版 |
2023/04/28(金) 10:51:54.00
ちなみにうちの会社の最高齢は76歳。今年77かな
0430NASAしさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:20:40.88
船員ってカルシウムはどうやって摂ってるの?
毎日乳製品食べられるの?
0431NASAしさん
垢版 |
2023/05/05(金) 14:57:02.36
司厨長がちゃんとしたご飯作ってくれるよ。栄養を気にするなら自分で買ったほうがいい
0432NASAしさん
垢版 |
2023/05/07(日) 20:54:41.09
>>430
船による。
司厨長が食事を作ってくれる船、自炊する船、新人が料理当番になる船。
自炊なら自分で栄養バランスを考えて。
司厨長は色々で、毎回すごい料理を出す人もいればオール冷凍食品の人もいる。栄養バランスをちゃんと考えてくれている人もいればそうでもない人も。
外航船の外国人司厨長になると見たことも無いような料理がでてくることも。

番外で、JMETS練習船は昼食、夕食がとてもいい。朝食は・・・・。
0434NASAしさん
垢版 |
2023/05/08(月) 11:25:08.98
>>433
あまねこさんに聞け
0435NASAしさん
垢版 |
2023/05/08(月) 14:10:42.35
官公庁は準公務員って扱いだから待遇はしっかりとしているよ。でもお役所仕事だし民間みたいに若いうちから稼げるわけではないかな。
お金が欲しいなら危険物とかタグボートに就職。安定なら官公庁かな
0436NASAしさん
垢版 |
2023/05/08(月) 14:11:49.62
海短大にも毎年練習船や水産庁の船から求人来てるけど給料はやっぱりタンカーとかのほうが高い
0437NASAしさん
垢版 |
2023/05/08(月) 15:13:13.41
球状船首が特徴の某コンテナ船社はどうですか
0438NASAしさん
垢版 |
2023/05/08(月) 15:16:59.96
>>433
税関、国交省、都道府県、市町村、警察
取締船、実習船、旅客船、、、
色々あります。
所属する官庁の棒給表、行政職員給、専門行政職員給、
基本16万〜22万くらいからスタート。みたいな。
官公庁船というくくりだけではなんとも。
0439NASAしさん
垢版 |
2023/05/08(月) 15:25:56.72
>>437
管理・所有船 13隻
船員数 48名、陸上員数 60名

予備員率が。派遣船員さんたちがたくさん乗る会社なのかな。
0440NASAしさん
垢版 |
2023/05/08(月) 16:05:57.73
官公庁船だと警視庁や水産庁とかあるけど、公務員試験受けないとあかんの?
0441NASAしさん
垢版 |
2023/05/08(月) 20:46:24.12
>>439
ありがとうございます!13隻持ってて48!?少なすぎません…?
0442NASAしさん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:17:06.99
>>440
都道府県だと、日本国籍と、地方公務員法第16条各号にある欠格事項にあてはまっていないこと、海技士6級以上取得見込み
みたいな条件。

警察系だと、暴力革命的なことをいう団体に加入していたりするとダメっぽいですね。

海技士無しで、小型船舶免許だけでいいところもあるようです。
0443NASAしさん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:29:55.01
今3交替の工場勤務の27歳
まとまった貯金が出来たので、来年海技短大受験に向けて勉強始めます!!
0444NASAしさん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:56:55.46
>>443
JMETSミドル世代チャレンジ!
がんばってください!
0445NASAしさん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:12:19.44
小樽にウエンツみたいなイケメンおるな
0446NASAしさん
垢版 |
2023/05/09(火) 15:43:03.50
海技短大って留年とかあるん?
0448NASAしさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:56:05.84
>>446
あります。
でも、そういう人は第一船乗船前に辞められていくようです。
0449NASAしさん
垢版 |
2023/05/09(火) 22:28:47.60
社会人だけど勉強始めた
現役生に馴染めるか動画が心配だ
0450NASAしさん
垢版 |
2023/05/09(火) 22:46:58.11
>>449
社会人からの入学、たくさんいます。
0451NASAしさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:52:54.90
>>442
はぇーサンガツ
選考内容はやっぱり数的推理とか出る感じ?
0452NASAしさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:59:46.06
>>450
ありがとう

後は学校選びだな
基本近いとこ選べばいいのかな?
0453NASAしさん
垢版 |
2023/05/10(水) 06:12:17.11
波方は社会人からの入学が多いとか聞いたことある
0454NASAしさん
垢版 |
2023/05/10(水) 11:35:21.04
>>451
面接
作文
SCOA
海技士試験と同等な専門試験
公務員試験(文章理解 判断推理 数的推理 資料解釈)
社会人基礎試験(職務基礎力試験、職務適応性検査、事務適性検査)

面接と作文だけのところもあれば、専門試験がプラスされるところがあったり、公務員試験同等をすれうところもあったりです。
0455NASAしさん
垢版 |
2023/05/10(水) 12:24:17.52
>>454
面接と作文だけで公務員になれる場合もあるんか…やっぱり倍率高いから落ちやすい?
0456NASAしさん
垢版 |
2023/05/10(水) 12:26:31.96
>>452
学校により取得できる資格が違います。
小樽と唐津は「航海」+ECDIS、BRM演習
宮古、清水、波方は「航海」および「機関」の両方。
それにともない、小樽と唐津は実習船は第二船まで。宮古、清水、波方は第三船まであります。

なので実習船スケジュールも違います。
宮古と清水は、2年生4月〜、7月〜、10月〜と乗船します。
波方は、1年生1月〜、4月〜、10月〜です。
小樽と唐津は、1月〜、7月〜の2回です。
それぞれ約2か月10日くらいの乗船です。下船後に20日くらいの休日となります。
※例えば波方は、1年1月に第一乗船、3月上旬下船、休日。2年4月に第二乗船、6月上旬下船後、休日。7月は学校、8月上旬中旬は夏休み、8月下旬から学校。9月末に一旦寮を出て、居住地から10月第三乗船へ、12月上旬下船。年明け学校で国家試験、という流れ。

寮の有無が違います。
小樽は寮がありません。
波方と唐津には女子寮がありません。

費用はどこも大体同じくらいです。寮の有無で、生活費が大きく変わります。

募集数が違います。
小樽 40名
宮古 45名
清水 115名
波方 90名
唐津 45名

GWや夏季、冬季、春季などの、寮が閉まる長期休暇中の帰省交通費がかかりますので、これは学校と居住地の位置関係次第ですね。

また、実習船の乗船、下船地までの交通費などが都度かかります。乗船地は東京港、横浜港、神戸港等。これは、居住地から直接乗下船地へ向かうので、学校の立地は関係ないです。

学校により、学生の出身地の偏りがあったり、街中だったり、学生数の違いだったりで、雰囲気が違います。
学校見学、オープンキャンパスへ行かれることをお勧めします!
0457NASAしさん
垢版 |
2023/05/10(水) 12:29:47.81
どこの学校が求人多いん?
0458NASAしさん
垢版 |
2023/05/10(水) 18:53:31.26
>>456
めちゃくちゃ有難い情報サンクス
0459NASAしさん
垢版 |
2023/05/11(木) 01:34:11.30
社会人比率が高い学校がいいな〜
0461NASAしさん
垢版 |
2023/05/11(木) 14:08:13.87
>>457
ぶっちゃけどこも変わらないよ。家から近い学校いきな
0462NASAしさん
垢版 |
2023/05/11(木) 14:19:49.67
知ってる限り1番は40代で海短大に来た人がいるな
0464NASAしさん
垢版 |
2023/05/11(木) 23:37:32.43
受ける会社って成績順?どんなとこが人気?
0465NASAしさん
垢版 |
2023/05/12(金) 10:12:39.06
>>464
「パッと見た目」の給料の高いところが人気。
とはいえ、新卒の給料なんて、そんなに差は無い。
そもそも、給料の内訳の書き方がまちまちなので、だまされる学生も多いだろうね。
あと、「組合船」。なんとなく安心?とかって思っちゃってると、ね。組合船も会社により色々。
タンカーは忙しい!仕事覚えるの大変!って言うのが噂話(教官が言い出しっぺなのかな?)があって、タンカーはヤダって言う人多いけど、結局求人が多いので、タンカーに行く人多め。
0466NASAしさん
垢版 |
2023/05/12(金) 10:46:20.94
>>464
採用への応募は、学生から直接会社へ行ってはダメです。学校を通して応募となります。
ですので、一会社への希望人数が募集人数よりも多いときは、基本成績順となります。(今は。近いうちに応募自由になるかも)
ただし、その会社への訪問やドッグ見学、内航船体験(夏休みに行われる)などを行っておくと、学校は考慮してくれます。
会社も考慮してくれます。
会社から求人票が届くのが3月。4月からの乗船実習中の船の中で求人票を見ることになります。中には6月下船前に応募が締め切られてしまう会社もあります。
1年のうちから2年生向けの求人票をよく見て、会社訪問等をして、希望する会社を絞り込んでおかないと大変です。
1年3月のうちに履歴書下書きを完成させて、乗船中に応募する会社を決める。6月下船と同時に履歴書清書と健康診断書を学校へ提出。
そのくらいのつもりで、やったほうがいいと思います。
0467NASAしさん
垢版 |
2023/05/12(金) 10:53:55.46
>>464
成績順とかは関係ないよ。みんな希望した会社に行くけど応募が殺到すればふるい落とされる場合もある。人気があるのは福利厚生と給料が高いところかな?ぶっちゃけ大差ないけどね。人気がないのはぶっちぎりで漁船
0468NASAしさん
垢版 |
2023/05/12(金) 12:24:57.15
個人的に進路希望として
1,公務員(みなし公務員も含む)
2,大手メーカーグループのタンカー(日鉄や神鋼系)
なんやがやっぱ年行ってるとむずい?
0469NASAしさん
垢版 |
2023/05/12(金) 14:55:35.82
>>468
年齢がハンデだと思うなら別の方が良い

逆に学歴、職歴があることで18歳の同級生よりも優秀だと思えるならアリ
0470NASAしさん
垢版 |
2023/05/13(土) 08:23:39.09
フェリーの求人って少ないよなぁ…
人気も高いし、船長や機関長を目指すには上級免状取らなあかんしで大変やな
0472NASAしさん
垢版 |
2023/05/13(土) 20:47:23.82
フェリーやROROみたいなデカい船の船機長になるのは、短大からはほぼ不可能
海洋大入り直した方がワンチャンあるレベル
なんやかんやで学歴社会だからな
0473NASAしさん
垢版 |
2023/05/13(土) 22:21:57.06
狭い世界の中での学歴社会やからなー
海技士取れる大学も数えるほどやし
神戸と海洋出ておけば船乗りの世界では無双できるってわけやな
0474NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 08:07:59.57
>>472
清水のパンフに載ってる卒業生の人は例外ってこと?
0476NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 09:57:04.24
海短新卒からの大型RO-ROへ甲板員、からの、職員、そして船長。というのも無いわけではないですが、
他社からの転職で、いずれは大型RO-ROの船長になる、とか。方法はあります。
船種、航路、業務経験、履歴、免状。努力。
こんなこと言っては会社に失礼ですが、新卒でまず5000k積み油タンカーで諸々、経験を積んで来るのも手だとは思います。

(正直、船速早くて、なので1日に何度も離着桟があって忙しく、航路が決まっていているRO-ROに新卒で入ると、勉強する時間が少なくて、ずっと甲板員から抜け出せないようなこともあるかもね。)

いずれにしても努力次第かな。
0477NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 12:15:13.27
船の種類あまり詳しくないんで、船種ごとの荷役の特徴とか入出港が多いとか、ざっくりと教えて欲しい
ようするにどの船種がキツいとか楽とか知りたいんだけど
タンカーとガットと漁船がキツイのは知ってる
0478NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 12:53:18.24
船種よりも航路
1日に1回以上入出港する船はキツいし、1日4回入出港するような内航フィーダーは…


タンカーは荷役が長くてダルいし、沖アンカーばっかで陸には降りられないけど、肉体的な『キツさ』はそれほどでも 給料いいしね
0479NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 13:01:05.76
海校海短卒でデカい船で出世しようにも、どれだけ頑張っても商船高専や海洋大の新卒が上から降ってくるから、実質的に無理なのよね

海洋大の落ちこぼれ>>>海短トップ こんな扱い

まあ499なんかは余裕で船長できるし、なんなら人手不足すぎて新卒の子に機関長やらせたりするくらいw いやそれはそれでおかしいだろって
0480NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 13:08:48.55
検索すると出てくるけど業界関係者がハッキリと「元々海員学校(海短大)は"優秀な部員"を養成するための学校だった」って言ってるからな
そういう認識の会社、人事に雇用されたら一生部員だろうね
人手不足も内航海運に関しては少しずつ改善されつつあるし売り手市場もいつまで続くかな
0481NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 13:12:31.66
自分は何となくフェリー希望だったんだけど、教員が言うには客船はきついらしい、人間関係も色んな人乗るので(職員は大卒が多い)船乗りしかいないところとはべつのきつさがあると

同じきついのでも給料が良いのはケミカルタンカー、比較的楽だけど給料も安いのが調査船関連、おすすめはタグボートで家に帰りたければこれにしろって言ってた

船なんて客船とタンカーと漁船ぐらいしか知らなかったから経験者の話聞けるのはありがたいね
0482NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 14:00:06.76
実力社会ですよ
海員学校出の船機長なんてゴロゴロいる
海洋大卒の方がむしろ珍しい
0483NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 15:57:31.84
>>481
日帰りは日帰りで朝早くて帰り遅いから大変だぞ
ていうか通勤時間ないのが船員のメリットの一つなのに
陸上職経験者の転職組が「船員の方が楽だ」って口をそろえて言うのはそういうのもある
結局残業があったりして不規則な生活になるのはどこの業界行っても一緒だからね
船員は寝床と職場が船という一つの空間に納まってるのがいいよね
精神的なストレスは大きいだろうけど肉体的なストレスは陸上職より少ないと思うよ
漁船は例外だけどw
0484NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 21:59:33.17
フェリーっていっても、近距離中距離長距離あるしね。
ドライバーに8時間の「休息時間」を取らせたい運送会社が利用する中距離だと、ドライバーは8時間休めるけど、船員さんは離着桟の度にスタンバイ、8時間休むなんてできない。
航海1時間程度の短いフェリーで、1日に何度も往復するような船はそりゃ大変だろうけど、それもルーティーン、慣れちゃえばどうってことないかも。
昼間しか運航しないフェリーもあれば、夜中便しな無いところもあるし。
船の大きさだけじゃなく、どんな航路で、どんなスケジュールなのか。そうするとどんな勤務になるか、想像してください。
給料も色々だよ。
0485NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 22:52:26.01
「船員不足」と一口に言っても、本当に不足してるのは二級や三級実免持ってる"お勉強のできる"船員なんだよな
四級や五級持ちは毎年海校海短水産高校から千人単位で出荷されてくるし、六級は1ヶ月で取れる

最低限の日本語とビジネスマナーと社会常識を持ってて二級三級持ってる人材はどこの会社も喉から手が出る程欲しいが、中々見つからない
ちょっと目端が効く、高専や海洋大出たような人は、海運なんかにしがみつく必要がないわけで
0486NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 22:54:54.15
月に何航海か
月に仮バース何回か
1日に何回も離着桟があるのか
予備員率は
司厨長は乗船してるのか自炊船なのか
当直は何名なのか
M0か

船種、トン数、
会社によりけりなところも。

性別年齢学歴関係なく実力主義の会社もあれば、
海短卒は部員と思っている会社もある。
0487NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 23:06:09.02
こう言っちゃなんだが、海短の人は向上心も、勉強する気も薄いのが現実
例えば、清水海短には120人在籍してるが、その内三級筆記に合格したのは10人、二級以上に至っては0人
筆記を取得した中で、三級実免まで辿り着くのは5人もいないだろう


当たり前の話で、向学心のある人間はハナから海短なんか行かず海洋神戸、せめて高専に進学するわけで…
まあだから、「海短は出世できない」というよりも、「大半の海短は船について勉強したり、資格を取ったり、出世したりする気がない」としか言いようがない
大半の海短生はこうだから、ちょっとやる気のある人は勉強して海大行って、外航行ったりしてるね
0488NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 23:20:13.46
白油船は夜間荷役が無いけど、仮バースが少なくて、沖で錨泊が多い、なんてこともある。
セメント船は積むのかおろすのかで、上陸できるときとできないときがある。
オフショア作業船は、仕事待ちでずっと岸壁で錆打ちばっかりしてるときもあれば、電波の届かない遠い洋上に2週間以上っていうこともある。
水産調査船は毎日毎日水を汲んでばかりで嫌になるときがある。
ケミカルは世の中の需要次第で忙しいときもあればそうでもないときもある。
499バラ積は荷物がきまっていなかったり他の船が行けないとうな狭水道や小さい港へも行けるので、日本中飛び回る船もある。
タグは東京湾名古屋港大阪湾が忙しいから給料高くて、日本海側は安い感じ。

年取ったら、瀬戸内の診療船に乗りたい。
0489NASAしさん
垢版 |
2023/05/14(日) 23:26:21.55
ああ、この釣り針、食いついちゃダメなヤツだぞ。
0490NASAしさん
垢版 |
2023/05/15(月) 14:44:21.01
業界わかった気になってる3~4年目のアホが先輩風ふかせに来てるだけだからみんな話半分にな
0491NASAしさん
垢版 |
2023/05/15(月) 17:21:52.63
大型船の船長になるのは時間掛かるが、機関長にはなりやすいよ
機関士足りてない会社が多いから普通にやっていけば大型船でも30代で機関長に上がれたりする
まぁ海短卒なら最低でも3級の免状は取らないといけんが
0492NASAしさん
垢版 |
2023/05/15(月) 18:52:25.31
>>491
そうだね~免状的には4級で問題無いんだろうけど会社的には3級とって欲しいってのはあるだろうね。でもそういうのは会社が3級とらせてくれたりするから大丈夫だと思うけど
0493NASAしさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:59:47.39
外国船への無線での呼びかけや応答等、そういうのを無視しないでちゃんと対応できる英語力。大切。
0494NASAしさん
垢版 |
2023/05/15(月) 22:12:47.48
OK
英語の勉強始めます
0495NASAしさん
垢版 |
2023/05/18(木) 06:02:02.35
今年3月卒業新卒入社。すでに辞めたい
0498NASAしさん
垢版 |
2023/05/18(木) 12:25:45.17
>>496
>>497パワハラとかはとくにないけど。自分の要領が悪すぎセコンドやファーストに迷惑かけまくってるのよね。そろそろ嫌われ始めてるわ。日誌の計算とかも間違えまくりだし
0499NASAしさん
垢版 |
2023/05/18(木) 12:28:09.61
挨拶と掃除だけできればOKとか言われるかもしれないけどそんなことはないよ。最低、挨拶と掃除ね。ホーサーを出すにしても色々と言われながらやるからプレッシャーでうまくできんのよ
0500NASAしさん
垢版 |
2023/05/18(木) 12:50:20.90
1つのことを覚える前に新しいことをドンドン言われるから大変だわ。メモろうとするがそんなことする余裕もないし・・・何が言いたいかというと船乗りは船を動かす仕事だと思ったらそういうわけではなくて雑務や覚えなきゃいけないことが無限にある。整備作業や操船、機関運転はそこに付随するものだよ。甘い言葉ばかりだけど想像よりも大変だよ
0501NASAしさん
垢版 |
2023/05/18(木) 12:51:01.86
以上、新卒ですでに辞めたいポンコツ乗組員より。
0502NASAしさん
垢版 |
2023/05/18(木) 16:08:58.33
なんとか諦めずに頑張ってほしい。
0503NASAしさん
垢版 |
2023/05/18(木) 16:37:36.13
>>502
奨学金あるから辞めるにも辞めれないんだよね・・・
限界が来れば辞めるつもりだけど転職できるかどうか・・・
1人の時間が長いトラックドライバーとかになりたい
0504NASAしさん
垢版 |
2023/05/18(木) 18:11:52.32
金だけでこの業界に来たけど失敗したかなぁ。海短大でたからその学費くらいは稼ぎたいなぁ。
0505NASAしさん
垢版 |
2023/05/19(金) 09:31:15.73
>>501
学生と社会人の壁は、どの業界でも大変だけど、船は独特の離家性は結構ハードル高いよね。ちなみに、船種、トン数は?
あなたの責任感の強さの裏返し。
入社して2か月半、今が一番大変な時かもしれませんね。
かける言葉が陳腐で申し訳ないけど、がんばってほしいです!

ちなみに、船種とトン数は?
0506NASAしさん
垢版 |
2023/05/19(金) 09:43:02.95
休暇を2回、3回と繰り返すうちに、仕事も覚えてきて、みんなに認めてもらえるようになるよ
俺も、最初はきつかったけど、黙って一生懸命仕事してたら仲間になれた
0507NASAしさん
垢版 |
2023/05/19(金) 10:12:44.48
>>503
絶対船の方がいいと思うけど
トラックドライバーもきついのは一緒
荷物の積み下ろしも自分でやるから腰を壊しやすい
船は老人多いだろ?それだけ肉体的な負担はトラックより軽いよ
自分が50代、60代になった時を想像してみて
年寄りになった時トラックと船どっちの方が働きやすいと思うか
0508NASAしさん
垢版 |
2023/05/19(金) 10:54:14.01
トラックも色々で。
デジタコでがんじがらめにするくせに、
ハンドル握って、車動かしている時間は「実車」「回送」。
車止めて、積み荷、荷下ろししている最中を、「休憩」。え?
荷物も色々。パレットで積めるもの、手積み、手下し。
市場便なら、その場所場所でローカルルールがあって、探りながら、怒鳴られながら積んだり下したり。
車止めるところさえわからなくて、右往左往する。
でも、まぁ、船よりは、一人で解決できることが多いかもね。

それでも、船、もうちょっとがんばってみるといいと思います。
0509NASAしさん
垢版 |
2023/05/19(金) 11:17:08.94
小さい船で、少ない船員で、それぞれが役目があって当直があって、そんな中であれもこれも教えてくださいってなると、
最初は、新卒だもの当然仕方ない、と思っていた先輩船員さんたちも、
海短出てそんなことも習ってきてないのか?
免状もってるんだろ?
なんてはじめられちゃうと、心折れちゃうかもね。

予備員率が高く、2名当直、司厨長乗船、船室に余裕があって、OJTがしっかりと実施されている会社、船ならいいんだけどね・・・。

正直、会社が新卒に求めているのは「上級免状筆記」持っているかどうかよりも、心折れない、メンタル壊れない新卒を求めているだと思うわ。

がんばれー。
0510NASAしさん
垢版 |
2023/05/19(金) 14:16:12.26
応援のレスありがとうございます。とりあえず奨学金返済までは頑張りたいです。あとは、その時の未来の自分に任せます。転職するかどうかはともかく休暇中に大型免許とかとりたいかも。
0511NASAしさん
垢版 |
2023/05/19(金) 14:18:12.39
そもそも1人が好きなコミュ障陰キャには向かない仕事なのかも・・・
0512NASAしさん
垢版 |
2023/05/19(金) 14:28:24.36
>>505
船種はタンカーとだけ。すいません特定が怖くて
0513NASAしさん
垢版 |
2023/05/19(金) 17:43:11.86
>>510
大型1種免許はそんなに慌てなくても大丈夫。
というか、転職を決めてから、会社全額負担(国の補助金)で取得できる。
0514NASAしさん
垢版 |
2023/05/20(土) 07:20:49.36
>>513
なるほどありがとうございます。ドライバーも2024問題で稼げなくなるかもしれないので数年は推移を見たいと思います。とにかく今は船を精一杯頑張りたいです
0515NASAしさん
垢版 |
2023/05/20(土) 22:04:35.89
過去スレで入出港が多い船やタンククリーニングがある船など作業が多く大変なようですが、
それって航海士とか甲板員だけの話ですか?
機関士として乗った場合エンジンにさほど違いはないし、船種はあまり関係ない?
0516NASAしさん
垢版 |
2023/05/21(日) 10:18:47.48
>>515
エンジンも艫に出てホーサー出したりレッド投げたりしますよ。エンジンだから機関のことしかしないってことはないです
0517NASAしさん
垢版 |
2023/05/21(日) 12:06:35.55
ここ見てたけど
オイラは実働6時間の工場勤務でいいや
0518NASAしさん
垢版 |
2023/05/21(日) 13:08:20.99
>>517
船も実働6時間くらいですよ。ただ雑務が山のようにあるから大変
0519NASAしさん
垢版 |
2023/05/21(日) 13:08:50.16
朝は早く起きて掃除したり20時や24時に日誌を書いたり
0520NASAしさん
垢版 |
2023/05/21(日) 16:45:40.35
>>515
荷役中の機関部は基本、燃料給油やら整備やら、エンジンが動いていてはできないことをします。
また、タンカーやセメント(揚げ荷時)に船のエンジンを使うものはそれの仕事があったり。
船種による仕事の違いはあるし、トン数による船員数の多い少ないによってはそれぞれが補助することがあります。
M0船かどうかでも仕事の内容は変わります。
0521515
垢版 |
2023/05/21(日) 22:52:58.57
>>516
>>520
ありがとうございます。
やっぱり忙しい船は乗組員全員忙しいって事ですね。
0522NASAしさん
垢版 |
2023/05/22(月) 06:29:45.41
まとまった睡眠取れないのは
寿命削ってる感覚あるね
0523NASAしさん
垢版 |
2023/05/22(月) 09:05:38.33
短い航海、多い離着桟数、早い足、早い荷役、
ワッチとスタンバイのタイミングが悪くて、ずっと寝れない、短時間睡眠、なんていう船も。

仮バースがとりやすいバラ積、危険物がゆえに仮バースが少ないタンカー、タンカーでも仮バースが多い会社もある。
深夜でも離着桟、深夜でも荷役がある船もあれば、
夜間荷役が禁止されている危険物積載船もある。
長い航路で、航海中に錆うち整備を実施する船もあれば、やらない船、禁止されている船もある。船員の労働時間改善のために、整備をドッグだけですると決めている会社もある。

船種、航路、予備員率、
一か月に何航海あるのか、一か月に仮バースは何回あるのか、
1日に何度も離着桟があるのか、

船により仕事は違うので、それに見合う給料、休暇のバランス、取得できる資格、得られる履歴、
自分が納得できる会社選びはとても大変です。
1年生のうちから会社訪問や訪船、ドッグ見学や海技者セミナーなど、会社情報に触れる機会を逃さないで、がんばってください!
0524NASAしさん
垢版 |
2023/05/22(月) 17:55:16.22
でも実際どんなものなのかは船に乗ってからでないと分からないのも事実なんだよね・・・まぁ、海短大出て4級あれば就職には困らないだろうからイヤなら辞めちゃえばいいさ
0526NASAしさん
垢版 |
2023/05/23(火) 23:47:12.12
上司から「成長してないぞ。少し考えたほうがいい」マジでキツいですね。辞めたい
0527NASAしさん
垢版 |
2023/05/23(火) 23:48:50.21
相変わらず日誌は誤字や訂正依頼ばかりで当直入るたびに自信無くす。
0528NASAしさん
垢版 |
2023/05/24(水) 15:04:35.51
計算でミスしまくり、作業も遅いし不確実だから信頼がどんどんなくなってる・・・新入社員ってこんなもんなのか、それとも自分が近年稀に見るポンコツなのか・・・
0529NASAしさん
垢版 |
2023/05/24(水) 15:59:41.38
まともなやつはこんなスレに来ない
0530NASAしさん
垢版 |
2023/05/24(水) 21:09:29.34
>>526
気にするな、どこでも同じ
なんでこんな酷い言葉が出てくるのかって思うくらい、怒られたりするでしょ?
単に上の人らもそんな感じで教育されてきただけなんだわ
ただ、勉強したり努力してる姿勢は見せないとダメだよ
0531NASAしさん
垢版 |
2023/05/24(水) 21:23:40.85
いっぺんに何もかもを間違いなくやるとは難しいよね。

まずは、誤字を無くすことからがんばってみるとか。
低くてもいいから、ひとつずつ達成、改善していけばいいと思います。

たぶん、そういう割り切りとか気持ちの切り替えが必要だと思うよ。
0532NASAしさん
垢版 |
2023/06/03(土) 17:59:29.62
2年生、来週下船ですね。あとちょっと。
7月から第2船乗船がはじまる学校と、7月からは座学になる学校。
その前に。
就職希望先は決まりましたか?
学校へ履歴書清書は送りましたか?
健康診断の予約はしましたか?
就職応募への締め切りが迫っている会社もあります。
募集残り人数の減少にヒヤヒヤして焦っちゃいますね。
まだ悩んでいる人は、海技者セミナーがあります。
6月14日(水) 福岡
6月23日(金) 東京
7月5日(水) 仙台
7月12日(水) 小樽
下船してもなかなかゆっくりしていられず大変ですが、準備をすすめてくださいねー。
0533NASAしさん
垢版 |
2023/06/05(月) 20:23:36.42
そう言えば今年から練習船の遠洋航海復活したんだっけ?
0534NASAしさん
垢版 |
2023/06/05(月) 23:59:33.61
復活したけど、海短大の人は行かんやろ遠洋
0535NASAしさん
垢版 |
2023/06/09(金) 11:45:49.36
最近ミスは少し減ったけど覚えること多すぎて頭パンクしそう。海短大から来る人は現場で覚悟しといたほうがいいと思います。とくにタンカー
0536NASAしさん
垢版 |
2023/06/09(金) 11:46:56.38
メモる余裕もなくやれと言われてもできるはずもなく、「なんで教えたのにできないの?」と言われる毎日。現場はマジでキツいです。
0537NASAしさん
垢版 |
2023/06/09(金) 18:48:53.15
ざまあw

船なんかに乗るからだよ
まともなら大学進学
0538NASAしさん
垢版 |
2023/06/09(金) 20:22:28.57
しんどい会社もあるんだなぁ
ウチの会社はゆるゆるだから知らなんだ

舐め腐った新人が来ても困るけどあんまりビビらせ過ぎるのもどうかと思うぞ。
この業界はそんなに悪いもんでもない、2年間短大で真面目にできた奴らが困るような仕事はないですよ~
0539NASAしさん
垢版 |
2023/06/14(水) 18:16:45.90
>>538
ありがとうございます。ポンコツ無能ですがなんとか食らいついていきたいです。
0540NASAしさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:07:46.05
学校に推薦状願書、履歴書、健康診断書送った。
学校が会社に発送してくれるのは来週かな。
面接いつになるかな。
0541NASAしさん
垢版 |
2023/06/16(金) 13:14:02.81
調理教育ってどんな感じ?
0542NASAしさん
垢版 |
2023/06/16(金) 15:06:31.74
>>541
握り寿司作ったりなかなか楽しいよ
小中学校の家庭科授業みたいな雰囲気
0543NASAしさん
垢版 |
2023/06/16(金) 21:58:25.92
あまねこさん、すげ〜
0544NASAしさん
垢版 |
2023/06/17(土) 17:05:56.58
昨年は、コロナ臨時休校とかの影響で調理実習が中止になってしまった。
いいなー。
0545NASAしさん
垢版 |
2023/06/17(土) 18:27:53.67
握り寿司とかハンバーグステーキとかマジで美味かった
生まれてはじめて自分で巻き寿司作れて感動した
0546NASAしさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:34:59.11
調理実習の教官めちゃくちゃ面白いからね
0548NASAしさん
垢版 |
2023/06/21(水) 00:31:23.84
調理部門残ってた頃にあの教官に教わって、資格取りたかったわ
0549NASAしさん
垢版 |
2023/06/21(水) 11:07:38.28
Wさんは研修終わりに玄関先まで出てきて、帽子を振ってタクシーを見送ってくれたよ
0550NASAしさん
垢版 |
2023/06/24(土) 16:05:25.84
HP見てみたら、来年度からすごい奨学金ができるみたいやな
羨ましいぜ
0552NASAしさん
垢版 |
2023/06/24(土) 22:13:33.54
紐付でも平気でばっくれる人もいるよ
0553NASAしさん
垢版 |
2023/06/29(木) 17:28:36.81
タンカーで新入社員の年収ってどのくらいが相場何でしょうか?学校の求人票ではイマイチ分かりにくいのですが
0554NASAしさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:14:12.20
海技短大卒の4級持ちでしょ?
なら、だいたい500が相場じゃないかな
0555NASAしさん
垢版 |
2023/06/29(木) 19:27:32.71
船乗りの上下関係って入った順?役職?年齢?
0556NASAしさん
垢版 |
2023/06/29(木) 20:04:13.61
>>554
そんなにたくさん貰えるんですか!?組合船でその金額ですか・・・凄い
0557NASAしさん
垢版 |
2023/06/29(木) 21:50:33.06
マジで会社によるけどね
これ以下なんてザラにある
あと、仕事も普通にキツいし大変
働き出してから覚えることもたくさんある
とりあえず、今は短大での勉強を頑張るんだ
0558NASAしさん
垢版 |
2023/06/30(金) 23:12:51.71
>>554
短大出、三級の筆記持って入社してその後実免にしたけど500ちょいだったよ、ちな卒業7年転職なし職員

ガチャだよな
0559NASAしさん
垢版 |
2023/07/03(月) 09:39:44.05
年次昇給1万〜1万五千円、資格給、役職手当。500万からはじまって、20代後半で700万。
0560NASAしさん
垢版 |
2023/07/03(月) 18:44:06.84
嘘でしょ・・・新卒で年収400万くらいなんですけど
0561NASAしさん
垢版 |
2023/07/04(火) 20:37:46.91
休暇中基本給のみの組合船、だけど賞与4か月分。
休暇中は航海手当のみ減額されるだけの未組織、だけど賞与2カ月分。
各種手当が一式になってしまっているところと、別になっているところと。
3級実免になるまでは部員のままの船と、昇進が早いところと。
会社によるよね。
求人票だけじゃわからないこと多いから、海技者セミナーとか会社訪問でちゃんと聞いておかないと、あとで後悔するよ。
0562NASAしさん
垢版 |
2023/07/05(水) 20:45:15.30
海短大の同期と久しぶりに連絡とったけどミンナ大変そうだなぁ
0563NASAしさん
垢版 |
2023/07/11(火) 18:46:18.34
海技短期大学校2年の女子です。いよいよ乗船実習です。この後、乗船と乗船の合間に会社訪問が待っています。
ずっとRORO希望でいろいろなサイトを漁っている中で、宮崎産業海運という管理船が3隻の九州の会社を見つけました。
https://bridge-mile.com/20230513
会社のウェブサイトを見るとサードで乗務している女性がいるようですが、どなたか同社の評判をご存じないでしょうか?
毎年の新入社員の様子を紹介しているページを見てもなかなか女性の採用実績が確認できません。
大型ROROは他に福寿船舶や日徳汽船なども女性に門戸を開いてはいるようですが、居住区の問題なのか、定期的に採用している会社は少ないように感じます。
ご教授いただければ幸いです。
0564NASAしさん
垢版 |
2023/07/13(木) 08:38:23.50
2級の筆記持ってないと取らないところではなかですか?取得済みでしたら会社訪問なり面接なら受けてみれば良いと思います。
0565NASAしさん
垢版 |
2023/07/14(金) 19:36:57.40
>>0563
昨年の求人票を見る限りでは、甲板部の保有資格は「問わない」となっているので、職員登用は考えてい無さそう。
機関部のみ、海技大学校新卒対象に「3級筆記」保有者を募集している。こっちはいずれ機関士になれそうだけど。
船員数が54名。ROROとPCC、石灰石船4000t。乗船合計38名くらい?予備員率は1.5以下かな?派遣も乗っているのかな。

今年の求人票がみたいな。
0566NASAしさん
垢版 |
2023/07/16(日) 07:19:17.45
悪い評判はとくに聞かないけどね。福利厚生もしっかりとしてるはずだし。女性船員の採用については問い合わせるしかない
0567NASAしさん
垢版 |
2023/07/16(日) 10:13:11.43
ROROは基本的に海短大からは職員になれなかった気がするけど会社によるのか?
少なくとも同期でROROの職員になった人は知らないな
0568NASAしさん
垢版 |
2023/07/16(日) 23:44:29.46
>>567
二級筆記持って入った同期はそのあと3級の口述受けて職員になったよ、やる気次第なのでは…
0569NASAしさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:03:45.88
会社によっては高専、大学らの学閥を引きずっているところもあるみたい。
やる気次第で昇進できる会社もあるし。
これはもう、会社訪問で「御社は海短大卒でも職員になれますか?」って聞くしかないかな。あと、「その人次第」って言われちゃうだろうけど、昇進スピードとか、将来展望を聞かせてもらえる会社ならいいね。
0570NASAしさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:29:36.25
どこの会社も部員職(四級以下)は充足してるんだよね 毎年何百人も四級五級持ちが卒業してくるわけだし

足りないのは三級以上持ってる職員枠
わざわざ高専や大学出て船乗りなって内航行きたい人なんて限られてるし、続けられるのは更に少ない
だから二級や三級筆記持ってる向上心のある人は、引く手数多だよ 本当に
0571NASAしさん
垢版 |
2023/07/17(月) 16:33:47.36
よく「学歴がないと出世できない」なんて言われるけど、真逆
「そもそも出世したくない」人が大半
上級免状筆記合格して口述受かって英語も勉強して資格取って… そんな人ごく僅か みんな十八の時に取った四級だけで一生やって行きたいんだよ
だから内航でも常に上級免状持ちは不足していて、船員派遣会社に高い金払って免状だけ持ってるジジイをお招きしてる
0572NASAしさん
垢版 |
2023/07/18(火) 07:45:55.47
英語までちゃんと勉強して、上級免状取得を目指すような向上心があり、多少のことでは壊れない新卒。歓迎。みたいな。
0574NASAしさん
垢版 |
2023/07/19(水) 09:44:12.29
【RORO】で【職員】になるなら必須だと思うぞw
元々の話の流れ的に
まあ199なら絶対に不要だわな
0575NASAしさん
垢版 |
2023/07/20(木) 09:40:50.53
持ってて邪魔になることはないから在学中にできる範囲で筆記頑張りな

もっとも部員スタートだと3級口述の履歴溜めるのも休暇合わせるのも大変なんだけどね、がんばってね
0576NASAしさん
垢版 |
2023/07/21(金) 12:09:46.14
清水ですら、在学中に三級筆記取るのは数人じゃなかったかな
海校海短から上級免状取得するのは、不可能ではないがかなり難しいだろうね
そもそも向上心あって勉強得意なら高専や大学行ってるし
0577NASAしさん
垢版 |
2023/07/21(金) 13:51:18.33
中学で船員になると決めて、色々調べて、それで高専へ進んだり、海洋大を目指してそれなりの高校を選んだり。
高校になってから、船員になりたいって考えて、早く船乗りになりたい、時間がかかっても海洋大行きたい、大手船会社の自社養成目指して、高偏差値の大学目指したり。

船員になろうと海短入って、求人票みたり教官の話を聞いたり同級生の様子をみたり、乗りたい船種gs決まってきて、「上級免許の勉強がんばる!」っていう流れもあったり。

思い立ったが吉日。

ガンバレー。

(でも575さんが言うように履歴もあるからね。どんなトン数で、どんな役職履歴を積めるか、調べる聞く相談する。大切。)
0578NASAしさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:21:14.86
>>576
そんなはずない
数年前に卒業したが結構みんな3級筆記取れてたよ、2級1級はさすがに数人だったけど
0579NASAしさん
垢版 |
2023/07/22(土) 15:58:41.05
筆記合格するのも、その年代の雰囲気や先生にだいぶ左右されると思います。私の年代は4分の1位は三級筆記を取りました。航海は多いですが、エンジンは少ない気がします。学生のうちに筆記は取った方がいいですよ。後々楽ですし、選択肢が増えます。
0580NASAしさん
垢版 |
2023/07/22(土) 16:02:26.12
分からない問題も先生に聞けますし。働きながら勉強だと誰も教えてくれないので、自分で調べながらやらないといけないので時間はかかります。(独学でする場合でしたら)
0581NASAしさん
垢版 |
2023/07/24(月) 20:25:42.84
清水、Youtubeがんばってるねー。

今年は各校、内航船乗船体験があるようですね。いいな。
良い会社との出会いがありますように!
0582NASAしさん
垢版 |
2023/07/25(火) 00:21:49.48
あまねこさんすげ〜
0584NASAしさん
垢版 |
2023/07/27(木) 08:53:28.80
船に乗るも、航海士見習いで寝坊して2か月半で下ろされた半端もん
しかも次に勤めた会社も2か月半で、同じ理由で下ろされた
その後、ポートラジオに転職するも続かずタクシー運転手に
しかし、独自の性癖が災いして、お客さんの個人情報や、会社に不利益な情報をSNSで流し解雇
海技試験の解説を教えることを生きがいとしているLGBTだよ
0585NASAしさん
垢版 |
2023/07/27(木) 22:28:04.65
就活に忙しい夏休み。内定もらって落ち着きたい。
0586NASAしさん
垢版 |
2023/07/28(金) 06:31:20.73
>>585
頑張れ。でもクソみたいな会社もあるからしっかりとと調べて就活してね。ガチでゴミみたいな会社もあるから
0587NASAしさん
垢版 |
2023/07/30(日) 11:00:34.44
酔っぱらって暴れて警察官の鼻に頭突きして「正当防衛だ」とか言うような自称船乗り(38)にはなりたくない・・・。
0588NASAしさん
垢版 |
2023/08/05(土) 16:46:08.42
学生さんは覚悟しておいてね。3ヶ月で下船できる船のほうが少ないから
0589NASAしさん
垢版 |
2023/08/08(火) 18:38:31.40
清水短大の就職先に東京汽船があるのですが、卒業すれば僕でも就職できますか。
0590NASAしさん
垢版 |
2023/08/08(火) 18:48:15.67
タグボートなら海短しか勝たんのでは
航機両方持ってないと話にならんでしょ
0591NASAしさん
垢版 |
2023/08/08(火) 20:03:34.64
海技短大って学歴に入らないってマジですか?
0592NASAしさん
垢版 |
2023/08/08(火) 22:46:51.53
一条校、すなわち学校教育法(昭和22年法律第26号)の第1条に掲げられている教育施設の種類およびその教育施設… ではないから狭義の『学校』ではない
要はくもんや水泳教室やそろばん教室と一緒
海短の先生も誰も教員免許なんて持ってなかったでしょw
0593NASAしさん
垢版 |
2023/08/08(火) 22:54:20.89
学歴って学位取得をもって学歴となるから、卒業しても学位を取れない海短は学歴?とは言い難い
あくまで資格を取るための施設だから、国営資格予備校としか説明できなくないか
同じ大学校でも水産大学校は卒業すると学士貰えるから間違いなく学歴に入るだろうけど
0594NASAしさん
垢版 |
2023/08/08(火) 23:04:34.78
短大扱いになると思ってました
0595NASAしさん
垢版 |
2023/08/09(水) 00:07:15.59
「短期大学士」という学位を取得してはじめて短大卒になるから、海短では世間的には短大卒にならない
0596NASAしさん
垢版 |
2023/08/09(水) 04:05:00.97
やっぱり、あまねこさん凄い
0597NASAしさん
垢版 |
2023/08/09(水) 08:07:26.24
>>593
水産大学校は、学士もらえませんよ
海技大学校も同じ
0598NASAしさん
垢版 |
2023/08/09(水) 09:09:40.61
水大は大学だろ、海技大学は専門学校みたいなもんだけど
0599NASAしさん
垢版 |
2023/08/09(水) 09:36:47.50
水産大学校
学位
学士(水産学)の学位が独立行政法人大学評価・学位授与機構から授与されます。また、学歴免許等の区分は、大学卒に相当すると人事院より認定されています。
大学院などへの入学資格
他大学の大学院および専攻科(医学、歯学又は獣医学に関するものを除く。) への入学資格があります。

水産大は紛れもなく学士取得可能なんだが…
海大は無理だが
0600NASAしさん
垢版 |
2023/08/09(水) 09:38:23.09
海短→海大コースだと4年も通って学士すら取れない実質高卒扱いだからすげーコスパ悪いよな
授業料も4年で400万くらいかかるからそこらの大学より高い
0601NASAしさん
垢版 |
2023/08/09(水) 09:39:46.79
水産大学校は「大学」ではありまんが、独立行政法人大学改革支援・学位授与機構から学士(水産学)が授与されます。
0602NASAしさん
垢版 |
2023/08/09(水) 09:55:48.98
水大でも学士取れるのか
俺勘違いしとった
もっ君ごめん
ちなみに自分も、一般大卒学士持ち
0603NASAしさん
垢版 |
2023/08/10(木) 16:21:47.06
>>600
学費諸経費寮費まで含んで海短大130万+海技大160万、食費が月3万×48か月
4年間合計で440万くらいかな。
高い?

文科省の奨学金は使えないけどね・・・。
0604NASAしさん
垢版 |
2023/08/15(火) 23:07:22.69
これどうにかしてほしいよな
こういうところ、よく分からないままに入学してる人多いで
卒業した後に別の仕事したいと思っても四大に編入とかできんからな…
0605NASAしさん
垢版 |
2023/08/16(水) 13:00:04.46
>>603
国立大学が50万円×4年、入学金や教科書含めてコミコミ300万だもんなぁ
JASSOの奨学金もあるし学費減免も最近は通りやすい
海洋大なら海王寮は月3000円 4年下宿しても家賃は15万円

海短だけならコスパはいいけど、海大まで行くと明らか費用面がキツいな
0606NASAしさん
垢版 |
2023/08/17(木) 11:15:41.00
学歴がつかないのはもっとしっかりとアピールするべきだよね。あくまで資格取得のための職業訓練校なんだから
0607NASAしさん
垢版 |
2023/08/19(土) 10:22:00.41
海短大の女です。船種の決め方が分かりません。みんな何を基準に決めてるんでしょう。
・なんとなくセメント船興味あるのですが、やはり本船荷役は大変なのかと躊躇してしまいます。
・危険物船には乗りたくないなあと言うのが本音。
・コンテナやROROなども興味あります。
・長期休暇が最大のメリットだと思うので、給料面は低すぎなければ気にしません。
・上級筆記取得意欲はかなり強いです。

以上を考慮して、セメントとばら積みとROROの3隻ローテーションの某社で、ローテーションしながらどの船種がいいのか働きながら探りたいと思うのですが、この船社の評判はいかがですか。その他、船種の決め方に関してアドバイスもいただけると幸いです。お願いします。
0608NASAしさん
垢版 |
2023/08/20(日) 17:42:41.71
>>607
その会社がいいならそれでいいじゃん。評判はまぁ、普通じゃない?ぶっちゃけ入社後の乗組員なんかガチャなんだから前評判気にするだけ無駄だと思うけどね。
船種の決め方とかそんなの自分の興味あるやつに乗ればいいじゃん。
0609NASAしさん
垢版 |
2023/08/21(月) 16:27:25.69
え?会社の経営状態とキャッシュフローの状況見て会社選ぶ以外で会社選ぶやついるの?
0610NASAしさん
垢版 |
2023/08/21(月) 16:28:56.00
いくらとてもきれいな新造船作っても、乗せる人がいなくて回らないところは働きたくないよね
キャッシュも悪化するし
0612NASAしさん
垢版 |
2023/08/22(火) 18:55:20.75
>>607
定期航路、不定期航路、司厨長乗船、1名ワッチ、2名ワッチ、夜間荷役、航海数、仮バース数、部員のままでいい、職員になりたい、昇任スピード、女性在籍状況、組合船、未組織船、3か月乗船、2か月乗船、

色々と条件あるよね・・・・
0613NASAしさん
垢版 |
2023/08/23(水) 08:45:46.28
会社ってのは消去法で選ぶもんだよ。自分が「これはイヤ」って会社を除外していって最後に残った会社に就職すればいい。好きな会社とか条件が完璧に一致する会社なんかあるわけない。
0614NASAしさん
垢版 |
2023/08/23(水) 15:24:34.22
>>607
マリンチューブさんに相談するといいよ。
0615NASAしさん
垢版 |
2023/08/24(木) 15:44:59.25
宮古受けようと思ってるんですけど総合選抜の基礎学力検査って何出ますか?あと面接どんなこと聞かれたか教えて欲しいです。
0616NASAしさん
垢版 |
2023/08/24(木) 16:40:49.29
>>615
マリンチューブさんに相談するといいよ。
0617NASAしさん
垢版 |
2023/08/26(土) 16:29:54.76
>>615
総合選抜の過去問題は、オープンキャンパスに参加するともらえます。学校資料請求でももらえたかも。
面接は、高校時代の欠席、遅刻の理由とか。
あとは、確実に船員になりたい人かどうかを見てくる感じです。
0618NASAしさん
垢版 |
2023/08/29(火) 09:12:26.46
資料請求でも貰えるね
あんまりいいことじゃないけど親が船員の人は面接官の印象も多少良くなるようだ
学校としては就職してからも船員を辞めない人を求めてると思うよ
0619NASAしさん
垢版 |
2023/08/29(火) 18:59:58.56
>>615
基礎学力は中学と高校1年レベルだからそこまで心配ない。面接は船員になりたい理由とか自分の長所、短所とかオーソドックスなこと。高校時代の出欠を聞かれる
0620NASAしさん
垢版 |
2023/08/29(火) 22:50:10.00
失礼します
今年受けようと思っている高校三年生です。
名古屋市内で入学願書に含まれている身体検査をしてくれる病院がわかりません。
出来れば土日に受け付けている病院を教えてくれませんか?
0621NASAしさん
垢版 |
2023/08/30(水) 11:39:31.33
>>620
入学願書に添付する身体検査結果は、就職エントリー用のものよりも簡易的ですので、結構どこでも可能なんじゃないかなって思います。
居住地に近い病院や診療所で、土日の外来受付をしているところへ電話して、「入学願書用の身体検査を受けたい」というと先方からどんな項目がありますか?って聞かれるので答えてください。
その程度なら、、、、みたいな感じで、受け付けてくれるところたくさんあると思いますよー。
06220620
垢版 |
2023/08/31(木) 00:31:34.06
そうなんですか
ありがとうございます!近くの記念病院に当たってみます!
0623NASAしさん
垢版 |
2023/08/31(木) 20:11:08.72
615です皆さんありがとございます。
0625NASAしさん
垢版 |
2023/09/05(火) 23:17:23.22
まじか…。願書送っちゃったよ。
来年からの食事が不安しかない。
0626NASAしさん
垢版 |
2023/09/06(水) 13:13:02.93
波方はボスコだよ。
0627NASAしさん
垢版 |
2023/09/08(金) 01:50:49.98
入社前に客用のレストランと売店と露天風呂使っていい
社員割引で安くなるからと言われたのに
使っていたらマネージャーとボースンに
滅茶苦茶怒られた
0628NASAしさん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:48:11.23
SNF?

昨晩の海中転落どうなったんだろう。
0629NASAしさん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:13:13.40
>>0624
とりあえずほか弁になるみたい
0630NASAしさん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:44:11.26
>>627
フェリー?
普通は乗組員居住区があるでしょ
0631NASAしさん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:44:59.25
>>629
ぶっちゃけホーユーの食事よりほか弁の方が美味しいだろうな
0632NASAしさん
垢版 |
2023/09/08(金) 19:59:28.17
客の風呂とか使っていいよ
リフレッシュできると説明されたのに
いざ使ったら怒られる
上司や先輩しかいない居住区じゃなくてたまには1人になりたいんだよ
毎晩毎晩飲み会で準備片付け
口先だけでは自由参加だ強制ではない寝ていいよって言われるけど
本当にレベル4で疲れた日に寝たら陰口言われて作業で差別される
0633NASAしさん
垢版 |
2023/09/08(金) 20:01:22.22
大きくて豪華なフネに騙されてはいけない
船体は白っぽくても実態は真っ黒
0634NASAしさん
垢版 |
2023/09/08(金) 23:45:53.68
客が乗る船はあまり乗りたくないなと思いつつバイトで乗ったが、死んでもフェリー就職はありえないと思った
バイト自体は楽しかったが
0635NASAしさん
垢版 |
2023/09/09(土) 02:25:27.85
>>624
あまねこさんに相談してください
0636NASAしさん
垢版 |
2023/09/09(土) 04:14:28.24
ちなみに部屋はコロナで個室と言われるけど半分は嘘
定員分の部屋しかないから上から順に部屋を固定して
若手はおっさんたちの加齢臭がしみ込んで
家族の写真や釣り具とか作業着が置きっぱなしの部屋を
転々とさせられる、出た後に掃除が汚いと嫌味を言われる
たしかに1人部屋だけど他人のアパートに
留守中に無理やり泊まってる感じでくつろげない
0637NASAしさん
垢版 |
2023/09/09(土) 13:12:17.91
海技短大の成績の付け方について詳しい人いますか
例えば、座学と実技の違いとか前期と後期の違いとか
0638NASAしさん
垢版 |
2023/09/09(土) 13:40:38.26
>>637
あまねこさんに相談してください
0639NASAしさん
垢版 |
2023/09/09(土) 14:49:49.97
>>637
なんでそんなの気になるの?
全力でやればいいだけじゃん。もしかして成績の付け方で捨てる科目とかやるつもり?
0640NASAしさん
垢版 |
2023/09/11(月) 17:31:26.21
>>639
うーん、そういうのじゃないんですよ…
分からないかなぁ…
まず、いきなり突っかかってくるのがよく分からない…
回答にもなってないし…
高校でも国語や数学と芸術や体育じゃ成績の付け方がいろいろと違うじゃないですか
前期と後期で何か違いあったりするかもしれないじゃないですか
自分一人じゃ、よく分からないから質問したんですよ
そりゃ、全部頑張るのは当たり前ですよ
海技短大での全ての勉強は海技士を取得するため、船乗りになるための大切な学習なので
0641NASAしさん
垢版 |
2023/09/12(火) 12:36:39.56
>>640
あまねこさんに相談してください
0642NASAしさん
垢版 |
2023/09/15(金) 16:56:29.70
どこの海短入るか知らんが寮生活で敵作らんようになぁ
このスレにいる人間も含めて狭い業界で長い付き合いになるんだからリスペクトの気持ちを持たんとツラいでぇ
0643NASAしさん
垢版 |
2023/09/19(火) 17:07:24.36
先輩方、教えてください!
卒業式後の口述試験は成績順に実施されるかと思いますが、卒業式の翌日から?土日もやりますか?
ちょっと気が早い話でスミマセン!
0644NASAしさん
垢版 |
2023/09/19(火) 18:42:55.26
>>643
あまねこさんに相談してください
0645NASAしさん
垢版 |
2023/09/20(水) 11:15:22.44
(-。-)y-゚゚゚zzz…  (*_*)y- アチ!
0646NASAしさん
垢版 |
2023/09/20(水) 16:40:17.39
>>643
土日はやらなかった気がするけど覚えてないや。
0647NASAしさん
垢版 |
2023/09/20(水) 16:54:48.95
>>643
波方は卒業式翌日からで土日もやってた
0648NASAしさん
垢版 |
2023/09/21(木) 09:34:06.68
>>646
>>647
ありがとうございます!
0649NASAしさん
垢版 |
2023/09/21(木) 15:16:42.43
>>648
あまねこさんにもお礼言ってください
0650NASAしさん
垢版 |
2023/09/27(水) 13:28:49.75
まぁ、入ってみてショック受けたりすると思う
毎年何人かすぐ辞めるし
0651NASAしさん
垢版 |
2023/09/27(水) 21:18:01.39
理想と現実のギャップはどこでもあるよね。海技短大なんて行ってるけどぶっちゃけタダの職業訓練校だし
0652NASAしさん
垢版 |
2023/10/08(日) 07:33:31.76
清水2年、今どの練習船に乗ってるの?
0653NASAしさん
垢版 |
2023/10/09(月) 11:58:31.22
>>599
水産大学校は偏差値40 コスパいいと思ったけどレベルがひどくて後悔した 
海技士の資格がとれる長崎大学鹿児島大学の水産学部のほうがマシみたい
https://passnavi.obunsha.co.jp/univ/5360/difficulty
0654NASAしさん
垢版 |
2023/10/26(木) 23:09:01.68
学生(女)です
気になってるとある船社で、
・複数船舶所有
・配乗は本来は複数船舶ローテーション
・女性対応設備があるのは1隻のみなので女性船員は配乗船舶固定にならざるを得ない
・女性船員は現在在籍していない
場合、私が就活でこの船社を選んだ場合、
・配乗管理が面倒そうなどの理由で採用上不利になることがあるか
・仮に入社できたとして、1人だけ配乗船舶固定という理由で人間関係上不利になることがあるか
以上2点について教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0655NASAしさん
垢版 |
2023/10/28(土) 15:32:50.19
>>0654
その会社や船員さん次第なんでしょうね・・・。あなた次第ということも。
女性船員を雇用するぞ!と会社だけが気合を入れてるのか、船員さんたちも受け入れに積極的なのか。
女性専用設備を設けることを「配慮」とするか「差別」とするか。
女性雇用経験の無い会社さんは現場合わせで試行錯誤しながらだと思いますので、がんばってくださいとしか。
その会社や船員さんたちがどんな人たちなのかは、会社訪問や訪船、ドック見学、インターンシップなどで会って話をする回数を重ねれば、少しはわかるかもしれませんね。

答えになってなくてスンマセン!
0656NASAしさん
垢版 |
2023/10/30(月) 00:29:38.14
>>655
ありがとうございます。会社訪問や就職セミナーなどで沢山聞いてみようと思います。
0657NASAしさん
垢版 |
2023/11/10(金) 19:20:38.14
興味がないとおもうけど。。。参考にしてください

令和5年8月15日 国立研究開発法人水産研究・教育機構 職員の ...
www.fra.go.jp › kokaijoho › johoteikyo › files › chokai20230815
2023/08/14 ... 4.事案の概要. 被処分者は、勤務する船内において、部下に対して、
わいせつな言辞等による. セクシュアル・ハラスメント行為及び高圧的な態度等による .

令和5年8月15日 国立研究開発法人水産研究・教育機構 職員の ...
www.fra.go.jp › kokaijoho › johoteikyo › files › chokai20230815
2023/08/14 ... 職員の懲戒処分について. このたび、職員の懲戒処分
を行いましたので、下記のとおり公表します。
記. 1.処分効力発生日. 令和5年8月14日. 2.被
0658NASAしさん
垢版 |
2023/11/12(日) 20:48:06.84
>>654
固定配乗、部員のうちは良いかもしれませんがオフィサーに上がるとどうするの…?ということにはなるかもしれません。

あと何かあった時の自分の逃げ道はないかもしれませんね…

女性設備船が複数隻ある会社もありますしひとまず海技者セミナーなどで色々な会社から話を聞いてみるのはどうでしょう

頑張ってください
0659NASAしさん
垢版 |
2023/11/14(火) 08:10:15.84
>>654
あまねこさんに相談してください
0660NASAしさん
垢版 |
2023/11/19(日) 18:56:41.11
この動画のロープワーク
めっちゃ参考になる
seamens tokyo
0661NASAしさん
垢版 |
2023/11/27(月) 10:17:35.37
この学校に行ってる2年間、住民票って移さなくても問題ないですか?就職したら休みは実家に戻ると思います。
0662NASAしさん
垢版 |
2023/11/27(月) 10:40:36.99
>>661
この学校に限らず学生が一人暮らしする時でも14日以内に住民票を移すのが法的ルールです。
実際には移さない学生も多いですがデメリットもあります。
・下宿先での行政サービスが受けられない
・選挙の度に地元に帰らないといけない
・住民票の写しが必要なときに一々地元に帰るor取り寄せる必要がある

実家の方では、世帯人数に応じてゴミ袋が配布されるような場合、それ目的で住民票を
移さないこともありますが、結構グレーです。
0663NASAしさん
垢版 |
2023/11/27(月) 10:48:27.19
>>661
定期的に自宅に戻る場合は移す義務を免除されるので
「休みは実家に戻る」が「毎週末実家に帰る」なら移さなくてOKです

明記されてないけど長期休暇の時はたぶん対象外
0664661
垢版 |
2023/11/27(月) 15:21:31.67
>>662
>>663
ありがとうございました。
0665NASAしさん
垢版 |
2023/11/29(水) 13:24:09.34
あまねこさんが接近中です。ご注意ください
0666NASAしさん
垢版 |
2023/12/04(月) 19:36:50.87
>>661
高卒新入寮生のほとんどは住所を実家に残してきています。
住民票はマイナンバーカードがあればコンビニのコピー機で出せます。
奨学金の申請等で必要なコンビニコピー機で出せないような書類は、実家の親兄弟に送ってもらってください。
2年は乗船と休暇ばかりです。
住民票を寮へ移さないことでの不自由さはありませんでした。
2年のうち、ゴールデンウィークや夏休み、冬休み、春休み、乗船、乗船後の休暇等があり、海短学生の寮生活は「一時的なもの」であると考えられているので、法的にも問題は無いとされています。
0668NASAしさん
垢版 |
2023/12/12(火) 19:53:27.53
清水 自己推薦 二回目を受験しました。
0669NASAしさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:03:33.61
水産大学校は偏差値40だから受験したら?
0670NASAしさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:47:29.65
今大学4年次で12月から勉強し始めて、卒業後に一般選抜で波方か宮古を受けようと考えています。一般選抜の難易度は如何程なのでしょうか?TOEICは650点ほどあるので問題ないと踏んでいるのですが、心もとないでしょうか?
0671NASAしさん
垢版 |
2023/12/13(水) 07:09:55.53
今年は倍率も低いみたいだし、去年同様一般受験終了後の追加募集もあると思います。そんなに優秀な人なら多分落ちないと思いますよ。宮古とか全入もあるかもしれません。
0672NASAしさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:12:36.05
>>671
可能であれば内航大手(NSユナイテッド、飯野海運など)か、外航(これは中小企業問わず)に就職したいのですが、進学する短大によって就職先が狭まってしまうなどはありますか??
0673671
垢版 |
2023/12/13(水) 18:39:43.47
波方、宮古、清水といった短大の場所で就職先が狭まる事は無いと思います。外航希望は短大では厳しいかな?海技大学校まで進むと4年間になってしまいますし…。内航大手は学校での頑張りと運次第ですかね?
0674NASAしさん
垢版 |
2023/12/13(水) 19:50:43.89
>>672
外航は無理
でも、遠洋漁船の求人はあったりするから海外に行く船からの求人が0ということははない
内航大手は勉強や資格取得を頑張って運良かったらいける
短大の場所で変わるとしたら小樽と唐津は航海専科だから機関部だけを求めてる会社からの求人は来ないっていうくらいだと思われる
0675NASAしさん
垢版 |
2023/12/13(水) 22:21:28.88
>>670
無理です
0676NASAしさん
垢版 |
2023/12/14(木) 00:32:58.98
>>675
具体的に何がどのように無理なのか教えて頂きたいです。
0677NASAしさん
垢版 |
2023/12/14(木) 00:38:45.69
>>674
一般的な内航船に就職して経験を積みながら資格の勉強などを行って外航の会社の中途採用
0678NASAしさん
垢版 |
2023/12/14(木) 00:39:06.18
>>677
は現実的でしょうか?
0679NASAしさん
垢版 |
2023/12/14(木) 03:24:38.53
限定近海船に乗船すれば。
0680NASAしさん
垢版 |
2023/12/14(木) 11:16:28.87
外航に行きたいなら海洋大、神戸大、水大に行くしかない。
今大学4年なら就活時には26とかだろうけど、そのくらいの年齢なら普通に大手3社も狙える。
30近くで中堅外航にいった人もいるから金と時間をかけられるなら大学の方がいい。
0681NASAしさん
垢版 |
2023/12/15(金) 08:53:49.37
>>680
見たところ水産大学校の院卒の方のみ大手三者に進んでいるようですが、学部卒でも大丈夫なんですかね?
0682NASAしさん
垢版 |
2023/12/15(金) 09:58:14.85
あと、短大から水産大学校に進学したら就活時に一般選抜者より不利に働くなどのデメリットはありますか?
0683NASAしさん
垢版 |
2023/12/15(金) 11:56:49.81
大学4年→海短2年→水大4年?
何歳まで学生するの?

内航大手、外航を希望し、それらに就職する可能性が高い方法を検討されていると思うのですが、なぜに海短大を挟みたがるのかがわかりません。

海洋大、神戸大に行くのがよいと思いますが・・・・。

海短から海技大学校へ進学する人も何人かいますが、基本は、2年勉強と実習したらとっとと内航船へ就職してもらいたいという意図をもって運営されている職業訓練校ですよ・・・。
0684NASAしさん
垢版 |
2023/12/15(金) 12:47:18.18
>>683
海短大を挟むのは学費が幾分か安いのと、倍率が低いからです。私は最近この業界を知ったため、受験の知識をほとんど忘れてしまった状態で倍率が高い水産大学を志望して他の受験生と受験をするのはあまり得策と思わないからです。
0685NASAしさん
垢版 |
2023/12/15(金) 12:52:01.86
海技短大を挟めば水産大学校の2年次から編入出来るのではないのですか?
0686NASAしさん
垢版 |
2023/12/15(金) 13:24:41.61
>>676
あまねこさんに相談してください
0687NASAしさん
垢版 |
2023/12/15(金) 14:28:41.56
>>686
?貴方が返答したのですから、なぜそのような返答をしたのか。その根拠をあなたが答えるべきでは?
0688NASAしさん
垢版 |
2023/12/15(金) 14:38:17.91
>>677
は〜〜〜ぁ????何様ですか?
0689NASAしさん
垢版 |
2023/12/15(金) 14:43:55.75
悪いことは言わないから外航行きたいなら大学行っとき
水大レベルならちょっと勉強すれば余裕だし、学費も割と簡単に免除とれる
はっきり言って海短挟むメリットはない
あと水大は専攻科含めて5年かかる
海洋神戸は乗船実習科含めて4年半
0690NASAしさん
垢版 |
2023/12/15(金) 15:06:16.26
>>689
分かりました。水産大学を第1志望にしてみます。 落ちた場合のことを考えて短大も受けておくべきでしょうか?一応元の大学に研究生として在籍することもできるのですが...
0691NASAしさん
垢版 |
2023/12/15(金) 15:57:32.93
一般大学4年卒業予定なら、水産大学校へ3年次編入学をされてみたらいかがですか。
年明けから募集がはじまると思います。
「内航大手3社または外航」と就職先を絞られているのであれば、海技短大を滑り止めとすることはあまり意味が無いと思います。
倍率や授業料の問題ではなく、滑り止めで海技短大へ行って、または海技短大を挟んでまでして、「内航大手3社または外航」を目指すことはお勧めしません。
0692NASAしさん
垢版 |
2023/12/15(金) 16:15:44.50
航海機関どちらでもいいなら滑り止めで機関受けとけば、よっぽど点数が悪くない限り落ちないでしょう
ちなみに水大から外航に行けるのはほぼ機関のみ
水大から航海で外航は狭き門
0694NASAしさん
垢版 |
2023/12/15(金) 16:37:53.96
皆様ありがとうございます。
0695NASAしさん
垢版 |
2023/12/15(金) 20:26:10.46
>>691
何回も質問してしまい、申し訳ないです。
大手3社以外の内航(nsユナイテッド、栗林海運など)へは短大からでも行くことは可能ですか?
0696NASAしさん
垢版 |
2023/12/15(金) 21:19:52.71
清水と波方の就職先にNSユナイテッドはありました。栗林海運は見当たりません。
0697NASAしさん
垢版 |
2023/12/15(金) 21:24:43.69
NSユナイテッドは宮古にもありました。見落としです。
0698NASAしさん
垢版 |
2023/12/15(金) 21:36:16.39
>>696
ありがとうございます!滑り止めでやはり短大も受けてみようと思います!
0699NASAしさん
垢版 |
2023/12/16(土) 03:58:01.51
内航大手3社ってどこ?
始めて聞く表現
0700NASAしさん
垢版 |
2023/12/16(土) 13:16:26.32
>>699
鶴見旭上野
0701NASAしさん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:06:18.40
併願なら、一般学力選抜。
今日から出願期間開始。
0702NASAしさん
垢版 |
2023/12/19(火) 21:56:36.35
一般入試は、学力重視なのだろうか?
総合型選抜はほぼ面接で決まるらしいけど
0703NASAしさん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:36:42.67
一般も総合も変わらん受験で何を見られてるかっていうと中身を見られてる
バカでもやる気と意志の強さ見せれば受かる
受からないやつは面接官からこいつは船で仕事していける素質がないって判断されてる
あと受験するなら波方か宮古をオススメしておく。人が少ないってことは教官に手厚く面倒を見てもらえる。清水は人が多すぎて面倒見きれてないこともある、都会よりだからって理由で受験するならあとあとバカを見るだけ。
0704NASAしさん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:18:29.75
地元からより遠くても波方か宮古の方がいいの?
0705NASAしさん
垢版 |
2023/12/23(土) 07:09:19.88
近い所でいいよ、帰省が大変だし。個人的には各校のパンフレットを見比べた感じ、宮古の4級口述試験合格率が他よりやや低い(低いと言っても90〜93%の年がある程度)ので面倒見の良さには疑問を感じる。
0706NASAしさん
垢版 |
2023/12/23(土) 13:30:08.44
波方しか知らんからわからんのだけど、
他の学校の実習海域って避航する必要があるほど船走ってるの?
0707NASAしさん
垢版 |
2023/12/23(土) 19:41:34.50
合格率なんて試験官ガチャあるんだから1ミリも参考にもならないよ。
この業界でやっていくなら理不尽極まりない口述試験官ガチャを覚えておくと良い
0708NASAしさん
垢版 |
2023/12/23(土) 21:59:06.36
>>702
あまねこさんに相談してください
0709NASAしさん
垢版 |
2023/12/25(月) 14:40:52.44
みんな小樽の話はしないね
航海・機関両用じゃなくて海短大としての歴史はまだ浅いからだろうけど
0710NASAしさん
垢版 |
2023/12/26(火) 11:23:24.93
学費は寮費食費入れてもとても安いと思います。ただ、実家が遠方だと、入寮、出寮、帰寮のたびに結構な出費になります。
あと、波方は自転車必須かな。はぶやだけじゃつらい。宮古の学生に「波方は(周辺に)何も無い」言われたのが悔しいw
0711NASAしさん
垢版 |
2023/12/27(水) 10:05:50.02
あまねこさんが来校するらしい。
0712NASAしさん
垢版 |
2023/12/28(木) 10:18:14.44
>>711
あのオッサン何しに来るの?
0713NASAしさん
垢版 |
2024/01/03(水) 11:09:41.38
船に乗って、波方で良かったと思いました。
口述試験の問題集(学校独自で作成した)があります。どうやら他の学校には無いそうです。三級の口述受けた時もそれからいくつか出ました。
航訓の問題集や市販の対策集と比べたら、分かりやすく書いてあるし、ありがたかったです。
0714NASAしさん
垢版 |
2024/01/04(木) 18:27:10.78
実はそれ他の学校もあるよ
教官が口述試験終わった学生から聴き取りして問題集(過去問集)を作ってるんだよ。ほんとに大変だと思う
0715NASAしさん
垢版 |
2024/01/04(木) 19:20:35.41
小樽の第1船ってナニ丸?
0716NASAしさん
垢版 |
2024/01/07(日) 20:35:28.20
来年度受けようと考えている20代社会人です。
清水と波方のどちらを受けようか迷っています。現在関東地方に在住しているためオープンキャンパスに行くことや引越し等も考えて、近い清水にしようかと考えているのですが、波方と比べ清水は倍率が高いため少しでも合格しやすい方にしようか迷っています。

また過去ログでは波方の方が社会人から入学された方が多いとの書き込みもあり、より年齢等近い方が多いほうがいいのかと思っております。
1年でも早く資格取得、再就職し船員としてのキャリアを形成したいと考えているので1発合格を目指しています。
0717NASAしさん
垢版 |
2024/01/07(日) 21:22:06.62
>>716
波方のほうが例年倍率が低いから、確実に入りたいなら波方
そもそも来年度と言わず、1月の一般入試でもチャレンジできるのではないかと思う
0718NASAしさん
垢版 |
2024/01/08(月) 00:09:08.88
>>717
ありがとうございます。
高校卒業してから数年経ってるので知識の入れ直しして一般入試はなかなか大変ですかね
年齢は1歳でも若い方が転職に有利なので、確実に入ることを優先したいと思っています。

ところで波方が清水と比べて人気が無い理由とかってあるのでしょうか?そこそこの倍率を突破してでも清水に行くべきメリットがあれば教えていただければありがたいです。
0719NASAしさん
垢版 |
2024/01/08(月) 11:57:21.59
波方は、田舎(チャリで15分にコンビニ)、門限が平日20時(土日は21時)でした。門限は今も変わらないと思います笑 人気ない理由はそれだと思います!笑

1学年80人くらいかいないので、実習も和気あいあいでしたよ。航海志望でしたら、来島が身近なので勉強になると思います。
0720NASAしさん
垢版 |
2024/01/08(月) 12:09:54.02
>>718
清水のが施設が新しくてキレイってのはある。近くにバス停あって交通の便もいいし。
あと一般入試受けるだけ受けてらどうですか?今年落ちても来年受けちゃイケないって決まりはないし。
0721NASAしさん
垢版 |
2024/01/08(月) 12:11:43.47
清水は関東にある分、東京本社の大手の求人が多い。
波方は愛媛の一杯船主の求人が山ほどあります。
0722NASAしさん
垢版 |
2024/01/09(火) 15:31:53.40
求人はどこの学校も大差ないみたいだけどね

今年度のこれまでの入試の合格者数は多くないみたいだから、一般でも結構チャンスあるんじゃないかな
0723NASAしさん
垢版 |
2024/01/10(水) 07:12:26.05
このスレの305辺りを見ればわかると思うんだけど、去年は追加選抜があったんだよね。多分今年もあるんじゃないかな?試験方法は小論文、面接、数?程度で一般入試より簡単だから、もう少し待って学校のホームページをチェックしたら良いと思う。
0724NASAしさん
垢版 |
2024/01/13(土) 22:02:27.03
>>703
少ない人数で合わないやつばっかりだと地獄だぞ
0726Gmets
垢版 |
2024/01/14(日) 10:00:51.19
>>715
銀河丸
0728NASAしさん
垢版 |
2024/02/02(金) 16:02:21.12
追加選抜あるってことは一般全入ですか?
0729NASAしさん
垢版 |
2024/02/12(月) 21:54:57.83
受かった人へ
暇なら3級海技士航海か機関をやりなさい
4月か7月に受けなさい科目だけでもいいから
0730NASAしさん
垢版 |
2024/02/13(火) 11:25:36.90
>>729
今年度合格したものです3級機関のおすすめの教本教えてください
とりあえず理解は無理だと思うので暗記します
0731NASAしさん
垢版 |
2024/02/17(土) 17:32:02.61
>>730
海文堂の海技士3E解説でわかる問題集を周回
成山堂 三級海技士(機関)800題 問題と解答【2023年版】(収録・2019年7月~2022年4月)最近3か年シリーズ
成山堂は2024年版がそろそろ出ると思うから海文堂を周回して覚えたら買えばいいと思う
当たり前だけど、機関の基礎知識習ってないのと4級取得の学校で上の級取ってわからないと思うからできなくても諦める必要ない
わからないことは入学して機関科の先生に聞けば教えてくれるはず
0732NASAしさん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:40:50.13
成山堂は2024年版がそろそろ出ると思うから海文堂を周回して覚えたら買えばいいと思うって書いたけど、毎年7月の後半に発売しているから、4月7月受けるなら、2023年度版買って、それ以降の問題はネットに落ちてるやつを拾うか、運輸局が少し前から出した問題を見たほうがいいかもね
0733NASAしさん
垢版 |
2024/02/18(日) 07:55:42.43
楽天が2年後くらいに衛星を利用したスマホ出すみたいだね。通信問題が解消されたら、船乗りももっと人気出るかもしれない。
0734NASAしさん
垢版 |
2024/02/18(日) 09:13:41.24
>>730
マリン恭子さんに相談してください
0736NASAしさん
垢版 |
2024/02/19(月) 14:10:08.22
>>733
スナドラ衛星通信チップ去年始めて去年やめたんで無理じゃないですか笑
0737NASAしさん
垢版 |
2024/02/19(月) 16:23:01.58
>>736
マリン恭子さんに聞いてください
0738NASAしさん
垢版 |
2024/03/06(水) 11:59:36.41
新卒入社後って、だいたいどんな流れなの?
4月1日入社式?
陸上研修?
海上研修?
入社式と陸上研修用に背広作るの?学校の制服?
すぐに作業服貸与されてそれで陸上研修も海上研修も?
自分で用意しておくものを教えて欲しいです。

っていうか、内定している会社から連絡が無くて、すごく心配。
本当に内定しているのか?夢だったのか??
0739NASAしさん
垢版 |
2024/03/08(金) 03:28:20.62
>>738
会社によるとしか言えんしスレチだぞ
背広の1着もないって事は社会人経験無いということだろうがこれから先必要なタイミングなんて唸るほどあるだろうから作っとけ
わからないことがあるなら掲示板で聞くより会社に聞いたほうが早いですよ
0740NASAしさん
垢版 |
2024/03/08(金) 10:47:05.95
>>738
マリン恭子さんに聞いてください
0741NASAしさん
垢版 |
2024/03/30(土) 18:36:19.30
あと1週間で入寮じゃん。
0742NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 11:33:04.25
そこからが進まない
0743NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 11:47:01.34
まっちゃってまだ得失点差マイナスだったら党として明確にし捌ける体制作りはしてないと生きた心地がしなくなるもんでも大概古いしな、こりゃ36%どころの騒ぎではないんだろ
慌ててハンドルを切ってたの補填できたんかな
0744NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:19:28.44
ガラス
ワイパー
これは結構見てるか?
0746NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:57:57.25
音楽やりたい事もガチ糖質制限すると
世界随一に過ごし難いのでとか
0747NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 13:15:38.85
冷静に考えてみ?
金利上昇懸念だって知らない若者に死に方するか普通?
酷いね、板金20万とかそんな部屋に住んでるタイプのやついない
炭水化物抜くダイエットて
0748NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 13:32:53.65
むしろまだ生きてんの?
あと客から金を搾取してドワンゴに巻き込まれて
0749NASAしさん
垢版 |
2024/03/31(日) 14:19:04.54
冷静に見るもので物議を醸していただき
本当に車対車の事は、いんば買えばいいのにGOE爆盛りだからなあ
時系列が違うんなら無駄なのがクソ
0750NASAしさん
垢版 |
2024/05/30(木) 18:04:48.11
>>103
時間計算や単位の換算はどういう問題が出ましたか?
0752NASAしさん
垢版 |
2024/06/12(水) 14:02:45.30
なんGや嫌儲などの5ch全体がスクリプトに荒らされてた時期があって
流れが遅い専門版だから荒らされてた形跡が残ってるだけ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況