高松−小豆島−神戸ジャンボフェリー16便

0106NASAしさん (ワッチョイ df7c-OIpH)
垢版 |
2024/05/02(木) 04:18:47.22ID:B03SxH/Y0
>>105
「ジャンボフェリー 積み込み」とかでyoutube検索するとわかるけど、海コン多い。オレンジフェリーも海コン多い気がするから四国の特徴?
0107NASAしさん (ワッチョイ 5ff9-Gix/)
垢版 |
2024/05/02(木) 11:49:52.81ID:E6F1RtqH0
>>106
本当だ
たしかに海コン多いね
youtubeで他航路も見たけど九州や北海道なんかは銀色が多いのに四国方面はなぜか海コンだらけ
産業立地の問題か?港湾インフラの問題か?
0108NASAしさん (ワッチョイ 7e5c-Np3+)
垢版 |
2024/05/05(日) 12:14:17.72ID:Cs/u4kJL0
四国直行より、神戸経由の方が便数多いし輸送コストもよい。
0109NASAしさん (ワッチョイ 0f11-Np3+)
垢版 |
2024/05/07(火) 01:15:43.42ID:0xjFZlx90
ちぬやのコロッケも大得意。

原料を 北海道 → 舞鶴・敦賀 → 神戸 → 高松
製品を 高松 → 神戸 → 各地。
0110NASAしさん (ワッチョイ 0f11-Np3+)
垢版 |
2024/05/07(火) 01:27:55.16ID:0xjFZlx90
ロジネットJ ちぬやの幹線を受託 ラッピング車も運行

2018.09.25付

一般

 ロジネットジャパン(本社・札幌市、木村輝美社長)は、味のちぬや(本社・香川県三豊市、今津秀社長)のコロッケ用じゃがいもの幹線輸送を受託。18日、北海道足寄町で初出荷と専用ラッピングトレーラーの出発式を行った。
 味のちぬやは、業務用冷凍コロッケで売り上げシェア27.9%の最大手。原料のジャガイモを安定供給するために3月、子会社北海道ちぬやファームを通じ定温の「足寄センター」を建設。生産期に集荷したジャガイモを長期保存し、四国にある工場へと安定供給する仕組みづくり
0111NASAしさん (ワッチョイ cb4b-OAlk)
垢版 |
2024/05/15(水) 18:39:22.68ID:iNQgOrOJ0
週刊誌アサヒ芸能の127ページにジャンボフェリーのこと書いている。
安い!と。
0112NASAしさん (ワッチョイ 87b9-739I)
垢版 |
2024/05/16(木) 20:02:12.89ID:0WVM7Kza0
>>111
居酒屋ライターが旅の思い出としてコラムで書とるな.
0113NASAしさん (ワッチョイ d966-4JKE)
垢版 |
2024/05/28(火) 21:28:38.17ID:JpousQlr0
ドツク、川尻やの。
小松島かと思ったら。

あおいはどこに?
0114NASAしさん (JP 0H7f-u5ZD)
垢版 |
2024/06/13(木) 10:36:16.61ID:CzpID/X7H
7月からは平日も土日ダイヤになるのか
朝ゆっくりできるな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況