X



アスキアート学校

0001(>〇<)さん
垢版 |
2005/03/29(火) 15:27:07ID:k3DmbwHf
<<<<<</(>.<)/>>>>>>>このキャラは蘇りです
0070|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/04/24(月) 12:14:37ID:kZniudsS
しばらく見ない間に凄いレスがついてる!

>61 はじめまして。
>62 ズレてると思う。メモ帳のフォント設定を『MS Pゴシック』12ptにするとズレない。
>63-64 しらけるも何も、1日でレスがつくほどここに人いないと思う。
>66-67 読んでるだけでも十分楽しいのも2chです。
    ぶっちゃけ私もここ見に来るの半月に1回くらいなので、マターリ待ちましょう。
>68 |・ミoO(空気壊してるの私です。ごめんなさい。
>69 あぼーんさんこんにちは。
0071|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/04/24(月) 12:19:54ID:kZniudsS
>65
うわあああ!募集開始してないのに!
メンバーを2回とか3回くらいに分けて募集するとかそういう細かい所決めてなかったのに!

読んでるだけで十分楽しいのも2ch。
出来上がった作品を鑑賞するだけで十分楽しい(見込み評価)のも合作企画。
作る側に回らなければいけないなんて事はけっしてない。

さて、『参加させて下さい』とだけ言われても、あなたが何が出来るのか分からないので
あなたに何作るのを頼めるのか分からなかったりします。
このままだと『参加OKだけど仕事ないよ』とかなりかねない。
そもそも私がメンバーに何を期待しているのか、どんな能力が必要なのか、
そこらへんの事はサイトに書いとくべきだったのに書いてないし。

そもそもサイトのメールアドレスは『@』の前後の『_』を削除しないとメールが届かないし。
時間がない。それもこれも全部FGFが悪い。
http://swf-game.net/

というわけでもうちょっと待ってください。ごめんなさい。
0072さやて
垢版 |
2006/04/24(月) 17:12:14ID:YETGo0C2
もう来ねーよ(`Д´)じゃーな
0073Now_loading...774KB
垢版 |
2006/04/27(木) 00:11:13ID:7FptGv6+
>>71
メール送りますた。

まだ募集開始してないというのを聞いてある意味ほっとした。
むしろ募集既に終了してますとか言われるのが一番怖かったという罠。

>何が出来るのか分からない
専用Wikiとか専用掲示板とかがあるだろうから、
とりあえず参加のメール送ってそれらのアドレスを教えて貰ってからそちらで話す予定でした。

ASやプログラム関係はさっぱりなのでアイデアとかシステムとかキャラデザインとかやってみたい。
特に世界設定とかは前から妄想してたので多分Ano2chの世界観にマッチしそうなネタが溜まってます。
むしろ溢れてます。講義のノートの端に何故かモララー軍の軍旗が描かれてます。ねーよwww

 設 定 厨 か とか言わないで下さいw


余談:

どんなにくるしくても
じかんがないとかいって
FGFのせいにしたらだめだよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ だめだよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)

>>72
sageてくれないと俺の痛いカキコが目立ってしまうじゃないか。
0074|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/05/02(火) 18:39:29ID:DpKV6S6I
俺の辞書に締め切りという言葉はない。

>72
またーあうーひまでー(暇じゃない)

>73
もし今からFlashの体験版を落とすとしたら、絶対に起動しないで下さい!
なぜなら、素材を受け入れるためにはまず素材のフォーマットを決めなければならず、
素材のフォーマットを決めるにはゲームシステムの仕様をある程度固めなければならず、
ゲームシステムの仕様をある程度固めるのには1ヶ月とか2ヶ月とかかかりそうだからです!


制作Wiki・・・
今アクセスしようとしたらパスワード忘れて自分が入れなかった・・・
パスワードやめよう・・・
0075 ◆gRK4xan14w
垢版 |
2006/05/05(金) 02:26:59ID:h/dYQBSX
73は俺です。
トリップ付け忘れた・・・

メールの返信が来ないのだが。
もしかして届いてなかったりする?

余談:
>締め切りという言葉

しめかざり …   、__,、__,、__,、__,、__,     俺
しめかす  …  )         (  載  の
しめくぎ  …  ) どこだァッ! (  っ  辞
しめくくり  …  )         (  て  書
しめくさ   ∧_∧ )/`⌒⌒⌒⌒'   な  に
しめこl⌒l´(;;;;;;;;;) ´           い  も
しめこ|辞l⊂;;;;;;;;;;)     ● 8点   ゚
0076|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/05/14(日) 18:48:11ID:GzXJRw7w
やる事をひとつずつ確実に終えていく段階。

>75
FGF作品提出→休息→サイトリニュ→募集ページ更新→メール返信(今ここ!)

サイトリニュしてから自己紹介ページ作ってなかった事に気付いた。
作るのめんどいけど作らないわけにはいかない。


しかしここも人が増えてきて脳みそコアダンプどころじゃなくなってきたな・・・
これから先このスレをどう使っていこう・・・
0077|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/05/15(月) 18:23:36ID:ztCBbUFA
ニンテンドーDSニンテンドーDS。

ゲームって何をやりたいかが一言で表現できるものこそ名作になりうる気がします。
『ポケモン』って『収集』じゃん。

作品のテーマになりうる要素を表現する事に全力を尽くせばユーザーは分かってくれる。
FF12の凄さはユーザーは誰も分かってくれない。


はてさて、Ano2chのテーマは一体何なんだったっけ・・・
ゲームシステムと世界観が密接に関連してくる以上、
制作始める前にもっかいだけテーマ考え直さないとだな・・・

今のところ『世界は広い。全てを見渡そうとしても必ず死角が生まれる。』な感じだけど
これだとVIPの皆さんに読んでもらえない予感。
0078|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/05/16(火) 13:40:45ID:fqyaDggx
昨日は調子に乗りすぎた。反省。
そして『マップチップ クォータービュー』でぐぐった結果で
Ano2chのページがトップ20に入ってた。更に反省。
0079 ◆gRK4xan14w
垢版 |
2006/05/26(金) 01:37:47ID:CvA0pvsq
>Ano2
蚕蛾氏が画力を見てみたいというのでなんか適当に描いてみますた。
色が薄いのは仕様です。字が汚いのも仕様orz
ttp://uploader.fam.cx/data/u8121.jpg
ttp://uploader.fam.cx/data/u8122.jpg
設定は基本的に蚕蛾氏の企画書(ttp://www.kaikoga.net/2/ano2ch/year1.txt)に準拠したつもり。

余談:
いないのを前提でカキコしてるんだけど、
もしかしてROMってる人いる?
0080 ◆gRK4xan14w
垢版 |
2006/05/26(金) 03:24:47ID:CvA0pvsq
会議の結果登場キャラには服をつけないことになりますた。想定の範囲内です。
でもなんかくやしいのでAA化だけしておく。

                   _
                      | |
    ∧_∧            |_| ∧_∧  ,-,
   (__´∀`)           | |(・∀・ )[iニニi=!
,.〜てヽ__/フ)∫ニニニ>     |⊂ X_ ワつi~l_(
ー─ |─l--|            |_| ( |  |
.   (__)_)            :(__(__)
                    ・・==・・==
            ∧∧           ∧∧〈O〉
              (,,゚Д゚)         (゚ー゚*)| |:
   <>>1======⊂、  ○      ⊂「y´7⊃|:
              |  |〜      / /|ヽl_i
             し`J       レ'ーし'ノl
0081|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/05/30(火) 01:46:55ID:GfDXDeTI
書きたい事を書こうと思って確保してたこのスレなんですが、
最近自分の書く文章がどうしても長くなりがちで
2ちゃんのスレへのカキコとして収まる許容量を超えつつあります。

というわけで、そのうちそういった文章のための場所を新しく作るかもしれません。
ここは短めの文章を書くための場所として残しておきそうなんですが、
肝心の短めの文章があんまり用意できないかもしれません。そのときはごめんなさい。

>79-80
このスレを読んでる人のために補足しておきますと、
会議っていってもちょっとメッセで話した程度です。
また、早くから参加表明を行った氏が優遇されるという事もないと思います。
ここはネタスレなので、レス返しの内容も一貫していません。そういうことです。

>79-80
とりあえずこのスレはAno2ch制作スレではないので、
この話の続きはスレないし場所を改めて、ここでも告知した上でそちらで行いたいと思います。
ただ、もしここで今後もAAとかフラッシュとかについて無目的に語りたいなら
1スレ住人として大歓迎しますぜ!
0082|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/05/30(火) 03:32:18ID:GfDXDeTI
あしぷろさんのブログが炎上してるみたいですが、
あの文章は問題点を分かりやすくまとめることは出来てても本質は突けてない気がする。

なぜって?VIPの人が3行以上の理由つけて行動するわけないから。
『儲けてるから潰す』ってのも、問題の一側面にすぎない。問題の本質はもっと単純。

VIPってのは本質的に『誰でも平等で、誰でも神になれる』世界なんだよね。
リアルの苦労から離れて、VIPという幻想郷をみんなで作り上げたからこそ、
その外の金だの勝ち負けだのという事はただでさえ考えたくなかった。

もし、VIPとリアルが同義語になってしまえば、VIPの存在価値はなくなり、滅んだのと同じ。
だから、VIPまでわざわざやってきてリアル社会的な概念を導入しようとする
イレギュラーの存在は胸糞悪いこときわまりない。

これが、ブーンとのまネコの違いであり、ハピマテとハルヒの違いだと思う。

僕としては、胸糞悪いから無視するんじゃなくて潰しにいくってのは
VIPのみなさんが暇を持て余して刺激を求めてる限り止めようがない事だと思うけど、
僕はどうやら無視する側の人間だそうです。

というわけで私はしばらくVIP関連の騒動とは関わらない事にします。


って文章書いたんだけど読み返してみたら当たり前で論点のずれた事しか書いてなかったどころか
肝心のうpする場所がなかったのでハードディスクの肥やしになりました。
0083|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/06/01(木) 19:43:22ID:Ki9nRmp+
このスレの私の書き込みなんですが、
他からの受け売りとか言葉の使いっぱなしとかを多々含み、まともな議論にはとても耐えません。
2ちゃんのレスの書き込み行数制限とか、2ちゃんらしさとかから考えると
自分の考えをストレートに伝えられるフォーマットからはどうしてもズレてくるので、
『こうやって俺が文章書いてること自体がネタ』な感じでメタ的に笑ってくれれば嬉しいです。
本当は単語の定義とかから始めたいんですがね。特に『世界観』とか。『世界観』とか。

Ano2ch。
みんなで作ろうとか自分の立場もわきまえずすっかり大口を叩いちゃってますね。
イベントに出したいとか言ってますがぶっちゃけ無理だと思います。特に/up。
本当にみんなで作ってしまうと制作過程が外からほとんど丸見えになってしまう以上、
/up系のイベントが求める『完全新作』の定義から外れてしまう気がしてならないんです。

『みんなで作ろう』私がコラボのメンバー集めるなんて無理です。
他により信頼できる言い出しっぺが存在すれば、そっちに人が集まるのは自然な話。
すると、残された選択肢は一つ。
制作メンバーを固定するという考え方を放棄して、
一流職人だろうが魑魅魍魎だろうが産業スパイだろうがどんと来いってしてやるしかない。
0084|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/06/01(木) 19:45:36ID:Ki9nRmp+
ここで『みんなで作ろう』した時のメリットとして、私の今考えたのを3つくらい挙げてみます。
・私にとってのメリット:制作が早く終わる。
 一つの作品に3年とか5年とかかける人もいて、確かにそれも凄いんですが、
 一方たくさんの人が関わる作品という形もあって、
 そういう作品の方がえてして高いクオリティを実現し、高い評価を得ているんです。
 私も自分のイメージをそのまま具現化するためには一人で作るのが一番なんですが、
 そんな事している間に世界が進歩していくのも事実で。
 まだそういうデカい作品を一人で作って時代に取り残されるのには早いと思ったわけです。

・職人見習いへのメリット:気軽な合作の形の提案。
 主に外部swfファイルによるキャラ並びに背景チップ制作を依頼する事になると思います。
 基本的にAAキャラは配られた.flaファイルをトレースするだけでOKになるでしょう。
 しかも、swfさえあればいいので、理論的にはParaflaの人の参加すら受け入れられる。
 コマ数は少々多いですが、AAなので、根気さえあればなんとかなるレベルでしょう。
 というわけで、普通のコラボには怖くて参加出来ない、作品すら作れない制作者を拾う。
 となると、ひょっとしたらこの作品自体を一つのイベント仕立てにして
 進めていったほうがにぎやかで楽しいんじゃないかとか思ったりもしてます。
 この件を通じて、作業という行為に慣れる事ができて 今後の作品制作にも
 繋げられたらそりゃもう素晴らしい事なんですが、果たしてそううまくいくのやら。

・観客へのメリット:制作の過程を見る事ができる。
 ただ本当に製作過程を公開しちゃうと/up参加への道が閉ざされるわけで、
 ハクがつかない分しょぼくなるとかいう点では悩みどころかなぁと。
 
あくまで私の今考えたメリットなので、穴とかあるかもしれませんし、
共同制作のデメリットについては目をつぶったりしてますし、
そもそもこないだまでと比べて考えが一部変わってたりする所もあるかもしれませんが、
これはそもそもメモですらないもんだという事で許してやってください。
0086|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/06/06(火) 01:50:14ID:BgUAm/gm
AA使うのが罪で
フラッシュ作るのが罪なら

AAフラッシュ作るのはどれだけ重罪で

AAのフラッシュゲームを作るのはどれだけ時間の無駄なんだろう。
と思った。

AAフラッシュってだけで既に肩身が狭い現状ってなんなんだろうねぇ。
変えられるなら変えたいんだけど、
AA好きはAAしか見ないしフラッシュ好きはイイアクしか見ないだろうし。
そういう意味ではAAフラッシュの置かれてる状況は昔より危機的なのかもしれない
とか思った。
AAが一つの文化なのと同じくらい、AAフラッシュは一つの表現手段なんだと思ってる。
0087|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/06/09(金) 17:41:24ID:rDZeTkuE
・Parafla使い
・AS分かる
・コマアニメできる

こんな人がいたら何も作らなくていいので是非とも相談に乗ってください、はい。

具体的な内容
・Paraflaでコマアニメのswf作る際に
 読み込んだpdr−インスタンス名が付いたスプライト−読み込んだpdr
 って重ねて一枚の絵を表示するのがめんどくさそうなんだけど何か解決策ないだろうか

Paraflaよく知らないのでこの表現で合ってるのかどうか自分でもよく分かりません。
メールとかメッセとかで今作り途中のフラッシュ見せれば説明しやすいかと思ったのは内緒。
0088|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/06/19(月) 21:23:02ID:a08EGx7y
よし。やっぱりここは誰にも見られてないな!

心配してる人はいないと思いますがAno2chはややスローペースに順調です。
ハリボテの中身を作る作業ばかりで見た目全然進展ないように見えるのがつまんないです。

スレとかサイトとかで制作状況を公開できれば良いのですが、
(それこそ作り途中でも動いてるのを実際に見る事が出来るレベルで)
それやるとフラ板の多くのイベントにおける『完全新作限定』にひっかかりそうな気がして
今も悩み続けてるのであります。
だってさ、やっぱりハクがつかないじゃん?イベントに出さないと。

逆に言えば、イベントに出さない事によって十分な観客数が見込めないならば、
特に素材提供者の職人さんたちに対して失礼ではないのかなと思って。
ちなみに、一人で作るならイベントに出す必要性なんてないんです。
イベントに出すべきかどうかは、作品の内容で決まってきます。
0089|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/06/19(月) 22:05:37ID:a08EGx7y
ここからネタ。

必然性もなく無闇にオリジナルキャラを生産するのって本当にエラいのだろうか。
などと考えてみた。

ストーリーとか世界設定とかを考えたとする。
その脚本を演じるのに適当なキャラクターを探す。
そこそこいい感じに演じられるキャラクターが既知のキャラクターの中にいるかもしれないし、
他の既知のキャラクターはそれを上手く演じられないかもしれない。

しかし、新しいキャラクターを生み出して、それを演じてもらおうと考えた時にも、
最初に考えたストーリーとか世界設定とかとキャラクターとの相性を考えなければいけない。
つまり、キャラクターを生み出すには、世界設定とかストーリーも考える必要がある。
その作品世界のなかにキャラクターが存在する必然性は、等しく必要になってくる。
もし、最初の作品世界を適当に作ってしまっていたなら、
新しいキャラクターを生み出して演技を任せる必要性は実は薄い。

そこまで完全に1から作る事とか、それを観客に伝えるのにかかる労力とかを考えると
キャラデザインは自分には荷が重いなという話。
もし自分がキャラデザインから作品制作を始めたら、2年とかじゃ終わらないと思う。


結論。少なくとも人間キャラにオリジナリティはないと思う。それだけ。


更にネタ。
もし誰かが一般的な意味でのオリジナルキャラと世界設定を持ち込んで
これで作ろう!って声をかけられたら、たぶん私は簡単に説得されるでしょう。
本来、自分はAAキャラを使用した作品制作をもっと広める活動をするべきなのですが、
周りの環境からオリジナルキャラを使用した作品制作の流れへと流されつつあります。危ういです。
0090|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/06/20(火) 19:23:17ID:s590h8UI
たった今気付いた!
僕の尊敬しているフラッシュ職人は全員痛い!

でもそうすると例えば〓〓〓の事を尊敬してるとすれば
〓〓〓の事を痛いって呼ぶ事になるし、
〓〓〓は痛くないって言えば〓〓〓の事を尊敬してない事になってしまって
〓〓〓に対して大変失礼になってしまったのですが、
〓〓〓なのでどうでもいい事にした。

(『〓〓〓』を『あしぷろさん』などに脳内変換してお楽しみ下さい。)

ところで『痛い』の定義って何なんだっけ。
0091|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/06/21(水) 00:16:50ID:67/OquIc
パクリは、その作品を見た時の感動を打ち消せないと思います。
2ちゃんねる大王や魔法陣ゴルァゴルァを見て観客が感動を受けた以上、
そこにパクった理由はあると思うのです。
『パクりだからこの作品には感動できない』などというのはナンセンス。
ましてやNCという作品に代わりはなく、NC自体のクローン元が存在するわけでもない。
だとするとNCはもはやパクリですらないような気がしてきます。

某日本人画家さんの絵画盗作事件についても、
『パクリだから作品を評価しない』という反応をするべきではなく、
その絵の元ネタについて賛美し、原作者を尊敬するべきだと思います。

そしてもう一つ。
VIPが来た時に、みんな大切なものをなくしてしまったような気がします。

MUZOと上級職人と中堅職人と無名職人と
プロギャラリーと反MUZO派とAAファンと純粋2ちゃんねらー。
もはや、お互いの心の間には高く厚い壁があるようです。
フラッシュ好きという共通項を持った人の集まりだったはずのフラ板は、
いつから互いに受け入れ合えない小さな派閥の群体になってしまったのでしょうね。
MUZOとmicromediaですら、互いの存在は認め合って、尊重しているのに。

愚痴スレのような場所にコテで書き込んだ私も確かに悪いのですがね。
あそこはコテ外すだけで叩きは3割くらい減ってたと思います。
コテを叩くのは2ちゃんの基本です。
0092|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/06/21(水) 17:15:03ID:67/OquIc
アンチと人格批判は違うはずです。
それに、私みたいなネット上の仮想人格を批判した所で、何にもならないはずです。
仮想人格なんて、作ろうと思えばいつでも作り直せるのですから。

私の粘着は、他の職人さんたちの粘着と比べて頭が非常に悪いみたいです。つまんない。
0093Now_loading...774KB
垢版 |
2006/06/22(木) 03:46:01ID:+jmeJQzr
俺はAAフラッシュに、ネット世界とオフライン世界を繋げる掛け橋としての可能性に活路を見出そうと思う。
2ちゃんねる世界を端的に表現しつつ、2ちゃんねるを知らない人でも楽しめる、
そういう作品をいつか作りたい。まだまだフラッシュ勉強中の俺だけども。

※俺は◆H0MotH/SqYさんじゃないです。
0094Now_loading...774KB
垢版 |
2006/06/22(木) 03:48:06ID:+jmeJQzr
痛さ、痛さってなんだ?
他と違うことさ。

※元ネタが分からない人は余計な詮索をしなくていいです。
0095Now_loading...774KB
垢版 |
2006/06/22(木) 03:58:29ID:+jmeJQzr
>>91などから勝手に〓〓〓を み 〜 や だと予想。

自身の画風とスクエニのアクションと403の曲とをあれだけ上手く合成できたのは
やはり彼のオリジナリティがあってこそだと思う。

こう書くとまたみ 〜 や厨かとか言われるんだろうな・・・
確かに俺はみ 〜 や厨です。自分でも自覚してます。
なんだかんだ言っても、結局俺は彼を擁護したいだけなのかもしれない。
(この辺は俺の中でもまだ結論が出てない所だから突っ込まれると弱い。)

※半角スペース入れてるのは検索機能から逃れるため。
実際に効果あるのかどうかは不明。
0096Now_loading...774KB
垢版 |
2006/06/22(木) 04:11:16ID:+jmeJQzr
だが、敢えて言おう。

たった一つの作品だけで彼の人柄を判断していいのか?
NCがパクリだったからといって彼の人格を否定していいのか?
おまいら(アンチ)は彼が新しい作品を発表するたびにパクりだと決め付けるつもりなのか?

本人も(あまり表面には出してないけど、)もう充分に傷つき、深く反省しているはずだ。
そろそろ過去の失態を水に流してあげてもいい頃じゃないのか?

のま猫問題でもそうだけれど、製作者が悪かったからって作品自体が悪いとは限らないと思う。
逆に、一つの作品が悪かったからといって製作者を悪と決め付けてはいけない。
人はやり直しの効く存在なのだから。


まあ、いずれにせよ彼の次のスラッシュうpには期待してますよ。

※こういうことを面と向かってこういうスレに書くと思いっきり叩かれるだけなのでオススメできない。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1123976886/l50
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1109906070/l50
0097謎の男X
垢版 |
2006/06/22(木) 21:54:13ID:SnjaTf6q
 ∧_∧
(・ω・) <かわゆいやろ???こりゃ俺のお気に入りや
(   )
 )|(
(_人_)
0098|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/07/08(土) 02:10:44ID:f6S+Jnl6
http://www.kaikoga.net/2/ano2ch/aa_image.html

ここまで作って飽きた。

これを作るのが目的じゃないし。

関係ない人が見て楽しいかは知りませんが見たい人は勝手にどうぞ。
但しフラッシュだけでは説明不足な部分が多々あります上に
調子に乗って冗談みたいな記述が混じってたりします。文章はアテになりません。

見て明らかな通り、体のパーツ1個あたり1シンボルでは不十分みたいです。
実際に作る際には、例えば腕パーツをひじで分割するか、曲げた腕を別に用意するくらいの
柔軟さは必要そうです。

あと、今後の課題。
・キャラの向きの数は何方向?(4方向、8方向)
・銃/弓のアクション欲しい?
・AAの画風はこのままで大丈夫?(サンプルは腕の長さに対して頭でかすぎ、線太すぎ)
・攻撃アクションのコマ数を3コマに増やした方がいいんじゃない?
・このままだと爪装備を導入できない
0099|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/07/08(土) 02:29:07ID:f6S+Jnl6
>93
はっきり言って、2chと接点がない人にAAを伝えるのは非常に難しいと思う。
でも、AAがネットの内側においてマリオみたいな『デフォルトキャラ』になって、
それが作品と共にネットの外側へ露出するっていう方向性なら、十分アリだと思う。
ただ、AAに頼ったような今までの作品作りじゃ、それは許されないと思うけどね。
AAを使わなかったとしても外でやっていける程度の作品なら、あるいは・・・

>94
なるほど。

>95-96
敢えてここは普通にレスする。

彼がスクエニのアクションを取り込まざるを得なかったのは確かに彼の本来の姿だが、
それを彼のオリジナリティに昇華させるにはスクエニ以外の何かが必要ってことなのか。

一つの事に執着しすぎは良くないってことなんだと思う。
彼は/upではおそらく人間キャラを使ったフラッシュを作ってくるだろう。
それが一番彼のためになるんだと思う。

>97
男なのにかわゆいっていうようなギャップがキャラ作りに効果的だって
どっかのサイトに書いてあった。

そうだライトノベルのサイトだ。

ライトノベルは読む事によって読者の世界観を書き換えるのが目的ではなく、
読む事による情報量刺激自体を楽しむジャンルだと思ってる。MG系と同じく。
0100ヽ(´∠_`)ノ
垢版 |
2006/07/11(火) 16:34:35ID:IcWCNK73
        (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\ ( ゚Д゚) < 
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ  \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
0101Now_loading...774KB
垢版 |
2006/07/12(水) 12:44:25ID:IuFBNZIF
>>100
なんでこういう奴がこのスレにしばしば出没するのか。
空気読んでないだけなのかただの嫌がらせなのか。
0102|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/07/12(水) 18:21:40ID:O2JoDy7W
>100
100おめでとうございます。聞いてないでしょうけど。

>101
たまにAAが貼られてスレ一覧の奥底から浮上してくるのも含めて、
そういう空気なんだと思います、このスレが。
私はただ書き込んでるだけなので、何も問題なかったりします。


作ってるものが2chネタばかりだと、他の人と話すような時にどうしても困る事があって、
そういう時のために普遍的なネタで作品を作ったとして、
それが『AA系卒業』になってしまうようであればなんかイヤだなと思った。

私の個性がキャラクター側に存在するとは思えないので、
私個人的にはAA使おうがいわゆる『オリキャラ』使おうが
変わったゲームシステム(あるいは、それ以外のシステム)が作れればそれで十分だと思ってたり。
その際にAAって選択肢がなくなってしまうとしたら、個人的には寂しい気がする。

ただ、結局フラ板は公共の場だから、
人と交流する機会も少なくない以上、それがわたしのしゅくめいなのね。
0103|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/07/12(水) 18:28:41ID:O2JoDy7W
こないだから『AA使うか使わないか』って話ばっかりで
『AA使ったとして、どうすればいいか』って話に移れないのがどうももどかしいです。
移ったとしてもネタはないけど。

それに102と89は矛盾してるか、同じことを言ってるような気がするし。

まあ、自分があくまで次の作品をAAで作りたいんだって事を再確認するには
板の現状からして、どうにかして気持ちを整理しなくちゃいけないんでしょうし。


10年後にゲーム作ってたとして、AA使えるかどうかは分からないし。
0106 ◆gRK4xan14w
垢版 |
2006/07/19(水) 11:33:09ID:XNQZjBUu
>>104
× みーやスレ
○ チラシの裏
別に彼関係の話題ばっか扱ってるわけじゃない罠。


AAキャラってのはとても扱いにくいシロモノ。
あまりにも多くの人の手を経ているがために、キャラクターの素材としては優秀だが、
それゆえ実際にキャラクターとして確立させるのは困難。
どんな作品にも対応できるが、その作品に符合したキャラになるとは限らない。

具体的に言うと、性格その他の細かいキャラ設定が曖昧。
大体、「モナー」という言葉自体にも、「固有名詞」「一般名詞」の二重の意味があったり。

そんなわけで、AAキャラをフラッシュで使うとなると、
そのへんの再定義をしなければいけない。
つまり、オリキャラ同様に世界設定とかストーリーも考える必要が・・・


あと、これまでAAキャラが活躍してきたネット世界というのが実にまた厄介なシロモノ。
さいたまとかオフライン世界に出すとどうなるんでしょうね、著作権。


ちなみに「AAそのもの」をフラッシュに登場させるのは
手抜きだと思われやすいのでやめた方がいいと思う。
0107|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/07/23(日) 18:54:40ID:gr51MBkD
よく考えたら『AAキャラ使ったとして、どうすればいいか』って話をしたら設定厨だ!
設定厨になるくらいならとりあえず何か作品作って来なさい俺!
このスレ\(^o^)/オワタ

>104
みーやさんは今回の/upでも彼らしい作品を出して来たみたいですね。

>105-106メ欄
思った。
トリップ外した方がみんな書き込みやすくなるんじゃないだろうか。

>106
キャラクターとして確立させるのは、AAキャラ使おうが1から作ろうが難しい事みたいですよ。
ノート一冊分の経歴なんて私にはとても書けません。

>手抜きだと思われやすい
AAの文化はパクリで出来ています。キャラだって背景だって他からの借り物だったりする。
それがFlashの世界に来ると『手抜き』に見えてしまうとなると、
フラ板の住人はなんて心が狭いのかなあと。
自分の過去作品からの流用とかも考えると、シリーズ物は全部手抜きになっちゃいますしね。
どうしてやわらか戦車はあれだけキャラ使い回してるのに叩かれないのでしょうか。

文字のAAをただ貼っ付けただけじゃなくて、ちゃんと文字のAAで中割りとかもやって
リアルタイムに滑らかにアニメするような作品も見てみたいものです。
FlashもAAも両方操れる人しか作れないけどね。
0108Now_loading...774KB
垢版 |
2006/07/23(日) 21:11:40ID:KQX4IYux
ちょっと思うところがあったので、マジレスしますよ。

個人的にはAAの作品に限らずだけど、使いまわしや借り物でもいいと思うんですよ。
ただ、大事なのは使いまわして同じパターンでも
話の内容だったり『間』で見る人を飽きさせないことではないかと。

ラレコさんの作品のように使いまわしで連載って形になると
キャラとか使いまわしててもストーリーでぜんぜん違う話になるって思うし。
それは、蛙男さんの菅井君やコフィーちゃんでも同じですよね。

FLASHにしろAAにしろ、作り出す手間と労力は、
それなりにかかっていると言うことを忘れがちなんですよね…
0109|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/08/10(木) 21:04:12ID:fkrQ8P1m
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1143913636/843

アニメ作らないAS系を数に入れたらウェブアニメーション大百科ではなく
ウェブアニメーション・ブラウザゲーム大百科になってしまうのではないか

しかし恐れていた事は起き始めている
『ウェブアニメーション』を1つのジャンルとして切り分けてしまう事により狭まる視野
あくまでASメインではない無精髭さんのような職人がAS系を代表するかのように見える不思議

しぽぽとかホンさんとかまっつんはAS系ではなくアニメ系として掲載されたと信じたい
『ウェブアニメーション』の流行と戦いたくはないから。

自分がこれから先ブラウザゲームと呼べるものを作るとは思えないけどね!
by フラッシュゲーム大百科からも漏れそうな人
0110|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/08/10(木) 21:31:37ID:fkrQ8P1m
P.S.
多分イメージの問題にすぎないんですが、『ウェブアニメーション』という言葉が
足かせのようなものになってしまう事を恐れてるって話です。
ゲーム系だけでなく、ネタ系フラッシュまでもが影が薄くなりつつあるのも
『ウェブアニメーション』という概念の発生と、
それに『ウェブアニメーション』という言葉を割り当ててしまった影響のような気がします。

ウェブアニメーションの流行に乗れば、例えばネタフラもより多くの評価を受ける事ができる。
しかし、本来別の形で出る可能性のあったネタフラをウェブアニメーションの体裁で作り、
ウェブアニメーションと言い張る事は果たして誰かが望んだ事なのでしょうか?

定義する事によって、作品を見る側は少し楽になります。
それは確かにある意味メリットでもあるのですがね・・・。
寂しいものです。

つまり、端的に表現すると『FFAA6マダー』になりますが何ら問題ありません。
0111ハーピィ
垢版 |
2006/08/11(金) 00:48:00ID:UDfe408O
E・∇・ヨノシ <111ゲット♫
0112|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/08/12(土) 18:18:27ID:Fp3DEjFc
定義する事により、情報を受け取る側の負担は減少します。
例えば、ある一通りのウェブ機能に『ブログ』という名前をつける事により、
閲覧者は記事にコメントをつける機能の存在をすぐに連想する事や、
文章量について、既存の『ブログ』から想像してある程度身構える事ができたりします。
例えばRSSリーダーなども、既に形式が定義されている『RSSフィード』などを取得する事により
ブログの最新記事の一覧を表示したりする事が可能ですが、
『RSSフィード』という形式が定義されていなければ、こんな事は不可能です。

これらは定義する事のメリットです。
つまりこれはブログらしいです。

http://www.kaikoga.net/m/

なんでディレクトリ名がmなのかは不明です。
また、作った本人が存在自体忘れる可能性があります。
インストールしたってだけの報告でした。過去ログが充実してきたらもっかい話題振る事にします。

どっちみちサイトの更新頻度は低かった|・ミでした。
0113Now_loading...774KB
垢版 |
2006/08/18(金) 12:07:01ID:EiJjmkah
         ____
           /, - 、, - 、    ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -    |     ―   |  |
           | ´   |    `ヽ  . |  |ヽ
           人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
   / ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /      |
              | \__ノ   ノ      |
              〉―----― ´       |ー○
            _|__  ,-――-、      |
           (      ̄)     ,`――― 、
            ` ―――´    (_____)
最高傑作?
0114(*/≧∀)/春香(∀≦\*)
垢版 |
2006/08/20(日) 20:10:33ID:xA5xB9ko
o   。            ______●  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         (・∀・ )__ )
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/     |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  ∩ ∩_ノ) ∩ ∩___ノ)    。   o      ○
   o   (・(ェ)・ ) (・(ェ)・ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ| /  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_ | ロロ|_|田|.|ロロ|_|ロロ||田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
かわいいっしょ!!
0115(*/≧∀)/春香(∀≦\*)
垢版 |
2006/08/20(日) 20:11:54ID:xA5xB9ko
;' ':;,     ,;'':;,
       ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  '';,
      ,:'           `:、
     ,:'              ',
     ,:'               ;'  
     ;  ○      ○    ;' 
     ';,            * ;'  
     `:、   ー―‐     .,;:''    
       ';             '':;,.   
       ';             ';,  ,;`;,
       ';              ':,;' ;'
       ';               ;:,:''
      (.,.,.,.,..,).,.,.,..,.,., (,..,.,.,.,..,.) .,.,,..;'
かわいいな〜
0116|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/09/08(金) 21:49:56ID:zCF+r3a8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1157561840/ 辺りへのレス

別に過疎ってるって言われてるから盛り上がろうとしちゃいけないって事ないと思う。

フラ板が盛り上がってないとよく言われるのはフラ板特有の問題じゃなくて
2ちゃん全体の問題な気がする今日この頃。

というか少なくとも僕自身は盛り上がる用意はあるのです。

結局フラ板の住人自身が板に何を求めているか分かってないのがいけないと思うのです。
とりあえずテーマを決めてスレ立ててみて、
それからどうやって盛り上がろうか考えるってアプローチで失敗したスレがいくつかありますが、
よく考えれば需要がないのにスレを供給したって人は集まらないのです。

逆に考えるのです。過疎ってるのがデフォルトなのです。
今までたまたま『観客にとって』面白い事があったから観客が集まってただけなのです。
観客は、面白ければAAだろうが獣人だろうがのまネコだろうがYoutubeだろうが
別に構わないのです。面白ければ。
紅白FLASH合戦の雑談スレが20スレとか行ったのも全て偶然のいたずらに過ぎないのです。

もっとも、最近はその『面白い』の定義を一部の人々が決めてるふしがあるのですがね。
面白いかどうかは、本来は観客が決めるべき事なのではないでしょうか。
0117|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/09/08(金) 22:31:39ID:zCF+r3a8
昔の活気を取り戻そうと3年かけて、結局昔ほどの賑やかさを取り戻せなくてもいいじゃない。

大事なのは盛り上がる事じゃなくて、作品を作ってそれについて語り合う事なんだから。

     
   ,_ ,,,、}\'\
  ⊂,`,,_ ,,,⊃._.ミ⊃
って言いたい。激しく言いたい。


     }\'\
    彡,,・ -・ミ
    (彡ミ彡つ
     `ミ ,, ミ
     ∪∪
こうしてみた方が落ち着きがあっていいかもしれんと思った。
すっげ脱線した。ごめん。
0118|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/09/09(土) 12:23:44ID:ooHNmGmi
今日の格言:
努力して手を尽くすのは、成果を出すためではなく、自分を納得させるためである。


こういう事書くとうさんくさい。
0120|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/09/17(日) 20:52:42ID:qmF1wNYM
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1157561840/314-315

116ではきつい事書いてしまいましたが、
dat落ちしてないって事は、獣人スレはこの板で存在を認められてるってことだと思うんです。

獣人について語ろうとしても寂れる一方だったのに、
エジエレキさんが出てくると180度変わるスレの空気。
エジエレキさんしかスレを立ててはいけないって決まりもないはずなんです。

個人的には、エジエレキさんはもう少し名無し自演で頑張ってれば良かったとも思ってます。

使いたいように板を使う事ができないってかなり変な状況だな、とか考えつつ。
0122|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/09/19(火) 05:52:30ID:Sizf/A6k
『フラッシュのブームは終わった』とか言われるようになって久しいのですが、
フラッシュなんてどうでもいい人は既に興味は他の事に移っていて、
フラッシュが終わろうが無くなろうが既に関係ない。
フラッシュを大切に思う人にとっては、それこそ大きなお世話。

結局、『終わった』と連呼されてる間はまだそのジャンルは終わってるわけではなく、
連呼はまだ終わってないジャンルを『終わらせる』ためのもの。
あるジャンルが停滞したからってわざわざ終わらせる必要なんてないし、
そのジャンルに残っている少数の人たちにとっては、
それは余計なお節介どころか大きなモチベーションの喪失の原因にもなり得ると思います。

AAで頑張ろうとしている人が、お金にならないとか、ブームは去ったとか、人口が減ってるとか。
AA関係の人口が減ってるのは、AAの時代が終わったからではなく、
AAの他に面白い物が出現して、大衆の興味がそっちに流れたからだと思うのです。
これはAAが再び面白くなる事がないという事を意味しません。

少なくとも私は、他の人と同じような物を作り続ける限り
その仕事が評価されても、その成果が評価されるという事はあり得ないと考えています。
私がそう考え続ける限り、私は時代の流れには追いつけないのでしょうかね。
0123|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/09/19(火) 07:38:03ID:Sizf/A6k
『フラッシュのブームは終わった』とか言われるようになって久しいのですが、



始まってたのかどうかよく分からんものを終わったって言うのも変な話だって考えると
変に納得できました。絶対おかしいんだけど。
0124|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/09/30(土) 20:52:44ID:skbrX9/3
『フラッシュのブームは終わった』とか言われるようになって久しいのですが、
また新しくフラッシュのブーム始めればいいんだから
別に終わったって誰も困らないような気がしt飽きた。


Ano2ch。
実はもう今すぐにでも素材募集を開始してしまいたい。

でも発表のインパクトとか考えるともう少し粘るのだ。
せめてメニュー画面と村人くらいは実装できてから動き出す事にしよう。
0125a
垢版 |
2006/10/07(土) 16:36:02ID:BsGQhl46
a
0128|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/10/19(木) 02:58:26ID:ToccBwLp
なんかいろいろつまらん事書いてすっきりしようかと思ってたけど

http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E9%A6%AC%E9%B9%BF%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%9A%E3%81%AB%E3%83%90%E3%82%AB%E3%83%90%E3%82%AB%E3%81%97%E3%81%8F%E3%82%84%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95

ここ読んでやめた!

あと、風邪で寝込んでた!

Ano2ch。
メニュー画面は使いやすさはともかくとりあえず機能自体は
大量の条件分岐に悩まされつつもなんとか実装できてきている。
あとは村人スクリプト機構と、

『最初のギコ』がそろそろ必要になってきたかもしれない。
0129|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/11/05(日) 01:29:17ID:377ZWzhz
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1162027843/158

ただの馴れ合いなら、馴れ合いカテゴリの板でも出来るじゃないという話。

学園祭というイベントには『学生だからまあいいか』っていう甘えが全体的に漂ってる気がした。
そういう理由で、実は学園祭のイベントはリアルタイムで追いかけてはいない。
制作者は観客をもてなすのが本体の姿であり、制作者をもてなすのはそれは違うような気がする。

フラッシュ作る事は目的ではない。
手段だ。
手段だとしたら、それは何のための手段?
いろいろある。
最終目的は大事だ。
でも、最終目的のためにフラッシュ作る事を犠牲にしていいのだろうか。

結局、互いに目的であり手段である関係が、自分を磨くのに最適な石であるのかもしれない。
0130|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/11/05(日) 14:06:14ID:377ZWzhz
別の考え方をしてみた。

イベントの作品をいつの間にかいっしょくたにしている自分に気付く。
イベントという場所は、物を作る事により
人の足を引っ張るという考え方が出来てしまうのかもしれない。

その点、ある意味観客が作品のレベルを事前に知る事が出来た旧紅白は、
観客を意識したイベントだったのかもしれない。
それがイベントのあるべき姿とも思わないけど。

結局、制作を楽しむ事と観客を楽しませる事はそもそもベクトルがズレてるのだろう。
イベントがどちらのスタンスを取るかはっきりと示す事が出来るようになれば・・・。
観客は『制作を楽しむ事を目的とした作品』をつまらないと叩き、
『観客を楽しませる事を目的とした作品』をウケ狙いで努力が足りないと叩く事が出来る。
そもそもこの2つは直交する概念で、全く別の目的なのに、
この種類の異なる作品が同じイベントで混ざり合ってしまうと、観客は混乱する。

追記すると、さすがに旧紅白の観客の集まりかたは異常だったんじゃないかと思う。
旧紅白はある意味時代の最先端になる事が出来たイベントだったのかもしれないし、
あの頃はまだフラッシュが発展途上で、『制作を楽しむ』方向性が未分化だったのかもしれない。
なるほど。

制作を楽しむ。それもアリだとは思う。
0131|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/11/06(月) 20:16:20ID:FV3AoLbe
イベントが観客に優しくなる努力をする事は可能だと思います。

具体的には、作品を見る前に作品についての情報がある程度分かるように、
あらかじめ決められたいくつかのタグから選んでもらうとか、
作品のキーワードをいくつか挙げてもらうとかしても良いと思います。
AAとか、MGとか、ネタとかって感じで。

あんまりやり過ぎると作品のネタバレになっちゃうのが難点かもしれません。

あと、再生時間とか現在再生してる場所とかが前もって分かってると安心できます。
プレインは・・・サイズとデザインが弄りづらいのと
全ての機能を出してみるとちょっと主張しすぎてるのがどうにもなあ・・・。
もうちょっと幅が細くて単色のバージョンがあってもいいかも
しれない但し流行らなくても責任は取らない。
0132|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/11/06(月) 20:19:59ID:FV3AoLbe
案外フラ板を潰してきたのは煽りでも叩きでもなく妬みと畏れなのかもしれないね。
マイナーじゃないけど有名でもない職人たちに光あれ。
俺が言うな。
なんでもありません。
0133|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/11/12(日) 06:06:48ID:3jESAkrl
金儲けは悪なんでしょうか?
結局善悪を決めるのは個人の主観の集合なので、善悪は状況によっていかようにも変わります。
ここで考え方を変えてみる。

ある事業で金儲けをするために、その事業について知っている必要はあるでしょうか?

物の価値を知らなくてもお金は手に入ります。
自分が良く知っている物は、使いこなし隅々まで活かす事によって
社会的にも最大の利益をもたらし、自分自身にとってもより大きな収入となります。
しかし、お金儲けを至上命題にした瞬間、物を理解する必要は無くなり、
人の資産、過去の蓄積を目先のより小さな利益とあっけなく交換する事が出来るようになります。

シリーズ物のゲームが何作か発表され人気を上げた後、急にダメになっていく事が良くあるのは
そのシリーズについて知らない人がプロジェクトを引き継いだからなのかもしれません。
そのシリーズの魅力を最大限に引き出す事は、その世界観の創造者の義務でこそあれ、
それを引き継いだ者たちの義務ではありませんから。
0134|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/11/29(水) 01:21:26ID:ofNN6eA9
104 名前:Now_loading...774KB 投稿日:2006/11/28(火) 17:54:10 ID:bJK52FEg
ところで、AA長編板のひとたちは
のまねこの件について、いいかげん反省はしているのかい?

あれだけ荒されて、ひどい目にあったにもかかわらず、
いまだにいろいろとろくでもないことを企んでいる。
誠意というものが感じられない。

105 名前:Now_loading...774KB 投稿日:2006/11/28(火) 17:58:42 ID:bJK52FEg
最近、しぃのアトリエとかいう内輪ネタで
また自分たちだけ楽しもうとか企んでるよね。
自分たちが他板からどんな目で見られてるか判ってる?^^

地道な攻撃の効果もあってかAA長編板はうまく寂れてくれているみたいだけど
それでもまだまだしぶとく、ろくでもない腐った人間が集っている事には変わりない。
0135|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/11/30(木) 11:18:34ID:Ez397FYG
◆◇◆◇◆ネタバレダイジェスト◆◇◆◇◆

     俺はAA板住人だぞ?

◆◇◆◇◆ネタバレダイジェスト◆◇◆◇◆
0136Now_loading...774KB
垢版 |
2006/11/30(木) 17:49:36ID:PVL2QMWk
長編板はまだいい。モナー板は壊滅状態だ。


何をもって「いい」とするのかにもよるが。
0137sせdczか
垢版 |
2006/12/05(火) 18:20:28ID:N6kScO5D
  ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはFlashを作っていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにかJavaのプログラムを作っていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ 
0138|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/12/10(日) 02:45:21ID:GUIDDvPI
いやROMだし。
大体AA職人と交流が続いているというわけでもないし。
というか交流するにも交流するためのネタも、私にはないんです。

>136
>何をもって「いい」とするのかにもよる
まさにその通りだと思います。
昔の方が職人が多く、荒れも少なめだったので、昔が良かったのは真実。
だから今は昔と比べてダメなので見てもしょうがないって事にはならず、
今には今の良さがあるのは、フラ板もモナ板も同じだと思うんです。
ただ、盛り上がりが落ち着いたから他に目移りして別分野で頑張るならともかく、
過去と比べて否定したり、他の盛り上がってる場所と比べて否定したりするのは、
何か違うような気がしています。
『人は少ないけど、いないわけではない』という感じ。

というか、モナ板のモナリング現行スレの15に吹いただけです。
何しとるんじゃいと。

>137
どうしてここに貼られるAAはよくズレているんだろう・・・
0139Now_loading...774KB
垢版 |
2006/12/13(水) 13:07:31ID:bvup1inZ
>>138
それ投下したの俺ですw
ごめんなさい。

フラ板をテーマにしたカードセットを作ろうとした夢の残骸(ry
0140Now_loading...774KB
垢版 |
2006/12/13(水) 23:54:40ID:bvup1inZ
他の職人さんをネタにしたり、パロディー作品を作る時に、ネタにさせていただく職人さん(あるいは元ネタの作品)への敬意を忘れてはいけません。
いわゆるオマージュというやつですね。
その職人が好きだからこそネタにするわけであり、その作品が好きだからこそパロディーを作るわけです。
ネタ元を侮辱するなんてもっての外です。インスパイヤ元の人にも楽しんで貰えるような作品を作るように心がけるべきです。
これが正しいインスパイヤのありかたというものなのではないでしょうか。
0141140
垢版 |
2006/12/14(木) 00:09:12ID:ZjCwfXb/
投稿してみて気付いた。
この長文、自己弁護なのか批判なのか結局よく分からん。
批判にしても誰に対してのなのかよく分からないし、そもそもここ俺のスレじゃないし・・・
0142|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/12/14(木) 09:15:06ID:9HQmNKkg
仮提出と参加者リストの事前公開がフラ板から失われた事を遺憾に思います。

>>139-141
残骸の形になっていない力尽きっぷりにワロタ
本当は飛べない辺りが元ネタを忠実に再現しててよかったと思います。

このスレはいわゆる自己弁護のためのスレに過ぎないと思います。
ここに書き込んだ文章が誰かの心を動かす事はあるかもしれませんが、
もし誰かの意見を変えたいと思っているならば、恐らくもっと相応しい場所があるでしょう。
私も実はここ以外のスレに名無し書き込む事がありますです。
スレがないなら相応しい場所を作ればいいじゃない。フラ板の外だっていいし。

まとめるとモナー道中は元ネタがあった痕跡すら残っていなくてごめんなさい。
0143Now_loading...774KB
垢版 |
2006/12/14(木) 23:21:41ID:ZjCwfXb/
>本当は飛べない
うわぁあそういうつもりじゃなかったのに!
専門的な話をしますと、あのゲーム、緑のカードは基本的に飛行能力を持ってちゃだめなんです。
でもキャラ的にはどう見ても緑ですし。
というわけであのような苦肉の策を(ry

残骸の形になってないとか痛いとこ突かないでくださいw

ちなみに前スレにも7人ほどおりますw
残りはハードディスクの肥やしになりましたwww
0144|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/12/15(金) 01:25:17ID:bzXTJA/J
>>143
本当に飛べないので仕方ありません。
Wikipediaあたりを参照してみるのがよいでしょう。

>前スレにも7人
しまったああああああああああああ
0145|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/12/16(土) 06:59:13ID:jGWbpUnV
M:tG的にはいわゆるマナ・カーブに類するものです。

※※※人材募集のお知らせ※※※

現在フラ板では、1ヶ月程度でそこそこウケる小ネタを作る能力のある
フラッシュ職人が非常に不足しています。
全員が全員4ヶ月レベルの作品を作ろうとしながら、作品の絶対数の不足による
モチベーションの低下により、制作スパンが1年を超えてしまう職人も少なくありません。
確かにボリュームのある作品を作るためにはそれなりの期間が必要ですが、
規模を極限まで削った作品をとことん作り込んでクオリティを上げるという方向性もあります。
この機会に、大作と並列して小ネタも出せる職人へのステップアップをしてみませんか?

※※※※※※※※※※※※※※※

m9^Д^

orz

何作りたいか分からない人は小ネタ作るといいと思うんです。
この板は、小ネタと思って作ると4ヶ月かかる、自分みたいな人ばかりなのでしょうか?
0146|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/12/16(土) 07:14:06ID:jGWbpUnV
全然関係ありませんが、振り向き厨スレのカウントダウンフラッシュが素晴らしいと思いました。

furimuki.hp.infoseek以下略というか音ゲ板の該当スレからどうぞ、
自分にはネタが分からないだろうなあとか思った人は見に行かなくていいと思います。行くな。
また、技術偏重の方はどうぞこのスレを見なかった事にして結構です。
警告したぞ?したからな?

ネタがやや内向きなのはご愛嬌。
日単位ペースの更新+作品について語る場所の存在が
上手くかみ合っていたような気がします。

これってつまり1ヶ月単位の小ネタって事なのでしょうか?自分でもよく分かりません。

フラ板でも似たような事があったっけな・・・そうだひろゆきの誕生日スレだ。
でもあれは時間単位の更新だったww
0147|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/12/16(土) 07:14:37ID:jGWbpUnV
今日のまとめ:スレ投下マンセー。

・・・あれ?
0148|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/12/27(水) 22:36:46ID:2wIjhN6Z
現在の板の空気が、闇鍋が始まるとともに一気に変わって
突然盛り上がるようにはどうも思えないのである。

確かに闇鍋は今年で2回目になる事だし、それなりに盛り上がる要素はあると思う。
しかし、/upスレのあんまりよろしくない空気が
闇鍋スレに場所を移したとたん、一気に肯定的な空気になる事は考えにくい。

つまり、/upスレの空気の悪さは/up内で完結し、闇鍋が始まってもアンチは/upのスレに留まる。
あるいは、闇鍋が/upスレに寄って来たアンチの空気をそのまま引き受ける。
いずれにしても、闇鍋の目的である『盛り上がる事』にはマイナスに働きそうである。

あとは作品に期待するしかない。
しかし、/upの作品も悪くはなかった。闇鍋の作品がこの空気を打ち破れるだろうか?

結局、『フラ板住人』を『フラ板に書き込んでいる人』まで広げて捉えた時に、
『フラ板住人』の全てがイベントの成功を望んでいるわけではない、という事である。
フラ板を見てはいるのだが、フラ板のイベントに特に思い入れがない人も少なくない。
人が入れ替わり、場の空気も不安定な板の意志というものは、結構あやふやなもんです。

なんて事をA氏に言いたかったです。
0149|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/12/27(水) 22:48:19ID:2wIjhN6Z
定義は簡単。
板を見てれば板住人。
年末イベントやりたい人も潰したい人も板住人。

ところで、このスレを見ている君も、例外なく板住人。
さあ、君はどうする?
0150|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2006/12/28(木) 00:42:36ID:XVgqOpQw
確かにネットランキング付けるのはめんどくさかったけど

1万円受け取るのは もっとめんどくさい
0152Now_loading...774KB
垢版 |
2007/01/01(月) 23:54:07ID:sOUGUz5Q
ごめんいまさらこんな事言うの何なんだけど
>>134は|・ミ 氏が名無しで書き込んだのを転載してるの?
0153|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2007/01/03(水) 06:31:22ID:bMOi/3FB
/upも闇鍋も、イベントの目的は果たしていたと思います。

目的そのものが正しかったかどうかについては、誰も分かりませんが。

/upは改まった雰囲気と作品のクオリティ、外向きに開かれた場。
闇鍋は制作者同士の交流と盛り上がり、一体感の再確認。
2つのイベントは全く別の目的を達成しているように見えますが、
この2つの目的は決して共存できないわけではないんだから、
2つのイベントが別物だと言い張る必要も、対立する必要も、なかったんじゃないでしょうか?

もし、イベントに関係なく投下された作品の話をするスレがあったとしたら、
去年の年末イベントの盛り上がり方はどうなっていたんでしょうか。

>>152
134-135の書き込みは、いつ雑スレの同日の書き込みとリンクしています。
※楽しみ方
1.134のコピペのレス番に注目し、いつ雑スレの該当するレスを抽出する。
2.134のIDに注目し、いつ雑スレの該当するIDを抽出する。
3.135のIDに注目し、いつ雑スレの該当するIDを抽出する。
4.ついでに、いつ雑スレを『AA板住人』で検索する。

このスレには、たとえリアルタイムで追いかけたとしても分からない書き込みもあります。
後から読み返すとなおさらです。そういうスレなので仕方ありません。
0154|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2007/01/03(水) 17:57:17ID:bMOi/3FB
プラットフォームホルダーは、プラットフォームの成長が社会にとっての利益だけでなく
それが自分の利益へと還元される事を知っています。
そのせいか、中長期的視野を持った企画をよく出してくるような傾向があります。
一方、それに乗っかってるだけの『企画者』の中には、
結局はより狭い意味での『自分の利益』を追求するので既に手一杯である者もいるでしょう。
現在の技術、成果をその場で切り売りされてしまっては、制作者もたまったものではありません。
しかし、133あたりに書いたような気がしますが、
どのようなネタからでも、とりあえず目先の小さな利益を得る事はたやすい事なのです。

/upはただの『企画』にとどまらず、プラットフォームたりえたか?
/upというイベントは維持・成長させるに足る環境であると認められたか?
/upは他のイベントに取って代わられる程度の存在に過ぎなかったのか?
それは次のオンライン/upの成否という形で現れるでしょう。

闇鍋オマエモナー。
0155|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2007/01/03(水) 17:59:29ID:bMOi/3FB
>>154
・・・って事は、あるイベントがある年に盛り上がるって要素と、
あるイベントが次の年も盛り上がるって要素は、実は直交する概念だったのか!

・・・とりあえずビジョンを持っておくといいと思いました。
0156|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2007/01/05(金) 02:43:23ID:cZjCNIGh
私のブログは私の象徴です。
なので、私の本質ではない事は出来れば書きたくないです。
そんな事を考えていると、なかなか記事が書けずにいるせいで過去ログが増えず、
結果的に私の全てを表す事にはならないというジレンマ。

私とは私の中の一部です。
私は、計算のもとに作り上げられた一種の仮想的な人格です。
そのため、私には私でない事を考える事もあります。
このスレは、主に『私ではない私』の廃棄場。

様々なブログとトラックバックを投げ合う関係になるのは、まだまだ先のようです。
0157|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2007/01/07(日) 23:47:46ID:UCtOTAnW
そろそろ今作っている物について
ある程度汎用的に作って柔軟なゲームシステムの変更に対応するか
汎用性を犠牲にして一部のシステムをハードコーディングするか
決めなければならない時期が近づいてきました。

今まではこの問題については先送りする形で制作を進めてきたのですが、
そろそろ限界のようです。

現在のゲームシステム案を忠実に実装するためには
ハードコーディングするのが正解なんだろうけど、
どうも踏ん切りがつかないんです。
0158|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2007/01/08(月) 03:55:10ID:E18+VrN8
理性側と感情側の意見が対立して衝突すると、話が食い違うしかないと思います。

理性側が議論を有利に進めてるように見えるのも気のせいですし、
感情側が理性側に押し負けているように見えるのも気のせいです。

ただ理性側は理性側で議論を進めたあげく同意者の勢力を拡大し、
感情側は感情側で煽動のあげく見えない同調者の勢力を拡大しているだけなんです。
あとは感情が嫌いか、理性が嫌いかってだけの問題です。
事実、理性側の反論は問題の本質を突く事は出来ていません。
問題の本質は感情側の世界に存在するから、その点には触れようがないのです。

しかし、戦いの場所があまりにも理性側に有利なんですよね、今回はww
感情側の誰かさんはブログなんてやめて
どこかの匿名掲示板で工作活動でも始めた方がいいと思いますよ^^
0160|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2007/01/10(水) 08:01:38ID:3oBFzw7S
Stringの変更を監視しなければならないので、
String型の変数にStringプリミティブが代入されたらそれをStringオブジェクトに変換する。
Stringオブジェクトは、全てのStringプリミティブとの厳密な等価による比較結果がfalseなので、
Stringプリミティブが代入された事を検知する事ができる。
String変数に変更がない限り同じオブジェクトが入ってるので、厳密な等価はtrueである。

しかし、これが成り立つのはActionScript 2.0のみである。
ActionScript 3.0のString型はプリミティブとオブジェクトの区別がなく、
String型の値同士の比較は常に値によって行われる。

まとめると、AS2では『var a:String』に『new String("foo")』と『"bar"』の両方が入るとか
『new String("hoge") === new String("hoge")』の値がAS2とAS3で違うとかいう話でした。

って事を調べた後に、文字列の比較はオブジェクトにした方が遅いらしい事に気付きました。
毎フレーム文字列の値を比較しろってことですかそうですか。
0161|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2007/01/10(水) 08:06:37ID:3oBFzw7S
そうだよ厳密な等価だから値変更の監視のための変更判定は速いんだよ。

値を取り出すのが遅いだけで・・・

自分でもわけがわかりません。
0163|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2007/01/12(金) 23:03:46ID:o+xUSrXv
a2については、いろいろややこしい事になりそうなので
もし本当に閉鎖されるような事があったら名前変えた方がいいなと思ってます。

それより問題になるのは完成する確率の方で、
2chの力無しにはa2の失敗リスクが高くなりすぎるような気がします。
成功確率の低いプロジェクトをいつまでも続けていられるほど、
私は作品のネタに飢えているわけでもありません。
最悪、余計な宣伝を行う事によってこちらのマイナスイメージを無駄に大きくなる前に
プロジェクトを停止しなければいけないかもしれませんね。

まあ、ここから先は閉鎖されてから考える事にします。ソースがあのZAKZAKですし。

ただ、ZAKZAKの影響力は秒刊さんよりは強いみたいなので、
あしぷろさんも本家ZAKZAKには手を出せないらしいです。なんでもありません。
0164|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2007/01/12(金) 23:22:42ID:o+xUSrXv
a2については、2chの外でやった所で何かズレてる気がするのです。
作品の内容がどうとかいう話ではなく。
0165|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2007/01/13(土) 10:28:27ID:ejierP/8
a2の制作をやめる気は毛頭ないらしいですが
制作が進めば進むほどASの行数が減るという新境地に達しているらしいです。
ただでさえ現在のメイン.swfファイルにはASしか入ってないというのに、
最近はASすらメイン.swfファイルの外に出て行ってしまおうとしているのです。
挙句の果てには、Flashを起動する回数すら少なくなってきました。

こんなんで本当に大丈夫なんですか?

あんまり関係ありませんが、バス神のswf本体はFlash Player 9用のswfなんですが、
私の持っているFlash 8 BasicはFlash Player 9用のswfを書き出せないという事です。
0166|・ミ ◆H0MotH/SqY
垢版 |
2007/01/13(土) 10:48:15ID:ejierP/8
163の7行目から8行目見てみたらなんか日本語ではない文章が書いてあった件について
※読み飛ばし推奨※

私の存在が善なら、こんなスレは要らないんです。
自分を求めている人間が少ないという事くらい、よく分かっております。

ただでさえ良い作品ではなく有名職人の作品が求められる時代。
私の活動および制作の目的、すなわち『観客の世界観の書き換え』は、
多くの観客にとって心地よいものではないでしょう。

今まで他の職人の作品を鑑賞してきて、それでもなお心地よさを求める観客は、
同じ職人の作品を鑑賞し続ければいい。彼らは既にそういう世界観を持っているんだから。

しかし、この目的こそが、私がこれからRPG系の作品を多く作っていく理由です。
バス神なんかはあれでも観客に日和ってます。
あれは制作物ではあるかもしれませんが、作品と呼ぶには中身も目的もなさ過ぎるんです。
改造対策の大変なネットランキングを作るやる気なんて出るわけありません。
それに、観客に日和る事については、私より得意な職人さんたちがたくさんいるので。
0167Now_loading...774KB
垢版 |
2007/01/14(日) 04:15:53ID:SV+VgP2i
昔、この世界がまだ存在しなかった頃、
とは言ってもそれほど遠くない昔……

あるヒッキーが、一本のうまい棒に最初のモナーとギコを乗せ、
別の世界からやって来て、この大地を創り上げた。
最初のモナーとギコはその後この世界の最初の住人となり、
うまい棒は、今もこの世界のど真ん中に天高くそびえt
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況