X



Flashレビュー集 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/04(金) 05:00:38.82ID:SAhaQmuk
 
なつみSTEP 
https://www.youtube.com/watch?v=H0SNJIgSB5M

 二分と言う短時間に、密度の濃い中身が詰め込まれている。複数回の視聴によって観た印象が変わっていき、同時に作品へとハマる。快作。

 細かく且つコミカルに描かれた背景の伏線への細かい言及は他に譲るとしよう。

 しかし何故、複数回を観る気にさせるかというと、圧倒的な楽しさがあるからだ。
 それは背景だけではない。物語中ぐりぐりと動く、なつみの喜怒哀楽が豊かで、見ていて自然と好感を感じさせる。
 BGMも慣れ親しんだ「線路は続く」のPOPバージョンで、ワクワク感を高める。

 特になつみの表情は出色で、中でもギコしぃカップルへの軽い羨望のようなジェラシーのような目線は、巧みだ。これはまたストーリーの伏線となっている点でも巧み。
 そして何故なつみの表情に焦点が当たるかと言うとモブをアスキーアートが担当しているからだろう。
 その記号的な表情は、なつみの人間的な表情と対になっていて、装飾過多に陥らせない。
 見せるところは見せ、他は単純化させるという手腕が遺憾なく発揮されていて、様々な伏線が入り組みながらも、複雑になりすぎない。その塩梅の心地よさ。

 こうして一挙手一投足を観ていく内に、なつみにすっかり好感を持ち、自分は彼女になら撲殺されてもいい、とまでは行かずとも。
 ひと時の作中の天国の体験が、心の暗がりを晴らしてくれたのならば、路を戻ることは出来なくとも、心に踏ん切りをつけさせてくれたのならば。と胸に迫る余韻に浸ってしまうのだった。
 萌え、というものに絶妙にアプローチした作品だと思う。
 狭い私見ながら、ここまでキャラクタの感情の動きに魅了されるFlashを、増して三分以内の短編なぞ、自分は他に知らない。
0028Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/06(日) 02:03:53.24ID:SyJ68mTL
☆朝のリレー
https://www.youtube.com/watch?v=6GqNN-Xs-ns

 「カムチャツカ」「キリンの夢」
 注意を惹くが馴染みの薄い遠い言葉だ。
 それが「目覚ましベル」コーヒーと、身近なありふれたものに着地する安心感と展開の心地よさ。

 詩を味わうという、文章系にも似た作品だが、それを強調して押し付けることはない。
 スッと入ってくる親しみやすさが気品のある詩と合わさって、心を豊かにする感覚に浸らせる。
 それもダントツに上手な詩の朗読者あってのものだが。

 音楽に何というか祈りのような感じがあって、静けさのある映像も相まって、透明な夜明けの雰囲気を作っている。
 無理して商品をアピールせず、自然に好感を抱かせるCMだ。
0029Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/06(日) 02:32:37.24ID:SyJ68mTL
☆AA足球
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1037/swf/aasoccer.html

 AAを貼る。コピーする。
 ではなくて、AAを動かすことを意識しているFlash。

 どれだけ動くかと言うと、おにぎりのシュートの時に、動かないのがネタになるくらい。
 それだけ躍動的に動く。
 それもアニメアニメせず、AAを記号として意識しているのが伺える。これは地味に画期的。

 楽しく他にはない表現を味わうことができる隠れた一品。
0030Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/06(日) 03:06:23.83ID:SyJ68mTL
☆零刻
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4039/zero.htm

 シンプル且つ奥深い。
 ターゲットロックオンは敵への攻撃になっていて、敵兵の弾を相殺する防御にもなっている。
 攻防一体になっているのを、シンプル操作で分かり易く提示している。

 点数によって分岐するので、上達の喜びが大きい。
 複数回トライし続けることで敵の耐久値、位置関係が暗記され、よりスムーズに進んでいく。
 リプレイする喜びがある。

 デザインも単純化されつつも、面白い造形のメカでワクワクと。
0031Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/06(日) 19:16:53.12ID:SyJ68mTL
☆或る旅人の日記 真夜中の珈琲屋
https://www.youtube.com/watch?v=KqVR3SEgePg

 タイトルから独特の雰囲気があるけど、作品でもそれは変わらない。

 シックな落ち着いた色彩で静かな空間。深夜と言う時間帯とカフェインの取り合わせ。
 何かあったのだろうか。
 昔を思い出したり中途半端に寝付けなかったり。
 いやいや、これが旅人の普段着の姿などだ。などと思考は一回転する。

 ほんとうに、ほんとうに細かな所作を切り取っている。
 砂糖壺から角砂糖を取り出すときの、くいっくいっとするあのじれったい所作。
 これ一つで没入感がぐっと高まった。

 最後の一言。
 味わいがある。
 想像した寂し気に待ち続ける旅人の姿は、何処かユーモラスだ。

 広がりがある。世界の広がり、空間の広がり、時間の広がり。
 些細な日常の奥に横たわる作品のスケール感が、異世界へと持っていかれたような余韻を残す。
0032Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/06(日) 19:41:17.77ID:SyJ68mTL
☆CATMAN
https://www.youtube.com/watch?v=qXmF0cIJAkw

 緻密に描き込まれた街。そこを舞台にハイテンポで生活する住人、それに関わるCATMANが疾走する。

 どの動きもキレがあって、ビールを一気飲みするのも殴られるのさえカッコいい。
 決まらないオチも含め、何か完璧を外している所があって、それが気障っぽくなりすぎず、同情とも違う親しみを生んでいる。

 どのシーンも珠玉のカットだが、月を背景にコートを片手に踊る場面が特に惹かれる。
 CATMAN特有のシチュエーションもさりとて、滑らかなアニメーションが躍動感があってカッコいい。
0033Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/06(日) 21:17:15.17ID:SyJ68mTL
☆wireless6 opening animation
https://www.youtube.com/watch?v=rBWUsTsSAUo

 現実からファンタジーへの移行が、ダイナミックで、前へ前へと進んでいく。
 カボチャから車への変化が意外性もあり楽しくもある。
 全体的に清涼感ある仕上がり。
0034Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/06(日) 21:39:27.37ID:SyJ68mTL
☆花匠三
http://www.labix.net/labix3/flash/f2.htm

 柔らかい色彩の水彩画のような表現が特徴的。

 間のとり方に余裕があって、カメラがぐっと引き時にキャラを豆粒くらいにまでする。
 風景を味わい、自然の大きさを堪能することができる。
 せかせかした心を、落ち着かせる癒し系?
0035Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/06(日) 22:24:42.77ID:SyJ68mTL
☆Nightmare City
https://www.youtube.com/watch?v=fjQ0DilngkE

 退廃的な近未来SF世界からの、少年少女の脱出剣劇ファンタジー。
 と言う題材だけを切り取れば数多の作品に埋もれそうなモチーフだ。
 ただ、図抜けた演出力によって、それは回避されている。どころか、超有名作となった。

 画面のメリハリが強烈。
 キャラクタは生き生きと動き、時には画面全体を覆いつくさんとするアップになる。

 高さの表現も巧み。
 橋から見下ろす敵。水中に沈む主人公。
 奥行きある演出も伴って、映像が三次元で息づいている。

 キャラクタが多く登場するが、色分けされているためか、既存のAAを上手く利用しているのもあって、混乱なく進行する。

 ヘビィな曲と進行まで同期することで、迫力と良くも悪くも厨二らしさが出ている。
0036Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/07(月) 21:26:00.44ID:tpyKZXiV
☆ちびせみ第一話
http://www.semiro.info/semiro/tibisemi/1/tibisemi_01_hi.htm

 アイディアの心地よさ。
 雲を釣る、食べる、その結果は、そして。
 とユニークな発想がどんどんと段階的に自然にストーリーと共に進行する。
 驚きながらも、どこか微笑ましく見守ってしまうフレンドリーさがあった。

 音楽は、アニメパートは責めて効果音が欲しかった。
 けど、前半後半で起伏を作ってるのも確か。

 最後のお土産はおっかなびっくり食べたんだろうなあ、どんな味がするんだろうなあと、想像を掻き立てる。
0037Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/07(月) 21:54:48.42ID:tpyKZXiV
☆ちびせみ第二話
http://www.semiro.info/semiro/tibisemi/2/tibisemi_02_hi.htm

 可愛らしさと哀しさと幸せが詰まっている。

 歌が素敵。声を当てるとどうなるだろう、思わせる。

 そしてピアノを弾いていて疲れているお姉さん、元気いっぱいのちびせみ。
 果たして倒れるのは。という心地いいミスリードの意外性。

 そして種明かしの上手な婉曲表現。
 魂が乗り移っていたことを直接言及せず、「歌の好きなお嬢様でございました」で締めるその格調高さ。

 だれもいない所で無言でピアノを弾くお姉さんの粋さ、哀愁。
 からのささやかなハッピーエンド。

 ファンタジーの設定や見た目に惑わされてはならない。
 その根底に流れるのは上質のミステリだ。
0038Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/07(月) 23:38:30.55ID:tpyKZXiV
☆フミコの告白
https://www.youtube.com/watch?v=0QqT1P4VO30

 最初の方はそうでもないかなという速度。
 それが徐々に加速し、高速に挑む快感。

 緻密に描き込まれた街を進む爽快感と、漫画的表現の分かり易い楽しさ。
 告白は器で、中身は一直線に走るのに集中する。だからこその何も考えないで済む心地よさ。

 画面にへばりつくような顔のアップ、主観的な一人称視点のカメラと、見ていて強烈なメリハリと楽しさを提供する。

 と、明の方向に、正の方向に映像は展開する。なのに、中身はフラれましたトホホのギャップ。それもまたコミカルで太陽のような明るさを際立たせている。
0039Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/08(火) 00:09:35.17ID:3xSKRFWR
☆大人帝国 ひろしの回想
https://www.youtube.com/watch?v=jaZNjXZ0Wpk

 クレヨンしんちゃん大人帝国の名場面。

 セリフなしで叙情的な曲と共に、ひろしの過去、今が描かれる。
 一つ一つの場面のチョイスが、心憎い。
 美しい過去ばかりではない。
 時には女の子にはフラれ、仕事ではミスして、お父さんはくたくただ。
 その行き着いた先の、洗い流すところとして、家族とのお風呂、晩酌がある。
 そして、嘗ての父と同じ場面で、脈々と受け継がられる風景でしめる。

 無駄なシーンなど一つもない。
 野原ひろしの生き様を短時間にゆったりと凝縮している。

 一つ一つのクオリティも驚くほど高い。
 妻とのデートの初々しさ、病院に駆け寄る際の人が来て歩を緩める感じ、子供に足の匂いを嗅がせる際のイタズラ小僧の笑み。

 この場面は、19世紀ノスタルジーの匂いで少年、過去のトリコとなってしまったひろしを開放する場面だ。
 その解放のキーとなったのも、過去だというのが感慨深い。
それは「昔は良かった」とする単純な過去崇拝ではない。
 酸いも甘いも噛みしめた、しかし今を幸福なものとして生きている一人のお父さんの人生。のような、いや、それ以上のものかもしれない、を提示するその作品の深淵さ。
0040Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/08(火) 00:45:50.44ID:3xSKRFWR
☆大人帝国 21世紀を手に入れろ
https://www.youtube.com/watch?v=098401q6jnc

 このシーンの演出効果・解説は、このBS夜話の36分20秒あたりからが詳しい。
https://www.youtube.com/watch?v=ecy52g8AbBg

 前者のひろしの回想が19世紀の匂いからの解放の内面に迫るもの。
 に対してこのシーンはテレビを通してこれを観ている匂いに侵された他の大人たち(観客も含め)を解放する外面の場面だ。
 また敵役の「最近、走ってないな」の対となっている。

 そうした重要な場面だが、先の演出で安易な19世紀ノスタルジーの克服を、観覧者に力強く説得していく。
 それに成功したからこその名場面と言えよう。
0041Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/08(火) 03:51:29.90ID:3xSKRFWR
アイマリンプロジェクト 「DEEP BLUE TOWNへおいでよ」
https://www.youtube.com/watch?v=LN-aDmknphY

 滑らかに動くアニメキャラ、効果的な構図、ミュージカル仕立ての構成。
 これらが高い完成度で、並立している。

 特筆したいのが、港町とそこに生活する住人を活写できていること。
 思わずそこに休暇したくなる耐え難い魅力が溢れている。
 世界が描かれている。

 難点は。
 祭り場面、和の楽曲を使うのは意外性で効果あり。
 だが、祭りの屋台など賑わい方まで日本的にする必然性を感じない。
 むしろこれまでの西洋的で海洋的な世界をチープにしてしまっていないか。
 異世界に相応しい祭りの盛り上がりが描かれいたら、と贅沢な注文をつけたい。
0042Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/09(水) 01:17:15.09ID:Pm2Cl2CG
☆2ch格闘

 2ch系格闘ゲーム。
 怨霊戦記MONAから始まり>>10のSFでピークを迎えるアニメ系2chゲームPVとは、毛色が大きく異なる。
 一言でいえば地味に映る。
0043Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/09(水) 01:18:39.34ID:Pm2Cl2CG
http://nextframe.jp/flash/the2chBattle.html

 が、攻撃の一つ一つを追うと、それは手抜きではなく、AAの輪郭に極力忠実にしているのがわかる。
 つまりAAアニメではなくあくまでも掲示板上のAAとしての表現に固執している。
 故に玄人受けかもしれないが、AAに親しみがあると、あのAAがあの攻撃をする、こうコマドリのように動くと、言った醍醐味を味わえる。
 それもシステムとしてキリ番を導入するなど、掲示板らしさは存分に生かされている。

 ただ、キャラクタを選んだ後に色を選ぶ。
 この色選びは無駄な枝葉に感じる。
 遊ぶ際にはその入り口は出来るだけ広く簡単に、手軽な方が良い。
 表現を絞った、削った作品だけに、どうも余計な一手間に思えてしまう。

 しかし、手軽に遊べて、格ゲーに疎い自分でも勝ち進めれる気軽な難易度が嬉しい。
 力作ゲームにありがちな、こだわった故に出来るだけ濃く遊んでくれ極めてくれ、な理不尽な難易度に陥っていない。作
 者のバランス感覚が光る。
0044Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/09(水) 01:21:35.84ID:Pm2Cl2CG
☆2chレーシング
https://www.youtube.com/watch?v=hxCYJdJgGVI

 マリオカート風PV。3Dで用意された鮮やかな舞台を、2hAAが軽快に駆け抜ける。

 コースデザインが心憎い。
 アップダウンがあり、うねるような迫力がある。

 そこにネタのオンパレードが、畳みかけるように決まっている。
 手裏剣から段ボール、ミカン爆弾への連結の楽しさと言ったら。

 所々にレースとは関係ないネタもあるけど、賑わいにもなり、妙な勢いを生んでいる。
 曲と共に綺麗にレースは終わるが……何となくゴール後の余韻も味わいたかった。
0045Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/09(水) 01:26:58.52ID:Pm2Cl2CG
☆黄色い桜を探して
http://infinity.s101.xrea.com/flash/2004RW/yellowcherry.html

 偶然が運んだ謎めいた秘密の関係。
 老人の正体は? 二人の今後は?
 それが物語としてドラマチックに展開する、と思えた次の場面で、関係は突然、老人の方から断ち切られる。
 デートでの食事をいじらしく考えている場面で感情移入した自分は、そこで人の縁の理屈を飛び越えた不可思議さに主人公同様、呆然とどうしようもないやるせなさを覚える。
 その苦しく重い進行に、桜が連れた主人公の素直な着飾らない明るい心に救いを残して、物語は閉じる。

 どうしようもない余韻がこみ上げる。
 人生は一期一会だ。出会いもあれば別れもある。
 それでも、内に何時かまた出会えると希望を持つことが、心の中に黄色い桜を咲かすことではないかなあ。

 ドラマとしては未完成のように思えるプロットだが、人間らしさ、殊に二人の特殊な社会人らしい関係性を描くという点では高いレベルで成功している。
 打算やあざとさ、作為が見え隠れしない真っ直ぐな、しかし単調ではないストーリーは胸を打つ力強さを持っている。

 不満はキャラがAAな点。
 描く労力を省く以外、AAであるメリットを感じない。
 ましてや骨太の人間劇、現代モノ、非2ch系なら、猶更ファンタジーでアングラなAAとは相性が悪い。
 確かにこれもこれで味がある。
 が、これに相応しい演出、表現方法で描かれていたらと惜しさがひたすら残る。
 繰り返すが脚本は本当に素晴らしいだけに。
0046Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/09(水) 18:34:25.47ID:Pm2Cl2CG
☆朱の路
ニコニコから

 紙粘土アニメ。
 セリフなしの静的な場面が、ピアノ弾きという題材にマッチしている。

 琉球を思わせる夢風景は不思議と田舎の匂いがする。
 そして雨ののちの朝焼けの心揺さぶる光景が眩しい。

 手の表現が巧み。
 ピアノを弾きたくて堪らない無意識の動き、指一本でピアノを弾くたどたどしさなどが、良く表現されている。

 また眼の主張がさり気なくも心を表現する。
 ピアノを前にした時の眼の変化など。力強くも繊細な目の力。


 音楽はピアノがメインとなる。
 物語の山場となるピアノを弾くシーンの曲は、とても素敵。
 静かな希望の足音が聞こえてくる。

 全体に散りばめられたピアノ曲は抑揚を確かに作ってはいる。
 が、ピアノを実際に弾いた音の印象を目減りしているようにも思える。
0047Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/09(水) 18:53:35.96ID:Pm2Cl2CG
☆紙兎ロペ「ガチャガチャ編」
https://www.youtube.com/watch?v=k9IXFr-1jT8

 余りにもうさんくさい売り文句の「ウルトラボール」。
 これを軸に話が展開すると思いきや、意外な展開へと続く。そのズレ。

 しょっぱいのが妙にリアル。
 子供と老人の温度差ある掛け合いが、くすりとした笑いを誘う。
 話芸が素晴らしい。
0048Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/09(水) 19:06:40.53ID:Pm2Cl2CG
☆紙兎ロペ「きもだめし編」
https://www.youtube.com/watch?v=zxP0AsjvgmE
 クレーマーなアキラ先輩と、しもてな従業員のやり取りの楽しさ。
 どんな感じで脅かしたのか、場面が自然と目に浮かぶ。

 一つの構図でちまちまと動く。それも人間臭く。

 気軽に見れるスナック感覚が嬉しい。
0049Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/09(水) 20:40:08.93ID:Pm2Cl2CG
☆ペーソス
http://www.geocities.jp/fookky104/fla/bungei_proto.html

 なんのいみもない どにでもある ありふれたかんじょう。
 とあるけど、それを描くのがどれ程に難しいことか。

 主人公の境遇は悲しすぎて、却って滑稽なのだが、それが親しみを感じさせる。ピエロみたいだ。
 その内面をつづり続ける文章の、ひらがなの味、一人ぼっちの切なさよ。

 絵のパートも実感がこもっている。
 一人で屋上で食べる昼食。
 宴会芸で盛り上がりに加われず、一人ウーロンジュースを飲む侘しさ。

 何か特別なことをして終劇と言う訳ではない。
 ただ歩むうちに映る月に枯れきっていない想いを確かめ、そして黙々と歩き続ける。
 楽曲も相まって、天からの優しさのような何というか温かい視線が、空っぽに沁みる。
0050Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/09(水) 21:17:16.24ID:Pm2Cl2CG
☆Lively
http://adhesives.sub.jp/flamo.htm#mo

 オシャレ。
 現実と虚構の狭間と言うか、理想的な生活が流れていく。

 女性の大胆な露出カットが出てくるが、決して下世話なエロさや萌えには繋がらない。
 ひたすらにお洒落だ。
 生き生きと描かれる等身大のイラストのせいか。
 
 曲とシンクロして、空間が生きている。
0051Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/09(水) 22:15:14.53ID:Pm2Cl2CG
☆飛び込む 紅白イイ!
http://game00.net/enter/53.html

 思考と瞬発力を使う、シンプルに見えて奥深さのあるゲーム。

 高得点を担う連鎖を効率よく出すには、ある程度ジエンを侵入させなければならない。
 けれど、出し過ぎるとゲームオーバーのリスクが高まる。
 ライン際の攻防が熱い。

 また、紅と白の落下速度が微妙に違う。二つが重なりあうことがある。
 これが一筋縄ではいかない瞬間の対応力を試す、面白みを生んでいる。
0052Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/09(水) 22:48:04.78ID:Pm2Cl2CG
☆リリィの愛の歌
https://www.youtube.com/watch?v=NF4ViQ-ANFY

 手書きで描き込まれている過程が、温かみを生んでいる。
 体温というか育まれる愛情を感じるPV。

 絵がテンポよく、しかし緩やかに出来ていく。
 それも文字が絵の一部に成ったり、カメラを逆再生させたりと、このアイディアだから出来る演出の工夫が楽しい。
0053Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/10(木) 00:11:32.71ID:Wbyq/RmR
☆umeyon#1
http://www.umeyon.net/korea/fla001.html

 コミカルな動きと一つ一つの効果音が絡み合って、楽しい。
 後ろにトットッとつんのめる姿とか、犬を叩くところとか。
 うなるのを真似るところなど、可愛らしいですな。
 オチもニヤリとする。
 
0054Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/10(木) 01:04:27.04ID:Wbyq/RmR
☆初恋のたんぽぽ
https://www.youtube.com/watch?v=-76Gu4Y_HqI

 柔らかい線と色彩で、恋心を描く。

 たんぽぽの綿毛が飛ぶシーン。ドキドキとする。
 そして相手が一目ぼれするのを、説明台詞ではなく、横顔のカットだけで説得力十分に提示する。
 ここが抜群に可愛らしくて惚れるのもわかるという。
 この一シーンで好きだ。

 その後はドラマが動き切った後、恋心が実った後なのだが、観ているこちら側が照れてしまうほどの甘さ。
 それでも不快や冗長にならないのは描いている作者が照れずに、実直に描いているからに他ならない。

 オチは切ない回想系と明るい系の二つを、観ている内に予想できたのだが、ここを最後に明示したのも、勿体ぶらない実直さが貫かれて好きだ。

 甘さは十二分にあった。
 あとは酸っぱさかな。
 片思いのうちにもだえる、或いは軽い嫉妬など、じらしのような場面が描かれていても。
 より長尺にしても良さげな素材だ。
0055Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/10(木) 02:00:17.23ID:Wbyq/RmR
☆だれかのまなざし
https://www.youtube.com/watch?v=zG9b8ZoAuqo

 緻密に描かれている背景、小道具。
 例えば女の子の部屋。それも可愛らしいものではなく、こものが雑然と並べられた部屋に生活感がある。
 食事が丹念に描き込まれている。これは食卓の安心感と幸福感を演出している。
 世界感にSFが混じっているのだが世界を嘘とは思わせない現実感。
 緻密に描き込まれた故のリアルだろう。

 それは、物語の伏線にも及ぶ。
 まなざしの正体の種明かし。
 その直前で観ている電子アルバム。よく見ると猫が主役の写真ばかりだ。

 そのまなざしの正体だが、猫のみぃさん本体にしては細かすぎるような……例えば生まれる前の二人の様子を描くなど。
 この、死して神のような大きな視点を獲得するような構造に、ちょっとウェットにさせる世界のとらえ方と言うか世界観が滲んでいる。

 死を看取れなかった主人公の想いが、家族が戻ってきた安らぎが、生死を超えてしかりと伝わっているのだと。
0056Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/10(木) 16:40:20.47ID:Wbyq/RmR
☆Ascie Art World
http://tail.s68.xrea.com/html/movie/aaw/index.html

 ステージごとの背景グラフィック、敵キャラ、音楽にメリハリを持たせ、短編小説のような作りとなっている。
 易しめの難易度もあって、ショートトリップしたかのような満足感が嬉しい。

 各ステージが短いことで密度の濃いステージに、適度な息継ぎが可能だ。
 特に2chを題材にしたステージは、雰囲気が独特で面白い。

 各キャラクタの動きもスムーズ且つ、やっていて心地いい。
 難しいと思えば、モララーを使えば比較的楽ができる。
 が、最後のステージで難易度がどんと跳ね上がる。
 特にラスボスで今まで使わなかったガードボタンを強いることになるのは、どうにかならなかったのか。

 凄く気軽に密度の濃い体験ができるのだが、クリア後のスタッフロールを見て納得。
 何人もの作者が分業をしている。
 それを一つに纏める手腕もさることながら、やはり無料ゲームにここまでの複数者の熱が籠っているその稀有さ。も納得の出来の秀作だ。
0057Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/10(木) 17:43:06.70ID:Wbyq/RmR
☆おべんとう
http://monakura.com/lunch.html

 水彩画で描かれた田舎をバックに、二人のほのぼのとしたやり取りが展開される。

 牧歌的な曲調で連想されるハッピーエンドを、作者は決して裏切らない。
 二人のいざこざも、ニヤニヤとして見れる絶妙な安心感。

 しかし暑い夏にチョコケーキの取り合わせは、流石に怒ってもしょうがない。
 それを最終的に受け入れる信頼。愛には遠いけれど、恋よりは近い、その距離感のいじらしさ。
 にくいねー。
0058Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/10(木) 18:25:44.17ID:Wbyq/RmR
☆信行軍団3
http://www.skt-products.com/contents/nobu3rd2.html

 スペースキーとマウスクリックのみのシンプル操作ながら、妙味があって面白い。

 ステージギミックが豊富だ。
 ストーリー性があったり、背景が壊れたり、合間合間のボーナス要素があったり。
 密度が濃いので繰り返しプレイを自然と促す。
 ボーナスアイテムや称号制度なども、それに一味加えている。

 映画の一場面に入り込んだような没入感。
 故に不満なのは、余りにも不似合いな作品タイトル、あっけないエンディングだ。
 ゲーム部分以外で損をしている。
 その武骨さも味ではあるが。
0059Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/10(木) 18:39:09.20ID:Wbyq/RmR
 閑話休題
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/4566/etc/gameetc/nagata1.html

 ゲームレビューについて。
 様々な手法があるだろうけど、自分が好きなのは、「風のように永田」氏の、このレビューだ。

 体験、に勝るものはない。。
 が、それを楽しくコンパクトに語ることの難しさよ。
 大切な熱量を失わないように留意しつつ、わかりやすさを保つのは難しい。

 また、やはりゲームそのものへの代えがたい情熱。好きだという動機。
 語りたくて仕方がないと溢れていく想いと、それを形にするプロのライターの文章力の併存。

 やはりレビューを読んで、他者もプレイさせたくなる。
 そして好きなゲームが伝播していく。
 それが自分の理想とするレビューの形のように思う。
0060Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/10(木) 19:05:07.51ID:Wbyq/RmR
うーん。

+EASY RPG+
ttps://web.archive.org/web/20041209224629/http://kobe.cool.ne.jp/f1ash/flash/easyrpg.html

これはマウス片手でRPGをやってしまうと言う、限りなくシンプルなRPGだと思います。
シンプルだから、面白さのエッセンスを知るのにも良さげ。

探索→知らないフィールドを開拓する。マップを埋めていく。冒険(アドベンチャー)の楽しみ
戦闘→敵を倒す。経験値をもらう。レベルアップする。強くなっていく。成長(バトル)の楽しみ

基本的な部分はここなんだと思え。
で、この二つが上手く結びついている。

知らないマップを冒険するには体力と強さが必要。ですから戦闘を繰り返し強くなることで、冒険も先に進みやすくなる。
ラスボスがいて彼を見つけるには、まだ知らぬ土地を訪れて探す必要がある。最終戦闘をする為に冒険していく。
また冒険をしていれば戦闘は自然発生し、それが故に、同時に、リアルタイムに、マップが埋まっていき、レベルアップもしていく。

二つの要素が離し難い結び付きを持っていて、有機的で、シンプルなのにコクがある。
あと何気ないですが、ゲームオーバーをしてもデメリットがない。FlashのRPGは所要時間が短くなりそうなので、無駄だったなーってのは極力少ないほうがいい。そう思わせる英断。
0061Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/10(木) 19:32:39.19ID:Wbyq/RmR
☆猫田たくみ「雨ばっかり」
https://www.youtube.com/watch?v=Z8JZMoAOtwg

 天使の輪っかのギミックが面白い。
 こう変わるのかというメタファーの楽しみ、段階的に発展していくアイディアの柔軟性。

 曲との相性も、地味ながらも味わいのある感じが合っている。
 この選曲の妙。
 本当に無名に近いマイナーなものを選んでいる。
 それが作品独自の味になっている。

 Flash全盛期では著作権の関係もネットの普及の問題もあって、有名曲を紹介する、絵を添わせるとしてメジャーな歌ものが主流となった。
 その流れを汲んだのがボカロ系? 

 けど、時代は変わった。
 有名曲はネットに無法でアップされ、簡単に楽しめる。
 と言う意味では未だ知られていないマイナー曲を紹介して、そのインパクトを作品への印象に直結させる、という考え方は正しいと思う。

 マイナー故に再生数を稼ぐことは出来なかったみたいだけど。
 でも、愛情は伝わってくるよ。
0062Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/10(木) 20:30:24.93ID:Wbyq/RmR
☆ゾウの王様と天使の筆
https://www.youtube.com/watch?v=UZ-vMdg1beQ

 色鮮やかな動く絵本のような趣き。
 掛けられた労力は質量になって画面を埋め、しかし出し惜しみしないテンポで展開され、小気味いい。

 作品に散りばめれた遊び心。
 ゾウの画が完成され、それが切り絵のように繰りぬかれる驚き。
 マリオっぽいステージにニヤリ。
 手作りのシンクロしていく曲の温かみ。

 それらが子供=天使=素晴らしい=子供らしい柔軟な親しみ溢れる作風、と繋がって、説得力を生んでいる。
 ただ、子供を無条件に信じる、子供と言っても創作とかそういうものに置き換えられる寓話性はあるのだけど、にちょっと抵抗がある。
 作りが浅く見えるのだ。
 
 でも、そういうのは穿った上からの大人の目線なのだろう。
 子供心に沿った絵本のようなテイスト。
 寝る前に幼児に見せたら喜ぶだろうな的な、シンプルなわかりやすい作品だ。
0063Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/10(木) 20:39:49.59ID:Wbyq/RmR
☆クレヨンしんちゃんのこの生活感のある感じたまらなく好き
https://www.youtube.com/watch?v=AKNoMacaZaY

 大胆な漫画的デフォルメとここまで描くかと言う細部の描写が共存して、見ごたえのあるものになっている。

 この短時間で味噌汁が出来るという嘘。
 にも拘らず、手の平でさいの目にカットされる豆腐、味噌をおたまで溶くといった描写で、リアリティを出している。

 小気味よく忙しなく朝をこなす母親。
 一方で悠然とのんびりと構えるしんちゃん。
 このギャップが、それによって遅刻するという様式美が、たまらなく愛しい。
0064アール ディー ◆XXEkEHQKI2
垢版 |
2017/08/10(木) 20:46:17.70ID:98kaKl+T
ええやん!
Flash文化を守ろうとする君の姿勢感服したで
2020年まで頑張ってくれやで!ワイも支援するで!
0065Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/10(木) 21:23:10.50ID:Wbyq/RmR
☆こだわりのコーヒーショップ
http://jp.channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=jpchan04&;prgid=46101390

 何というか、安定した面白さ。
 時々、見返したくなるんだよ。

 年齢詐称、それもA→Bという単線的なものではなく、A、いやB、いやいやC、ほんとはDと、気持ちいい連打で、クスリが畳みかけられる。
 しんちゃんが子供というのを利用した純な瞳、好奇心なども、微笑ましい。

 またお下品な下ネタも暴力シーンも一切ない。
 場に合わせた上品さがあって、これは怒る人もいない優しい短編だ。

 オチは途中から読める。
 が、何だこの塞翁が馬のような安心感。
 きっとコーヒー屋だと流行りそうもない、というのを前半で上手く匂わせているから、転換が楽しいのだろう。
 ド安定ながらも、計算されたプロットを感じる。
0066Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/10(木) 21:27:13.97ID:Wbyq/RmR
>>64
ども。
Flash文化を守る? えー? そんな大それたことを! Flash以外のものも混じってます。すんません。
半ば公開備忘録みたいな感じでやっとります。他のレビュアー募集中。

2020年? えー? 一週間程度で飽きるんじゃないだろか。
0067Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/10(木) 22:52:43.77ID:Wbyq/RmR
☆想い雲
https://www.youtube.com/watch?v=vmXi69bt3ks

 キャラの表情が生きている。
 特に冒頭の噛みつかんとする感じ、次いで痛みが痛いくらい伝わってくる感じ。やり過ぎてしまった、やっちまったって表情が素敵。

 雲で表現してくるが、後半の二人を覆う重い暗雲のような心情表現は巧み。
 が、オチはやり過ぎではないか。
 あざといというか。
 身近な現実感が持ち味なのに、一気にファンタジーに着地してしまい、苦笑してしまった。
 反面、それは照れでもあって、素直に感動する部分もくすぐっている。いや、ほんとのほんと。
0068Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/10(木) 23:33:50.95ID:Wbyq/RmR
☆おいしいコロッケをつくろう!
http://www.geocities.jp/nnmtondayanemadetonda/

 これはサウンドノベルゲーム形式のギャグが光る。

 特に一瞬ミステリゲーム、かまいたちの夜に接近し、高速で離れていく選択肢には笑いをこらえきれない。

 一つ一つの選択をするときに、構え、予想が出来るものだが、それをいい意味で裏切るその不条理感が、笑いを誘う。
 結構、飽きるほどに遊んだと思ったのに、笑えるもんです。
 頭が柔らかい。
 柔らかすぎて、ぐにゃんぐにゃんになっていて、イイ。
0070Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/11(金) 00:08:08.30ID:gZwwzA4l
☆猫
https://www.youtube.com/watch?v=pIUxwpFROg0

 一寸先を読ませないストーリーテリング。
 親子猫の旅から、気が付けば余りにもスケールの大きな世界に連れていかれ愕然とする。

 死を描いている。
 が、その喪失感を共有するのは、前半部分で丹念に親子のかいがいしい生き様が描写されているからだ。
 記号的な死ではない。

 そして圧巻の後半。
 死後の世界をこう描くか。
 陳腐ではない独自性。音楽に負けない迫力と禍々しさ。
 それに懸命に抗う息子に、神でなくても手を伸ばしたくなる。

 独自の表現方法が、独自の世界観と、独自のストーリーテリングと合わさった稀有な例。
 今でも追随を許さない、色褪せない力強さがある。
0071Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/11(金) 00:27:11.12ID:gZwwzA4l
☆ROBIN ザ・おたずねロボット
http://web.archive.org/web/20040421002014/http://oresama-cinema.hp.infoseek.co.jp/robin.htm

 陽気でコミカルなお話。
 と思いきやほろりとさせる自己犠牲への静かな転調が見事だ。

 演出で泣かせようとはせずに、最後まで陽気なそれを貫くことで、却ってほろ苦い後味の深さを呼んだ。
 考える観客と言うのを、ないがしろにはしない、その気風の夜さ。
0072Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/11(金) 01:36:57.98ID:gZwwzA4l
☆若後家接吻莊
http://www.geocities.jp/buruton2000/wakagoke.html

 機械的な念仏と、唇のアップや露出した映像に、背徳感がにじみ出ている。
 流れる空気の非日常性に、異世界に連れ込まれた感さえする。

 何でしょう。
 女性特有の色気みたいなのが加わっていれば、より魅力として映えたのかな。
 ちょっと男性が映した感じが出すぎているような気がする。

 と言った指摘にも躊躇うような、何だろう、雑然としながらも纏まっている、中毒性のある密度の濃いアートが展開される。
 執拗な手の表現、青虫が、不安感を煽る。
 迫るような声が、悲劇性を高める。
 そして最後、ブラクラにあったかのようなバグり方が素敵。
0073Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/11(金) 01:43:22.14ID:gZwwzA4l
☆花火虫
https://www.youtube.com/watch?v=nRBdTQirH5M

 複雑すぎないテーマが、映像の美しさ、色彩の美しさを際立たせている。
 花火の後の儚さが出ている。

 健常者じゃない人が観る景色。というのかな。
 そんな突き放した感じ。
 でも恐る恐るふれてみたくなる感じ。
0074Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/11(金) 02:03:11.23ID:gZwwzA4l
☆まーちゃんのりんご
https://www.youtube.com/watch?v=iroXs7henMw

 執拗に手。
 作者の手、神様の手、作られた虚構性を強調する。ピアノを機械的に繰り返す手、人形劇の棒を繰る手、絵をクレヨンで塗ったかのような手。
 とうとうたまらずと言った感で、舞台裏を見せてまで、手を映す。

 この虚構の作られている感が、「夢を見ているみたい」とのメタ発言とも重なって、それまで女の子が生きてきた世界のモロサを演出する。
 その行き着く先はもちろん、なわけだが、この結末は読めそうで読めない。
 一歩先を行かれたそれに愕然とさせられる。

 表現と演出とストーリーが、見事に結実している。
0075Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/11(金) 02:24:43.06ID:gZwwzA4l
☆僕の家
https://www.youtube.com/watch?v=qWXnt2Z2D1E

 常に手振れやキョロキョロとした目線で動くカメラが、不安感を高める。
 廃墟の朽ちた美しさもあって、緊迫感を保つのに成功している。

 何か来ると待ちかまえつつも不意打ち気味に平然と出てくる怖い要素にウワッとなった。

 この作品。youtubeで観るのと、ニコニコで観るのと受ける印象がえらく違う。
 前者は拉致されて連れ込まれた怖さがあって、後者はみんなで肝試しなエンターテイメント感がある。
 それは恐怖系を描き続ける作者性もあって。怖いもの見たさな。

 夜中で一人で観るのも怖かったけど。
 こういう映像が映画館で流れたら、どんな空間ができるんだろう、連帯感が生まれるんだろう的な面白さがある。
 そういう視聴形式の変化みたいなのを意識してるのかな。
0076Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/11(金) 05:52:25.93ID:gZwwzA4l
☆猫と猫の餌と猫好きな私
https://www.youtube.com/watch?v=IlvuMwlM7sc

 猫が餌を食べる。
 ネタはこれだけだが、演出と間で笑いと共感を生んでいる。

 カッコいい入り、からそれがもろくも崩れ去るねこのえさの笑い。
 漫画的な表情がコロコロ変わる楽しさ。
 鼻で匂いを嗅ぐ、そこからのカットでオチに溜めを作る。

 絵柄なども描き込まれていて、丁寧な作りと何よりも女の子の愛らしさが魅力だ。
0077Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/11(金) 06:10:05.52ID:gZwwzA4l
☆UnknownShout 〜意味不明な叫び〜
http://www.geocities.jp/unknownshout/

 これまで光だけを見ていた。
 しかし暗部こそが太陽の明るさを際立たせる。
 そう思えるFlashも存在する。
 観ていて如何ともしがたい空虚感を与える、故にここが駄目だなと痛切に教えてくれる作品。

 ようこそ暗黒面へ。糞Flaボンジュール。


 この作品、観ているのが辛い。
 途中で×を押したくなる誘惑に満ちている。
 50連発のギャグは一向に面白くなる気配を見せず進行する。
 そして作品はそれを裏切らない。
 ネタ後のおまけのリンク切れは寒さを誘うが、ここに以前書かれていた一つ一つのネタの解説、計50個の拷問と比べれば、まだマシだ。

何が駄目か?
 1頭の悪いツッコミはボケの熱を冷ますだけだ。
 2身内ギャグの多用。内輪ネタのわからなさ。意味不明=面白い、とは不条理系で勝負している先人に失礼だ。
 3定番ネタを不用意に使う。それ、使い古されてるから。
 4作っている内に面白くないと気づく。そうしたら没にするのが怪我をしないで済む。
 5音の垂れ流しが情けない。
 6間と言うものを理解していない。一定テンポで進むので眠気を誘う。
 7面白いネタが一つとて無い。コンスタントにつまらないので、緩急が極めて乏しい。

 失敗作から学ぶものも、多い。
0078Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/11(金) 06:24:26.21ID:gZwwzA4l
☆棗の狂気は妹奈の悲劇
http://www.geocities.jp/tukinamaboro/tukinamaboro.html

 タイトルからして漂う地雷臭。
 糞Flaボンジュール第二弾だ。

 曲がPV系にはド定番のド定番。
 目新しさもへったくれもない。

 それでも作品とシンクロしているのならいいが、全くマッチしていない。
 情熱的でハイテンポな進行は、ストーリーを読ませる作品には、水と油だ。
 中身は何も入ってこない。

 そしてようやく入ってきたとしても、そのストーリーはプロットだ。
 つまり肉付けをしていない事実と台詞の羅列。
 共感するのは無理だ。

 安易に人を殺す、死をぞんざいに扱うプロットそのものにも嫌悪感がつきまとう。
 それにネーミングも含めて、内輪臭と厨二臭が半端ない。何というか、かんというか。
0079Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/11(金) 07:34:00.13ID:gZwwzA4l
☆夏と空と僕らの未来
http://doga.jp/contest/con17/html/17_21.htm

 漫画のコマと映像の融合の一つの形。
 コマをテンポよく駆け巡る主人公、ページを突き破るコミカルさなど、表現は見どころ一杯だ。
 音も起伏がしっかりしていて、セミが切なさを誘う。

 メッセージ性も豊富。
 コミカルな三角関係かなと思えたやり取りが、実際は自己犠牲を覚悟したものに変わる娘。
 その運命を受け入れ、自らそれに向かって進んでいく父。
 と父娘の絆のようなものに、涙する。

 シーンなのだが、自分は穿った見方をしてしまうんだよ。
 すんなりと入ってこない。

 何故なら重大なタイムパラドックスがあるから。
 そういうのをどうやって娘がタイムリープしたのかの説明を省く、という削る方向でカバーしている。
 けど、どうしても思う。
 二人を破談にするより、火災予防させんかと。
 いや、死を覚悟するなんて、火気には気を付けりゃいいんじゃなかろうかと。

 つまり冷静な思考を働かせると、運命に従う悲壮感が薄っぺらく、馬鹿っぽく見えてしまう。
 もちろんそれは理詰めな部分で、感情的な部分ではじんわりとする。
 でも本当の傑作は、知と情、両方を揺さぶるもんじゃないかな。
 タイムパラドックスを感じさせない感動のエンディングと言えば、ゲーム「クロノトリガー」、北村薫の小説「スキップ」が思いつくけど、この域には達していない。
 この作品は短編で、削る方向で説得力を出してるのだけど、どうも胡麻化しているように思える。短編ゆえの限界か。
0080Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/11(金) 18:28:36.22ID:gZwwzA4l
☆やわらか戦車マーチ
https://www.youtube.com/watch?v=ubgvaA4FN2A

 勇ましいマーチと気の抜けたデジタル声を、取り合わせた曲が印象的だ。
 特に「やわらか戦車の心は一つ」「生き延びたい 生き延びたい」のフレーズは、一度耳についたら離れない妙なキャッチ―さを持っている。
 思わず口ずさんでいるような。

 ネタも重厚な戦車に対するやわらかさのミスマッチ。
 このアイディアだけで飯が食えた時代。
 ちょっと食べたくなる感じもあって、饅頭みたいな味がするんだろう的な。
 プルプルとしているのが、楽しい。
0081Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/11(金) 18:51:08.30ID:gZwwzA4l
☆やわらか戦車53
https://www.youtube.com/watch?v=fZQpai2MuqI

 やわらか戦車は密かにシリーズ連載されていた。
 が、これは、はっきり言って失敗だったと思う。
 いや、全作を観ているわけじゃないんだけど。

 ここに至って、何と主役のはずのやわらか戦車が、狂言回しにクラスダウンしている。
 事態の解説に終始するだけで、物語に直接関わるわけじゃないのだ。

 じゃあ、誰が活躍するかと言えば、缶元総理大臣。
 って一発ネタでもスベッテルのに、こんなに引っ張っちゃって、大怪我してないか?
 それに軸がぶれてワケワカメになっている。

 観客は、少なくとも自分が求めていたのは、タイトルと歌の設定からくる、抜群に軽いニュアンス、つまり癒し系だった。
 が、ストーリーに傾倒した本話からは、それが全くしない。

 何というんだろう。
 作品のキャパシティについて考えてしまう。
 「やわらか戦車」は先の歌もの、つまり一発ネタで役目を終えていい、作品容量だったんじゃないか。
 つまり、元々、長期連載に耐えられるだけの性質、設定の深みが出る類ではなかったのではないか。

 何というか流行りものにしようとした、スポンサーの意向でガンジガラメになっていた感がある。
 結果、残ったのは、消費されました、と言った後味。ああ、兵どもが夢の跡。
0082Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/11(金) 19:10:12.52ID:gZwwzA4l
☆モフモフ vol.6 お江戸でニンニン お犬様誘拐事件
https://www.youtube.com/watch?v=bRXY9QnhN70

 じゃあ、癒し系シリーズ歌モノの成功例ってなんだろう、と思うと、真っ先に浮かんだのがこのモフモフシリーズ。

 たどたどしさの残る歌が、ほんわかとした作品とマッチしている。
 それもミュージカルのようにストーリー進行の役目も担っている。

 アクション面は緩い。
 でもこの緩さがバイオレンスとは遠く離れていて、適度な刺激がありながら、癒しの雰囲気を損なわない。
 アクション後、安心してほろりと出来る。

 軸がしっかりしている。
 その軸が女子児童に向いている、無防備な女性が描いただろうファンシーさの塊に、気恥ずかしさはあるのだけど。
 それでも男の目線で汚されていない新雪のような可愛らしさ、というものを知るのに一見の価値あるシリーズだと思う。
0083Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/11(金) 19:29:03.02ID:gZwwzA4l
☆或る旅人の日記 小さな街の映画会
https://www.youtube.com/watch?v=8MP4xL5LxkI

 作品に流れる空気、というのかな、そういうのを色合いや曲で、見事に醸し出している。

 夕方と言っても背景色を朱鷺色や橙色と言った如何にもな日暮れの色にしない。
 夜が迫ってくる時間の独特の匂いを出している。
 ウェットな情景を描こうと思えば描けただろうに、その誘惑を振り切っている。

 一つ一つの動作も相変わらず細かい。
 スープを飲む際にスプーンでかき混ぜる。
 スープの粘度っていうのかな、さらっとした感じのものなのかなとか。そういうのまで描写されている。
 くまが匂いを嗅ぐのも、堂に入っている。
 人間観察の巧みさ、みたいなのが透けて見える。

 そしてセリフが素敵。
 ほんと比の打ちどころがない。
 「その子供たちの笑い声は、夕食の代わりに私の心を満たしてくれた」
 うーん。
0084Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/11(金) 20:08:02.96ID:gZwwzA4l
☆Breath ofu fire 5CM
https://www.youtube.com/watch?v=oAjPKv1QDOU

ブレスオブファイア5 ドラゴンクォーター ED
https://www.youtube.com/watch?v=wSyIaaJJpbM

 思いっきりネタバレ。
 それに自分はこのゲームをやったことが無い。

 にも関らずウルッとしてしまった。
 隠れた名作と名高いことはある。

 一時期、映画的なゲームという言葉が流行っていたけど、それは3DCGグラフィックが凄いことと同義だった。
 これは一歩進んで、カメラワーク、カット割り、演出面も含めて映画的。
 語り過ぎない映像、例えば先に行ってとの言葉をそのまま素直に受け取るヒロインと、そこに陰を察するサブヒロインの気遣いとの対比。
 後半の映像的、ストーリー的、音楽的、盛り上がり。
 そしてしめの心憎い一言。
 どれも良くできていて、ゲーム映像がここまで来たかと唸らされる出来。

 本作は地下世界を陰鬱に高難易度で冒険するハードなものらしい。
 きっとゲームプレイしていたら達成した感慨も一塩だっただろうな。
0085Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/11(金) 20:55:02.03ID:gZwwzA4l
☆月のワルツ
https://www.youtube.com/watch?v=B7Vo4d99m1I

 ファンタジー。を描く際に忘れがちな、異世界に突如連れ込まれた不安感、手探りのドキドキ感が良く出ている。
 中東的な色彩の異世界だが、少女と共に閲覧者も旅している感覚を忘れない。
 老人の瞳で歪み溶ける少女の顔、血のような赤ワインで、程よい不安、画面に緊張感を適度に持たせているのだ。

 楽曲の持つ微妙な甘さ、色気が、その映像の緊迫に絡まって、上品な雰囲気。

 この結末は、ハッピーエンドなのだろうか。
 バッドエンドとも違うだろうけど。
 神隠しに会って帰ってこれなくなった的な一抹の暗さ、みたいなのが妙に締め付ける読後感を生んでいる。
0086Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/11(金) 21:17:41.41ID:gZwwzA4l
☆森の安藤
https://www.youtube.com/watch?v=2KBXANFHUUg

 思わず吹き出してしまった。
 声が本当に上手に笑いを作っている。
 ぺろぺろペロのねちっこさ、ティッのキレ、図星を付かれたきょどり方等、挙げようとすればキリが無い。
 最後の歌は軽い感動すら覚える。

 この声の演技を利用した笑いって、他のFlashでは中々お目にかかれない。
 それをこの完成度で。
 ユニークだ。

 濃い画風だけど、ネタはテンポよく高密度で出てくるので画面に飽きが来ない。

 ツッコミは不在だが、間をしっかりとっていて、読者の突っ込む間隙があった。
 ナンセンスな味にはツッコミ役は無粋だと、気づかされる。
0087Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/11(金) 22:38:57.77ID:gZwwzA4l
☆ズーキーパー
http://www.game-tm.com/puzzle/zoo-keeper-2.html

 Flashで一番、長時間遊び続けているゲームがこれ。
 あと一回と言う妙な中毒性と、暇な時にやるかと言う気軽さを併せ持つ。

 決して爽快感があるとは言えないが、毒舌の園長の一言が絶妙にやる気をそそる。
 褒められるようになると、気持ちいいんだよ。
 上達した、みたいな感慨があって。

 難易度調整も上手い。
 連鎖はある程度は意識してできるが、それでも偶然生まれる驚きを忘れていない。
 動物キャラ追加も、中級者にさしかかる程度で出てくるさじ加減が上手い。

 でも、時々やってしまうここまでの中毒性があるのを上手く説明できない。
 気軽さと達成感、絶妙な難易度とシンプルさ。だけなのかな。なんでかな。
0088Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/11(金) 23:00:56.14ID:gZwwzA4l
☆これくらいで歌う
https://www.youtube.com/watch?v=ygECmAslHCI

 群像劇のように分岐するストーリーラインの賑わいとそれが一本に収斂する安心感。

 街の賑わいが、人々の喧騒が、描き込まれた背景が、そのハチャメチャぶりが楽しい。
 おもちゃ箱みたいで、ワクワクとする。
 力まない歌に合わせて、音楽を主題にした作りも〇。
 バイオリンの一瞬の哀愁が好き。
0089Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/11(金) 23:18:16.47ID:gZwwzA4l
☆灯花
https://www.youtube.com/watch?v=XCLuFAVbGYA

 静かに冷たさ漂う空間で、しかし終わりを予感させる凛とした緊張感を保って、進行する物語。

 役目を終えた、それでも何かを残したいと言う切なる欲求、最後まで尽くすものがある幸せ。
 老人の最後のような、妙な寓意性があって、しんみりとする。
 低温のぬくrもりが、程よく心地いい。
 けど花は演技過剰気味か。
0090Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/12(土) 00:25:07.07ID:g+9BleiQ
☆Express
https://www.youtube.com/watch?v=f89FnJZKqu4

 3DCG故のダイナミックなカメラ、カメラワークが楽しい。
 3Dでも絵に艶っぽさや湿気が失わていない。
 場面場面が美しく、幻想的な雰囲気を作っている。まるでギリシア語を話してきそうな。
0091Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/12(土) 01:08:14.26ID:g+9BleiQ
☆しぃのうた
http://www.geocities.jp/kanonnagito/siinouta.html

 単なる歌モノと侮れない。
 春夏秋冬に応じた起承転結のストーリーは強固に展開する。

 夏場面の夢想の儚さよ。
 物語の最後のちょっとした仕草に感情は持っていかれる。

 さりげなく、インタラクティヴ要素がある。
 瓶の植物にマウスで触れるとちょっとした動きがあるのだ。
 さり気なくもFlashらしい工夫が嬉しい。
0092Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/12(土) 02:33:43.95ID:g+9BleiQ
☆ウシガエル
https://www.youtube.com/watch?v=6y_Vur4RPpg

 レトロでハイセンスな映像と、最新鋭の機械の取り合わせ。
 過去のようで未来でもある、
 あり得たかもしれない分岐ルートの果ての一つの世界のような。

 そのレトロさを強調するそろばんの使い方、背景の小道具だけではなく後半で実際に使用されるその巧みさも含めて、はとても上手。
 異世界への親しみがぐっと高まった。

 ストーリー構成はウシガエルとの遭遇の前半と、テリヤス工業侵入の後半に分かれる。
 のだけど、後半面で犬クンとネズミの存在感が前半と比べてかなり目減りしている。
 新機械らの登場に圧倒的に押されている。
 それはそれで楽しいが、寂しさもあった。

 しかし、生き生きと躍動的に生命のように動くウシガエル達。
 それが却って生物と機械のあらがえない差異を浮き彫りにしている。
 機械たちが非情にも駆逐されるシーンでは、爽快感の裏に悲哀すら滲む。

 世界観、哲学をも感じる世界の捉え方、作り込みがバックボーンにある。
0093Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/12(土) 17:10:24.66ID:g+9BleiQ
☆2ch逆転裁判
http://netlife5.nobody.jp/flashdetail/gyakuten.htm

 サウンドノベルに推理謎解き要素を加えたゲーム。
 市販ゲーム逆転裁判のクローン。

 楽しさは原作が保証している。
 違法なのだが、このFlashから元のゲームの購入に至った人も多いのではないか。
 布教要素もあった。

 本編ゲームと比べると気軽にできる。
 軽さが売り。
 単作でも、短編として独立したかのような纏まりがある。
 原作に忠実に、翻訳者の自己満足の追加要素を極力出さない、けれどキャラの2ch流配役が抜群にハマっている。
0094Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/12(土) 19:04:47.17ID:g+9BleiQ
☆メリーダイバー
http://web.archive.org/web/20070128190103/http://anime.livedoor.com:80/movie/7d1b918f3a283dd0/

 ストーリーはベタベタだが。弛緩と緊張が程よく波打つ流し方が心地いい。
 いい意味で深くなく、馬鹿っぽい。
0095Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/12(土) 21:54:51.85ID:g+9BleiQ
☆RIVA
https://vimeo.com/74045819

 夢と夢想が錯綜するファンタジー。

 作品内でキャラを動かす動機、この作品の場合は「ピアノが欲しい」の提示がお見事。
  ピアノをガラス越しに眺める表情は、切実さが込められている。
 それがピークになるのが、曲に合わせて空を弾いているところ。
 ここで「嗚呼ピアノを与えてやってくれ作者」、とこちらまで痛切に願うことになった。

 それが叶うのがファンタジーのいいところ。
 なのだけど、自分はもっと紆余曲折した形、対価としての努力が欲しかったな的なものがあった。
 突然なのだ。

 しかしハッピーエンドにほっとするのは、動機の提示、その読者への共感が、高いレベルで成功しているからに他ならない。
0096Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/12(土) 22:12:27.95ID:g+9BleiQ
There she is!!!
ttp://www.newgrounds.com/portal/view/161181

韓国アニメです。
軽快快速、恋する乙女がどたばた追いかけるって、先のPuccaに似てますが、これは私にはうなる部分がありました。
信念のようなものを感じたんです。
これは一見すると、少年漫画のサービス恋愛系の、あの独特の甘い物語に見えるかもしれませんけど。ちょっと集中してみてご覧なされ。

まずは自動販売機での出会い、うさぎさんは人参、ネコさんは魚を食べてるじゃないですか。
うさぎさんは恋にドリーマーで甘い妄想に落ち、ねこさんは現実にリアリストで種族の差を教えようとする。
そこで恋をして追いかけて、結果として、うさぎさんは魚を食べ、ネコさんは人参を食べる。
ここでお互いに美味しいね。二人共ハッピー。が正に一つのベストエンドの鋳型なんだと思います。
0097Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/12(土) 22:14:01.94ID:g+9BleiQ
実際ねこさんは、人参ジュースが意外と美味しい、ってなって、ハートマークで、そんなオチを予感させます。
しかし、うさぎさんは、魚を食べる際に鼻栓をしている。
このたった一つの描写だけで、私はうさぎさんに好感を持ちました。
我慢して苦手なのを食べて、それでも笑顔を向ける。その純粋さに。
ねこさんは恋の妄想の甘さを伝播され、距離が縮みました。
反対にうさぎさんは現実の味覚というどうしようもない種族差、灯台で言う魚臭さを味わって、でもそれを乗り越えて距離を埋めました。
お互いにお互いが影響し合って歩み寄っていく、その微妙な関係の進み方が、私は好きです。

ここが無かったら、うさぎさんはにんじんジュースが好きで、好きな相手にニンジンばっかり押し付けて、結果的にねこさんにニンジンの美味しさを教えれて恋が成就のハッピーエンド。
これは、こうやって文章で書くとちょっとその歪さを私は意識するのですが、漫画とか映像とかでこうした形のなんとなくハッピーな作品ってあるような気がするんです。
それで、私もそういうの好きな側面、私だって恋に溺れたい部分ってありますから、だから共感しそうな部分があります。
ディズニーなPUCCAの女性みてごらんなさいよ。あの、忍者追い続けてキスばっか迫るあの姿、あーいうのが受けるんでしょ、私。

だけど、この最後にうさぎさん実はかなりの頑張り屋さん、って、おんなじ恋愛ダッシュ系でも、そういう妙味は実は心を広げてくれるようなそんなのがあるんだと思います。
0098Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/12(土) 22:20:28.83ID:g+9BleiQ
There she is!! step 2
ttp://www.newgrounds.com/portal/view/224148

ウキウキしますよね。恋をしていて一番楽しい時なんだと思います。
お互い想い合って、適度な距離と障害があって、そこを乗り越えて。
前回はうさぎさんが食わず嫌いって障害を飛んだんですが、今回はねこさんが一所懸命。
しょーがないなって言うテレも含め、微妙に関係が進展していてそれを確認するかのように展開していく。やはり心地いいものです。
恋愛ものなら、こうしたエピソードを積み重ねて、長編へと持っていくことだって可能な、だけどそうしなかったからこそ、目立つ際立つ、個人制作?の手の中で収まった。
的なそういうイサギの良いお話だと思います。
もちろん一つの短編としても、上手く纏まっているなって感じます。

大きなケーキをバクバクでにんまりするギャグですが、それより実に嬉しく心から笑えるのは本命ケーキの味わい方ですよね。
0099Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/12(土) 22:26:51.26ID:g+9BleiQ
There She Is!! step3
ttp://www.newgrounds.com/portal/view/442805

凄く可愛い恋の発展のさせ方ですよね。
その原動力は初めからうさぎさんの押しの強さで、それでねこさんが世間体を気にしていて遠慮しようとする。
そこをリピートさせ続けると思いきや。

映画館の暗がりでねこさんがアプローチしていく。
この意外性。ここで距離が埋まってもハッピーです。が、ここですれ違わせる。
どうにもお互いが想い合っているのに、もどかしいこの感覚。
この焦らす感覚って、本当に素敵で、キャラの役割とか設定とかばっか気にしたりして、その心とか関係性とかが疎かになりそうな。
そういうアクの強い恋愛ノンストップアドベンチャー物語に見えて、こうした繊細さを忘れていないその気配り。
0100Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/12(土) 22:34:19.55ID:g+9BleiQ
There She Is!! step4
ttp://www.newgrounds.com/portal/view/456643

ここでもう、完全に最初の方の持ち味というかシリーズの予想を覆す、ほのぼのからの急転直下シリアス。
1話ではスパイスとかコミカルな障害物的なイメージだった異種族間の交わりへの強い拒否反応。人種とか民族とか、もっとそれよりも激しいのかな。私は安全なところにいるなって思います。
それでその反対者たちな世間でうさぎさんが傷つくんですが、傷ついて二人の交際は終わりってんじゃなくて。
傷ついてお互い想い合っていて、憤って抵抗して、そしたら余計二人が傷ついて(こっから先は私のイメージですが、自分が傷つくよりも恋人が傷ついてしまうのが苦しい的な)、それで離れてしまう。
力に屈するだけなら絶望感はそんなにないんですが、愛ゆえに離れなければならない的な、そんな浪花節に胸が詰まるものがありました。
このパラドックスというか矛盾というか、世界ってそんなに単純じゃないんだよ的なのを、この二人のドタバタラブストーリーから展開するなんて、思わなかった。
でもだからこその驚きだし、当たり前が実は儚いものだった的な、揺れ動きにシビレるんだと思います。
0101Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/12(土) 22:42:46.02ID:g+9BleiQ
There She Is!! final step
ttp://www.newgrounds.com/portal/view/474311

熱くて泣ける。濃縮された展開です。
何が好きかって言うとこれまでの物語で貼られていた展開、追いかけるダッシュラブ(例えばStep2と呼応してたり、そこで障害だった敵が味方になってくれる胸熱)やシリーズを通して徐々に姿を現した世間の視線、群衆の反対の凄み、
今までの見守ってくれていた仲間、チケットの行方、色んなものが混ざり混ざって、カタルシス。そして出会いの自販機に帰ってくる。
これは文句なくプロットで、それも各話のエピソードとしての面白さ、総合としてのダイナミックな展開、どちらとも美しいほどに燃え滾って、心が動きましたよ。

特に、二人が心を通い合わせる場面、そこでウサギとネコの恋愛禁止×マークの看板が、○マークに変わっていって、そこでエンドかなと思ったら、
看板そのものが壊れていって消えていく。
つまりシンボルを塗り替えるのでも付け替えるのでもなくて、そのものを破壊していく、偏見ってそうやって解決していくのかなってこう、思わされました。
0102Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/12(土) 22:43:43.25ID:g+9BleiQ
それで偏見をふたりの間で消し去ったわけですけど、それに釣られて大衆も皆も考え方を改めたかというと、そうした描写はなく。
最後には悪口書かれた自動販売機を二人で掃除していく、それも綺麗にぬぐい去るんじゃなくて、汚れがまだ目立つけど、二人で手を取り合って。
そういう描写に、その世間というか二人が立ち向かっていく壁のようなもの、そして大丈夫だよって言う強い二人の意思を感じられて、だからベストエンディングってわけじゃないけど、それよりも感動してしまうハッピーエンディングなんでした。
私にとって。

もう一つ、泣かせポイントがあって、二人が自販機でジュースを飲むんですが、一話とは逆にお互いに自分の属しているニンジンうさぎ、サカナねこの飲み物を飲んで、それでも幸せそうな姿に、どうしてかな。泣けました。
0103Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/12(土) 22:58:56.97ID:g+9BleiQ
うすっぺらいねこ
ttps://www.youtube.com/watch?v=Pns5nJay6m0

手法自体は実は何処かであったような、切り絵のような世界を描くっていうのは、確かに。ペーパーなんたら。
だけど、言葉の持つ響きの広がり。
うすっぺらいねこ。
比喩です。
私は優れた比喩は解釈に広がりと豊かなイメージを与えるものだと思います。

うすっぺらい。
これを2chに当てはめていて、うん、私はこの書き込みは薄っぺらいし、あなたの書き込みも、どんな書き込みも薄っぺらい。
このFlashだって薄っぺらい。いや、すべてのFlashは薄っぺらい。3DCGだって、実写だって薄っぺらい。
あの、物理的にです。
平面じゃないですか。あのモニターで観ているのって。
そこから脱するには彫刻家になったり壺師になったり、個展を開いたり、OFF会で目立ったり。
そういうのしか無いじゃないですか。
私はOFF会にはいかない2chネラーだから、あなたとは間違いなく薄っぺらい接触しかできない。
時代も薄っぺらくなっていきますよね。携帯もパソコンのモニターも薄型TVも、画面に付随していくのが、作品を発表してから、そのトレンドは加速している気がします。

でも、今作では薄っぺらくないものが登場します。薄っぺらい世界の向こうにあるもの、というニュアンスのセリフも出てきます。
そこにも比喩の投げかける、豊かな解釈の楽しさがあります。
私は随分、無駄な話をしているのですが、そういうのを促すのが、この「うすっぺらいねこ」と言うタイトルの持つ広がり、2chを舞台に使った世界の描写のメタファー、これも比喩の一種で。
scqさんの持つこの作品の味は。なんというか。優しく温かく可愛く、でも切なく、哀愁が漂う。
0104Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/13(日) 00:21:28.39ID:dSAyk5SP
☆Fukuoka Ramen Eating Spree ★ ONLY in JAPAN
https://www.youtube.com/watch?v=KGe45KeY-kY

 飯テロ的なラーメン動画。
 特に中盤のラーメンが作られる過程をテンポよく紹介し、実食する食レポ。
 ここには胃袋を刺激する破壊力がある。

 テレビ的な装飾や過剰さが英語で上手く薄められていて、それでも興奮を抑えきれない。
 言葉の意味は伝わらなくても、ニュアンスは伝わってくる。
 そういう控えてるけど、溢れてくる感じが好き。
0105Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/13(日) 00:48:53.47ID:dSAyk5SP
☆コンビニの缶ビールと焼き鳥が極上に美味くなる動画
https://www.youtube.com/watch?v=C5-cjm7WfzA

 飯テロ動画2。
 葛藤、解放、雪だるま式の堕落。
 大げさに日常を切り取っているのだけど、嘘くさくない。
 嘘くささを所長のキャラが吸っていて、非日常を醸し出しているからか。
0106Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/13(日) 00:55:06.66ID:dSAyk5SP
クレヨンしんちゃんの超美味そうな焼肉

https://www.youtube.com/watch?v=GUCuoExp4ag

飯テロ3.
適度なデフォルメが却って現実よりも肉感を出してる。焼ける感じ。檸檬とか薬味とか細かいところもいい。
0107Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/13(日) 04:48:29.37ID:dSAyk5SP
☆PINK☆
 ニコニコ動画から

 第一回紅白Flash合戦に提出されたFlash。
 随所にあるFlash板ネタは確かに内輪ネタなのだが、物語の根幹はぶっ飛んでいるようでしっかりしているので、けっこう楽しめる。と思いたい。
 うん、2chと言う日陰だからこその味というか「俺たちのもの」と言った独占欲みたいなものがあるのも確かだが。
 これをもっと世間で認められている題材で作っていたら、どんな評価を受けたのだろうとの勿体なさもある。

 日本刀のインパクトは強い。
 カブトムシは意外にもファンシーで不気味可愛い。
 それも一発ネタではなく、ストーリー展開で果たす役割は大きい。
 そうした電波っぽい装飾がありながら、ストーリーを転がすのにそれらが上手く機能していて、奇術のように展開に乗せられてしまう。

 色々と寓意性の高い比喩の解釈の楽しみは大きい。
 例えば。
 オチの温泉を掘りあてる。
 というのは額面通りハッピーエンドだろうか。
 確かにこれを才能の発露、表現の開拓、居場所を作ると言う比喩にもとれる。
 だが、温泉を掘り当てるのは偶然性の高い、もっとはっきり言えば運が良かっただけとも取れる。
 何というか、墓になっていた、掘り当てたのがマグマだった可能性も残っていたのだ。
 そうした危うさ。
 中途半端に状況に流され続けて生きていく主題は、変わっていない。

 この危うさは、翌年の紅白Flash合戦で「Dead(PINK2)」に引き継がれる。
0108Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/13(日) 05:07:31.47ID:dSAyk5SP
☆タイムスリッパ
 ニコニコ動画から

 ほろりと温かいものが滲む快作。

 思わず欲しくなるタイムスリッパのフィクションを餌に。
 描かれるのは、成長によって失われるものもあるが、一方で手に入るものもあるという優しい肯定。
 逃げ出すから、踏み出すへの力強い転換。
 と言った、人の在り方への実直な問いかけだ。
 それが絵本のような優しい音楽、表現と不思議とマッチしている。

 しかし、目隠しはいただけない。
 無暗に神様への怪しさ、犯罪者や容疑者へのそれを高めるだけだ。
 あし、と言う野暮ったい説明も、お粗末だ。

 定まらない表現と抜群のストーリーテリングとの間のギャップが大きい。
 それもまた魅力なのかもしれない。
0109Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/13(日) 12:28:08.19ID:dSAyk5SP
☆赤い部屋
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4358/red_room1.html

 当時はうざいくらいに流行っていたポップアップ広告。
 その苛立ちをホラーに転換するワンアイディアが光る。

 作品が怖すぎない、カジュアルな出来。
 というのは決してマイナスなだけじゃなく、気軽に夏の清涼剤として勧めれる、作品同様に都市伝説のように広まった一因じゃないかな。
0110Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/13(日) 12:44:22.44ID:dSAyk5SP
☆WALKING TOUR
https://www.youtube.com/watch?v=SRVFNGVnJWY

 ヘタウマな絵。
 絵だけを観れば糞フラボンジュールに一歩寄りかかりそうだが、これが悟り系文章を押し付けずに、柔らかく包んでいる。

 立ち止まってしまう者もいる。
 しかし、彼らはそこで私たちを見続けている。
 だからそれに恥じないよう歩き続けるのだ。

 立ち止まってしまったら。
 人一人が歩ける距離など、たいしたことはない。
 何だもっと歩けばよかった。

 と、ある意味、冷徹で厳しい事実。
 だが、何故か優しく胸に響く。
 歩き続けることの意義、それを他者に託し立ち止まる意義、のようなものが作品そのものを超えて透ける。
 考えさせられる広がり、のようなものが豊かに横たわっているのかも。
0111Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/13(日) 22:44:54.20ID:dSAyk5SP
☆Tactical Force
https://web.archive.org/web/20021208094208/http://dempa.2ch.net/tv/monak/vol1.html
https://web.archive.org/web/20021208093513/http://dempa.2ch.net/tv/monak/vol2.html
https://web.archive.org/web/20021208094204/http://dempa.2ch.net/tv/monak/vol3.html
https://web.archive.org/web/20021217015318/http://dempa.2ch.net/tv/monak/index.html

 無慈悲な戦争と人間ドラマに、打たれる。

 2話目が素晴らしい。
 勇ましい音楽の中、描かれるのはギコパイロットの挫折だ。
 しかし、大局から見れば作戦は成功。
 最後の一矢がチャフだった絶望感、しかし攪乱弾だったからこそ生き延びれた皮肉。
 皮肉が重なった、アイロニー溢れる重厚な物語展開に息をのむ。

 作品はアスキーアートである必要は無い。
 画も今一つ迫力に欠ける。
 作品のスケールに比してボリューム不足だ。

 作者のオリジナルに拘ったもっと長尺にした全力投球を観たかった。
 が、その全力投球をして来た先人のシリーズものの殆どがいまだ未完ということを考えると、この低燃費が良かったのだろう。
0112Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/13(日) 22:53:12.52ID:dSAyk5SP
orisinal
http://www.ferryhalim.com/orisinal/

余りにも有名な海外の老舗Flashゲームサイト。
柔らかな色彩と目覚めの光のような音楽。それらが、マウスひとつで出来るゲームに指揮され、癒しにも似た快感を奏でます。

pocketful of stars
http://www.ferryhalim.com/orisinal/g2/stars.htm

どのゲームも極上の雰囲気を放っているのですが、中でもやり込んだのがこれ。
時間制限があるのですが、得点を貯めれば、延長し続け、果て無きゲーム体験となります。
Timeを気にせず、流れ星を着実にゲットするのがコツ?

ポケットを星屑で一杯にする。メルヘンのような設定をそのままゲームへと落とし込んだ、深夜の不思議さが詰まったゲームです。
現実ではちょっとしか飛べないんです。でも、湖上では高く高く何処までも。柔らかな夢を観ているような。
沢山のコンボを狙う楽しみに加えて、ジャンプゲージの待ち時間と流れていく星との微妙な緊張感があります。
勝手がわかると、何十分も。ハマる。
0113Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/13(日) 23:09:08.25ID:dSAyk5SP
☆ピアノ教室 「ホワイトアルバム」
https://www.youtube.com/watch?v=e-x3h8czsuo

 シリアスな序文の設定と、中身のギャップに笑いが。
 笑いは元ネタの声芸によるところも大きいが、それを殺さない控えめな加工に拍手。
 投げやりなオチが素敵。
0114Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/13(日) 23:28:17.39ID:dSAyk5SP
ワルツを、アントーシャ
ttp://www.geocities.jp/napowhis01/waltz.html

◎ポーシロスチ
わかりきっている事柄を「真実だから」というだけの理由で
場所もわきまえず心も通さずに口にする愚鈍、俗悪ぶり

◎ソストラダーニエ
悲しみや苦しみ、悩みをともにする心
0115Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/14(月) 00:41:33.78ID:7hP3iGdB
☆砂漠の蜃気楼
http://nzambi.com/dm/sabaku/

 パソコンの←→キーで、非常にテンポよく進むデジタル漫画。
 このテンポの良さと言うのがとてつもなく大きな武器。
 と言うのも作者の過去作に限らず、この手の漫画ってじれったいテンポだったりしがち。
 音楽やアニメや間を使った映像的アプローチで魅せるのは良いが、それは漫画の手軽さを諦めることになっていた。
 これはページをめくるリズムで読める。
 と同時にカラーの良さ、画面のアクセサリ的動き、音楽や効果音と言った、デジタル漫画的加工も、しっかり行われている。

 話はワクワクとする。
 砂漠の厳しさ、そこに佇む遺跡の謎、制限のある特殊能力と、前フリは好調だ。
 けど、この第一話で連載は止まっている。
 デジタル漫画はもはや時代に求められていないのか。
 その発展の先端と限界を映す。
0116Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/14(月) 00:50:32.45ID:7hP3iGdB
☆Yogurting Opening Movie (HD)
https://www.youtube.com/watch?v=TLPC0-zUZro

 シンボルで魅せるプロモーションビデオ的アプローチと、滑らかに動くアニメーションの融合。

 なのだが、明滅が激しいのが玉に傷か。
 濃密な映像なのだが、リプレイが躊躇われる。
 刺激物になっている。
0118Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/14(月) 02:07:42.13ID:7hP3iGdB
☆Yogurting - Always MV
https://www.youtube.com/watch?v=YAyu9_NInDA

 日常の街並みと、鮮やかなモーショングラフィックの併用。
 可愛らしさとクールさを併せ持つ。
 壁の落書きが素敵。

 映像は緩急が意識されている。
 にも関わらず読後感には全体的な忙しなさが残った。
 常にシンボルを動かし続けねばと言う強迫観念のようなものに囚われているのではないか。
0119Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/14(月) 19:33:10.71ID:7hP3iGdB
☆宇多田ヒカル traveling
https://www.youtube.com/watch?v=tuyZ9f6mHZk

 旅感が出ている。
 映像は極彩色だが、そこに一抹の暗さがあって。
 それもひらすらに明るい歌と重なって。
 でも妙な切なさもある。
 そうした微妙な振幅が心地いい。
0120Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/14(月) 19:49:21.28ID:7hP3iGdB
☆DAOKO × 米津玄師『打上花火』MUSIC VIDEO
https://www.youtube.com/watch?v=-tKVN2mAKRI

 夏の空気が良く出ている。
 真昼の感じ、夜の感じ。だけじゃなく、夕焼けと夜の間、夜と朝焼けの間の微妙な空気の色合いも表現されている。
 映像は見応え十分だけど、歌の持つほのかな哀愁みたなものまでは映し出せていないかな。

 最初のカットで顕著だが、男主人公の眼がちょっと女の子っぽい場面がある。
 なよなよとした感じがあるというか。
0123Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/15(火) 02:23:44.24ID:9zCPIqEE
☆Love story of two couples
https://www.youtube.com/watch?v=uVDABiqYlRE

 コミカルにしかし同じ展開で失速していく、と言うのを作品の主人公の心情とシンクロさせているのが上手い。
 オチは強引だが、それをタイトルがカバーしている。
 水族館の見せ方はお洒落。
0124Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/15(火) 02:32:59.01ID:9zCPIqEE
☆Lucky Lou
https://www.youtube.com/watch?v=OuJ4BBQ0nhc

 3DCG。緻密な背景は元より、アニメーションが抜群。
 時に細かいジャスチャーまで映し、時にアニメらしい大胆な動きを魅せる。
 リアルと嘘が織り交ぜられた表現の本作は、幸せ過ぎないハッピーエンドと言う絶妙な落としどころに落ちる。
0127Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/15(火) 06:21:46.34ID:9zCPIqEE
☆今日も今日とてテープは回る
https://www.youtube.com/watch?v=qlJNMQOvqcY

 この作者はタイトルのつけ方が上手いね。
 「終わらない鎮魂歌を歌おう」
 「英雄にはなれない僕らだから」
 と、ある程度長くて、でも印象に残るカッコいいタイトルをつける。
 このタイトルもコミカル系日常モノと言うのが伝わってくる。
 設定もまた、ありそうでない、その感じがユニークだ。

 ただハートウォーミングで終わらせたのは良しとして、大オチは蛇足極まりない。
 今までの作品の持つリアリティーを減ずる作為的な偶然になってしまっている。
 作者から感心しろと言われてるみたいだ。 
0128Now_loading...774KB
垢版 |
2017/08/15(火) 06:58:23.90ID:9zCPIqEE
☆英雄にはなれない僕らだから
http://www.niseyono.com/posts/1821451

 さらっと見れるのが好き。反対に言えば深みが足りない。

 一話目は惹かれた。
 上手な謎かけだったと思う。
 でもそれは二話目でおいおいとなり、三話目で裏切られる。

 と言うのも主人公が馬鹿すぎるのだ。
 怪獣になれると本気で信じる。ここ、かなり幼稚。
 説得力を高める描写が出るかと思えば、何のフォローもなく当然のこととして劇は進行する。

 更に三話目で魔女、怪獣になれる薬。
 普通、信じないだろ。
 きっと尺的な都合で、読者を説得するのを省いたのだろうけど、それで真剣に悩む主人公を見つめ続けるのには、冷めた目線を伴うことになった。
 魔女の正体も伏線なしでもバレバレだ。

 ただ悩む姿とか言いたいこととか、何となくそういうのには共感する。何となく。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況