経理は自分にとっては楽しいよ。中小企業だけど

ルーチンワーク(請求書発行とか)
ルーチンワークって結局その会社にとって現状考えられるもっとも効率のよい処理方法を定型化したものだと思う。
自分のいる会社はその部分に色々弱点を抱えているからエクセルのVBAとか自作のaccessのアプリケーション入れたり
してできるだけ雑務は簡略化してルーチンワーク化を進めてる

会計処理
伝票入力や残高確認は省力化してできるだけ月次決算に力をおくようにしてる。
ただ単にBS、PL作るだけじゃなく簡単な財務分析や資金繰りに役立つ指標を作って
財務や経営に少しでも役立つ情報を提供できるよういろいろ試行錯誤してる
とはいっても中小企業だから会計処理とか財務とか経営なんて言葉も大げさなんだけど。
CF計算書も自分が入社してから作ってる。(あまり役に立ってないかもしれないけど)

あと資金繰りの資金調達以外の部分(月次・年次の予測日繰表や実績表、あと運転資金項目の回転日数のチェックとか
)の資料を自分なりに考えて会社が危なくなったときいち早く察知できたらいいなと思いながら作ってるよ

従来会社がルーチンとしてやっていなかったことを自主的にやらせてもらってるのでその点で楽しいと自分は感じてる。
まだまだ発展途上の自分を磨きながら、勉強したことを会社に還元出来たらいいなと思いながら仕事してる。

管理会計や税務などまだまだやりたいことは尽きないのでまだ仕事の楽しみはなくならないと思ってるよ

以上長くてごめんなさい