君は現預金(資産)と借金(負債)をごっちゃにしてる。
預金ってのは銀行から見たら預金者からの借金すなわち「負債」だ。
預金通帳ってのは銀行の借入金元帳(貸付金元帳ではない)の写し
みたいなものだ
だから、預金がふえるということは、銀行にとっては負債がふえる
ということなので、通帳の貸方(右側)に記入する。
反対に預金が引き出されれば、銀行にとってはその分負債を返済した
ことになるので、負債のマイナスである借方(左側)に記入する。
ただそれだけのことだ。
要は、預金通帳は銀行から見た勘定(負債)なので、預金者からみる
と貸借が逆になっているように見えるのだ。