X



弁護士に税理士資格許していいの?

0001名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/16 00:36ID:OXDib8R+
やっとダブルマスターの試験免除規定が廃止になったのに、
ロースクールが出来てシングルマスターの弁護士が
無試験で税理士になれるなんて、おかしくね?
0003名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/16 00:57ID:OXDib8R+
>2
だから何だよ?
0005名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/16 06:47ID:zTMah6J5
弁護士なんて税法知識限りなく0に近いし、会計の知識など微塵もないよ
全然気にしなくて大丈夫。税理士雇うしか手段がないのが実情です。
相続の仕事でおもうんだけど、よく相続で家族同士もめると弁護士だけ金
いって、早く民事決めてくれよって何度泣かされたか…
0006名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/16 09:42ID:cgUWKjH1
会計士はまだしも、弁護士と喧嘩しても勝ち目はないよ・・・
税理士なんかウンコ資格なんだから。
0007名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/16 12:00ID:mbF7sepA
税法も会計も分からない奴にはあげる必要なし。
0008名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/16 12:15ID:VdbJfwVM
弁護士より先に会計士だろ
0009広島事務所 ◆xj5aoi8gEM
垢版 |
03/10/16 12:18ID:v8fgZrVE
結局、お客からすれば、
会計士、税理士、弁護士の中から
安くて、かつ、使い物になるやつを選べばいいだけなんだろうね
0010名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/16 13:01ID:VDWcuQPl
おい!
●万年簿記論受験生!
▲税理士志望のリストラ寸前無能リーマン!
■論文の書けない三流大学の院生!
いつまで、自分の能力のなさを世間に転嫁しているんだ?
2ちゃんねるで、こそこそとうさを晴らしていても一向に進歩しないぞ。
制度さえ変われば、試験委員が、問題量が、専門学校の対策がなんて言ってんじゃねえよ。
★あっさりと2年程度で税理士試験に合格する
★一流大学の院をなんなく卒業する
世の中には、そんな奴が山ほどいるんだよ。
いやなら、やめろよ!
でも、それができないんだろ。
本当に情けない人生だよ、ひっひひひひひ。
0011名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/16 13:11ID:wFXqQ0/b
大学院も出てないアフォは税理士資格返上しろ!!
0012名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/16 14:14ID:FaZ6Heca
スレタイ「弁護士に税理士資格許していいの?」について。
やむを得んな。資格者間の不等号(弁>CPA>税)は、平均的な問題対処力の
差だと思うし。この歳になってCPAや弁護士は無理だけど、いまある自分
の資格で、食べていくための努力をコツコツ続けていくよ。
0013名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/16 14:49ID:S3+/4szN
でもなんで弁護士に税理士資格が認められたのか分からん。
いつから認められるようになったん?
0014名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/16 15:19ID:9PK6PncZ
税理士なんかより弁護士の方がよっぽど優秀だし、中小企業の脱税指導
ばかりしている税理士に税理士業務を任せるよりよっぽど弁護士の方が
信頼がおける
0015べんごし
垢版 |
03/10/16 15:23ID:EMcmDzbo
大丈夫ですよ、そんなに心配しなくても。
税理士業務が片手間に出来る仕事だとは、殆どの弁護士は思っていないので、
税理士の職域を荒らすようなマネはしません。というか、出来ません。

仮に、弁護士として食っていけなくて、そのため税理士業務に手を出そうと
する弁護士がいたとしても、本業で稼げない分際で、勝手の違う税務・会計の分野
じゃ、なおさらヘボさを露呈します。
税法というのは、法律だけでなく、政令や通達など、様々なものの横のつながりを
理解して初めて有効活用できますから、付け焼刃の知識では、とうてい税理士に
かないません。
実務経験の差が、如実に現れるんです。

最初から「税法に特化するんだ」という意気込みで弁護士になれば別でしょうが、
そういう方は、稀です。
だいたいは、何かのキッカケがあって“たまたま税法を扱う必要がでた”という
パターンが殆どでしょうね。

もともと税理士とは棲み分けが出来ていると思っているので、税理士と弁護士で
喰い合うというよりは、お互いに提携して法律を活用していくほうが、クライアント
の為にもなると思います。
0016CPA
垢版 |
03/10/16 15:43ID:GqzAOmnk
>>15
おっしゃる通りだと思います。



・・・なんでこんなクソスレ立ったんだ?会計士相手が飽きたので弁護士さんに白羽の矢を立てたのか?

良識ある会計士、税理士は弁護士さんを商売敵とは思ってません。税理士は会計士を嫌ってますけど。
0017名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/16 15:50ID:wFXqQ0/b


>>1は試験番長というキ○○イですから相手にしないでください。


【悪人】試験番長は宅間守と同じ頭脳構造?【死刑】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1062036269/






0018名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/16 15:52ID:wFXqQ0/b
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1066278092/
▼大学院も出てないアフォは税理士資格返上しろ▼
1 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう 03/10/16 13:21 ID:LaDmfUxE
不勉強や怠け者で大学・大学院も出てない奴が税理士?寝ぼけんじゃねえ。
修士号を持つような努力家、頭脳の高い者が専門資格を取得するのは当然
のこと。
ロースクール(大学院)は税理士には絶対必要。
でないと国民はひどい専門家にめちゃくちゃにされる!!
さあ大変だ。改正!改正!現状の税理士試験は「小脳」を試す、低レベル
の試験。
0019名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/16 15:54ID:/rkOUHgC
>>15
今後、彼らが法律顧問件税理士顧問の肩書きで、営業をし始めると脅威だと
思いますよ。
現状では、税理士は訴訟代理人にはなれないし、税に関しても最終的には
弁護士の威力は絶大です。
また、今後、弁護士になる間口が増えると、当初から中小企業相手に「法律、
会計、税務」サービスを提供することを目指す人もそれなりにでてくると思
います。
税務でつながりを保っておき、法律面でもめた際には、弁護士資格を活用す
る。
いいビジネスだと思います。
税理士単独資格では、苦しい時代が近づいていつのではないでしょうか。

公認会計士資格も、税理士にとっては魅力的です。
特に、株式公開を目指す企業の場合、会計知識が要求されます。

これからの時代、弁護士・税理士、あるいは公認会計士・税理士である必要
があるのではないでしょうか。

若い人は、税務のできる税理士、会計のわかる税理士を目指すべきだと思い
ます。

「税理士」は時代遅れです・・・・・

0020名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/16 15:54ID:FaZ6Heca
>>15禿同。

いわゆるドキュソ会計事務所だけど、ときどき顧問弁護士をもっていればと
思うことがあります。
月額顧問料ってどのくらい要るのかなあ。
0021名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/16 16:06ID:FaZ6Heca
>>15>>16>>19 名スレの予感。
0022名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/16 16:10ID:wFXqQ0/b
>>15>>16>>19
九津○CPAさん?
0023名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/16 22:30ID:jvOv1Cxe
>>15
弁護士が税理士登録した後優秀な職員雇って
税法問題でやばそうな案件は全部よその税理士事務所に丸投げしたらどうするよ?
0024名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/16 22:37ID:c1V41lMS
弁護士の出現を今一番恐れているのは
税理士ではなく、公認会計士です。
0025名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/16 22:51ID:UfKvaQ1i
>>24
根拠は?
0026名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/16 23:47ID:hn891hf3
普通の弁護士ならまだしもDQNロースクール出た
弁護士まで無試験で税理士はちょっと抵抗あるなあ
0027名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/17 10:16ID:EiE84/xz
>>23
そういうやり方が、いわゆる“提携”ということであって、
弁護士自身が税務・会計業務を行うわけではないでしょう?
そもそも、弁護士が税理士になれるのは、ロースクール云々に関係なく
今だって出来ることなのに、殆どの弁護士がやっていないってことは、
やはり、事務所の経営的に難しいことなんだと思う。
 
0028名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/17 11:47ID:26N1jzQV
>>27
ちがうよ、いま多くの弁護士が税務やらないのは、弁護士業務に時間割いたほうが
圧倒的においしいから。
これから弁護士の供給が増えてくると、その弁護士業務においてけぼりをくらった
人間が税務のまねごとしはじめる可能性はでかい。
0029名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/17 12:15ID:EiE84/xz
本業でおいてけぼりを食らった人間が、他の仕事に手を出してうまくいくとは思えない
んだけどなぁ。
公認会計士の先生ともよく話するけど、この業界って内情を知らない人からみると
なんかラクして儲けてそうに見えるみたい。
でも、そんなに甘いもんじゃないんだよね。
気楽に考えて参入してくる人がいるとするなら、それはそれで構わないよ。
肩書きだけで客が付くような業界ではないから。
弁護士さんだって、みんな、普通はそんなこと解ってるけどね。
実力で負けてしまうなら、それは自分の力がないだけと、諦める。
0030名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/17 13:37ID:WVwmy5W0
でも現行の法律だと弁護士のほうが有利なんだよ。
税務訴訟は弁護士はできるけど、税理士はできない。
だから弁護士のほうが、幅広い税務業務をできるから
顧客の利便性も高いということ。
0031名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/17 14:21ID:sou4PjzD
IT業界も参考になるよ。
最も知識のあるプログラマーはブルーカラー扱いで
表面的な専門用語だけ知ってるハッタリだけのコンサル系が業界を仕切っている。
特殊な技術や知識というのは、持っていれば安泰というわけではなく、
それを企業に仲介する連中の手により、
彼らの下請けとして組み込まれ、ディスカウント競争にさらされる危険性がある。
顧客にとっては、税務を行うことを看板にしている弁護士やコンサル連中の下で
勤務又は提携した税理士が搾取されていようが知ったことではない。
0032名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/17 14:27ID:WVwmy5W0
税理士試験って難しいわりに
割に合わない試験だよな
0033名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/17 15:04ID:pxUZBxqV
>>32
さらに難しい、司法試験を狙える頭脳がないんだから仕方ない。
やはり、税理士になるのは、院免除とOBに限る。
0034名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/17 15:39ID:rQ5bSt0p
>>33
頭脳ってゆーより金の問題じゃない?
現行の司法試験は難しいけど、DQNロースクールなら多分簡単でしょ。
0035名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/17 15:41ID:rQ5bSt0p
>>31
それはそのプログラマーが馬鹿だってことでしょ。
頭いいならプログラマーだった経験活かして
コンサルやればいいじゃん。
0037名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/17 16:38ID:h79GA62D
>>34
「俺は働かなければならなかったので、税理士にした」
典型的な試験組税理士の負け惜しみ。
どうして、「無職になって、司法か会計士を狙う勇気がなかった」
と言えないんでしょうね。
0038名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/17 16:51ID:rQ5bSt0p
>>37
負け惜しみというか
人生の選択でしょ
0039名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/17 19:17ID:p4t7e3Wv
弁護士は弁理士業もできるよ
0040名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/17 20:51ID:37mvRO/B
税法の判断を、弁護士資格のない税理士がやってもいいの?法律の判断ができるのは、弁護士だけで、弁護士が特別に税法だけは税理士が判断してもいいよ。としてるのが、本当では。
0041名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/17 21:27ID:k9uDxfJP
http://school.2ch.net/shihou/
この板と司法試験の板の内容を比較すれば、
弁護士>>>公認会計士>>>税理士(試験、院、OB)
は、明らかです。
司法試験の板には、下品な書き込みやコピペはありません。
会計士スレにも、税理士ほど下品な書き込みやコピペはありません。
税理士など、誰でも出来る仕事ではないでしょうか。

会計士の次は、弁護士に八つ当たりするなんて、みっともないと思います。
0042名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/17 21:38ID:KPBSuFQB
ソープ嬢 レナ(24歳 T163 B94 W59 H92)
               ,.-'':: :.、_,.:'" ̄,ミヽ、
              ,.'r '':.`ヽ;;:'r''´..:. .::ヽヽ
            ,ノ:;:':.:.:.;'`ヽ、!',.イ`゙!:.:.:.`、:\
           ,r'.. :/:/:.:.;'ヾ_ミ;゙!;',r';:':!:.:.:..、:.ヽ;:゙!
           l:::;:'::;/ .:.;イ!´     !| .:.:.::゙、...:゙!|
           !;':.:;/.: ./ |l      l|! .. .:.::゙、::.:゙、
          ,!:.::/.:.:./ ヾ      ノ゙、.. :.:.:.ヾ:.:.,!
          !::::.:;':.:;'-‐;.ニ ヽ   , -,.‐、:.:.:、::;゙:;' 税理士なんて ウンコ資格なんでしょ!
            |::.::;';:.;'. イ!'::;!`    イ:;;バ、:::゙!::;!
           !::.:;;:.;'、 ` ̄     ` ゙゙ ゙、:.:::|!:|
          !:.:;;:.:ド、     .;     ,!゙!;.:.:!i゙!  
          ゙!::;:.l.:::;.ヽ   ー_ ‐   ,/'::!::l!::|!:゙! 
           ゙、;:;::;:::、::!ヽ、    ,..::':::::::;!:::.:.l!::.゙! 
              ゙、:!:____|:.:.. .`:.- '" |:::ヽ::;ソ:::::イ::゙!:|
0043一住人
垢版 |
03/10/18 12:50ID:qmGZ7dmo
>>41
司法試験板見てきた。
税金板は感情論の応酬…下手くそなスマッシュを互いに打ち合ってラリーにならん。しまいにゃAA(涙
司法板は煽りがあっても基本的に議論がかみ合っている。
>>41のいう意味がよくわかった。で、この板なんとかならんものか。
0044名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/18 14:01ID:AXnB17B7
>>43
でも、誰でも発言できて、それなりの答えが返ってくるところが、
この板(税理士スレ)のいいところかもしれませんよ。
司法や会計士は冷たいような気がします。
やはり、みんな点取り虫なんでしょ。
税理士は人間味があります。
0046一住人(一応は税理士)
垢版 |
03/10/18 14:22ID:qmGZ7dmo
>>44それはいえるね。命を賭けて戦う社長達との対峙、こちらも真剣になるよ。
0047名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/18 15:26ID:FvwAzmf7
>>41

それぞれの板の内容は、受験生のレベルに左右されるのでは?
特に税理士板の場合、カキコのほとんどは受験生でしょう。


0048名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/18 17:49ID:MVUiWDzp
税理士の板荒らしてんのは、脱落会計士受験生でしょ。
自分の目指してる資格を悪く言う人がいるとはおもえん。
ちなみに41もその中の一人だと推理します。
0050名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/18 18:52ID:GasroLw9
司法修習あがりの六法しか学んでいない弁護士に、所得税法・法人税法・相続税法・固定資産税法・消費税法
など税理士並にわかるものか!日商簿記1級とってからも、合格まで最低2年以上かかるというのに。
よって断固反対。
0051名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/18 18:54ID:h1GRo40T
>>50
法律の院卒と同等の資格を与えるのが妥当だと思うんだよね。
税法1科目と会計2科目は最低限とれと。
0052名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/18 18:54ID:GasroLw9
新試験制度以降からは、公認会計士ですら、無試験で税理士になれる制度はなくなるだろう。
会計監査では弁護士の方が劣るんだから、当然許すべきではない!!
0053名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/18 18:57ID:YQ536reZ
会計士は今後も無条件で税理士になれます。
0054税理士業界序列通達
垢版 |
03/10/18 19:29ID:KNFMxN8n
税理士業界における序列は、以下のように決まりましたので、よろしくお願いいたします。


広島市民税理士>関学・平松ファミリー税理士>>>税理士登録会計士>国税3法税理士>国税OB税理士>その他税理士>簿財免除税理士=税理士登録弁護士>>>>酒固徴税理士>>>>>>ダブルマスター
0055名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/18 19:43ID:FHzlD0Cu
>>53
無条件で監査法人に入れる時代じゃなくなった今、そのメリットさえなくな
ったら会計士なる意味ないもんな・・・あ〜あ
0056税理士業界序列取扱通達
垢版 |
03/10/18 19:47ID:3Gze5rOW
>>55
一般企業はどうですか?
一応、日本のCPAはMBAに相当するもの(という評価も一部にある。ごく一部に。)らしいけど。
0057名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/18 19:52ID:GasroLw9
>>55
かといって司法試験合格目指すほどの根気もないし。刑法・憲法・訴訟法興味ないし。やろうとも思わない。
弁理士うかるほどの理系知識もなし。ソフト開発できる頭脳もなし。医師も不可能。
英語も全然やってない。でも自分には唯一会計っきゃないんだよな・・あ〜あ・・
005853
垢版 |
03/10/18 19:53ID:YQ536reZ
税務をやっていても、会計士のネームバリューというのはすごく強いから、長期的には会計士が絶対お勧め。

短期的に就職のことは厳しいね。新制度下で士補の制度がなくなればまた状況は変わるかもしれないが、現状では士補というのは中途半端で、一般企業の就職も難しいでしょう。

CPAになれば税理士にもなれるから、もうやりたい放題!
0059名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/19 23:34ID:QWK8+zfT
なんかロースクールを勘違いしてる人が多いようなので、
現状をお知らせしておきます。
今年の適正試験受験者数      約30000人
全ロースクール合算定員      約6000人
※東大300 京大200 一橋100 早稲田300 慶応270 =1170人
ロースクール卒新司法試験年間合格者数 約1200人
果たしてDQNロー卒に生き残る道はあるのだろうか・・
0060名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/10/19 23:52ID:UG4l/EU3
         / ``ー‐-  .._
         /  / 、     ヽ`` 、
       /  /    ヽ丶   \ `ヽ
      /    ,ノ 〃   、 \  丶  ヽ
      / / ,〃/ !|l リ !ヽ、ヽ   ヽ  ト
     1〃 / ′   ′   \  iリ .:.:::|
    | 〃 ―-= 、   ___ リ|: .:::::::!
    ヽ. |  ―= 、   "_ `  !:::::::::;!
     ト!           ̄`  l::::::::/
      ヽ!  /._  、       !::::/
      !  i _..._ ` '" ヽ、 ..ノ/"}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |  ド、┴ ニェュ }   ,ク´ <  安心してよ。院にも受からんような
        !  `ヾ二ニ '´ ′ /    | 香具師には何も与えられない
        >、    ̄  ノ /!      \_______
       /  `ー----‐ ' /´\
006159
垢版 |
03/10/20 17:48ID:aiTKWPT4
そうそう、あと受験回数も制限されてます。
受験できるのはロー卒業後5年以内に3回だけです。
それと、現行の受験科目6科目から4科目8分野に増量。
さらにさらに、短答も現行の3科目から、3科目7分野に増量。
あくまで予想ですが、司法試験はさらに難しくなると思います。
0062名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/12/06 22:02ID:oXwGJDX1
あげ
0063名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/12/06 22:05ID:0ijUcLTQ
当然!!
弁護士はエリートだもん。
0064名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/12/06 22:12ID:5bqUNnPC
そしたら理3なら
弁護士免除でOKですね
エリートですから
0065名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/12/07 02:06ID:4WI7/yL/
>64さん。
わざとでしょ。
0066名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/12/15 22:49ID:BLIA4xNC
弁護士法第3条で、弁護士は当然、税理士の業務ができると規定されているから、
どうあがいても税理士に勝ち目はないと思う。税理士会がいくら政治力があると
いっても弁護士に勝てるわけがない。いかなる圧力にも屈しないのが弁護士会な
のだから、税理士会の圧力に屈するわけがない。
0067名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/12/15 22:51ID:tGQji7ah
>>1
高卒免除の方がよっぽどおかしい。高卒なのに。
0068名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
03/12/15 22:53ID:EPpWJh9k
                      __
                     ‖+|
                     ‖ ̄ 
                     ‖      
                        ./| ̄ ̄ ̄|    ○_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             .∧_∧ | .|:    :|     (゚Д゚ )__<入院患者のシケバン が逃げ出したぞ ゴルァ!!
               ( ´Д` )| .|. 精神 :|    |  づ/  \________________
    ミミ皿皿皿皿皿._)   (_皿...|: 病院 :| 皿皿l ̄ ̄ ̄l皿皿皿_
  ミミ彡ミ  田 田./     . `、 |    /| 田   田   田   田 :|
  ミミミミ彡..   /,r|[ シケ]r‐、い|  /  |             :|皿皿皿皿皿
  ミ彡ミミミミ   [.| | .|   {ニ }/.|/    | 田   田   田   田 :|        |
  ミミミミ巛彡.  {_} |    `‐'i"    |  .|             :|田 田 田│
  ミ彡彡ミミミ   /"ヽ-、 .|./| ̄ ̄ ̄ ̄|              |        │
  ミミミミミミ彡ミ二. |  .| ヽ .| _|    ╋:‖  | ̄ ̄|  :| ̄ ̄|  |田 .三.  /□∧ アラ  シケ サソ
  | | i.|...:;;:;; 三≡|   |λ {ll|..:|  :┌─‖  |┐ _,:|  :|   ._:|  |_三二 (゚ー゚*)    ドッタノ?
  | l i.|:;:;;;;;;;:  | | mn_ ヾ._リ_:| _ _|  ‖  |│_|  :|__|  |  . ||  (y[と)]
  |二二二二二二.{  .7. .. l,,,,,|_____..|.Π.‖_|;;;;;;;;;;;|_|;;;;;,;;;,;;|__|:: ̄  ̄  |__|
  ::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ_.( ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪∪ 
  ::::::::::::::::::;;;;;;;::  ̄ ̄ ̄ ̄ ;;;::::;;:: :;;;:::::;L;;;; ::::;;;;;:::::::: :;L;;;;::: :;;;;;::::.................................

0069名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
04/01/15 12:55ID:jGoJJUtV
age ヽ(゚∀゚)ノ
0070名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
04/07/17 23:26ID:j7OPh6Pd
405 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう 投稿日:04/07/16 00:45 ID:OClFVBUt
税理士ってほとんどが記帳と申告の代行をしてるだけで、要は会計がちょこっとわかる行政書士
みたいなもんでしょ。法律知識なんて皆無なんだろうから、背伸びしないほうがいい。

参考:「税務は法律問題」
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_torikai60
0072名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
04/07/18 00:16ID:61QCKTOJ
弁護士が扱う税務は主に会社の清算作業に伴う税務で税理士が扱う税務とは
根本的に分野が違います。
法律作業の1つとして税務を捕らえているかんじです。
0073名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
04/07/18 02:18ID:0QNuxjEV
訴訟の現場では国税庁から選ばれた者が裁判官をサポートするありさま。
0074名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
04/07/18 07:42ID:thOVlJXU
そんなもんさ
官僚に整備されたこの国は
官僚にしか扱えない法規があまりにも多すぎ。
国会議員が無審議無審査で法案通しすぎ。
めくらばん(放送禁止用語)押すのは税理士だけじゃない。
0075名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
04/07/18 22:34ID:1WfAuHAY
弁護士は税理士を必要としてるよ
自分では経理できないから、税理士と提携したりしてるとこ結構ある
資格与えたって税理士活動してる人なんて本当にどのくらいいるのでしょうね
税務訴訟にしても税理士一人じゃ心もとないでしょ
弁護士と税理士は今後も仲良くしていけばいいと思われ
0076名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
04/12/12 14:13:50ID:qp/IHYC/
age
0077電脳プリオン
垢版 |
2005/05/11(水) 22:19:31ID:a9bI+eRU
ロースクールでは税法はどれくらい教えるのか気になる。
0078名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/05/12(木) 22:51:46ID:afeoucAr
弁護士が、ステータスの低い税理士なんかやる訳ないので、弁護士の数増えても税理士には関係ないよ。
0079名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/05/13(金) 09:55:43ID:NduU8fqF
> 弁護士が、ステータスの低い税理士なんかやる訳ないので、弁護士の数増えても税理士に
は関係ないよ。
まあ、そうだね。普通はやる人はいないので気にしていない。仮にやるとしても訴訟・事件
的なもののみやるだろうから。バッティングはしないと思う。ルーチン作業的な税理士業務
はばかばかしいでしょう。できないだろうしね。
将来、弁護士年間1万人合格、とでもなったら税理士をやる奴も出てくるだろうけど。
0080名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/05/13(金) 21:12:14ID:u2GF02iq
名刺に、弁護士・税理士と併記したら、名刺の価値下がっちゃうもんな。
0081名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/05/13(金) 21:57:34ID:tuuq02du
弁護士は税務署のお得意様ですよ。
0082名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/05/14(土) 10:37:42ID:mxFh8As6
> 名刺に、弁護士・税理士と併記したら、名刺の価値下がっちゃうもんな。
まあ、煽りくさいけどそういうこと。税理士は泥臭いけどね。
    弁護士>>>税理士
(税務に強いことをアピールしたい人は入れますけどね)


あ、ちなみに公認会計士・税理士っていう名刺は良くみるけどなプププ。
0084名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/11/19(土) 09:11:01ID:A8jj/qUO
弁理士に行政書士資格許していいの?
0085名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/11/19(土) 09:22:25ID:pMhBcOeB
市場をあらされて正直面白くないけど、弁護士や会計士は税理士同等以上の資質を持ってるのは確実なのでしかたないなあと思う。
それよりか院免除どうにかしろ。
今でも簿財+ミニ税法で官報に載る奴が5科目受験者より多い。
0086名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/12/03(土) 22:41:21ID:8txfmTsh
日弁連みたいな左翼団体などとっとと叩き潰してもたれ!!!!
FUCKING!!!!!
0087名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/12/03(土) 22:49:31ID:qR0aOTO+
渉外弁護士で、M&Aとか企業専門にやってるとどうしても税務がからんでくるじゃん。
将来、税務訴訟なんかおいしいマーケットになるんじゃないの?
税理士だと出廷陳述権しかないし、
結局、税務訴訟関係は弁護士がもってくんじゃないの?
0088名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2005/12/08(木) 01:36:49ID:TowoDTKT
>>82
それは違うと思うよ。
弁護士だけよりも、弁護士・税理士の方がいいはず。
でも弁護士の多くが税金計算なんて実際できないから、
税金質問されてはかなわないと思ってるだけ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況